佐賀の高校 パート4 [転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001 ◆msRmi89mnI
垢版 |
2015/07/26(日) 09:10:09.01ID:06IviNGn
◆過去スレ
パート1:http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1154122891/
パート2:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1184881550/
佐賀の高校 パート3
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1232869554/

◆関連スレ
九州スレ:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1227865439/l50


※このスレは高校専用です。高校以外の話は以下の各スレでお願いします。
中学:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1229119884/l50
大職一:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1217119609/l50
0002 ◆msRmi89mnI
垢版 |
2015/07/26(日) 09:18:53.15ID:06IviNGn
2015年県大会結果
昨日あげてくれたかたありがとうございました

三養基 銀
伊万里 銀
多 久 銅
伊万商 銅
唐津東 銀
鹿 島 金
武 雄 金
神 崎 銀
鳥 栖 銀
杵島商 銅
鳥栖商 金
清 和 金・代表
佐賀北 金
佐学園 金・代表
唐津西 銀
佐賀工 銅
有田工 銅
早稲田 銀
唐津商 銅
小 城 銀
龍 谷 金
佐賀商 金
佐賀西 金
0003名無し行進曲
垢版 |
2015/07/26(日) 09:21:55.53ID:f65Bv2h/
スレ立て乙です。
龍谷金賞だったんですねー
清和にも驚きですが、龍谷もレベル上がってきたなー
0004 ◆msRmi89mnI
垢版 |
2015/07/26(日) 09:22:05.82ID:06IviNGn
佐賀北はどうだったのか、清和はなにが良かったのか
龍谷はちゃんと金レベルだったか
このあたり知りたいね
0005名無し行進曲
垢版 |
2015/07/26(日) 10:23:59.11ID:uEXTCqTG
代表高校だけのでいいので、課題曲と自由曲を教えてください。
0006名無し行進曲
垢版 |
2015/07/26(日) 10:27:52.17ID:4Wu/quXD
後半から聞きましたが、学園と龍谷で決まりと思ったら清和と聞いてビックリ!まさか龍谷の上にいくとは…清和も龍谷もかなりレベル上げてますね。北・商業も熱演でしたが…
0007名無し行進曲
垢版 |
2015/07/26(日) 10:45:12.12ID:rH5kfzJZ
現地鑑賞ニキはよ
0008名無し会員 ◆3O3fZIDqLY
垢版 |
2015/07/26(日) 11:16:49.17ID:jHzqfdlI
いちおつ
いつものことだけど、キチ○イが書く文章だから嫌いな人はスルーかNGたのむ

1 県立三養基
課題曲は高音金管群のアーティキュレーションがわりとダラダラw
ベースラインや曲を引き締めるために挿入されるチューバは
さらに前面に出てきて欲しい。内声部は弱奏で軋みが散見される。
自由曲は全体的に良くさらえているが、フォルテの金管強奏で
輪郭が甘いのが気になる。それでも、セクション毎の響きを生かし
立体的に曲を組み立てることができていたのではないだろうか。

2 県立伊万里
課題曲。イントロはベースラインの安定感が光る。第1マーチのクラリネットの旋律は
のっぺりして平板に聞こえてしまう。トリオも同様。
自由曲。第一曲の序奏、激しい金管のパッセージはもっと劇的に奏したい。
第二曲の短音符の刻みはとてもシャープで好感が持てる。しかし、その直後圧力を増してゆく場面で
音圧ばかり気にして音の造形がおろそかになっている感も。
第三曲の中国的な旋律では、雄大な景色がとてもよく描写できていたと思う。

3 県立多久
課題曲はホルンやトロンボーンのバッキングがよく映える。
トリオは対位法的な美しさを重要視した演奏で秀逸。
グランドマーチ風の後半からトリオにかけては、トロンボーンの主張がもっと欲しい。
自由曲。序盤は不安定で緊張感のある和音をさらに意識してほしい。全体的にカデンツの流れを
もっと意識すれば音楽がもっと楽しく聞こえるような気がする。
0009名無し会員 ◆3O3fZIDqLY
垢版 |
2015/07/26(日) 11:17:18.17ID:jHzqfdlI
4 県立伊万里商業
課題曲。第1マーチのバッキングがかなりひどいw
残念ながら金管の音色が暗く感じる。人数の割に声部の充実度合いが感じられない。
しかし、コンサートマーチに丁寧に向き合う姿勢はあった。
自由曲。なんか序盤の刻みがライニキーの作品に似てるような気がするw
スピード感は抜群、短音符はアタックの瞬間から和音をつくるんだ!という意識が欲しい。

5 県立唐津東
課題曲。強烈に奏された金管が木管を引き離し、なかば独走状態になりかけていたシーンがあったw
くんちのお囃子のように、一つの巨大な旋律線やダイナミズムを意識したい。
あいだあいだで派生してくるトロンボーンや内声の個性が強く出ていたが、
クレッシェンドはあっという間に頂点に達し、文脈がすっとんだ出来にw
自由曲。1stトランペットの閃きが効果的に生かされていなかったような気がする。
「何て日だ」はリズミカルに演奏できていた。「我らの庭を育てよう」では
荘厳さの演出を越えて、空気の膨張感がもっと欲しい。

6 県立鹿島
課題曲。トリオは縦の和声と横のフレージングの処理が忙しいが、器用に処理できていた。
練習番号J前半は後半に備えてか、全体のダイナミクスが一段落ちてしまった。
華々しい経過句の直後だけに、これはいただけない。
自由曲。シーン転換の直前に見られる弱奏は突然中断するような感じがある。
旋律をまとう雰囲気や空気感の再現は見事。和声の美しさを重視した清廉な演奏だった。
0010名無し会員 ◆3O3fZIDqLY
垢版 |
2015/07/26(日) 11:20:02.08ID:jHzqfdlI
7 県立武雄
課題曲。スペイン風の旋律にホルンの差し色が映える。トリオは
対旋律の美しさもさることながら、各旋律が動きながらクロスオーバーし
和音をつくるという困難な作業もほぼクリアできていた。Wでは今日一番の出来か。
自由曲。金管とサックスのブレンド感が絶妙だった。全体的に忙しい曲だが
よく訓練された出来映え。去年から指揮者が交代したが、武雄サウンドをうまく操れるようになった感がw

8 県立神埼
ビート感が効いている課題曲。第1マーチの旋律は几帳面に聞こえ、
トリオは木管の旋律がややスクエアに奏される。吹奏楽という編成上、単調に聞こえがち。
フレーズの山や抑揚を思い切ってつけてみてはどうだろうか。
自由曲。高音金管の強奏がやや耳に痛い。ダイナミクスの再現は出来ているし、
江原作品の味は充分に表現出来ているが、ムーディさや色気にやや欠ける。

9 県立鳥栖
課題曲。イントロの直後、トロンボーンなどが弱奏で和音を奏で
そのまま第1マーチのコード進行に加担するが、きれいに処理できていた。
後半も高音金管が全体を主導し、華やかな出来ばえだった。
自由曲。序盤はやや木管の旋律がみずみずしすぎてねばっこい。
金管強奏のなかに出てくるポルタメント(?)はお洒落に処理して欲しいw
全体的に肩肘に力がこもったマッシブな演奏だが、大自然の厳しさを柔和な印象で語る
この曲にはちょっと合っていないかも。
0011名無し会員 ◆3O3fZIDqLY
垢版 |
2015/07/26(日) 11:21:50.39ID:jHzqfdlI
10 県立杵島商業
内声の魅力にやや欠ける課題曲。が、希望に満ちた旋律の歌い方には好感が持てる。
やはり和声分析をはじめとしたソルフェージュが不足しているのかなあ。
自由曲。装飾音符的なクラリネットの表現ではたっぷりとした息づかいが必要だろう。
全体として観客の心を動かす表現にやや届かず。それでも、
最後の瞬間、樽屋作品に良く出てくる「必殺の」協和音程はバッチリだった。

11 県立鳥栖商業
イントロの一撃目はバスドラムとチューバが良く効いている。
第1マーチのイントロは、クラリネットの優美なうたが映える。
後半のグランドマーチはやや春風の爽やかさよりグランディオーソ感(荘厳さ)が勝る出来。
自由曲。弱奏とインパクトの使い分け、アーティキュレーションの意識が行き届いた旋律が好印象。
ピアノもバンド本体の動きによくつけている。打楽器群は文句無しの格好良さ。
シーン音楽の権化(?)とも言える近年の樽屋作品の魅力を最大限引き出していた。

12 佐賀清和
課題曲。楽譜に真摯かつ謙虚に向き合う姿勢が、とんでもない名演を生み出した。
金管と木管が対等に奏され、巨大な旋律線から生えてくるヘテロな響きがリアルに浮かび上がる。
中盤の3連符の強奏は、1拍目で低音が圧力をかけ始め、2拍目で生命感がわきあがり、
3拍目はシャープな造形美を聴かせる。この動きは何度でも聴き直したいw
この曲ではトランス状態を「スピード感と音高を無視した暴力的な音圧」に安易に置き換えるバンドが多い中、
この現象を観客に共感できるレベルに還元できていた。指揮も素晴らしい。
自由曲。調性感あふれるハーモニーが素晴らしい。課題曲と並べると緊張と弛緩の関係すら感じさせる。
短音符の刻みは歯切れがとても良い。
終盤はアタックが抑制加減でやや力不足だったが、他団体に比べ音楽に対する志の高さが一歩上回った。代表おめでとう!
0012名無し会員 ◆3O3fZIDqLY
垢版 |
2015/07/26(日) 12:19:17.68ID:jHzqfdlI
13 県立佐賀北
課題曲。技術的に文句がつけられない演奏。
しかし、和音のぶつかりから逃げすぎて曲全体をディフォルメしすぎた感も。
マーチ全体としてリズムの甘さや幼稚さはまったく感じなかった。
自由曲。バンダはユーフォニウムで演奏。が、演奏効果があったとは思えない。
周波数が近いダブルリード楽器の高い倍音とぶつかり、ノイズが発生していた瞬間があった※。
歌劇の歌い込み方はこなれており、「ああ主よ、ハレルヤ」では空気の広がりが再現できていた。
和音の「凄み」や「アク」がやや抜けすぎている所があったが、代表に匹敵する堂々とした演奏だった。

※この部分、科学的な根拠や確信がありません まちがってたらごめん

14 佐賀学園
課題曲。不安定な曲の進行が、宴の営みが人間のものではないことを思い起こさせる。
絶えず非調性的なサウンドが木管で奏されるが、圧倒的な精度の高さを見せる。
一瞬調性を取り戻し、ユニゾンになる場面は圧力と気迫がみなぎる。
こういう曲を演奏させたら、南里先生の右に出る者はいないw
自由曲。去年の鹿児島松陽の演奏が「絵巻物としての悲劇」なら、学園の演奏は
「今目の前で起こっている惨劇」だ。木管の主張が強く、ラヴェル的なフランスの色彩感や
激しいパッセージの切り替えが見事。最後の場面、チューバが観客に襲いかかろうとした瞬間、
強烈なクラリネットの悲鳴で生命感が断ち切られる。なんてリアルな演奏なんだろう!
0013名無し会員 ◆3O3fZIDqLY
垢版 |
2015/07/26(日) 13:31:27.69ID:jHzqfdlI
15 県立唐津西
課題曲。唐津市の公立高校は全てVを選択した。おそらく3校みんなで練習したのだろう。
研究の成果は各所にあらわれていたが、加速がやや唐突すぎるかも。
暴力的に変化する瞬間では、スピードと音圧の上がり方に少しばかりの配慮と我慢が必要。
自由曲。クラリネットの旋律は音像がはっきりしており、アタックから樽屋節を再現できている。
ピッコロも秀逸。内声部の和音はやや不安定か。

