X



Vapeビルド考察スレ 12W

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774mgさん
垢版 |
2019/11/16(土) 01:04:48.66ID:jQbN2ZMP
・Vapeのビルドを考察するスレです
・オーセンもクローンも、初心者も上級者も仲良く
・感覚で語るもよし理屈で語るもよし
・ビルド晒し画像を推奨します
・当スレにおいて画像へのdisりはうp乙の意味をこめた挨拶です
・リビルダブルPODの話題も大歓迎

※MODの性能・機能の向上により、従来では実用不可能だったビルドも施せる時代
 なので併せてMOD設定の内容説明もお願いします
※単発煽りには乗っからないように、スルー推奨でお願いします

※前スレ
Vapeビルド考察スレ 11W
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/smoking/1553753828/
0004774mgさん
垢版 |
2019/11/17(日) 11:52:31.41ID:Qnf+aJWH
>>1
いちもつ
0005774mgさん
垢版 |
2019/11/17(日) 12:06:57.81ID:hc+NPHvZ
ワイヤーは太い方が、内径は大きい方が味が出ると信じていたのに真逆だったでござる
MTLに限って言えば
0006774mgさん
垢版 |
2019/11/17(日) 14:03:58.41ID:UEpagcJB
>>5
MTLなら高い抵抗値の方が良いからでは?
0007774mgさん
垢版 |
2019/11/17(日) 19:56:14.17ID:tUkhydSC
>>1
おつ
0008774mgさん
垢版 |
2019/11/17(日) 20:21:18.08ID:P23OI/Oi
>>5
太いワイヤーでmtlは冷却が追いつかない説
コイル内径大きいと小さくなりがちなmtlアトマのエアフローだと満遍なくエアーが当たらない説
を推す
mtlだから熱くなるのは当たり前なんだけど熱すぎると味が飛ぶと思われる、そして最悪イがる
0010774mgさん
垢版 |
2019/11/18(月) 21:25:44.48ID:BEM5EEpF
よくわからんがMTLならパラレルでスペースドかツイストでスペースドで温度管理使うと幸せや
0011774mgさん
垢版 |
2019/11/19(火) 00:34:38.56ID:XfhMgJUu
バイパス出力でMTLだとスイートスポットに当てるにはカンタル28GA内径2mm5巻1Ωが個人的にベスト
CoilBuilderによると推奨9〜18Wでバイパス出力(3.7V)は13.5Wになる
もっと良いビルドあるかも知れんけど
0012774mgさん
垢版 |
2019/11/20(水) 05:42:13.40ID:yCE6V9lo
age
0014774mgさん
垢版 |
2019/11/21(木) 17:43:08.06ID:dAnLz9vt
>>10 この場合使うワイヤーと抵抗値どのくらいか教えて欲しいです
0015774mgさん
垢版 |
2019/11/22(金) 01:39:58.18ID:bgXutHdo
mew
0016774mgさん
垢版 |
2019/11/22(金) 04:32:21.80ID:HG4zDeJe
woof woof
0017774mgさん
垢版 |
2019/11/22(金) 07:28:19.80ID:xCjRm8FQ
>>14
抵抗値なんて適当よ?テクニカルだったらね、0.4から0.8くらいになるけど使いたい出力と極端に推奨ワットからかけ離れてなければokと思ってる

