X



トップページ宝塚、四季
1002コメント272KB
【宝塚】演出/作曲/振付/衣装について語れ 第56幕
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2019/12/10(火) 20:20:45.61ID:hdOcqHbO
表題の通りです。宝塚の座付き(だけじゃなくてもOK)演出家と、 楽曲・振付・衣装について語りましょう。
ただし、喧嘩はご法度です。個人個人で趣味嗜好が違うのは当たり前なので。

次スレは>>980を踏んだ人がたてましょう

前スレ
【宝塚】演出/作曲/振付/衣装について語れ 第55幕
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/siki/1571845139/
0869名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2020/01/15(水) 07:12:08.39ID:OgrNwh1S
>>867
映画では嘉一郎がいじめられてるところを千秋が庇ってたね
0870名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2020/01/15(水) 07:23:54.37ID:KtX9tyPA
雪ワンスでシャンシャンにユダヤの星(六芒星)を使うのは大丈夫なの?
タブー視してる国もあるだろうし、日本でも積極的には使わないよね。
せっかく作っても放送禁止になる国とかありそう。
あと宝塚作品はなぜかユダヤ人視点の物が多いのも謎。
ベルリンわが愛とか。ユダヤ人と組んでるのか?
0871名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2020/01/15(水) 07:31:14.83ID:OgrNwh1S
>>870
ダビデの星は前も話題になってた
海外ではタブー視されてることも多いよね
あんなに大勢で持ってるの、かなりヤバいのではと思ってた
誰も言う人いないのかね
0872名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2020/01/15(水) 08:00:35.28ID:M2kXOtg0
>>870
大階段にあしらってるシンボルとかも見方を変えたら
皆が足で踏んづけてるようだという意見があってなるほどってなった
0874名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2020/01/15(水) 08:33:23.13ID:aJBSNncE
言い出したらキリがなくなるから
他と比べてユダヤだけは駄目と明確に説明するか
直接どこかから文句を言われるか
どちらかでもなければ問題ないと判断するでしょう
歴史的には戦争敗者のナチが加害者で悪者になっていて
ユダヤは被害者側だからストーリー的にユダヤ擁護するのも問題はない
0875名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2020/01/15(水) 08:37:19.14ID:MPW2dwj+
あまり目くじら立ててもとは思うけどそれにしたってダビデの星のモチーフが多用されすぎなんだよな
0877名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2020/01/15(水) 08:49:42.45ID:9oxEoPxz
>>876
いやハリゴシはたぶん加藤先生だと思うけど
スタンダードな感じで手堅いし
ダンオリが河底先生じゃないの?
ピラピラしてて色が変だった
0878名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2020/01/15(水) 09:53:09.28ID:lxWaPz7i
全然関係ないけど壬生義士伝の映画のほうの衣装(確か新撰組隊服)の担当が河底さんで
号泣してたのにテロップ見ただけで涙引っ込んだ
0879名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2020/01/15(水) 10:18:50.46ID:6YmZdHMB
ハリゴシのサロメの場面は記憶を辿ると、装飾の入ったエメラルドグリーンとか紫とか色地の薄物の衣装だったような…
翔ちゃん中心に見てたからあまり覚えていないわ
0880名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2020/01/15(水) 11:57:41.35ID:D5dNqucn
河底先生は和物ではいい仕事するんだよ
えりたんの前田慶次素敵だったでしょ
あれも河底先生だよ
0882名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2020/01/15(水) 12:36:06.78ID:fhr53LY8
サロメは七色のベールで踊るから色のきまりはないよ
同じようにユダヤ人で相手の首をはねた女英雄ユディトは赤い服が多いけどこれは自己犠牲とか流血を表してるんだったような
0883名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2020/01/15(水) 12:58:20.80ID:bEvORjjF
河底先生はここでも何度か云われてるけど、和物に専念したらいいのにね。ジェンヌも演出家も万能な方はなかなかいらっしゃらないから。得意分野で勝負して欲しい。
0886名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2020/01/15(水) 16:37:15.33ID:EAW6pJaP
河底先生の衣裳って色が綺麗じゃないのが嫌だ

ひとこのサロメの赤いふんどしが気になってしまった
0888名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2020/01/15(水) 18:34:47.87ID:6Ce4Ea1h
出版物だとダビデの星はうるさいよね
ホントは六芒星なんだろうなーと思うファンタジー漫画の魔法陣とか観ると
結構修正してるんじゃないかと思う
確か北斗の拳とか有名漫画でも後に修正してたのあったような