16 県立佐賀工業
課題曲。イントロがやや重く感じる。内声はボロボロw
一方でグロッケンのきらめきが映え、好印象。
トリオのベースラインはやや遅れ気味で重い。
自由曲。半音でぶつかるところ(ハレーション)の表現が優しすぎる。
強奏の輪郭と、ダイナミクスの圧力が不足しており、
強い独立精神をもったチェコ音楽の芯の強さが再現できていなかったと思う。
しかし、難曲を吹きこなしたことは素直に凄いと思う。

17 県立有田工業
課題曲。指定のテンポと同等〜やや遅いか。ゆったりとしたおおらかなマーチ。
その分、グランドマーチ然とした後半のうたい方に気をつけたい。
自由曲。伊藤の抒情的「祭」がコンクールで聞けるのは嬉しい。
ユーフォニウムのソロは歌心があふれ、オーケストレーションが厚くなる場面にうまく
バトンタッチできていた。高音金管の刻みはやや苦しいか。
0014名無し会員 ◆3O3fZIDqLY
垢版 |
2015/07/26(日) 14:05:14.02ID:jHzqfdlI
18 早稲田佐賀
課題曲W。作曲者の田坂先生は唐津を訪れたことがあるようだ。
ぜひご本人にこの素晴らしい演奏を聴かせてあげたい。ホルンの咆吼もクッソ巧いしw
自由曲。難解な曲だが、「数学・ことば・音楽はもともと一つの知的な営み」ということなのだろう。
演奏では、執拗なA音のクレッシェンドが心に残る。ロングトーンのハーモニーは倍音の響きがバッチリ。
中盤からはアップテンポリズムのビート感が素晴らしい。
14人それぞれが感傷的になりすぎず、曲全体を見通した音楽をしている。
そういった意味では、一人一人が指揮者と対等な立場に立っているのだ。まさにオトナの音楽。
演奏終了後、観客の拍手と讃嘆の声はこの日一番だった。

19 県立唐津商業
課題曲。シンバルはノイジーなサウンドが印象的。
旋律線の強靱さがやや薄い場面があった。全体的にはよく吹けている。
トロンボーンは強奏の音色がやや破綻気味か。
自由曲。旋律の輪郭がへろへろな場面が多いw
フルートやピッコロが秀逸で、全体的な曲の調性感は彼女らのおかげで保たれていた。

20 県立小城
課題曲。フォルツァンド系のダイナミクス記号は、さらに表現の幅が欲しい。
練習番号Iは余計なテンポ・ルバートがなく、うたいかたに好感が持てる。
自由曲。鍵盤打楽器のオリエンタルな響きに木管楽器の対旋律はもっと張り合ってほしいw
後半は高音金管の強奏が圧巻の出来映え。
0015名無し会員 ◆3O3fZIDqLY
垢版 |
2015/07/26(日) 14:37:29.43ID:jHzqfdlI
21 龍谷
課題曲。とても丁寧な作り。旋律のうねりを体の揺れで生みだそうとしていたが、
第1マーチの部分は、木管楽器の旋律に見た目以上の抑揚を感じられない。
余裕たっぷりでふくよかな音がもっと欲しい。トリオ直前のトロンボーンは元気が良い。
自由曲。指揮者の名字が「月光」だけに「マン・オン・ザ・ムーン」なのか?
序盤のトランペットソロが素晴らしい。ヒロイックな主題が広大なスケールで描かれ、
ホルンの対旋律が緊密に絡み合う様がうまく再現できていた。
最終盤、高音金管の響きが薄くなる場面があったのは仕方ない。金賞おめでとう!

22 県立佐賀商業
課題曲。スネアドラムのチューニング、胴の響きが個人的にはすごく好みだ。
ユーフォニウムの対旋律やトランペットのミュートの音色が素晴らしい。
後半はややしめやかな主旋律にトロンボーンが励ますかのように鳴り響く。
自由曲。各楽器のひびきが美しく、打楽器も劇的に奏され、立体的な仕上がり。
そのレベルは他団体の追随を許さないほどに高い。奏者全員の集中力の高さに拍手!

23 県立佐賀西
課題曲。ここもV番だが、前半は暴力的な表現への我慢と節制が効いていた。
中盤、ティンパニがハードマレットでけたたましくロールを鳴らし、強奏がうまく呼応する。
自由曲。スパルタンな強奏から曲がスタートした。
「夢やぶれて」はグッっとくる表現。「最後の戦い」では勢いが減衰したが、
「民衆の歌」では、全員が同じベクトルを向いて音楽しているのを感じて感動した。

ことしも熱い演奏だった みんなありがとう
0016 ◆msRmi89mnI
垢版 |
2015/07/26(日) 14:46:19.64ID:06IviNGn
>>8-15
毎度ありがとうございます
熊本でお会いしましょう(笑)
0017名無し会員 ◆3O3fZIDqLY
垢版 |
2015/07/26(日) 15:02:53.86ID:jHzqfdlI
くまもん行けないかも・・・orz

あと、感想に曲名紹介を入れてなかったことに今気づいた(気づくの遅ッ!)
リクエストあれば書きます
0018名無し行進曲
垢版 |
2015/07/26(日) 15:36:33.42ID:+wPatRD0
サンキュー、現地鑑賞ニキ。
0019名無し行進曲
垢版 |
2015/07/26(日) 20:15:03.06ID:2A5VBObQ
今さらながら…清和、顧問かわった?
母校残念です。
0020名無し行進曲
垢版 |
2015/07/26(日) 20:16:26.57ID:2A5VBObQ
今さらながら…清和、顧問かわった?
母校残念です。
0021名無し行進曲
垢版 |
2015/07/26(日) 20:25:14.36ID:UmkPHh7X
>>19
3、4年前に変わったよ
0022結果気になるなる
垢版 |
2015/07/26(日) 20:51:13.84ID:/LQg2/rG
ちなみに清和は(課)V、(自)交響詩「モンタニャールの詩」
佐学は(課)X(自)サロメの悲劇
です
0024 ◆msRmi89mnI
垢版 |
2015/07/26(日) 20:55:28.30ID:06IviNGn
九州スレに転載させてもらいます
0025名無し行進曲
垢版 |
2015/07/26(日) 20:56:56.74ID:2A5VBObQ
波乱を起こしたのが清和ってすごいな。
波乱が起きるとするならば
佐賀商旋風再びと予想していたのだが。
0026名無し行進曲
垢版 |
2015/07/27(月) 10:00:06.34ID:A5bLtQ6W
>>17
毎年ありがとうございます!

ところで佐賀北の選曲は何だったのでしょうか?
0027名無し行進曲
垢版 |
2015/07/27(月) 14:30:57.68ID:rky07SX8
>>26 カヴァレリアルスティカーナ
0029名無し行進曲
垢版 |
2015/07/29(水) 09:39:05.57ID:DZ7sUZ85
佐賀北はもっと謙虚に頑張って欲しい.
元OB
0030名無し行進曲
垢版 |
2015/07/29(水) 23:10:46.97ID:GqVn746K
今日高校B見に行かれた方いらっしゃいますか?
0031名無し行進曲
垢版 |
2015/07/30(木) 07:09:34.64ID:xz7SHmgw
朝からイかれたのは私ですが何か?
0032 ◆msRmi89mnI
垢版 |
2015/08/02(日) 23:18:05.64ID:a34gcpGn
今更ながら三養基がこの数年金賞から弾き出されてしまってるね
金と銀のライン上をうろうろしてる印象だけど佐賀市の学校に引き抜かれてるのかね
0033名無し行進曲
垢版 |
2015/08/04(火) 23:03:04.35ID:hVyfElgi
三養基あたりから引き抜かなくても、佐賀市内は間に合ってるよ。
0034名無し行進曲
垢版 |
2015/08/05(水) 23:06:25.64ID:CWwnsDyg
>>32
指揮者の実力だろ?演奏に顕著に現れてる
0035 ◆msRmi89mnI
垢版 |
2015/08/23(日) 14:45:08.41ID:Xm4+uy6a
九州大会前半の部

佐賀学園は金賞でした
0036名無し行進曲
垢版 |
2015/08/23(日) 15:12:02.34ID:Y++hVCXZ
さすがに代表には食い込みそうにはないでしょうか?
0037 ◆msRmi89mnI
垢版 |
2015/08/23(日) 19:24:11.11ID:Xm4+uy6a
九州大会午後の部

佐賀清和は銀賞でした

佐賀学園は代表を逃しました

2校ともお疲れさまでした!

来年は絶対聴きにいきたい!(´;ω;`)
0038名無し行進曲
垢版 |
2015/08/25(火) 21:27:52.57ID:QvqimD/d
女性盗撮、県立高教諭を懲戒免職 佐賀
2015.8.25 20:56

佐賀県教育委員会は25日、女性を盗撮したとして、県立高校の男性教諭(23)を同日付で懲戒免職にしたと発表した。

県教委によると、男性教諭は7月28日、佐賀市の商業施設で至近距離から女性の脚をスマートフォンで盗撮した。
佐賀署は県迷惑防止条例違反の疑いで、今月24日に書類送検した。

男性教諭は4月に新規採用された。県教委の聞き取りに、
校内やスポーツ施設などで10回以上盗撮したと述べており「大変ご迷惑をお掛けした」と話しているという。

http://www.sankei.com/west/news/150825/wst1508250089-n1.html
0039名無し行進曲
垢版 |
2015/09/27(日) 21:32:43.09ID:ZnBZLNOa
あああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
0041名無し行進曲
垢版 |
2015/10/24(土) 21:09:34.42ID:lMneO1rn
>>34
指揮者の実力
3年連続金賞
佐賀学園
佐賀北
佐賀清和
佐賀商業
武雄
0042 ◆msRmi89mnI
垢版 |
2015/12/24(木) 20:08:04.84ID:FYCV2GZQ
アンコン県大会
代表は佐賀北Cla8と学園Cla4
0043 ◆msRmi89mnI
垢版 |
2016/02/07(日) 21:40:31.51ID:khO3OJ7A
アンコン九州大会結果
佐賀北 Cla8 銀賞
佐学 Cla4 金賞
0044名無し行進曲
垢版 |
2016/02/29(月) 02:54:29.67ID:2KvMJH6g
【名誉回復】
過去ログを見てたら驚く悪質デマが!
[佐賀の高校パート2]
267 :名無し行進曲:2008/01/01(火) 16:15:53 ID:DWxxgQZo
 ここんとこ佐賀商業はずっと学園と北の次で3位ってイメージが
演奏しっかりしてるんだけどね。音楽作りがあと一歩

