X



【vaio type L】V A I O L スレッド41【SONY】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001It's@名無しさん
垢版 |
2013/03/01(金) 18:46:11.96
朝鮮人ソニー工作員(ホモ)嫉妬君のパターンステマ工作

「埋まらないうちに次スレを立てまくる」
0666It's@名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 02:18:59.17
はい
何も進展が無く決まったパターンのHDDアクセスランプの点灯
間違いなくHDDの故障
0667It's@名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 20:11:28.61
俺も余計なものインストールしたせいで調子悪くなったから初期化することにしたわ

余計なことするもんじゃねーわ
0669It's@名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 00:30:01.03
やっぱホコリの掃除したら
早くなったような機がするな
排熱よくなって処理力アップするんだろうか?
0670It's@名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 14:20:17.82
SSDにやっと替えたらHDDの隙間が無くなったぶん排熱が良くなった
しかしWindowsアップデートでエラーが出て苦戦
0671It's@名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 02:27:48.94
hddの換装とかやるとしたら
新しいhddに
リカバリディスクで元のバイオに戻せるわけですか?
0673It's@名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 21:54:29.08
なんかpowerDVDBDがVAIOアップデートで提供されない
何これBD観れないじゃん
0674It's@名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 21:55:32.03
リカバリー前は8にするときpowerDVDBDインストールされて10になってからでも普通に使ってたのに
最悪だよ
0675It's@名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 09:00:28.26
8の時点でアップデートを自動でできるだけするか
8でも10でも手動で上げるかなんじゃね
10にしたらvaio updataは使えなくなるんじゃね
0679It's@名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 14:11:01.14
10にした時ブルーレイドライブとか使えなくなったときの対処法ググるとあった気がするが
俺は上げてないからやってないがな
0680It's@名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 09:53:03.88
7を10にしたけどブルーレイドライブ使えてるよ
BD観るにはPowerDVDを購入しなきゃだめだけど
0681It's@名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 15:23:50.47
アップデートでBDソフト更新できない原因がサポートでわかりました
原因はSSDのせいらしい多分ハードウェアレベルでの承認なんでしょうね
10ですらSSD替えただけなのに権利を承認されるpowerDVDの承認はちょいと厳し過ぎやしませんかね?
0682It's@名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 20:10:49.99
VAIOはSSDどころか 最近のHDDの新型機種でもリカバリエラーになることがあるよ!!!!
あとBDドライブも新機種でリカバリしても番組書き出し機能が動かないことあるよ!!!!

みんな注意!!!!
0683It's@名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 21:54:52.90
まあいいわちょいと不便だけどPS3や4があるからBD再生は困らないな
0684It's@名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 21:56:48.54
変な話オリジナルが元気だった時に回復機能使ってシステムごとバックアップからの換装後に回復データをインストールとかすれば使えたのかな?
あまりPCのシステムには詳しくないので素人まるだし考察だけど
0685It's@名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 21:59:51.47
いっそうの事修理可能が今年までなので出してみるべきか…
SSDのレスポンスが良すぎて悩むね
0686It's@名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 23:28:28.80
SSDをSATA3で接続しているVAIOがあるけどあれBIOSどうやって弄っているんだ?
俺も3で接続したい
0687vaio L
垢版 |
2018/06/12(火) 06:56:16.74
みんな生きてるか?
0688It's@名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 22:32:21.82
最近FANからガラガラみたいな異音がしてたが放置してたら
今朝電源入れたらFANが止まってるから電源切れみたいな英語の警告が出て勝手に電源切れた
ファームウェアのやつだな
焦ってバンバン本体の背中を叩いて再度挑戦
なんとかOS立ち上がった
もうヤバすぎ
0689It's@名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 20:36:24.64
SONYらしい
0690It's@名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 23:48:30.47
>>688
ファンにホコリが詰まってる可能性あるよ
ファンが回らないと英文でエラー出て立ち上がらなくなる
このパターンは排気口から強くブロワー噴いても
ファン傷めるだけの逆効果だから
カバー開けてファン外して掃除するのがおススメ
0692It's@名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 01:24:52.36
カバー開け方あるサイト教えてください
0693It's@名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 06:56:54.88
ファンが軸ぶれで周囲にガタガタ当たっている
交換が必要
ソニーはサポート終了と冷たく画面表示
修理屋さんに持ち込むしかなさそうだ(泣
0694It's@名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 10:42:43.05
型式と分解とか修理でググったら何かでないかい?