俺はssの細いのを使ってる28とか30Gとか
コイル内径と巻き数はエアフローとジュースホールの大きさと置きたいコイル位置で決める
なので単線の時もある

あとは心地よい温度を探る20w360Fくらいから探る

メカとかバイパスなら申し訳ないがわからん
0018774mgさん
垢版 |
2019/11/22(金) 10:47:45.86ID:vb25YVQq
 ∧_∧ なんか
( ;´∀`) おチンチン
人 Y / 勃ってきた
( ヽ し
(_)_)
0019774mgさん
垢版 |
2019/11/22(金) 22:54:24.65ID:CR1ghzCQ
>>17
ありがとうございます!
狐入れて2週間くらいss温度管理運用してたんですけど全然抵抗値安定しなくて挫折してました。。。
結局Ni80運用に戻ってるんですがまた試してみます!
0020774mgさん
垢版 |
2019/11/23(土) 03:46:03.17ID:C28YdZr7
              ,. -─────────‐- .、
             // ̄ ̄\      / ̄ ̄\\
           /                     \
          /        ::::::::::::::::::::::::::::::::       \
        /   / / ̄\\::::;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::// ̄\\  \
       /    |  |. ┃ .| | ::::;;;;;;;;;;;;;::::| |. ┃ .| |    \                     
     /      \ \_// :::::::::::::::::: \\_//      \    
    /     ../ ̄ ̄\ /   ::|::   \ / ̄ ̄\..     \
   /         :::::      |      |      |       :::::      ヽ.   
  |               |      |      |              |.
  |               \__/\__/               |                 
  |                |       |               |
  |                |r─‐┬──、|                |
  ヽ                |/   |    |              /
    \              \      /             /
     \               ̄ ̄ ̄ ̄             /
0021774mgさん
垢版 |
2019/11/23(土) 10:36:10.21ID:d9dmQ29a
>>19

常温時の抵抗値さえしっかり読み込めばあとは楽なもんよ
0022774mgさん
垢版 |
2019/11/23(土) 13:07:13.80ID:98dTV3Dl
>>19
なんか勘違いしてねーか?SSとかのTCコイルは熱すれば抵抗値上がるんだぞ?
0023774mgさん
垢版 |
2019/11/23(土) 14:23:15.49ID:0OcHXO86
>>22
0.5Ωで組んでロックしたコイルが、数時間後吸う時に0.6になってすぐプロテクションかかってしまうようなことありませんか?

こういう時ってMod側で抵抗値読み直すのと最初にロックした抵抗値のまま使い続けるのどっちが正しいんでしょう。。。
0024774mgさん
垢版 |
2019/11/23(土) 15:06:12.57ID:wNVn1/lu
俺はpicoでロックしてる抵抗値が上がっていくのに悩まされて一度温度管理諦めたわ
今は温度管理するならdnaかdicodesにしてる
マスプロでも新しめのmodなら全然使えるらしいけどね!
0025774mgさん
垢版 |
2019/11/23(土) 19:14:05.97ID:kfRj82K9
>>23
スペード?マイクロ?
まぁ、なんでもいいのだけれど、あれよ?熱入れて酸化皮膜だなんだで抵抗値ブレるのはよくある
もちろん変にショートとかキッチリ締めてないとかはいかんが。
常温時の抵抗値を基準に考えると良い。
なんなら、抵抗値なんか間違ってても良い(いや、よくながいいんだよ)
要は心地よい感じの温度が保たれれば良いのよテストじゃないんだから、お前の環境とお前の感覚が全てだ!

好みのTCRなんていう気色悪い沼もあるわけだからどうでもいい(よくないが良いんだ!)
0030774mgさん
垢版 |
2019/11/23(土) 22:36:24.76ID:kfRj82K9
>>29
薬品なら錆転換剤ではないかな?と予想するけど、これ何?って質問じゃエスパーでもなきゃ望む答えは出せないな、うん。
0031774mgさん
垢版 |
2019/11/24(日) 01:52:47.06ID:fb8Eys4S
>>26
ラスト・アクティベーター、多分このたぐいだと思う
0032774mgさん
垢版 |
2019/11/24(日) 14:39:22.01ID:oZN7Vsx5
コイルだけビルドデッキにセットしたときと比べてコットン詰めてリキッド垂らしたときの抵抗値が0.1Ωほど低いんだけどなんでだろう
0033774mgさん
垢版 |
2019/11/24(日) 20:42:32.38ID:e4AqTdDB
    _, ._
  ( ・ω・)
  ○={=}〇,
   |:::::::::\, ', ´
.wwし w`(.@)wwww
0034774mgさん
垢版 |
2019/11/24(日) 23:14:40.58ID:DUIxRJuK
>>23
それ基板の内部抵抗やアトマおよびコネクタ部周辺の接触および導体抵抗をきちんと加味して設定してないんじゃないのか?