あと、佐賀商業が全国行ってた頃に指揮してた先生は
二年前くらいに後任校で部員にセクハラかまして退職しましたorz

上記の根拠として以下の記事が貼り付け

 271 :名無し行進曲:2008/01/02(水) 19:29:18 ID:HXTAYjmt>>267
【社会】 「娘のように感じ、かわいかった」 女子生徒にキスしてクビ、50歳教諭の言い訳…佐賀
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1138856870/
 http://www.musicabella.jp/pukiwiki/index.php?plugin=ajbcresult&;group=%BA%B4%B2%EC%B8%A9%CE%A9%BA%B4%B2%EC%BE%A6%B6%C8%B9%E2%C5%F9%B3%D8%B9%BB%BF%E1%C1%D5%B3%DA%C9%F4&groupid=200040&format=group

この教師は私の3つ先輩でご本人を知っております。、
記事当時の年齢は45〜46歳ははずで、
2006年記事の懲戒免職となった教諭50歳は明らかに別人。
0045名無し行進曲
垢版 |
2016/04/04(月) 19:54:46.45ID:qXBN1HOG
佐賀県吹奏楽大会
高校A部門は7月22日(金)
高校B部門は7月25日(月)

今年は聴きに行けるぞー!(涙)
0047 ◆msRmi89mnI
垢版 |
2016/06/17(金) 00:00:37.68ID:NQZTtuXK
7月22日(金)
3 佐賀北
4 武雄
7 龍谷
10 佐学園
11 佐商業
15 佐賀清和
19 鹿島
22 鳥栖商業
23 佐賀西

とりあえず昨年度金賞の学校を抽出佐賀西はたしか異動されたはずなのでどうなることやら
今年は何がなんでも休み取るよ
0048 ◆msRmi89mnI
垢版 |
2016/06/17(金) 00:20:30.88ID:NQZTtuXK
龍谷もついにBチームを結成したのね
0049名無し行進曲
垢版 |
2016/06/24(金) 18:34:41.23ID:0BSz4SNM
今年の代表もどうなるか楽しみです!
北高の復活か、清和の2連続か?それとも学園の県落ち?
個人的には学園にはそろそろ全国大会へ
と思ってるのですが、まだまだでしょうか?
マーチングか座奏かしぼればなんて思ってます^^;
0050名無し行進曲
垢版 |
2016/06/26(日) 09:31:40.58ID:0u8AHPWn
>>49
まだまだと言うより、学園は確かに演奏は上手になっててレベルアップしてるけど、他県強豪校もレベルアップしてる

どれだけ差を縮めるられるか?追い越せるかの勝負だね
0051名無し行進曲
垢版 |
2016/06/27(月) 08:43:56.84ID:KCkEoemk
>>50
九州はレベル高いし全国への壁は厚いんでしょうね
0054名無し行進曲
垢版 |
2016/07/21(木) 20:27:38.89ID:CV7Emoce
明日は現地鑑賞ニキ来てくれるかな?
レポ待ってます!
0055名無し行進曲
垢版 |
2016/07/21(木) 20:32:23.33ID:CV7Emoce
勝手に予想するわ

おそらく今年も
佐賀学園、清和。


ダークホースは龍谷
0056名無し行進曲
垢版 |
2016/07/21(木) 21:27:17.22ID:NJKZrG5p
県立高校はもうダメですか

佐賀北、佐賀西、武雄とか
0057名無し行進曲
垢版 |
2016/07/22(金) 01:26:14.12ID:vexmteDu
鹿島は去年金でなかなかいい演奏だったって聞いたけどやっぱりまだまだ代表までは遠いのかな…?
去年の吹コンとか聞きに行ってないけど定演で演ってたマーチはなかなか良かった。
でも佐賀は学園が別格だから実質残りひと枠だしなぁ…厳しいか……。
0058 ◆msRmi89mnI
垢版 |
2016/07/22(金) 09:34:40.90ID:9ZGhwJIC
おはようございます
2年ぶりの鑑賞だ
私もいつもの人に期待しております!
北高復活せろ!
0059 ◆msRmi89mnI
垢版 |
2016/07/22(金) 11:36:36.82ID:PxoxOswv
午前の前半終わり
曲目を
7月22日(金)
3 佐賀北 V 役人(バルトーク)
10 佐学園 X スペイン狂詩曲(ラヴェル)
15 佐賀清和 V ハンガリアンシンフォニカ(ヴァン・デル・ロースト)
0060 ◆msRmi89mnI
垢版 |
2016/07/22(金) 13:12:16.35ID:S+uDnu6B
これたまげた
7 龍谷 V 交響的断章(ネリベル)
たぶん九州行く


学園はブラボー隊まで雇ったか…
正直曲とバンドの音が合ってないと思う

あとは清和を残すのみか
0061 ◆msRmi89mnI
垢版 |
2016/07/22(金) 13:13:31.70ID:S+uDnu6B
ごめんなさい、龍谷の課題曲はUです
0062名無し行進曲
垢版 |
2016/07/22(金) 13:48:35.86ID:5Yf5TXdw
佐賀商課題曲微妙だった
0064名無し行進曲
垢版 |
2016/07/22(金) 16:02:01.60ID:e6sofCaq
北高どうでしたか?
0065名無し行進曲
垢版 |
2016/07/22(金) 16:50:25.00ID:4uQPhubD
佐賀北も上手でしたが選曲ミスかな?と思います。サウンドと曲の雰囲気がとても不自然に感じました。とてもクリアな役人でした。
0066 ◆msRmi89mnI
垢版 |
2016/07/22(金) 17:13:06.14ID:3SyhtFps
オワタ

龍谷と学園と予想して帰る
0067 ◆msRmi89mnI
垢版 |
2016/07/22(金) 17:15:36.74ID:3SyhtFps
佐賀北
鳥栖
龍谷
学園
清和
鳥栖商
を金と予想
0068名無し行進曲
垢版 |
2016/07/22(金) 17:21:45.04ID:DLOKonpX
学園一抜けで、北、龍谷、清和がドングリの背比べで審査員の好み、完成度の判断次第かな
0069名無し行進曲
垢版 |
2016/07/22(金) 17:51:38.13ID:VMYGEjhx
龍谷良かった。
0070名無し行進曲
垢版 |
2016/07/22(金) 17:52:21.66ID:H+vnjA1b
結果よろしくです
0071名無し行進曲
垢版 |
2016/07/22(金) 17:52:55.93ID:vexmteDu
どうなるか…
学園は当確だろうが
代表もだがどこが金に入ってくるか気になる。
知り合いが鹿島OBだから鹿島推しなんだが昨年から金を維持できるか。どんくらいレベルを上げてきてるか…。
鹿島聞いた人いますか?どんな演奏だった???
0072 ◆msRmi89mnI
垢版 |
2016/07/22(金) 18:00:40.05ID:3SyhtFps
審査員を
金田康孝 (バンドディレクター)
川本統脩(大学講師 指揮者)
神代 修 (大阪音楽大学 Trp奏者)
林 紀人 (洗足学園音楽大学客員教授 指揮者)
松本健司(NHK交響楽団 首席Cla奏者)
以上
0074 ◆msRmi89mnI
垢版 |
2016/07/22(金) 18:10:00.32ID:Tr9v1UO5
鳥栖工業高校 銅賞
小城高校 銀賞
佐賀北高校 金賞
武雄高校 金賞
神崎高校 銀賞
鳥栖高校 銀賞
龍谷高校 金賞
唐津商業 銅賞
三養基高校 銀賞
佐賀学園高校 金賞
佐賀商業高校 金賞
0075 ◆msRmi89mnI
垢版 |
2016/07/22(金) 18:12:13.64ID:Tr9v1UO5
佐賀工業高校 銅賞
唐津西高校 銅賞
佐賀清和高校 金賞
唐津東高校 銅賞
有田工業高校 銅賞
伊万里商業高校 銅賞
鹿島高校 金賞
早稲田佐賀高校 銀賞
多久高校 銅賞
鳥栖商業高校 銀賞
佐賀西高校 銀賞
0077名無し行進曲
垢版 |
2016/07/22(金) 18:15:04.62ID:z7ujCb8O
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
0078 ◆msRmi89mnI
垢版 |
2016/07/22(金) 18:16:03.59ID:Tr9v1UO5
いやー外しまくったw
遅れてきた人に『北高聞かんで良かったよ』まで言ったのにサーセンwww
0079名無し行進曲
垢版 |
2016/07/22(金) 18:18:15.57ID:VMYGEjhx
私も学園と龍谷かなーと思いました...
0080 ◆msRmi89mnI
垢版 |
2016/07/22(金) 18:19:12.44ID:Tr9v1UO5
てか代表になったなら役人のTrbはあと最低5倍は吹け!なんじゃありゃ
0081名無し行進曲
垢版 |
2016/07/22(金) 18:22:18.50ID:4uQPhubD
確かにTrbは全然印象に残りませんでした。
0082名無し行進曲
垢版 |
2016/07/22(金) 18:25:28.18ID:VMYGEjhx
ボーンが物凄く輝く曲なので頑張って欲しい.
0083名無し行進曲
垢版 |
2016/07/22(金) 18:25:32.58ID:z7ujCb8O
いつもの人さん!
レポ待ってます!
0085名無し会員 ◆3O3fZIDqLY
垢版 |
2016/07/22(金) 18:43:03.47ID:4428XNYd
みんなおつかれ
代表予想は的中したものの、鳥栖商業と佐賀西、鹿島を外したw
演奏の感想プリーズ!
0086名無し行進曲
垢版 |
2016/07/22(金) 18:46:12.39ID:vexmteDu
>>85
鹿島は銀予想だった?笑
同じく!現地鑑賞した人の感想ください!
0087 ◆msRmi89mnI
垢版 |
2016/07/22(金) 19:33:44.63ID:Tr9v1UO5
課題曲Tはやっぱり地雷だよ…
冒頭からちゃんと吹けてるとこ皆無だもん
中低音の旋律の後のラッパとかまともに吹いたの鹿島くらいだよ
0088名無し行進曲
垢版 |
2016/07/22(金) 19:46:05.65ID:4428XNYd
>>86
鹿島を銀、鳥栖商業と佐賀西を金と予想して大ハズレw

