X



ハビトゥスについて語ろう
0013名無しさん@社会人
垢版 |
2020/01/05(日) 20:02:41.94
>>11
文化資本の大事さは押さない日には今ひとつ分からない。
ある程度社会人になって、就活も視野に入れる歳頃、はやければ中高生になった頃から痛感し始める。
今中年世代だけれど、文化資本のある人たちほど歳の割に若々しい、各種のスランプ・トラブルにめげずに柔軟に復活する、ものの理解・受け止め方が上手。
文化資本がないと若い割に不健康で老けやすく、落ち着きがない、マナーが良くないため印象が良くない。
元の家柄や学歴、出身地、長男長女といった有利なところに溜まるのが文化資本。
かなりの部分、社会資本、経済資本ともダブる。
特にお金があると失敗してもやり直せたり、少なくとも時頭悪いとか要領悪いとかなりにくい。
いわゆる発達障害みたいな状態になっても、それを補ったりごまかしたりする道具や肩書き経歴も金でうわましできる。
貧困とか跡取り長男以外とか、親や兄弟と別れたとかだと、有利な展開は難しい。
個人の素質や才能、意欲の問題では解決できない。
0014名無しさん@社会人
垢版 |
2020/01/05(日) 20:10:33.31
>>4
個人的にはあのどこか病的で、勤勉でソフトな一面もあるがどうしても近大や都市文化に合わせきれない田舎出身の優等生タイプの母親に育てられなくなかった。
せめて10代の半ばごろから、そこそこリベラルでオープンな感じの日本なら都市部か、欧米のオルタナティブ教育の学校の寮にでも行きたかった。
女性差別、不登校やフリースクーラー差別絡むいちゃもんつけ、カルト教団でもあるまいに恥辱と罪悪感、宿命論の植え付け、
自由の哲学を誤解曲解し中傷、自由への恐怖、卑屈、被害者感、嫉妬の情念論で自分はかわいそうと雰囲気づくりで子の健全さ奪う。
わたしがもし男の子なら桁違いに少ない被害で済んだはず。
儒教信者で血族以外信じるなと友人を粗末にするように言い、年齢上下男女などの格差を肯定。それ以外は美意識に反する、教育的、芸術的にも良くない等。
自由人が嫌がったり孤立したり困ることならなんでもやる。それも新設を装って陰険に。モラハラの嵐。
もっとマトモにブルジョワ的自由のある東京山の手とかで育ったら、あそこまでどうでも良いことで足止め食らったり成長に必要な栄養素がない歪んだ子ども若者時代送らずに済んだ。
その後ももう少しましな人生だったろうな。
0015名無しさん@社会人
垢版 |
2020/01/27(月) 02:05:59.87
その話も今ではもう古くて、30-35年ほど前の事だ。
今の子ども若者それに大人も、また別の困難に直面している。
IT技術やAIへの理解のしやすさ、プログラムへのなじみやすさが今後は、階層分化の岐路を示すんじゃないかな。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況