狐使ってるならひとまず基板内部抵抗カットオフ設定が可能だから、まず内部抵抗分を差し引いた抵抗値を認識させなきゃ駄目だよ
ちなみに基板の内部抵抗測定は出力端子を短絡させればいい

それから相応にアタリ品でもない限り、基本的に中華マスプロMODはコネクタ部周辺の造りが甘い故に各種抵抗は相応にあるから、
基板内部抵抗を測定する際は一旦MODをバラして、出力端子間に直接ジャンパーを組んで測定した方がいいよ
※オレの経験上ポジピン部の接触抵抗だけで20〜50mΩ程度あることが多い

ちなみにオレのiStick PICOはかなりのアタリ品で、余程ポジピンの出しろが少ないアトマでも組まない限り接触抵抗は10mΩ未満だよ
あと基板内部抵抗も概ね15mΩ±2mΩ程度で安定してる

それと冷間時の基準抵抗値は20℃で設定されてるから、再読み込み云々の問題じゃなくロック値を基準にしなければ駄目だよ
そのロック値もきちんと20℃環境下で測定した抵抗値じゃないと駄目だよ
0035774mgさん
垢版 |
2019/11/25(月) 01:33:40.59ID:gTFWiu7n
   (~)
 γ´⌒`ヽ
  {i:i:i:i:i:i:i:i:}   このセーター
 ( ´・ω・)  しまむらで買ったんだ。
  (:::::::::::::)
   し─J
0036774mgさん
垢版 |
2019/11/25(月) 13:03:48.78ID:Xl3Xpr99
>>25
とりあえず 単線 SS316L 28g 3mm 4巻 0.5Ω でビルドしたらいい感じにTC効いてます。
ツイストでやると抵抗値が0.3Ω位になって流石に怖いのでとりえずss316l 30gワイヤーポチります!

>>34
Mod側の内部抵抗の問題もあるんですね!
しかし流石にMod本体改造は怖い…
DNA75導入を検討します…

ちなみに20°Cってリキッドチャージされた状態でのワイヤー表面温度って事でいいのでしょうか?
0037774mgさん
垢版 |
2019/11/25(月) 17:29:20.75ID:1o0K9Mju
>>36
0.3Ωって言っても過熱したら0.5くらいにはなるから大丈夫
最悪テクニカルならセーフティ効くしね、でもマージン撮るのは大事。
リキチャした後でいいと思う。
0038774mgさん
垢版 |
2019/11/25(月) 21:31:52.12ID:4NmZXozM
>>36
改造と言ってもジャンパー線を仮付けするだけだから、RBAをビルドできるなら難しいことなんかないよ
まぁあともう一つの方法としてRDAなど適当なアトマの端子間にジャンパー線を組む方法もあるが・・・
ただしこれだと接触抵抗や導体抵抗の影響も大きくなるから、基板の内部抵抗以外も大きく加算されてしまうよ

ちなみにDNAにしても結局やることは同じだよ
むしろDNAって基板内部抵抗の補正ができないからやりにくい方になる
まぁ開発項目の抵抗値ロック機能は本件の問題として有用にはなるが・・・根本的な解決策では無い

あと冷間抵抗値の設定時はリキッド濡れは無い方がいいよ
そもそも表面に関しては熱交換や気化熱等の影響含め、過渡現象が著しいから正直正確に制御することは物理的に不可能
そんな部分を考慮しててもナンセンスな話だから表面温度に関してはハッキリ言って無視した方がいい

ちなみにリキッド濡れを考慮する必要がある部分は運用時の設定を煮詰めるときだよ
例えばイニシャルワッテージの値や、狐使いならPI制御設定の各ゲインを決めるときだね
あと抵抗値に関してはTFRで具体的に指定した方がやりやすい
0039774mgさん
垢版 |
2019/11/25(月) 22:41:07.17ID:xvi+zN4C
>>36
ところで、Ωメーターで測ってからMODに載せてる?
もしそうならタッキーの言う通りでなんだかんだでずれるのよ。
だもんでいっそのことMOD読みを正解としちまえばとりあえずは凌げる。
突き詰めるのはその後でも良いと思う。
>>32の、症状はリキッドが冷たいor暖かいなんてことは...まぁ、ないかな。
0040774mgさん
垢版 |
2019/11/26(火) 02:13:44.10ID:d7SGpbc+
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
       |  おまえらも  |
  ∩_∩  |          |
 (´ー`) <  暇な奴ら   |
 (   )  |          |
  | | |   |  だなぁ    |
 (___)__)  \_____/
0041774mgさん
垢版 |
2019/11/26(火) 08:40:01.40ID:xhbyVLkK
     ,, -‐''" ̄ ̄`゙ ヽ、
   /          \
  /             i
 ノ         ___ノ
(____,,--‐‐'''"⌒:::::l.川
  . |(●),   、(●)、.:|川
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|リリ
.   |   mj |=‐ァ'  .::::|(((
 彡\,〈__ノニニ´ .:::/ミミ
  /ノ  ノ -‐‐一´\
0042774mgさん
垢版 |
2019/11/26(火) 13:49:36.81ID:uxfCFQHR
>>39
Mod読ですねー