>>87
う〜ん、なるほどお・・・見逃してました・・・orz
0089名無し行進曲
垢版 |
2016/07/22(金) 20:24:03.14ID:8YbhtS9h
龍谷の楽器の並びはどういう狙いですか?
どなたか教えてください
0090 ◆msRmi89mnI
垢版 |
2016/07/22(金) 20:38:04.28ID:Tr9v1UO5
自分が聴いた感じでは
学園>龍谷≧佐賀北≧清和の印象で、このグループと他にちょっと解離があった感想。
佐賀北
しっかりまとまったいつも聴いてたサウンドで良かった、ただ後続のバンドと比べるとパワーというか広がりが足りない。課題曲のオーボエ、役人の、トロンボーンは1ヶ月ならし続けるべし
佐賀学園
課題曲はすごく良かった、スペイン狂詩曲は上でも書いたけど音質が合ってない感じがしてなんかやな感じ。もっと柔らかでおフランスな音にして欲しい。
0091名無し行進曲
垢版 |
2016/07/22(金) 20:44:02.41ID:nHdEhOhV
>>90
北高の良さがわかりません‥‥💧
ごめんなさい
0092 ◆msRmi89mnI
垢版 |
2016/07/22(金) 20:48:22.02ID:Tr9v1UO5
龍谷
上手にラッパとトロンボーン、雛壇にフルート、ダブルリードだったかな?
中央にユーフォ、テューバ
狙いはわからないけど、ラッパたちの音が壁に反射してパパン、パパンと聞こえることがあったかな
2年前からしたら大化けしていて驚いた。ほんとに紙一重だったと思うけど、これからも期待したい。
清和
圧倒的迫力で主張してて凄かった、ここも2年前とは大違いで去年の代表も納得できるかな。
課題曲のオーボエソロも良かった、ただ全体を聴くと佐賀北が良かったかなと(抽象的すぎだけど)。
惜しむらくはダイナミックレンジが『f』側に寄りすぎてたことか、終始騒がしかったかな。代表予想しなかった大きな理由。
0093 ◆msRmi89mnI
垢版 |
2016/07/22(金) 20:51:12.03ID:Tr9v1UO5
>>91
自分もなにがいいとか具体的には言えないのでごめんなさい
fになっても音がビャービャー汚くならないとかそんなとこ
0094 ◆msRmi89mnI
垢版 |
2016/07/22(金) 21:04:07.81ID:Tr9v1UO5
吹連にお願いしたいのはプログラムの読み上げはちゃんとして欲しい
声は暗いし課題曲◯『番』て言ったり言わなかったり(1回だけ言わなかったと記憶)
『エルトゥールル、ル号の記憶』といったり
記念に録音録画を買う人もいるんだからもうちょっとしっかりしてよと
0095 ◆msRmi89mnI
垢版 |
2016/07/22(金) 21:05:04.45ID:Tr9v1UO5
あと、鳥栖工業と早稲田のバスドラム&シンバル同時演奏乙です
0096 ◆msRmi89mnI
垢版 |
2016/07/22(金) 21:08:55.40ID:Tr9v1UO5
ということであとはいつもの方お願いします
0098名無し行進曲
垢版 |
2016/07/22(金) 21:31:41.20ID:4428XNYd
>>96
お疲れ様でした さすがに耳が肥えておられるw
確かに、学園のラヴェルは趣味がちょっと違うかも・・・

こちらも感想を明日垂れ流す予定です 他の方の感想もカモーン!
0099名無し行進曲
垢版 |
2016/07/22(金) 21:34:02.35ID:kqKFtYT4
いつもの人キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
0100名無し会員 ◆3O3fZIDqLY
垢版 |
2016/07/22(金) 21:35:32.38ID:4428XNYd
あっ、自分のコテが付いてなかったw

演奏中に携帯鳴らした奴は北朝鮮で10年の労働教化刑。これ常識。
0101 ◆msRmi89mnI
垢版 |
2016/07/22(金) 21:39:29.23ID:Tr9v1UO5
>>98
ありがとうございます、耳はそうでもないですが体は肥えてまry

楽しみにしてます
0103名無し行進曲
垢版 |
2016/07/22(金) 22:08:54.85ID:TwAFH0G8
>>102
月光仮面
0104名無し行進曲
垢版 |
2016/07/22(金) 22:20:10.65ID:nOKxtM0N
>>103
まさか康行?
月ちゃんなら龍谷が上手くなるのも納得いく
でも北高が再び代表になっての嬉しさもあるだろうし複雑だろうな
0105名無し行進曲
垢版 |
2016/07/22(金) 22:42:00.01ID:TwAFH0G8
>>104
たしかそうだったと思う…

月さんは勉強熱心と聞いてるのでこれからの龍谷がたのしみですね
0106名無し行進曲
垢版 |
2016/07/22(金) 22:55:34.11ID:W66foQGq
三養基鳥栖校鳥栖商業どうでした?
0107名無し行進曲
垢版 |
2016/07/22(金) 23:55:40.95ID:O3SBR0RX
マーチングもしてるところは音がしっかり飛んでるんですが音が散ってるとこ多くなかったですかね?二階席で聞いてないのでわかりませんが、、北高はffがキレイに感じました!
サンパレスでもしっかり鳴らしてほしいですね!
0108名無し行進曲
垢版 |
2016/07/23(土) 07:29:09.88ID:AX92Vsj+
北高のまとまり感、クリアな音は素晴らしいのですが音がとばなくてすごく惜しいと感じています。バルトークのあの奇妙な感じがもっと欲しいですね

逆に佐賀学は文化会館じゃ音が収まりきれないほどのパワーでした。完成度は高いが上に書いてありましたが曲
0109名無し行進曲
垢版 |
2016/07/23(土) 07:32:41.70ID:iixU/Zl2
>>108
途中でした

曲と音質の違和感は感じました
なのに感動させる佐賀学は素晴らしいと感じています。

素人の感想なのでさらっと聞き流す程度で^^;
0110名無し行進曲
垢版 |
2016/07/23(土) 07:47:07.88ID:LNLd7t1D
いつもの人の感想を鹿島吹部OBの彼氏とwktkで正座待機中…
今日は暇だから丸一日でも待てるぞー!
  ∧_∧
 ( ・∀・) ワクワク
oノ∧つ⊂)
( ( ・∀・) ドキドキ
∪( ∪ ∪
 と_)_)
0111名無し会員 ◆3O3fZIDqLY
垢版 |
2016/07/23(土) 13:06:57.61ID:Km6uhwKV
さて、今年も感想を書き散らかします
キチ○イが書く文章なので、苦手な人は専ブラNGでどうぞ
今年は1団体あたりの感想が長いです 来年以降は短く、簡潔にしたい・・・

1.県立鳥栖工業
課:T 自:ミュージカル「アニー」より(チャールズ・シュトラウス/フィリップ.J.ラング)

課題曲。ベースラインが脱落すると曲の進行上、かなり痛いw
トリオ主部のバッキングが酷くてクソワロタw
でも、グランドマーチ部では後半は持ち直した感がする。
自由曲。ハードノックライフはフレーズがすっ転んだりはしないものの、
歌い上がりが暗かったりするw それでも、トゥモローでは地に足付いたサウンドで
大団円のクライマックスが見事に再現されていた。

2.県立小城
課:T 自:ラ・フォルム・ドゥ・シャク・アムール・ションジュ・コム・ル・カレイドスコープ(天野正道)

課題曲。元気の良いイントロからスタートしたが、トリオ(練習番号F)は
意味のあるフレーズが長く、レガートリーな旋律のため、
ベースラインにドライブ感を持たせながらしっかり歌いたい。
自由曲。トランペットでシグナル的に奏される強烈な和声外音は再現度抜群。
一方、弱奏部分は木管楽器を中心にたっぷりとしたうたが聴きたいところ。
終盤はハーモニーを維持しながら歌い込むというのがなかなか難しいなあ。
しかし、最後の堂々とした協和音程ですべて救われた気がした。
0112名無し会員 ◆3O3fZIDqLY
垢版 |
2016/07/23(土) 13:09:51.80ID:Km6uhwKV
3.県立佐賀北
課:V 自:中国の不思議な役人(ベラ・バルトーク/佐藤正人)

課題曲。4小節目からのベンテヌートは
5小節目への小節線をまたぐ時に音楽の流れを切らぬようにしたい。
同じモティーフでも1回目と2回目で、心境の変化がしっかり表現出来ている。
練習番号P7小節目の中音部以下にかかる変位音は「音楽的な事件発生」のサイン。
7・8小節目のホルンの平行移動?は見事だが、9小節からさらに変化がほしい。
外のエネルギーで単に飛ばされてただけの英雄に羽が生えただとか、
青い空から一気に宇宙へかけあがっただとか、前後のストーリー、
音楽的文脈を考えながら、楽譜に施されたギミックの意味を考えてみよう。
自由曲。個人的には満点に近い出来。まだまだ終盤のクラリネット群の
アーティキュレーションはまだまだ練度とキレが足りないと思うが、
打楽器の鬼気迫るサウンドエフェクトは演奏効果抜群。

4.県立武雄
課:T 自:組曲「シェイクスピア・ピクチャーズ」(ナイジェル・ヘス)

課題曲。第1マーチ、第2マーチともに朗々としたうたい方で好印象。
やっぱりトリオはオーケストレーションが厚くなる場面でもっと歌ってほしいなあ。
練習番号Hの9小節目からクレッシェンドがかかるが、トロンボーンはより強く意識して欲しい。
第一楽章のホルンはアタックが鋭すぎるが、あの高い音をよく当てたなあw
第二楽章は高音木管の哀愁を誘ううたが印象に残る。
第三楽章のファンファーレはハイトーンを回避したものの、大迫力の出来。
各楽章の良さを生かし全体の構成すら掌握した、素晴らしい演奏だった。
0113名無し会員 ◆3O3fZIDqLY
垢版 |
2016/07/23(土) 13:10:46.36ID:Km6uhwKV
5.県立神埼
課:U 自:セントアンソニーヴァリエーションズ 少人数版(ウィリアム.H.ヒル/佐藤博昭)

課題曲。練習番号Aからの旋律は、重心を3連符なんかに置けば
もっとスペイン音楽らしくならないかい?
それでも、弱奏で甘い音色が出たりするとちょっとドキッとするw
ハバネラは遅くなりすぎない、カルメンっぽいテンポでちょうど良い感じ。
自由曲。往年の名曲を小編成でも演奏しやすく編曲されてある。
欲しい音はきちんと鳴っているし、端正で折り目正しいサウンドが印象的。
金管ロングトーンはエネルギー感が減衰しないようにしたい。

6.県立鳥栖
課:T 自:ドラゴンの年(フィリップ・スパーク)

第1マーチの主旋律、クラリネットの音程が合わず伸びやかさが半減。
トリオもそれを引きずる。そういう調律を意図的にしているのか?
グランドマーチは清楚に、何事もなく弾ききるが、少しさびしいかも。
最後はメゾフォルテで発声を崩さず終曲。個人的には肌に合わぬがw
自由曲。アルペジオっぽい旋律、仕掛けは演奏効果をもっと意識したい。
中間部、のびやかで感動的なうたがあったものの、
終盤は楽譜の技術的な要求をあまり満たしておらず残念。
0114名無し会員 ◆3O3fZIDqLY
垢版 |
2016/07/23(土) 13:13:14.16ID:Km6uhwKV
7.龍谷
課:U 自:交響的断章(ヴァーツラフ・ネリベル)

課題曲。練習番号A、最初の音と3連符にしっかり重心が乗っており、
まるでフラメンコギターの爪弾きが聞こえてきそうな感じw
練習番号Kの4小節目〜とLの5小節目〜は対比の関係※に見えるが、
そのコントラストもしっかりと表現できていた。
全体的に作曲者が求める「しなやかさ」が表現出来ている気がする。好演。
自由曲。強奏のあとの一瞬の静寂にはドキッとする。各楽器の閃きが
最大限に生かされ、説得力のある金管強奏が会場を支配した。
ただ、半音進行やそのぶつかりにもっと生命感が欲しかった。
このバンド、龍谷大学の先生の指導が入っていると聞いているが、
指揮者の月光先生の努力なくしてはこの領域まで到達できなかっただろう。