俺のは幸い同じ型式の分解サイトがあったので助かったけど
0695It's@名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 10:47:08.46
まぁ、でも無難をとって
修理頼めるんならそっちの方がいいかも
0696It's@名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 10:57:53.81
ちなみに、開けるときはスマホかタブレットで写真撮りながらやったほうがいいよ
戻すときに参考にしながらやると
間違いを起こしにくいから
0697It's@名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 12:10:15.00
やっとメーカーサポート終了してるPCでも修理してくれるところ探して先程修理屋に電話した
パソコン修理屋DOITステーションってとこ
自宅に引き取りに来るとのこと
見積りと納期聞かなきゃ
初めてだから心配だ
0698It's@名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 13:13:30.17
費用は8000円+部品代+消費税
納期は部品の納期次第、多分2Wくらい
きちんと直りますように
0699It's@名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 14:53:23.51
うちにあるのはVAIO-LV91だが ファンがうるさくなって掃除しても治らなくなったんで ヤフオクで
型番で検索して同じ交換用パーツ出してるところから新品買った
0700It's@名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 15:10:19.87
甘で調達して自分で分解して取付けするような年齢でないのだ
もうジジイだからしんどい
0701It's@名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 16:18:06.41
>>700
VAIOみたいな弱小メーカでなく、大手PCメーカから買った方がいいよ
0702It's@名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 18:34:59.51
ろくに役に立たないバブル就職世代を飼うから
SONYもVAIOもオワコンになる
0703It's@名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 20:19:55.54
メインPCのVAIO Lを修理に出したから今はサブPCのVAIO Duo13をひっさびさに使ってみた
タブレットとか使い方分からないから使うの大変
TV付いてないから寂しい
0704It's@名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 05:43:07.41
ファン2個交換で部品代約3000×2=6000
部品納期6/29頃
0707It's@名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 18:57:46.82
>>704
技術料とかかかんないの?
込みで6000円ならラッキーなお値段じゃない?
よかったじゃん
0708It's@名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 19:33:23.56
>>707
>>698が費用です
0709It's@名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 13:43:36.80
>>706
一応動くが怪しい
倒れるときフレームの部分に物が当たって止まってたようだから液晶周りのフレームは傷ついたが液晶は割れんかった
衝撃は加わってるわけで今後動かなくなる可能性はあると思ってる
0711It's@名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 17:02:40.95
古いモデルのかな?
手に入りにくいやつなら仕方ない気もするが
0712It's@名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 18:25:54.94
こういうのは大体共通部品使ってるので手に入りにくいとかは無いはずですが
0713It's@名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 18:53:30.52
型式知らないけど、
俺のモデルのは尼でももう売ってなくて
分解清掃してるとき破損させてしまったやつは
必死で修繕したw
0714It's@名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 23:59:39.64
今更だけどUEFIでWindowsをインストールしてない事に気がついた
起動もたつくな
0715It's@名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 19:58:01.78
VAIO L修理から戻ってきたよ
FAN2個交換で費用合計 税込み15,100円
安かった

それよかやっぱVAIO Lは画面でかくてTV観れて最高だな
修理に出ているときはVAIO Duo13使ってたけど小さくてつまんなかった
カナやんがやっと大きく映るよ
0716It's@名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 20:01:34.31
その最高のVAIO Lを元SONYは放棄したんだよ
実におろかなことだ
0717It's@名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 22:23:38.78
FANなんて1個千円台ぐらいで買えるだろ。高過ぎるよ
0718It's@名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 12:21:30.80
独立させたけど一体型はもう作ってないやん
全部入りは開発費かかるから割に合わないんやろな
0719It's@名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 15:48:39.06
>>715さんの15100円は分解交換修理発送込のお値段でそ
ファン2つ交換でなら交換手間賃 送料と梱包その他含んでも安いほうでっせ
昔のソニー純正で交換やってたのは 一件4万とか取ってたじゃないか

ファンはそりゃ製造元から買えればそれくらいだろうけど今はムリムリw 
俺がLV91のファンだけヤフオクで買ったときは2つで4千円くらいかかったで
まだ使わずにしまい込んであるけど
0720It's@名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 19:43:30.70
>>719
自分は安いと書いてるよ
だってもう100個以上のビス外す元気ないもん
しかも部品発注したり手間がかかるし
あと2TB HDDをSSDに乾燥したい
0722It's@名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 02:37:58.67
Vaioは修理屋さんに言わせると
ばらすのが異様に大変なパソコンのひとつらしいし