今まで色んなアトマで試してたんですが、1928を >>36 の設定+1巻で組んだら味もよくTCの挙動も安定してます。

複数線で組むと安定しないのは単純に自分のビルドが下手なだけの気もするので、しばらくはこれで行こうかと思います!
0043774mgさん
垢版 |
2019/11/26(火) 17:16:49.82ID:UxmSokzn
>>42
複数線ってのがデュアルコイルとかのことなら左右の同調とるのクソめんどくさいよ
0044774mgさん
垢版 |
2019/11/26(火) 22:51:54.54ID:/mNuXqRy
MTLで温度管理ええな当たり前だが熱くならない
0045774mgさん
垢版 |
2019/11/28(木) 02:21:11.42ID:qGUny0vi
   ∧∧     ┌──────────
  ( ´ー`)   < シラネーヨ
   \ <     └───/|──────
    \.\______//
      \       /
       ∪∪ ̄∪∪
0046774mgさん
垢版 |
2019/11/29(金) 08:39:30.42ID:ljAuiMvd
    ._
   []_]
    ||. ∧_∧
    ( (;´Д`)オ腹痛イモナ・・・・・・
    ヽ( つと) 早ク治リマスヨウニ・・・・・・・・
    || (ヽ ) ) ( ̄◎
      )し'し'  |~~~|
     ⊆=⊇   ̄゛
0047774mgさん
垢版 |
2019/11/29(金) 10:51:50.10ID:kyj6RV3t
    |                |
    |      ∩   ジャーッ ゴボゴボ・・・
__ノ      .| |         |  _
| |        .| |          ./ )ノ\__ヽ
ヽ二二 ヽ -―- | |        .//|\ノ(◎)
_____/ /" ̄| ヽ∧_∧// .|
   /  /    / ( ;´Д`)  ̄ ̄\
   |  |/⌒゙ /      /       \
   .\ヽ__ノ__,,./。 ゚    |\   .\
     .\\::::::::::::::::: \\ ゚ ./   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       .\\::::::::::::::::: \\ |
       \\::::::::::::::::: \ .\_______
         \\_:::::::::::_) )
             ヽ-二二-―'
0048774mgさん
垢版 |
2019/11/30(土) 01:40:17.76ID:jJAN7uLR
     .人ヾ プルル
プル ''/o゚ \
    (O´∀`)
   〜(∪ ι)
     ∪ ∪
0049774mgさん
垢版 |
2019/11/30(土) 05:19:44.61ID:mmeGj/iA
打つべし打つべし
   ∧_∧
   ( ・ω・)=つ≡つ
   (っ ≡つ=つ
   ./   ) ババババ
   ( / ̄∪
0050774mgさん
垢版 |
2019/11/30(土) 22:52:20.41ID:Z1KP9R+Z
温度管理意外と使ってる人いんるだな
0051774mgさん
垢版 |
2019/12/01(日) 11:31:18.63ID:YnHZNG8J
>>50
TCがあるとフィードバック制御による恩恵があって、実用上のいろんな問題点を解消することが可能故に、セミメカ出力や定電圧出力や
VV出力やVW出力じゃ実用性を考慮すると利用が難しかった発熱体仕様・運用方法も可能だからね
TC以外では出来ないことが出来るようになるから、更に嗜好性を高められるのは大きなメリットだよ
それこそ狐のオートスイッチ機能とパフカットオフタイム延長機能を使えば、ハーバルヴェポライザーとしても運用可能になるからね
0053774mgさん
垢版 |
2019/12/01(日) 17:12:03.62ID:B9IcQBrR
>>50
言うほどいない
使ってる奴がツラツラ言ってるだけだよ
0054774mgさん
垢版 |
2019/12/01(日) 17:51:45.76ID:Q8eCSaH0
>>53
使ってるやつ→ 誤
タッキー → 正
0055774mgさん
垢版 |
2019/12/01(日) 18:22:29.71ID:B9IcQBrR
>>54
みんな分かってるからわざわざ名前だして関係ない人に迷惑かけないようにするのが大人ってモンだぞ
0057774mgさん
垢版 |
2019/12/01(日) 19:25:51.11ID:YnHZNG8J
>>56
お前みたいな無駄に愚痴る奴が居なけりゃ弊害なんか生じないよ
結局お前みたいな無駄に愚痴る奴が現れるから、スルースキルの無いオレがモノ申して荒れるだけ
0058774mgさん
垢版 |
2019/12/02(月) 06:37:30.55ID:4sKiOrf9
な?簡単だろ?
0059774mgさん
垢版 |
2019/12/02(月) 14:58:49.17ID:JnN43BLF
               ハ        _
    ___         ‖ヾ     ハ
  /     ヽ      ‖::::|l    ‖:||.
 / 聞 え  |     ||:::::::||    ||:::||
 |  こ ?  |     |{:::::‖.  . .||:::||
 |  え      |     _」ゝ/'--―- 、|{::ノ!
 |  な 何   |  /   __      `'〈
 |  い ?   ! /´   /´ ●    __  ヽ
 ヽ      / /     ゝ....ノ   /´●   i
  ` ー―< {           ゝ- ′ |
        厶-―    r  l>        |
      ∠ヽ ゝ-―     `r-ト、_,)      |
      レ^ヾ ヽ>' ̄     LL/  、   /
      .l   ヾ:ヽ ` 、_      \\ '
     l    ヾ:ヽ   ト`ー-r-;;y‐T^
      |    ヾ `ニニ「〈〉フ /‖. j
0060774mgさん
垢版 |
2019/12/02(月) 22:43:17.48ID:QjHvNVbr
>>55
いや、なんだろ。
TCユーザーを一括りにされるのがなんか嫌だったんだ申し訳ない
0061774mgさん
垢版 |