※Kは「オーケストラが上行形、バスは保続音、スタッカート付き」なのに対し、
 Lは「オーケストラが同音連打、バスは下降形、テヌート付き」。

8.県立唐津商業
課:T 自:吹奏楽のための「虹色の海」(鈴木英史)

どこか行き急いでいる感のある課題曲。
スネアドラムさんは独特の音楽センスがあり躍動感がある。全体的には
トリオでダウンビート感が出ていないと、Gの8小節目が生きてこない※と思う。
自由曲は基礎的合奏力にやや不足有り。急なフォルテピアノやフォルツアンド系の
ダイナミクスについては再現度が欠ける。しかし曲の世界観は充分に表現できていた。

※課題曲マーチは4分の2拍子が多く、1拍目と3拍目にアクセントがある。
 トリオでしっかりとビート感を表現し続けていると、
 いままでほとんど主旋律に現れなかった「ツッタカッタッタ」が主旋に踊り出て
 ビート感をさらに強調し、8小節目でビート感を崩して変化を与え、
 4拍目のアクセントを前進力に変えて一気にグランドマーチへ突き進む。
 これって感動的な音楽設計になっていると思いませんか?
0115名無し会員 ◆3O3fZIDqLY
垢版 |
2016/07/23(土) 13:14:58.81ID:Km6uhwKV
9.県立三養基
課:U 自:輪廻の八魂(樽屋雅徳)

課題曲。この団体も優雅なフレージングが映える。が、
内声が絶えず不安定な印象。そしてなによりコード全体が暗いw
高音金管は活力ある発声がフレーズ第1音から求められる。
自由曲。フレーズの終わりの和音は曲のシーン転換と重なるので
象徴的に奏したい。フルートをはじめとした高音木管は秀逸。
スピード感ある金管強奏が心地よくひびく。自由曲だけ聴けば金賞だろう。

10.佐賀学園
課:X 自:スペイン狂詩曲より W.祭り(モーリス・ラヴェル/森田一浩)

課題曲。ピッコロ・フルートのソロは楽器を痛めつけるようにひびく場面があった。
もちろん、一番大事なモティーフを聴衆に印象づけたいという気持ちは買うがw
ソロとオーケストラの「協奏」は見事なもので、技術力の高さを感じる。
練習番号Cの動機がIで拡大、引き延ばされてゆく場面も素晴らしい。
フェルマータは「フレーズの終わり」という古典的な意味での使い方。勉強してるなあ。
自由曲。木管ソロはセクシーなうたいかた。金管協奏はややデリカシーがなく
若干下品にひびく。ただし、何度も登場する強奏の「ダッダダダッ ダッダッダッ」は
見える景色の統一感をはかりながらもリズムの感じ方をすべて変えてきており、ここでも感心。
ただ強奏では細かい音符が打楽器等のサウンドエフェクトにかき消されがち。要注意。
0116名無し会員 ◆3O3fZIDqLY
垢版 |
2016/07/23(土) 13:15:42.11ID:Km6uhwKV
11.県立佐賀商業
課:T 自:交響的詩曲「蜘蛛の糸」(福島弘和)

課題曲。第1マーチのバッキングが丁寧、音型もバッチリ。
リズム感に幼さがなく、主旋律の優雅さが際立つ。
トリオ接続部直前でもっとワクワク感がほしいなあ。
自由曲。「40人切る人数でここまでできるの?」と感心しきり。
例年、高い集中力と覇気で高みのあるサウンドを作り上げる姿勢には脱帽。
テンションがかかる和音がいちいち上手く、文句無しの金賞。

12.県立伊万里
課:T 自:ラッキードラゴン(福島弘和)

課題曲。フレージングの突っかかり、抵抗感が少し見られる。
和音のひびきに充実感があまりないw
グランドマーチからはすばらしい響き、感動的なフォルテシモの終止など
見所が多かっただけに残念。
自由曲。バンドの現在位置に対して選曲で背伸びしてませんか (#^ω^)ピキピキ
金管強奏にあるべき説得力がなく、ここぞという時のひびきの薄さが気になる。
楽譜を再現したいという生徒の意欲は見えてくるのだが・・・
0118名無し行進曲
垢版 |
2016/07/23(土) 13:25:29.98ID:MozrnJPO
いつもの人ありがとうございます!
0119名無し行進曲
垢版 |
2016/07/23(土) 20:44:16.36ID:Y2K2y6lf
北高OBだが、正直母校は今回代表はないと思った。他3校と比べて細部に渡り練られていない。これは誰もが思ったのではなかろうか。
後ろの客が関係者なのかそれぞれの顧問をあだ名で呼んでいたことに爆笑。ちなみに清和は「お姉ちゃん」だったw
俺の見解は
学園>清和>龍谷>北高
0122名無し行進曲
垢版 |
2016/07/23(土) 21:28:17.50ID:57HbNYHN
>>119
その通りです!!
北高だけは ないと思ってました‥‥
しかし 他の金賞団体の為にも
必死こいて練習して 『やっぱりね‥‥💧』
って言われないように頑張ってほしいものです
0123名無し行進曲
垢版 |
2016/07/23(土) 22:02:41.35ID:rT91Dm1X
>>121
ありがとう横尾先生なのね

北高生は九州大会出るまでが全力ノルマで九金狙うモチベーションはそんなにないからメンタルを変えていかないとそろそろホントに常連逃しそうだね
0124 ◆msRmi89mnI
垢版 |
2016/07/23(土) 22:10:12.89ID:49TAvkNi
>>123
九州になると途端に借りてきた猫になっちゃうのがいただけませんね、北高
0125名無し行進曲
垢版 |
2016/07/23(土) 22:36:25.17ID:rT91Dm1X
>>124
これはホントに悪い伝統

OBだから昨年の落選は堪えたし今年代表に選ばれたのは嬉しいけど清和や龍谷のように野心のある高校に一気に九州ぶち抜いてほしい気持ちもありますね
0126名無し行進曲
垢版 |
2016/07/24(日) 06:09:20.05ID:2gVvGCSE
音楽の基本は縦、音程じゃないでしょうか。北高は縦のラインがことごとくあっておらず、聞いている側は「あれ?」と思う。
特に課題曲はミスが多い。それで何故評価される?
0127名無し行進曲
垢版 |
2016/07/24(日) 13:15:29.29ID:S0s85Fss
>>125
OBなら素直に応援してあげれば?
0128名無し会員 ◆3O3fZIDqLY
垢版 |
2016/07/24(日) 13:15:42.06ID:hV6Knka4
>>126
気持ちはわかる なぜなら縦と音程は努力すればそれなりに合うから・・・
でも、縦とか音程はここぞというときに合ってればそれでいいのかな、と思う
肝心な時には合わないといかんばい・・・

個人的に課題曲Vで縦が揃ってほしいなあと思ったのは、
@練習番号Iの2小節目の、ソロが和声になる瞬間
A練習番号Pのトランペットの決然とした入り

このいずれも清和は自信なく聞こえ、「ソアール!」のトランペットも
凛と屹立(きつりつ)としたサウンドとはほど遠い音色に思えた(その直前のバスが鳴っていなかったのはもっと致命的)
北高にはまだそのあたりの志の高さがあった
何度も言うけど、これはミュージカルなんだ 前後の音楽的流れを考えて演奏して欲しかったなあと思う。

「音なんか間違ってもいいのよ、音楽を間違わないでほしいのよ!」
作曲者の西村先生の言葉であるw
0129名無し行進曲
垢版 |
2016/07/24(日) 13:21:57.37ID:hV6Knka4
というわけで、再開しますよっと・・・
>>128で「何度も言うけど」って言ったけど、一回も言ってませんでした・・・orz

13.県立佐賀工業
課:U 自:アゴン(ヴァーツラフ・ネリベル)

課題曲。サウンドに持続感なし。オーケストレーションの繊細さに
バンドが全く付いてゆかず、無事自爆したw
この佐賀大会は、木管の弱奏の入りがどれだけ決然と入れるか、ロングトーンが
どれだけ充実しているか、という単純なところで結果に大きく差がついてはいないか?
自由曲。ややマニアックな選曲。半音の衝突やうねり方はこちらの方が好みw
でも音程がしっかり整ってこそ生まれる演奏効果だということを忘れたくない。

14.県立唐津西
課:T 自:マードックからの最後の手紙(樽屋雅徳)

課題曲。序盤のファンファーレは「和音のトップノートが主旋律」という
課題曲マーチおなじみ(?)のスタイルだが、苦労するよなあw
各奏者の歌い方がバラバラで、全体的にのっぺりとした仕上がりになってしまった。
自由曲。フルートがとにかくキレイ! 木管奏者の高い音楽性に支えられた
安定感のある仕上がり。金管群はそれにもっと応えてほしい。
強奏はうるさくもなかったが、充実感も少ない。
0130名無し会員 ◆3O3fZIDqLY
垢版 |
2016/07/24(日) 13:22:55.91ID:hV6Knka4
15.佐賀清和
課:V 自:シンフォニア・ハンガリカ T・V(ヤン・ヴァンデルロースト)

課題曲はファンファーレの出来に不安が残る。綺麗な音ばかりが聞こえるし、
練習番号Aのバスのマルカートはそれらしく聞こえない。中間部から練習番号Pまでは
女性的な歌い方で、ミュージカルという感じがやや薄いかも。でも
ホルンのグリッサンドは雄大に奏され、大満足w トロンボーンもウマい。
自由曲もホルン大活躍。第一楽章はスパルタンで熾烈なサウンドが心に残る。
第三楽章は高揚感がハンパじゃなかったw ラストコードは盛大なオルガントーン!
2年連続の代表とはならなかったが、会場のあちこちから賛嘆の声が漏れていた。

16.県立唐津東
課:W 自:「ピータールー」序曲(マルコム・アーノルド/近藤久敦?)