でもアクセサリーでは普通に六芒星シルバーネックレスとか売られてるのも
広告とかで見かけるので、劇団が自主規制するかしないかって話だと思う
’(でもその売られてる六芒星アクセサリーを有名人が身に着けてテレビや
雑誌に出たら多分炎上しそうですよね)

なので地上波バラエティとかで「こんな演目も宝塚ではやってます」みたいな紹介映像で
ワンスのフィナーレは使われないんじゃないかなと思う
0889名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2020/01/15(水) 21:12:07.89ID:qi5kUYFQ
ナチスとかユダヤとか政治的な演目をやる割には、旧日本軍とか東條英機とかはやらないのが不思議。
「はだしのゲン」や「硫黄島からの手紙」など日本の戦争ものもやればいいのに。
0891名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2020/01/15(水) 21:16:54.33ID:zjFQJK7R
>>889
それこそ日本のタブーとしてすみれコードぶっちぎりの生々しさだからじゃない?
ナチスの存在だって外部に比べればかなり扱いは柔らかい。
0893名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2020/01/15(水) 21:23:46.09ID:ReT86eN6
サイトーの魔夏の吹雪は好きだったな
あと、みちこの退団公演候補に特攻もあったからスミコーやタブーではない
0894名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2020/01/15(水) 21:27:02.84ID:as8Kz2MI
話逸れるけど、そういえばグランドホテルが再演された頃に、トム・サザーランド版と比べて暗さがないとか彼らが立ち向かう運命の悲惨さが描かれてないとか言われてたな
宝塚で上演されているトミー・チューン演出版はそもそもそんなことを描くために作られたものではなくて、描きたいことは別にあるのが明らかなのに、この人たち何を見てるんだろうと思った
明らかにテーマはユダヤ迫害や戦争じゃないのに、それを書いてないと浅いとか軽いとか言い出すのが謎
宝塚の演出家にもいるけどさ、鬱設定を入れないと本格派ではないと考えてる人、某とか某とか
0896名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2020/01/15(水) 21:31:24.59ID:as8Kz2MI
再演グランドホテルでは東京で生田くんが「私がユダヤ人だからですか」って台詞を足してたけど不必要な台詞だった
オットーがユダヤ人だとわからなくても充分伝わるのに
というか日本人が多い客席にどれだけユダヤにピンと来る人がいるんだろうか
だからワンスの描写もポカーンなんだよな
0897名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2020/01/15(水) 21:35:11.10ID:YJHeIWnQ
>>896
あの台詞はムラでは無かったから分かりづらいって意見が多くて東京で追加されたんじゃないっけ
ついでにミス・スイス時計のくだりも
0898名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2020/01/15(水) 21:37:24.80ID:NdMV5jFa
>>889
手塚治虫の「アドルフに告ぐ」をやって欲しいと前から思ってる
宝塚は手塚治虫と馴染みが深いから不可能ではないはず
おまけに舞台は宝塚のご近所神戸
ただ、大劇場向けの話ではないのでDCがいいな

マイキャスティングは
峠草平ーちなつ
アドルフ・カウフマン−あり
アドルフ・カミルーおだちん
アドルフ・ヒトラーーまゆぽん
由季江ーくらげ
エリザーきよら

出島のかわりにこれやって欲しかった
0899名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2020/01/15(水) 21:38:07.86ID:YsL6EurO
話ぶった切るけど、最近CSで再放送してた振付家×ダンサーの番組が好き
あれ見て、オギー×悦子先生のソロモンの指輪思い出して、またあんなのが観たくなった


ダビデの星のシャンシャンは、私も初見でうってなった
0900名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2020/01/15(水) 21:38:42.17ID:as8Kz2MI
>>897
入れたところで変わったかなぁ、ユダヤ=迫害されるだと伝わりやすくしたんだろうけど無粋にも思えて
ミス・スイス時計はそれ自体はともかく、その前の「アレが遅くなっちゃったのよ」はおかしかったね
普通は「アレが来ない」だから
0901名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2020/01/15(水) 21:42:23.99ID:w/WzCc6L
>>898
峠さんは本来は狂言回しキャラで本当の主役はカウフマンとカミルの2人のアドルフなんだけど
(もっと言えばヒトラーも含めて3人のアドルフ)
宝塚でやろうと思ったらやっぱり峠さん主役の方がやりやすいな
0902名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2020/01/15(水) 22:00:40.39ID:NdMV5jFa
>>901
このキャスティングだと表向きちなつを主役にしながらありおだ推しすることができるんだよね