2019/12/02(月) 23:29:20.70ID:yJSmDK7J
>>60
そう言われれば気持ちは分かる
0062774mgさん
垢版 |
2019/12/03(火) 13:11:55.96ID:OMJn2sIn
高速移動
    ハ、、ハ
   ((゚ω゚∩\
   \ヽ \ \
     \\\
      \\
        \
0063774mgさん
垢版 |
2019/12/03(火) 22:03:57.81ID:lmp6O9Ag
温度管理は好みの温度をキープ出来るのがいいね
あとドライヒットしにくい
ガンガン焚いて爆煙で使う時も割と安心だしMTLでも熱くなりすぎない
少し設定は面倒だけど吸うときは少し楽になる
0064774mgさん
垢版 |
2019/12/03(火) 22:14:36.37ID:mmoFJ+9m
コイルが熱くならないようにMTLでチョイ吸いしてみ
ミスト少量でめっちゃ濃い味出るから
1928とかバーサーカーとかドバー16とか中が狭いの限定だけど
0065774mgさん
垢版 |
2019/12/04(水) 03:03:14.70ID:49Z4Cz7g
ニッポン、勝利!
    ∧_,,∧
. /\. (`・ω・´) /ヽにっぽん!
 | ● ⊂    ⊃ ● |   にっぽん!
 ヽ//   く \ /
0066774mgさん
垢版 |
2019/12/05(木) 02:28:04.50ID:zeQ2owuB
     .人ヾ プルル
プル ''/o゚ \
    (O´∀`)
   〜(∪ ι)
     ∪ ∪
0067774mgさん
垢版 |
2019/12/05(木) 14:02:43.38ID:uRt8jSU9
セリアのコットン不織布ガーゼでスコティッシュロールしてみたけどミスト多め、味ちょー薄めでMTLでは全然ダメだった
供給力と保持力は素晴らしいので爆煙DL派の人にはオススメ
0068774mgさん
垢版 |
2019/12/05(木) 16:05:19.16ID:4b503/lT
市販のコットンはどう頑張っても微妙に臭いから、vape用品か、精精でクレポーがいいとこかなぁ
0069774mgさん
垢版 |
2019/12/05(木) 20:03:14.52ID:CS0dH+5l
RDTAやRTAならコットン長く使うから専用品の方がいいかもね
0071774mgさん
垢版 |
2019/12/06(金) 08:56:56.97ID:tQP1H4Wn
      オ、オ、オワターオワオワオワター♪
      \    オオオオワターオワオオワオワタ/
         ♪\(^o^) ♪
          _  )  > _ キュッキュ♪
        /.◎。/◎。/|
  \(^o^)/.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |  \(^o^)/
    )  )  .|          |/   ノ ノ
((((  > ̄ > )))) \(^o^)/ ((( < ̄< ))))
             )  )
         (((   > ̄ > ))))
0072774mgさん
垢版 |
2019/12/06(金) 12:16:50.33ID:ZEbbFI9G
        |
      ┌┼┐
     /| ̄ ̄ ̄|  /| ̄ ̄ ̄|
     |..::|::::::::::::::::|  |..::|::::::::::::::::|ヽ ヒュッ
     |..::|::::::::::::::::|  |..::|::::::::::::::::|  ・
     |..::|::::::::::::::::|  |..::|::::::::::::::::|   |\
     |..::|::::::::::::::::|  |..::|::::::::::::::::|  i´   ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
     |..::|::::::::::::::::|  |..::|::::::::::::::::|  | ┗( ^o^)┛   .|
     |..::|::::::::::::::::|  |..::|::::::::::::::::|  |   ┛┛オワタ |
     |..::|::::::::::::::::|  |..::|::::::::::::::::|  !、_____,ノ
     |..::|::::::::::::::::|  |..::|::::::::::::::::|
     |..::|::::::::::::::::|  |..::|::::::::::::::::|
     |..::|::::::::::::::::|  |..::|::::::::::::::::|
     |..::|::::::::::::::::|  |..::|::::::::::::::::|
     |..::|::::::::::::::::|  |..::|::::::::::::::::|
     |..::|::::::::::::::::|  |..::|::::::::::::::::|
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0073774mgさん
垢版 |
2019/12/06(金) 15:39:50.20ID:WxvF+7Lx
紐のシリカウィック使ってる人います?
あれってコイル巻いてから通すのではなく、直接紐にワイヤー巻くんですか?
0074774mgさん
垢版 |
2019/12/07(土) 01:48:32.32ID:BNhpXVwm
>>73
どっちでも
ねじねじタイプを後入れするなら太いシリカ使うより折り返して二重とかにした方が通しやすいくらい
太いシリカ使うとき編み込みタイプ使ってたな
0075774mgさん
垢版 |
2019/12/07(土) 03:16:03.68ID:eahy3eka
>>74
あれまったく流行らないのは、やっぱり味が出ないとか何かあるんですかね?
0076774mgさん
垢版 |
2019/12/07(土) 03:48:57.65ID:qa/DdiPK
プギャーしてやんよ
  ∧_∧
  ( ^Д^)=9m≡9m
  (m9 ≡m9=m9
  /   )  プギャプギャプギャプギャー
  ( / ̄∪
0077774mgさん
垢版 |
2019/12/07(土) 04:21:55.69ID:BNhpXVwm
>>75
流行らないっていうか過去の遺物って感じ