課題曲。ファンファーレ、トップノートの個性がもっと欲しい。
鍵盤打楽器は旋律の打点、打音を縁取るような感覚で奏したい。
トリオ接続部のユーフォニウムは「スターパズルマーチ」の(やはり)トリオ接続部を思い出すw
グランドマーチは快活なシンバルと軽快なリズムでグランディオーソ感が丸出しになるのを
うまく避けている。どうやら作曲者はこういう演奏を想定しているそうで。
自由曲。金管強奏の後押しや無理な発声が目立つ。和声にからむと
音の造形の汚さや粗さがさらに目立つw 労働者と騎馬隊の衝突の場面から、
シンバルや金管奏者の感情の高まりが技術に追いついていない場面が散見され
はっきり言って出来は良くなかった。でも、奏者自身が曲の世界観に没入し、
精魂込めて演奏することは、全国で金を取ることよりよっぽど大事なことだと思うのw

あと、乱闘場面が終わった後あたりで携帯鳴らした人はたっぷり反省しましょう。
0131名無し会員 ◆3O3fZIDqLY
垢版 |
2016/07/24(日) 13:24:04.09ID:hV6Knka4
17.県立有田工業
課:T 自:元禄(櫛田てつ之扶)

ゆったりしたリズムで軽やかに聴かせる課題曲。
その分主旋律のアーティキュレーションの処理が難しくなり、
だらっとした仕上がりになってしまった。
自由曲。後半のパーカッションの和楽器が格好いいが、
音楽の流れがバンド本体と分離してしまっている。アンサンブルは滅私奉公や!
指揮を見るのはもちろんだが、周りの音楽の流れがどうなっているのかをもっと知ろう。
ラストは楽譜に忠実。あのロングトーンはなしっ!潔い。

18.県立伊万里商業
課:U 自:プスタ〜4つのジプシー舞曲 U・V・W(ヤン・ヴァンデルロースト)

課題曲。すべてを2拍子系のビート感にのせて歌ってしまった。
これは良いことだとは思わない。「音楽は自由」、「音楽には無数の正解がある」と言うけれど、
「音楽には間違いがない」という意味ではないはずだ。
いくら楽譜がスペイン音楽の旋法で書かれているとはいえ、
ただ楽譜をなぞるだけでスペイン風を名乗れるほど甘くはないと思う。
自由曲。少人数とは言えハーモニーがやせており、終止形のアイデアの貧しさが目立つ。
人数の少なさにどう向き合うかという考えがもう一つ欲しかった。
奏者の表現意欲はそんなに低くはなさそうだが・・・
0132名無し会員 ◆3O3fZIDqLY
垢版 |
2016/07/24(日) 13:24:50.15ID:hV6Knka4
19.県立鹿島
課:T 自:エルトゥールル号の記憶〜太陽と新月の絆〜(清水大輔)

課題曲。序盤のファンファーレは秀逸、ハーモニーが動く快感を感じる。
トリオのバッキングの音色はややボソッボソッとしている。
トランペットソロから終曲までの流れはややぎこちないものとなったが、
おそらく評価はそれ以前に決していたのだと思う。
自由曲。短音符の刻みが歯切れ良く、それぞれのシーンから景色が見える程度には
描写力はあった。ダイナミクスの動きにやや乏しく、出せない音は出さないという姿勢が
聴衆から見て「端正」「謙虚」と映るのか、「消極的」と見えるのかで評価は分かれそう。
終盤にさしかかる直前の「間」(ポップスでいうところの「ブレイク」)の感じ方は見事なり。
銀賞予想してしまってごめんなさい!

20.早稲田佐賀
課:T 自:千の松明 音絵巻〜俵藤太大百足退治伝説〜(福島弘和)

登録人数は11人、出てきたのは10人?
それでも歌心あるマーチが出てきてびっくり!
奏者の表現意欲がフレージングのうるおいに直結したさわやかな演奏。
自由曲。トランペットの線の細さはどうしても気になるものの、
彼女も含めて一人一人が、他人任せにしない責任感の中で曲を動かしているなあと思った。
唐津勢で唯一の銀賞を受け取ったが、その価値はきっと重いものとなっただろう。
0133名無し会員 ◆3O3fZIDqLY
垢版 |
2016/07/24(日) 13:25:49.28ID:hV6Knka4
21.県立多久
課:T 自:祝典序曲「祈りは時の流れに輝く」(福島弘和)

課題曲。第1マーチの主旋律は優雅に歌えているが、バッキングが酷いw
トリオからグランドマーチ、コーダ部に至るまで、内声はもっとがんばれ・・・
佐賀大会はメゾフォルテから弱奏のダイナミクスレンジの音程や縦の精度で
勝負が決まった感じw
自由曲。和声の機能をもっと意識したい。主旋律がもっと美しく聞こえるからw
特に中間部。フルートの優美さを際立たせるために何かできることはあったはず。

22.県立鳥栖商業
課:T 自:ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス(ディヴィッド.R.ギリングハム)

オモテとウラの拍が組み合わさってリズム感が生まれるのだが、
この団体はちょっと安定感に欠く場面があった。
やはりトリオは長いフレーズを生かした伸びやかなうたがもっと欲しい。
トランペットソロの語尾はやや走りがち。
自由曲は背伸びをしない選曲で印象がいい。ユーフォニウムソロは牧歌的なうたいかた。
クラリネットの連符、上昇音階はエネルギーに満ちた表現を!
しかし、全体的に曲の決め所はほとんど外していないように感じられ、金賞に近い出来だと思った。
0134名無し会員 ◆3O3fZIDqLY
垢版 |
2016/07/24(日) 13:28:30.77ID:hV6Knka4
23.県立佐賀西
課:T 自:歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」より 
プレリュードとシチリアーノ〜乾杯、泡立つ酒よ〜祈りの歌(ピエトロ・マスカーニ/宍倉晃)

課題曲。トリオはサックスの個性が際立つ。これはこれでアリ!
グランドマーチへ突き進む場面の管・打のバランスがいまひとつ。
全体の間は全員で共有しよう。前後の音楽の流れをよく考えた表現が求められる。
自由曲。ソプラノサックスのソロは秀逸、ティンパニは適切なマレットの使い分け。
全体的に木管楽器の個性に寄りかかったサウンド。金管の濃密なうたも欲しい。
激情のあらわれや感情の高まりにやや欠ける演奏だったが、
表現意欲はそんなに低くなく、個人的にはぎりぎり金賞というラインだが、
惜しくも銀賞となった。

今年も素晴らしい演奏をありがとうございました 会場運営もお疲れ様でした
コンクールは終わったけど、吹奏楽ファンとしては
これからの日々の演奏活動を大事にしてほしいなあと願っています・・・
0135名無し行進曲
垢版 |
2016/07/24(日) 13:44:59.59ID:piukcNNZ
>>134
おお、ありがとうございます!
0136 ◆msRmi89mnI
垢版 |
2016/07/24(日) 13:45:54.21ID:wbB6Hjg1
いつもほんとにありがとうございます
まじで勉強になる

と仕事しながらカキコ
0137名無し行進曲
垢版 |
2016/07/24(日) 14:09:31.95ID:piukcNNZ
現役生の皆さんはお疲れ様でした!
聞きに行けなかったのが残念だけど、今年も感想読みながらどんな演奏したのか想像して楽しんでたよw
九州の佐賀北、学園はそれに向けて頑張ってください!
他のとこもコンクールは終わってもまだまだ校内でのイベントとか定演もあるだろうし、何より来年のコンクールで自分たちが波乱を起こして新たな代表校になるんだという気概を持ってこれから一年の練習を頑張ってくださいな!
来年こそ見に行きたいなぁ…。
0138 ◆msRmi89mnI
垢版 |
2016/07/24(日) 14:25:21.34ID:wbB6Hjg1
これからは代表の座が学園・佐賀北だけのものじゃなくなったのがはっきりわかった
龍谷・清和を加えた四つ巴の争いで1,200円以上の価値がある
銀の上位もいつ金に成長するか楽しみ
0139名無し行進曲
垢版 |
2016/07/24(日) 14:45:04.86ID:piukcNNZ
>>138
今のとこ四つ巴だけど数年すれば鹿島が加わってくれると信じてる…。
定演しか聞きにいってないからあれだけど、ここ数年の伸びからして実力は十分にあると思われ。
コンクールだとそれをなかなか発揮できずに終わってるからそのメンタル部分を克服するか、補ってあまりあるくらいの実力がつくまでにあと数年。
このペースで伸び続ければ2,3年では厳しくとも4,5年すれば十分代表候補に上がるくらいの学校になると思われる。
ただなぁ…鹿島は毎年パート毎の人数の偏りがひどいというかなんというか。
全体としては偏りがひどくても、各パートコンクールのためのオーディションをできるくらいの人数が入ってくれればもう一伸びすると思うんだがどうだろう。
0140名無し行進曲
垢版 |
2016/07/24(日) 14:46:01.33ID:piukcNNZ
>>139
まあ、私が鹿島贔屓なだけかもしれんからなんとも言えないけどw
来年はコンクールでの演奏を聞きたいな。
0141 ◆msRmi89mnI
垢版 |
2016/07/24(日) 14:50:06.42ID:wbB6Hjg1
>>140
西岡先生が居られる間に底力というかベースをしっかり築いて欲しいね
西部中で九州行った子達とか期待したいけど
0142名無し行進曲
垢版 |
2016/07/24(日) 15:19:30.32ID:piukcNNZ
>>141
だねぇ
西岡先生ももうそろそろ転勤になる、というのは鹿島OBの知り合いの予想。
せっかくいいものを持ってるから下地をしっかり作っていけば将来的にはすごくいいバンドになると思う。
西部中はそっか…九州行ったんだっけ…
中学の方は最近ノータッチだったから知らんかった。
その子らが中心となって、いいサウンドを作っていければ良くなる気はする。
0143名無し行進曲
垢版 |
2016/07/24(日) 19:10:51.44ID:9G7ii0uq
いつもの人ありがとうございます
私も今年は聞きに行けたので聞いた団体の感想でも垂れ流しますかねwww
0144名無し行進曲
垢版 |
2016/07/24(日) 19:12:41.85ID:9G7ii0uq
毎度の事ながらいつもの人の素晴らしい感想には感服します、素晴らしい。
以下ただの感想なので読み流してください
ご指摘等ありましたらまたひとつ成長できるので是非お願いしたい
0145名無し行進曲
垢版 |
2016/07/24(日) 19:28:40.73ID:9G7ii0uq
@県立鳥栖工業
課題曲T
自由曲 ミュージカル「アニー」

少人数の演奏を聞きなれていないのでなんとも言えず、ただ最初の待ち時間を見ても生徒と先生の関係、演奏にかける思いは熱いものを感じました。
すいません、あまり覚えていません…

A県立小城
課題曲T
自由曲 カレイドスコープ(天野正道)

54人でこのマーチはもっと綿密な和声、バランスの設定が必要だと感じました。
リズム、ダイナミクス、ハーモニーに気をかけるのはもちろん大事ですが、現在鳴っているサウンド、バランス。
課題曲マーチ独特のフレーズというものにあと少し気を回せれば良かったのかなと。
自由曲は最後の方の再現はなかなか気合が入っていました

B県立佐賀北
課題曲V
自由曲 中国の不思議な役人

ぼーっとしていたので課題曲冒頭でV番だと気付くのに遅れましたww
T番の解離したサウンドを避け、V番にしたのは正解かと。
ただトロンボーンが終始気になる、V番のトロンボーンの旋律はもっとエネルギーのある音で演奏して欲しかった。全体の流れなどは特に気にならず。(トランペットのトップの女の子、とても上手でしたが、少し乱暴に感じられる場面も………私は大好きです)
役人は時折旋律が響きに飲まれるシーンがあったような気がします。
うるさくないffは好印象、ただ各楽器がいい音を出すだけでは役人で九州はきついのでは……トロンボーンは上手、しかしもっと吹いていいかと。
代表おめでとうございます
0146 ◆msRmi89mnI
垢版 |
2016/07/24(日) 19:50:22.58ID:Hzf7A5al
新手がキター

ありがとうございます
0147名無し行進曲
垢版 |
2016/07/24(日) 19:55:41.42ID:9G7ii0uq
だいぶ忘れてきています、年ですかねwww