峠役を小さくして普通にあり主演でもいいんだけど

他に峠が似合いそうな人も思いつかず、ちなつがやるとカッコいい峠になるだろうとも思ってる
0907名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2020/01/15(水) 23:19:28.53ID:qEWyaKTa
>>906
私もその3つ好きです。別箱だとアーネストが好き。ミーマイも好きだけど暫くはいいし、再演するなら別箱がいいな。
0908名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2020/01/15(水) 23:24:59.37ID:qEszXbDB
ひとプリ見てない
ちえトップの時のめぐりあいは再びみたいな作品がいい
天河とか
戦争と貧困はたくさんだ
つか誰がために鐘は鳴る見て欲しい
本当に辛かった
0911名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 00:21:00.39ID:wMjmYVTm
さっきニュース番組でジャニが戦争物を舞台でやってる
ジャニさんが戦争を次の世代に伝えるためにやってるみたいな内容のコーナーをやってたんだけど
戦争を次の世代に伝えるためにやるのは大切かもしれない
ただそれは集客やビジネス第一の理事長の時代では無理だと思う
0912名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 00:34:22.02ID:IQdXkhXE
昔から2とかで決算短信や多数ご用意の回数ネタにしていたけど
今はそれをツイでやってより目につく様になったから劇団としても対策してるんだろう
0918名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 01:30:31.92ID:GtZ5IyR6
劇団としては戦時中に戦意高揚を目的としてたような戦争を美化した
作品も(お上の指示や介入もあったんだろうけど)やった過去があるから
その時代を描いた第二次大戦あたりの話はあまりやりたくないのかもね。
でも私も >>911 が見たジャニ舞台のテレビ見てたけど、
若くてきれいな人たちが演じると痛々しくて伝わるんだよね、やってる
当人たちが戦争知らないのに。

なので宝塚にもむしろ戦争がない今の自分たちが見た戦争の話を
がっつりやってほしいと思う気持ちはある。ただがっつり戦争を
描いた芝居だとリピートはつらいというのがリピーターにチケットを
たくさん買ってもらって成立している現状とは合わないから難しいかな。
0919名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 01:35:49.02ID:AzGVVsNe
朝ドラで白井先生やってくれればその辺りのいきさつは
(白井先生ご本人は軍事協力が嫌で田舎に引っ込んでしまわれたけど)
0922名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 02:11:35.26ID:Q6Mhg3U+
問題は東條英機の役を誰がやるかだな
0923名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 02:35:06.14ID:wFpP+DRN
0903 名無しさん@花束いっぱい。 2020/01/15 22:02:55
妄想配役とか上演希望作品スレあるからそっちでやって
0924名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 02:35:06.44ID:wFpP+DRN
0903 名無しさん@花束いっぱい。 2020/01/15 22:02:55
妄想配役とか上演希望作品スレあるからそっちでやって
0926名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 09:57:37.03ID:o5h2l5YO
>>920
自分の贔屓や好きな娘役が地味なモンペに黒髪のおさげに汚し化粧でバッタバッタと死んでいく舞台をリピートして観たい?
私は1度の観劇でもしんどそうで観たくない
0927名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 10:03:11.12ID:o5h2l5YO
映像でしか見たことないけど紫禁城の落日は良かったな
宝塚らしい豪華絢爛さを保ちつつひとたび戦争が起こるとどんな階級の人もその流れに翻弄されることからは逃れられない悲痛さがあった
敗戦のシーンをなくしてあの作品は成り立たないと思うけど再演したとして同じ場面を同じ演出でやるのは難しいような気がする
0928名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 10:03:57.98ID:AzGVVsNe
宝塚の役割ではないような気がする
娘役メインという冒険をするなら最初は無難な作品からやってほしい
0929名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 10:05:13.17ID:voSjiq4c
阿弖流為の衣装は河底さんじゃなかったっけ
あれけっこう良かったな
0930名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 10:16:58.64ID:DW/T8P3t
柴田先生か恋愛を描くことで反戦をしている
宝塚はそれでいいと思う
(戦争時は戦争万歳が良しとされ
恋愛だけ描くと反逆者扱いされたらしい)
0932名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 10:30:10.89ID:A+3tjugo
戦争の悲惨さを本気で後世に伝えたいならすみれコードなんてなしだよ。そうじゃなきゃ戦争の悲惨さなんて伝わらない。どうしてもやりたいのなら、OG公演でやっていただきたい。