コットンの方がリキッドの保持力とか浸透が早いのとシリカ独特のケミカル感ある味が気になる
あとハイワッテージ当てるビルドとかタンクでチェーンスモークするとドライヒットしやすいんだよね
メリットとしてはウィック付けっぱなしでドライバーンできることだけどそれなら自分はメッシュウィックにしちゃうな
0078774mgさん
垢版 |
2019/12/07(土) 07:44:21.53ID:eahy3eka
そうなんですか、シリカちょっと興味あったんですけどやめておいた方が良さそうですね
0079774mgさん
垢版 |
2019/12/07(土) 11:17:08.28ID:qa/DdiPK
ビクッ. ∧ ∧ ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) < うおっ、なんかすげえ所に迷い込んじまったぞ、ゴルァ!
     ./ つ つ    \______________________
  〜(_⌒ヽ ドキドキ
     )ノ `Jззз
0080774mgさん
垢版 |
2019/12/07(土) 11:27:31.03ID:BNhpXVwm
値段はたかがしれてるから試してみる分には良いけど
薦めるもんでもないって感じ
0081774mgさん
垢版 |
2019/12/07(土) 11:49:25.32ID:mlTmO9kf
もしかしたらシリカのケミ臭感じないタイプの人かもしれないから試してみるとよい。
0082774mgさん
垢版 |
2019/12/08(日) 04:36:58.35ID:mgUBnJDX
|                                ゴロゴロゴロゴロ
|r'⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒ヽ ⊂゙⌒゙、∩
|ヽ__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__ノ  ⊂(。Д。)
0083774mgさん
垢版 |
2019/12/08(日) 16:52:33.12ID:UpCicEVd
      キ
      タ
       ァ
        ァ
        ァ
         ァ
        ァ
        ァ
       ァ
      ァ
      ァ
       ァ
       ァ
    ヽ\  //
        ∧∧ 。
     ゚ (゚∀゚)っ ゚
      (っノ
       `J
0084774mgさん
垢版 |
2019/12/08(日) 20:18:43.02ID:76R18Xzo
    (⌒⌒)
     ii!i!i   ドッカーン!
    ノ~~~\
,,,,,,,/`・ω・´ \,,,,,,,,,,
0085774mgさん
垢版 |
2019/12/10(火) 02:34:38.13ID:p0l0jglD
    ,-ー──‐‐-、
   ,! ||      |
   !‐---------‐
  .|:::i ./´ ̄ ̄.ヽ.i
  |::::i | |\∧/.|..||
  |::::i | |__〔@〕__|.||
  |::::i |.(´・ω・`)||
  |::::i |  キング  ||
  |::::i | カワイソース.||
  |::::i L___________」|
  |::::i : : : : : : : : : |
  `'''‐ー------ー゙
0086774mgさん
垢版 |
2019/12/11(水) 02:31:04.55ID:PcvkRO+c
    __
  ヽ|'ん`|ノ_
   ヽ__し ⌒ー'