俺も開けてみて
中見て、即あきらめたからな
0723It's@名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 04:34:43.71
設計が下手なのか、ユーザに嫌がらせをしているのか
0724It's@名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 04:52:37.65
ファンが常時最高回転で煩くて煩くて困っていたが
電源オプションの詳細設定で
・プロセッサの電源管理
  ・最大のプロセッサの状態
      ・100%→70%
に変更したら静かになった
0725It's@名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 06:17:08.83
>>723
単純に見た目のスリム狙いなんじゃないか?
俺はもうちょっと厚さあってもOKだと思ったけど
0726It's@名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 15:26:35.36
>>724
それターボブースト効かなくなるからおすすめしない
あと99パーセント以下で設定すればターボブーストがかからないので無理に70にしなくてもてもファンうるさくはならないよ
0727It's@名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 15:43:48.58
>>726
情報ありがとう
常時ターボブーストは煩いので99%にしたよ
これじゃダメなのかい?
0728It's@名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 16:47:19.93
>>727
半分は大げさかもしれないけどそのくらいには処理が落ちる
VAIOお馴染みのMedia GOやギガポは起動がかなり遅くなる
0729It's@名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 23:01:19.16
俺のも結構ファンが回ってうるさかったから
録画番組の自動解析OFFにしたな
他にもプリインストのバイオのアプリもOFFにした
0730It's@名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 23:48:03.90
夏場はずっとファン回っているように感じるくらいにはうるさいな
ただでさえ筐体の温度が上がるとクローム立ち上げるだけでファン回るのに夏だと別サイト行くだけでファンが回る
0731It's@名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 23:49:15.46
新品だった頃もうるさかったかな?
もう忘れちゃったわ
0732It's@名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 23:54:54.88
ファンの軸受けがすり減ってくると異音というかうるさくなる 徐々に大きくなってくるから
普段接してると慣れちゃって気づきにくい
0733It's@名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 02:04:45.20
多分そういうのじゃないわ
なんだろう排気口の風切りで凄い音が増幅している様な…
0735It's@名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 13:43:05.76
最大プロセッサの数値変えるとかなり静かになるね
少しずつ変えながら様子みたけど、70%に落ち着いたわ
ゲームとかしないから、今の所動作に問題ないし、80%超えると少しうるさくなる
0737It's@名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 17:45:09.73
適当な番組で試してみたら?
不安定にならないかどうか
0739It's@名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 12:50:45.83
2TBのHDDは遅いなぁ
0741It's@名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 19:14:35.28
windows起動せずにビデオ入力のみでゲーム楽しんでると背面がやたら暑くなるんだけど壊れかけてるんだろうか?
モニタ入力がvaioの負担大きいとは思えんのだが
0743It's@名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 02:58:03.98
わいのVPCL22AJなんと7年前のモデル…
プロセッサを下げたところブオオオオンとファンが回ることは無くなって嬉しい
ただ録画と視聴同時には出来るもののマウス反応が15秒くらい遅れたが片方だけなら問題ない
0745It's@名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 01:48:52.74
スリープ中に録画始まったら電源ついて、録画終わったらまたスリープになる?
0746It's@名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 03:17:47.63
なるよ
でも今予約録画中だけど朝生を同時に2つ録画している
この現象は初めてだわ
0748It's@名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 06:50:00.02
>>739
最近のHDDは、容量重視で回転数が遅いのが多いからな。

俺も遅さが我慢できなかったからSSDに変えたよ。
LV52は内蔵が2ドライブだから、システムをSSDにして、4TBのHDDを追加した。
0749It's@名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 08:24:57.95
5年以上前にSSDに変えたが大丈夫かな…メインのディスクが突然逝くことあるの
0750It's@名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 18:28:19.68
大容量ディスク
数字の上では回転数下がってるけど
ディスク上の情報密度が上がってるから
時間あたりのデータアクセス量は
あまり変化してないって話じゃなかったっけ?

まぁどっちにしてもスピードでいったら
SSDが一番だろうけど
0751It's@名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 05:34:08.72
生きてるよvaio
0754It's@名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 22:32:11.67
みんな元気か
俺は熱中症で死にかかったぜ
ほんと災害レベルの暑さだわ
0756It's@名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 06:55:09.39
いや、俺だよw
やっとアチィのが収まりつつあるけど今度は豪雨だからな
住みにくくなったもんだw
0757It's@名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 06:04:40.90
C2Dの中古価格が1000円前後になろうともうちのLはまだ現役です
0759It's@名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 22:19:43.29
俺のはC2Q
正直どのくらい価値あるんかわからん
i7とどのくらい違うのかもわからん
0760It's@名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 14:21:13.88
HDD付け足してきたが寿命を考えるとそろそろ新しいのに移らないと…
0761It's@名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 01:51:46.91
もう6年以上使っているわ
SSDに変えたからもう5年は余裕
ハードウェアの情報でライセンスとっているのか知らんがその代わりBDソフトがアップグレードできなくなってBD再生できないや
0763It's@名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 00:06:19.63
>>762
7のを10にアップグレードするためにあえて8を挟んで10を使っているせいもあるんだ

8でなんかドライバーのアップデートがあったりするのであえて挟むこの過程でやるとBDはソフトが新装されるので10でも使えるようになるけどパーツでライセンス認識しているせいかそのせいで新装アップデートが現れずダメになる
もしかしたら配信終了させたのかもしれない
少なくとも最初から入っているBDプレイヤーは10だと使えない
0764It's@名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 00:07:58.08
ソフト買ってもいいけど結局最初から入っているプレイヤーと違って付属リモコンに対応してないだろうから買わないでフリーのを使うという
0765It's@名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 17:54:56.12
裏で何か動いてるのか知らんが勝手にスリープ解除うぜぇ…うるさくて寝れんからシャットダウンしてやった
0766It's@名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 20:24:29.43
>>764
うちのLV91 プリインストのWinDVDは嫌で PowerDVDを入れてるんだけど
キチンとリモコン反応しまっせ
それに音楽再生ソフトにFoober2000使ってるけんど さっくりリモコン操作できまっせ
VAIOのLVはリモコンコントロールがハードウェア管理だから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況