それにしても、明るい作品で佳作以上は難しいとつくづく思う。
0933名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 10:54:09.88ID:y6mY+DBQ
>>930
宝塚の反戦、戦争をテーマにしたものってそれが正しいと思う
戦争に反対する唯一の手段は各自の生活を美しくしてそれに執着することである
戦争を体験された先生の作品はわざわざ戦争を描かないのがよく表していると思う(凱旋門だってテーマは別のところにある)
戦後生まれの平和ボケしてる先生に限って特攻賛美だの戦争だの描きたがる
0937名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 12:03:42.83ID:noYFK1oH
>>933あんたのその言い方だと、戦争を体験した人間の方が平和ボケしておらず良い人間性を持てるって言ってるように聞こえるんだけど。結果的に戦争礼讃してる事に気がついてる?
0944名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 14:10:42.09ID:mAhhIVdI
壬生もなあ、雪って貧乏で辛気臭い和物が多すぎ
宝塚で見たくないわ、ボロ着てひもじいとか
ミューレボがまた古臭い昭和でテンプレコピペだし
0945名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 14:20:58.93ID:/fB7SF06
黄金の翼はリッチだったよw
0949名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 15:49:51.65ID:yicp2Bzx
壬生はガチつまらない駄作なのにもんヲタの声がでかいから馬鹿な劇団が勘違いして数年後ふらっと再演に回ってきたら迷惑でしかないなという感想
主役が全くかっこよくないし
0951名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 16:45:18.69ID:AF3BXdwC
きりやん主演の大坂侍が好きだった
今は、別箱主演できそうな大阪出身者ってマイティと翔くらい?
0952名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 16:58:11.53ID:d8HyVg7y
星合あたりから男性客意識してんのかなって演目が増えてる気がする
壬生とか武蔵・ワンスあたりは女性より男性受けの方がいいと思う
男性客を増やしたいのかな
0954名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 17:24:23.61ID:A9CeSRjG
嫌がる人も多いけど男性客が増えるのはいいことだと自分は思うよ。興味もってもらうのは大事。
でも相棒や逆転裁判、銀河英雄伝等、星逢やルパンよりも前から男性客意識の作品多かった気がする。
0957名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 17:52:05.39ID:Q6Mhg3U+
>>956
アーネストとか可愛らしい感じのやつじゃない?
0959名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 18:11:46.95ID:qWzTfua/
イケメンが主人公じゃない作品の方が男向き
だいもんがやる演目とか?
キラキラじゃなくいぶし銀
0960名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 18:14:59.33ID:qqXB1E/g
Casanovaは確かに女性萌えがすべてという感じ
やはり基本的には少女漫画要素が強い作品は男性にはちょい鼻白む内容になりがちだね
こんな男いるかよwみたいな
0961名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 18:20:55.01ID:sNiLFNlX
105年やってきて今更男性向けってのもねぇ
ここまでやってきたんだから自信持っていいと思う
タカラヅカのTHE王道がなんだかんだで1番需要あるのでは?
0962名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 18:30:40.44ID:qqXB1E/g
いや男性向けというよりは、男性客と女性客の比率を半々にしたいんだと思うよ
歌舞伎や劇団四季、帝劇ミューのようなもっと一般的な文化にしたいというか
まだそこまで一般的な浸透率ではないからね
0964名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 19:04:37.15ID:1K8sTjHx
言うて昔から柴田作品や植爺(ベルばら除く)作品なんかは比較的硬派な作品多いしな
エリザやスカピン、ガイズみたいな海外μだって男女問わずターゲットにしてるし
女性にターゲット絞ったらそれこそはいからみたいな少女漫画しかできない劇団になっちゃうし先細りになるのは目に見えてる
0967名無しさん@花束いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 19:11:00.64ID:AGkOx755
>>965
昔ゆうひのシャングリラの幕間でオタクっぽい男子が興奮気味に
「とにかく世界観がすごい!」って友達に電話で話してたな
旧青年館
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況