   けんもめん
0087774mgさん
垢版 |
2019/12/12(木) 04:49:04.63ID:mM/AciFw
           _
           |
       ,、‐''''´ ̄ ̄``''''-、,
     /  \/      ::\
    /  \/\/     ::::::ヽ
    / \/\/\/    :::::::ヽ
    |ヽ/\・∀・ /\/   ::::::::|    アキラメロン
    |./\/\/\/\   :::::::::|
    ヽ  \/\/\    :::::::::/
    ヽ /\/\    ::::::::::/
     \ /\    :::::::::::::::/
       `''-、、,,:::::::::::,,、、‐''´
0088774mgさん
垢版 |
2019/12/13(金) 00:17:00.68ID:5q3C7vXO
年に何回かバッキバキにビルドが上手くいって、しかもコンディションとも吸ってるリキッドとも相性ドンピシャでスゲー美味い奇跡のビルドが出来るんだけど再現性がない。
特にコンディションとビルドを合わせるのが難しい
ビルドは抵抗値やコイル位置コットンの量も再現出来てるはずなんだけど普通〜美味い止まりだ
0089774mgさん
垢版 |
2019/12/13(金) 02:30:35.77ID:XxWU8Lyg
   ┏┓  ┏━━┓         ___         ┏┓┏┓
 ┏┛┗┓┃┏┓┃        /⌒  ⌒\.         ┃┃┃┃
 ┗┓┏┛┃┗┛┃┏━━ /( ☆)  (☆)\━━━┓┃┃┃┃
 ┏┛┗┓┃┏┓┃┃   /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   ┃┃┃┃┃
 ┗┓┏┛┗┛┃┃┗━ |     |r┬-|       | ━┛┗┛┗┛
   ┃┃      ┃┃     \      `ー'´     /      ┏┓┏┓
   ┗┛      ┗┛                       ┗┛┗┛
0090774mgさん
垢版 |
2019/12/13(金) 02:44:14.71ID:cVVe0lGB
Galay rdtaのビルドで
今までコットンの足を上からホールにグイグイ押し込んでただけだったけど
タンク外して下からピンセットで引っ張ると同じカット長でもかなり長く垂れた状態になった
こっちのほうが吸収効率いいのかな
よくわからん
0091774mgさん
垢版 |
2019/12/13(金) 02:54:00.16ID:bV70jgJM
>>88
それおそらく外因的要素の影響が大きく作用してるんじゃないかな
MODの設定はどうしてる?TC以外を使ってるなら外因的要素の影響がモロ受けするよ
明日の天気が100%読めるぐらい自然環境を把握して、それに合わせてスイッチングできる神レベルの達人じゃないと
常にベストコンディションを創り出すのは無理だろうね
0092774mgさん
垢版 |
2019/12/13(金) 03:57:02.50ID:DBKwmwUI
>やるおってかわいいよね
        ___
      /      \
   /          \   て…照れるお
  /   ⌒   ⌒   \
  |  /// (__人__) ///  | 
. (⌒)              (⌒)
./ i\            /i ヽ
0093774mgさん
垢版 |
2019/12/13(金) 12:25:58.53ID:dHJW8kDk
>>90
長く垂れるのは結局はコットンが痩せてるって事だから、コットン穴部分から
漏れやすくなるんでは。
0094774mgさん
垢版 |
2019/12/13(金) 15:31:15.10ID:2X0GhI3m
>>91
TCでSS304もしくは316
ビルドはその時による
ソフトウェアはキツネorDNA75
だいたい20〜30wスタートでプリヒートは焚く時は130%焚かない時は100%
華氏360〜400でアッパーはリキッドによる
一応抵抗値の読み込みとかはちゃんとしてる(はず