C県立武雄
課題曲T
自由曲 シェイクスピアピクチャーズ
マーチは冒頭のサウンドが少し曇った気が、和音やバランス等は楽譜通りで好印象。全体的に少しアーティキュレーションがなあなあになりかけていたのかなと。トリオに行く前の和声、武雄はうまく処理できていたのかな?(覚えてない)
自由曲、和声的にあのカットはどうなのでしょうか、少し違和感が……
一楽章はホルン気合入ってましたねwwwリズムが滑りやすいように感じるのですが、気合で整えていた感じがwww
二楽章、オーボエではなくソプラノサックスだったかな?木管によるサウンドで上手く歌い込めていたと思います。フルで聞きたい!
三楽章、ここからがきついところだというのに疲れが見えず、フィナーレに向けてテンションが上がっていましたね。奏者がやるべき事をきちんと頭の中に入れていないとあのテンションで纏まりを感じさせることは出来ないでしょう、うまく出来ていたと思います。
マーチが気になり、銀賞予想でしたが金賞でしたね、お恥ずかしい……

ここから少し抜けたり入ったりで聞いていない団体があります、すいません…

E県立鳥栖
課題曲T
自由曲 ドラゴンの年
マーチ、ここに来て一番は地雷なのかなーっと感じました。そこまできになるところはありませんでしたが響きが薄い。
やはり解離で書かれている分各声部が厚く、なおかつ溶け合った音を出さないとこのマーチでサウンドを作るのは厳しい。
自由曲は技術的に追いついていないところがありながらも、二楽章のサウンド、「うた」は引き込まれていきました。(一楽章カットして二楽章から始めても良かったのではww)
三楽章は技術不足、ただ最後に向けて進んでいくエネルギー、テンションはなかなかのもの。

F龍谷
課題曲U
自由曲 交響的断章
課題曲Uはあの配置からなるサウンドに慣れるので必死でした、、、ただよく楽譜を読み込み、まとめあげられていました。上手い。
自由曲は驚きましたwwwこの曲をここまで整理して演奏できるとはwww
先生の努力、生徒のやる気を感じました。
数年前まではダラーっとした演奏だったのにここまでレベルが上がるとは驚き。文句ナシの金賞。
0148名無し行進曲
垢版 |
2016/07/24(日) 20:16:26.51ID:9G7ii0uq
感想をあんなにわかりやすくかけるいつもの人のはすごい、そう感じますww

H
課題曲U
自由曲 輪廻の八魂
課題曲Uは複雑な和音が多かった気が、それを処理しきれないまま感覚、雰囲気で流してしまうと場面変化や決め所に曇りや濁りが生まれてしまう。
あと8分音符スタッカートが多く書かれているが決め所で息の入らないままタンギングだけで吹いてしまうと響きが出ない!!数回違和感を感じる場面が、、、、もったいない。
自由曲冒頭フルート群が上手でした、正直驚いたwww
これまた和音の話になってしまうけど、旋律や伴奏のフレーズは整えられていた。しかしそこには必ず和音の流れ(カデンツ 緊張→解放)がある。そこにもう少し目を向けられていたら印象はもっと良くなっていたはず。
あとアーティキュレーションはただタンギングする、スラーで吹くだけでなくもっと深く意味があるはず。楽譜見たことないし初聞きだから確信はないが、、、

三養基はもったいなかったですねー、もう少し上手く作れれば(楽譜の見方、音の聞き方を増やせば)充分金賞にいける思いました。

I佐賀学園
課題曲X
自由曲 スペイン狂詩曲 祭り
課題曲冒頭フルートピッコロのソリ、やはり難しいと再確認。
ただ流石学園、炎のゆらぎや種類
場面による音の重さの変化など素晴らしい演奏でした。
自由曲は皆さん言われてますが、学園がするにはラヴェルはすこし系統が違うかと……
九州では楽器と楽器の重なりによる音色の変化、オーケストレーションによる響きの色付け、更に深く繊細なサウンドを期待しています!あまりラヴェルの曲、フランス物を聞いたことがないので深くはわかりませんが、、、
横綱演奏、代表おめでとうございます。
0149名無し行進曲
垢版 |
2016/07/24(日) 20:33:05.47ID:9G7ii0uq
J県立佐賀商業
課題曲@
自由曲 交響的詩曲「蜘蛛の糸」
この日の演奏の中ではぶっちぎってマーチが上手だと感じました。
冒頭トランペット、ユーフォによるファンファーレが「聞こえる」
たったそれだけのことなのですがこの楽譜オーケストレーションでそれを実際に演奏で表すのは骨が折れたかとwwwよく作り上げましたね!(ユニゾンから別れていきFdurが鳴るこのファンファーレ、もう少しファンファーレの響きの広がりを出した方が良かった気が………難しい)
しかし内声への意識が薄い印象が…
基本的にマーチは主旋律、副旋律、リズムがありますがその中にもユニゾンではなくハーモニーで書かれているはずです。(裏打ちしかり、旋律のハモリしかり)軽快なサウンドにこれが加わればさらに磨きがかかったマーチになったと思いました。
自由曲は39人のサウンドとは思えないぐらい完成されていましたwww
福島さんの作品は直管が上品に吹いていてはいけない気がします、もう少しエネルギーというかパワーが感じられても良いかと。
しかしこもらず、そしてうるさくなく作られていたので好印象でした。納得の金賞。
0150名無し行進曲
垢版 |
2016/07/24(日) 20:38:48.18ID:piukcNNZ
新手さんキタ━(゚∀゚)━!
いつもの人の感想も毎年参考にしてるが別視点からの感想とか聞けるのはとてもありがたい!
ありがとうございます!
聞きに行った人はガンガン感想書けば良いなと思うよほんと。
0151 ◆msRmi89mnI
垢版 |
2016/07/24(日) 20:40:24.94ID:Hzf7A5al
そう、次に聴くときに参考にさせてもらってる

けどぜんぜんわからんwww
0152名無し行進曲
垢版 |
2016/07/24(日) 20:42:57.69ID:pPhJlSEd
いやー今年はスレ伸びるなーwww
0153名無し行進曲
垢版 |
2016/07/24(日) 20:52:47.83ID:9G7ii0uq
K県立伊万里
課題曲T
自由曲 ラッキードラゴン
課題曲はもったいないの一言。
丁寧に楽譜に向き合う姿勢は見えたが雰囲気、感覚で演奏している印象が……ただしかしその雰囲気、感覚がマッチしている部分は良かった!
もっと感覚と楽譜とを剃り合わせていけば曲を通して明確な演奏ができるのでは…もったいない。
自由曲はなぜラッキードラゴンを選んだのか疑問。直管が弱くては話にならない。
しかし木管群によるサウンドや弱奏は整えられていたのかな、もっとほかに
合った選曲があっただろうに………
テンポ設定にも違和感、響きの残る文化会館であのように巻いた(速すぎる)、しかも音符が細かい場面でのあのテンポ設定は自爆しに行くようなもの。
緊張してたのかな?
全体的にこうしたい!という志しはあるがそれを纏めれていない。
練習の際にどういう方向性で演奏したいのかまとめるだけでもサウンドが変わりそうですね、ありがちですが基礎合奏なんかで意見いっぱい出てそれをまとめないままダラダラしてるのが優に想像できる。光るものがあるだけにもったいない。

そして昼休憩、昼食をとりに行ったらおばさま方がコンクールのお話をしていました。どこで誰が聞いているのかわからないのによくあんなこと喋れるよなーと驚きましたwww
0154名無し行進曲
垢版 |
2016/07/24(日) 20:54:54.58ID:9G7ii0uq
よくわからないことばかりですけどね…笑
考えながら、聞いた演奏を振り返る機会がないので毎年勉強させてもらってます
0155名無し会員 ◆3O3fZIDqLY
垢版 |
2016/07/24(日) 21:03:31.24ID:hV6Knka4
なんかスレが伸びてると思ったら、新たな批評者キター!!
三者三様の感想があるから音楽って面白いんだ! とてもうれしいです
ファンの率直な意見が聞けるのがこのスレのいいところかも
0156名無し行進曲
垢版 |
2016/07/24(日) 21:08:54.64ID:9G7ii0uq
間に合わず清和からもどりました
N佐賀清和
課題曲V
自由曲 シンフォニア・ハンガリカ
めきめきと実力をつけていますね、毎年驚きます。何時ぞやのコンクールで超爆音の演奏で金とったのが懐かしいです笑笑
課題曲はアゴーギグ(テンポ)が気に食わなかったです………音楽を止めてまでX(属和音)を響かせ、トニックに戻る動きを主張するのはやりすぎでは…表現と言ってしまえばそれまでですが、そのようなシーンが2,3回あったので流石に気になる。
そのような手段で表現を作ってしまったが故か、単純な音の輪郭や処理によるスピード感、圧力、イメージの反映に伸びが足りなかったかと…充分上手でしたが時折違和感が。
トロンボーン上手ですね!
自由曲はエネルギーが凄かった。
ただffやfをあれだけ鳴らすのはいいがその際のオーケストレーション(内声等)がもっとクリアになって欲しかった。うわーすごい!で終わってしまわないようにそこに更なる色付けが欲しい!初めて聞いた曲なのでよくわかりませんが好みのサウンドでした。
代表予想でしたが冷静に今考えると北高との差がありましたね……
私は好きです。
0157名無し行進曲
垢版 |
2016/07/24(日) 21:31:03.20ID:9G7ii0uq
O県立唐津東
課題曲IV
自由曲 ピータールー序曲
課題曲冒頭一発目のサウンド、Tと違って密集気味で書かれているので響きが厚く感じるがもう少し整理されればあんなものではないはず。
リズム隊の縦、発音の瞬間のハーモニーが安定しないと旋律が流れてしまう。中間部を超えたあたりからトランペットの音が開いてしまった、疲れたのかな?様々な要素があり、体力が必要な曲なのでもろにそれが出てしまった。
自由曲も金管(トランペット)の音がノイズとしてしか響かず、ただの乱打戦になった印象。以前復興の演奏を聞いた時から光るものがあると期待しているがなかなかうまく行かないですね。
オーソドックス、コンスタント、そのような演奏を目指してみるのもいいかもしれませんね………

R県立鹿島
まず最初に銀賞予想してしまい申し訳ない、マーチは誰かが言われていましたが和音の動きが分かる!これだけで好印象、好きです。
しかしダイナミクスやバランスが少し気になる、第二マーチへの移行やブリッジなど場面の変化の音量記号をもう少し豊かに感じることが出来るはず………
トリオへ向かう和声など難解ではあるがもう少し整理して欲しかった。
全体的に安定していましたが、先生ならばもっと色彩感のあるマーチにできたはず………
自由曲、上手くまとめられていて歌心も感じ取れました!34人?関係ない!指揮者の高い音楽性に脱帽。

金賞6個だと仮定すると鹿島を銀賞かなーと、落として考えてました……
盾が増えるとは………
0159名無し行進曲
垢版 |
2016/07/24(日) 21:47:12.66ID:9G7ii0uq
間違えました、鹿島と武雄が銀で金賞は5つだと考えてました笑笑
鹿島と武雄だと鹿島が好きですねー、武雄のオーバーフローな感じは苦手です………気合や心意気は好きですが。