書いてて気がついたんだが、逆にその時だけ抵抗値の読み込みとかミスっていい感じの温度変化になった説が出てきた。
こうなると抵抗値係数弄って好みの温度上昇探るとかわけわからんことになるな、やめよう。
0095774mgさん
垢版 |
2019/12/13(金) 15:32:49.16ID:tQakrxKP
>>94
補足、なぜそう思ったかと言うと、狐の時なんかは2クリックで抵抗値再読み込みにしてるんだがナンかの拍子で押した可能性
2回ならあり得る気がする
0096774mgさん
垢版 |
2019/12/13(金) 20:03:49.49ID:bV70jgJM
>>94
ステンレスは本当シビアだからね
華氏360〜400運用ってことはTFR換算で理論的には1.2倍未満でしかない
冷間抵抗値のデフォルト設定をちょっとミスるだけで本当影響大だよ
特にMODのコネクタ部・配線やアトマの造り・品質が悪いと、接触抵抗等の影響も加わるから尚更ね
その上で基板自体の内部抵抗もあるしね

MODは具体的に何使ってるんだい?
例えばオレは現在LUXOTIC MF BOXを使ってるが、こいつはマジで狐のために作られたようなMODだよ
まずコネクタと基板の接合がリード線ハンダ付けじゃなく、ターミナルネジ止めで今まで使ってきたMODで抵抗値に関し一番信頼性が高い
0097774mgさん
垢版 |
2019/12/13(金) 20:28:24.20ID:bV70jgJM
>>94
あとデバイスモニターはどんな感じだい?
特にY軸を5%にしたときとかさ
0098774mgさん
垢版 |
2019/12/13(金) 20:33:19.03ID:bV70jgJM
>>94
あとPI制御の設定は入れてないのかな?
入れてないとコイルの熱容量に合ってない場合もあるよ
0099774mgさん
垢版 |
2019/12/13(金) 20:51:31.97ID:bV70jgJM
>>94
ちなみに各機器の詳細や参考ビルド詳細の情報を教えてくれれば、とりあえず再現可能範囲で上手くいく設定をこっちでやってみるよ
おそらくいろいろ設定のイロハが解ってないから安定しないんだと思う
0100774mgさん
垢版 |
2019/12/13(金) 21:10:35.15ID:cPx4n5Ib
>>99
MODは無印ピコ、P80、ピコ21700に狐
DNA75はVTnano75
ビルドはパラレルスペースドかツイストスペースド、パラレルマイクロ、ツイストマイクロ
#31のダイトーハントss304(要はホムセン針金)
バキバキに決まるのはパラレルスペースドかパラレルマイクロ
内径4ミリ
というか>>94書き込むまでセッティング側の事全く考えてなかったらログは取ってない...なんと愚かな(涙)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況