S早稲田佐賀
課題曲T
自由曲 千の松明 音絵巻
今日一番楽しみにしていました、大好きです。
課題曲、トランペットが経験浅いのか時折不安定になっていました。
しかし全員の責任感、高い音楽性にはいつも驚かされます。
課題曲Cからのffの再現がきちんと出来ており、好印象。
ただトロンボーンは少しあの編成にしては鳴らしすぎる場面があったかと……
響きをコンパクトにまとめ、響きを飛ばす奏法を心がけて欲しい。(私の好みです)
来年も楽しみにしています。

腹痛により退出
多久高校聞けてないです…

22 県立鳥栖商業
課題曲T
自由曲 ウィズハートアンドヴォイス

マーチは少しハーモニーの整理が出来ていなかった印象。
先程も言ったが音と音とが離れている(解離)ために厚く溶け合う音を出さなければ響きの一体感、サウンドが出にくい。
自由曲は良かったですね、ただfやffの際に音が抜けず、いわゆる近鳴りの状態だったかと感じました。大きく広がるけれども客席では少し物足りない印象という感じ。
ただ曲の構成や流れは良かったです、来年に期待。
0160名無し行進曲
垢版 |
2016/07/24(日) 21:56:43.68ID:9G7ii0uq
最後
23県立佐賀西
課題曲T
自由曲 歌劇 カヴァレリア・ルスティカーナより

課題曲冒頭、鳥栖商業よりかは厚みが感じれた。
しかしカデンツが感じ取りにくかった。全体を通してタイもしくはスラーで伸びる音で和音が解決する、理解はできており実行しているのだが音の処理のニュアンスのばらつきにより、
それがうまく機能していなかったように感じる。ダイナミクス、表情の変化がもう少し出てくれば……
自由曲は良い音がしていました。
が、冒頭各楽器が重なり響きが増えるシーンで発音が先行してしまう。
入った(発音)のは充分わかるが音価の部分が収縮してしまい、よく言われる言い方だと発音が爆発してるかのように感じられた。
ソプラノサックス上手。
終盤、盛り上がり、
和音の解決やダイナミクスの頂点が重なり倍音が増えるシーンで効果的に響きが出てこない所があった。ピッチなのか、発音でごまかしたffだったのかはわからないがおそらく指揮の関係もあるのでは……
38人であの演奏はなかなか良かったです。来年に期待。
0161名無し行進曲
垢版 |
2016/07/24(日) 22:04:36.77ID:9G7ii0uq
なんだか同じようなことしか言ってませんね笑笑
どの団体も課題曲がイマイチでした…
特にTは上手な団体がなかったような………
全体を通してサウンドとハーモニー、和声、そして強い弱いだけのダイナミクスの設定が気になりました。
気にしすぎですね笑
また来年も今年のような素晴らしい演奏を期待してます!
関係者の皆様お疲れ様でした。
0162名無し行進曲
垢版 |
2016/07/24(日) 22:28:11.75ID:piukcNNZ
新規さん感想ありがとう!
いやいや、すごく参考になったよw
ますます来年行きたくなった。
テストとかぶらなければ行けるんだけどなー。
しかし、みんなの感想聞いてると金賞受賞校はレベル的には
学園>北>龍谷≧清和>武雄≒鹿島
みたいな感じなのかな?
いずれにせよ代表から漏れた金賞受賞校、惜しくも一歩金に届かなかった銀賞受賞校の今後の成長がなかなか楽しみに思える感想ばっかりだった。
来年波乱が起きるか楽しみだ!
頑張って帰省しよう。
そして、代表二校は九州での活躍期待してます。そっちはうまいこと交通費と宿泊費を捻出できたら聞きに行けそう。
0163名無し会員 ◆3O3fZIDqLY
垢版 |
2016/07/24(日) 23:10:21.37ID:hV6Knka4
>>161
お疲れさまでした
謙遜してらっしゃいますが、読んでいて新たな発見をすることも多く
機能和声を含んだ和声法の解説など、こちらとしては勉強になる内容ばかりです
かなりのマニア(音楽好き)だということが一発でわかるw

さあ、次は九州大会だ! チケット頑張ってとらなきゃ・・・
0164 ◆msRmi89mnI
垢版 |
2016/07/25(月) 05:42:19.87ID:XP48orUp
感想ありがとうございます!
来年はもっと増えてくれたらなおありがたい(笑)
コンクール聴くと晴れやかな気持ちになるのが我ながら不思議w
0165 ◆msRmi89mnI
垢版 |
2016/07/26(火) 09:54:07.68ID:0oos0Qmg
学園 89
佐賀北 87
清和 82
龍谷 81
0166名無し行進曲
垢版 |
2016/07/26(火) 12:38:12.00ID:CAWCT5YP
なんで点数わかるの?
0167 ◆msRmi89mnI
垢版 |
2016/07/26(火) 17:24:01.74ID:0oos0Qmg
おいらは知り合いから聞いた
ソースは不明確認してない
0168名無し行進曲
垢版 |
2016/07/26(火) 20:13:46.32ID:9d2iPiqA
>>165
北高と清和 2点差のはずです!!
この情報 間違ってる!!!!
0169名無し行進曲
垢版 |
2016/07/26(火) 20:49:21.26ID:2Xmox6a6
どっちかて
0171名無し行進曲
垢版 |
2016/07/27(水) 02:04:48.89ID:h1/upUjE
>>168
点数知ってるんですね?
0172名無し行進曲
垢版 |
2016/07/30(土) 11:25:40.31ID:ZyOOOtbb
隣人、福岡県の地区大会めちゃくちゃ荒れてんなー。
去年と九州大会金賞の数が変わらなければ、2校分は枠が空くから、佐賀北が金に滑り込めないかなぁ…。
金賞の数が減ったらアレだけど…。
0173 ◆msRmi89mnI
垢版 |
2016/07/30(土) 11:30:55.54ID:mOW84qJS
九州はじぇったい評価だから点さえよければなんぼでも金賞はでる。
かと思えば金賞は代表プラス1なんて年もあったけどね
アルカスのときが凄かった記憶がある
0174名無し行進曲
垢版 |
2016/08/02(火) 07:44:30.31ID:y0Fuoaln
>>171
学園と北高が まさかの1点差で
北高と清和と2点差らしいです!
0176 ◆msRmi89mnI
垢版 |
2016/08/21(日) 13:57:24.84ID:KUeTMEs1
九州吹奏楽コンクール午前の部
佐賀北は銀賞でした
0177名無し行進曲
垢版 |
2016/08/21(日) 14:14:18.53ID:3whjRsxt
現地鑑賞ニキお疲れ様です
0178 ◆msRmi89mnI
垢版 |
2016/08/21(日) 19:06:13.10ID:nQW0c7E6
九州吹奏楽コンクール午後の部
佐賀学園は銀賞でした

みなさんお疲れ様でした
0179 ◆msRmi89mnI
垢版 |
2016/08/21(日) 19:25:00.88ID:nQW0c7E6
>>177
ありがとうございます

北はまあ納得の銀賞だけど学園の銀賞は受け入れがたいです
0180名無し行進曲
垢版 |
2016/08/22(月) 02:04:07.00ID:UkQJHAEQ
学園意外だった
0181 ◆msRmi89mnI
垢版 |
2016/09/23(金) 16:00:28.85ID:2W/NPtrb
マーチングコンテスト結果
佐賀学園 金賞・代表
佐賀工業 銅賞
鳥栖商業 銀賞
佐賀清和 金賞・代表
龍谷 金賞・代表
佐賀商業 金賞・代表
0183名無し行進曲
垢版 |
2016/09/24(土) 16:22:11.99ID:dBZWen2s
>>182
なぜ反感持ってるのかわからない
見に行けない大会の感想、結果を報告してくれるのはありがたいと思ってる人もいるよ
0184名無し行進曲
垢版 |
2016/09/24(土) 21:52:20.51ID:FHjA4xGT
>>183
ありがとう。仕事で行けてない。
それぞれどこがよかったか、どんな演技だったか講評頼む。
0185名無し行進曲
垢版 |
2016/09/25(日) 00:28:29.92ID:yhqd6jYp
ざっくり個人的な感想を…
佐賀学園→イマイチ。コンテ変えて九州で化ける可能性があるが、今年は全国厳しそう
佐賀工業→少人数で音も飛ばず。まず楽器の練習をがんばって欲しい
鳥栖商業→毎年期待してるのだが今年は華やかさに欠けるのと音が荒すぎ。銀賞で妥当。
清和→MMは1番よかったと思う。年々レベルが上がってるので今後に期待。
龍谷→想像以上に上手かった!ラインも揃ってて音もよかったと思います。ただ姿勢がバラバラですね
佐賀商業→印象にないです…すみません。

完全個人的な感想です。駄文ですみません。
0187名無し行進曲
垢版 |
2016/09/25(日) 20:11:53.54ID:v0t/tiVt
>>185
乙です。
個人的には私立三校が気になる。
清和も龍谷も俺の記憶によると吹奏楽も長い歴史ずっと弱く、強い時代を知らない。金賞をとった記憶はない。
マーチングも龍谷は出ておらず、清和は初出場三養基に負けてた時代しか知らない。
顧問が変わったか?
何が変わった?
佐賀県面白くなってきたな。
0188名無し行進曲
垢版 |
2016/09/25(日) 20:20:26.43ID:jpENCauN
たしかに龍谷は不遇の時代が長かった、堤先生の死去から築地先生がよく頑張ってた
でも四半世紀前はちゃんと金賞取ってたよ
清和も龍谷も今の先生になってたしかに飛躍的に伸びたね
ほんとに来年以降は楽しみ
0189名無し行進曲
垢版 |
2016/10/09(日) 16:58:41.68ID:UKUZPgry
九州マーチングコンテスト結果
金賞 佐賀学園 佐賀清和
銀賞 龍谷 佐賀商業
0190名無し行進曲
垢版 |
2016/10/09(日) 22:50:14.88ID:xnf7ZfYe
>>189
エーーーー佐賀清和頑張ってるな。
すげーすげー
とうとうここまできたか。
快挙に拍手。
佐賀県勢がどこもどんな演技だったか知りたい。
0191名無し行進曲
垢版 |
2016/10/30(日) 17:26:25.65ID:0xwCxA2L
佐賀学園M協全国大会返り咲き
0193名無し行進曲
垢版 |
2016/11/22(火) 18:59:05.34ID:44sIU0yM
>>192
お母さんもそうらしいよ!
もし自分の親がこんな親だったら
離婚してくれた方がましだよー
かわいそう・・・ハマノさん
0194名無し行進曲
垢版 |
2016/11/23(水) 11:14:44.83ID:Z0HVifVW
なんでそれをいちいち書き込むんですか?
清和では内部分裂が起きてるって言ってるようなものですよ?
0195名無し行進曲
垢版 |
2016/11/23(水) 11:43:17.13ID:Xds0tQdj
こんなゴシップがスレに出てくるのって舘井センセ以来か?
佐大部員の猥褻か下着ドロかなんかもあったけど
0196名無し行進曲
垢版 |
2016/11/27(日) 04:00:15.03ID:cOIufono
>>194
家の中ではそうみたいですよ
0197 ◆msRmi89mnI
垢版 |
2016/12/01(木) 15:39:26.53ID:AobmeKGT
今年のアンコンは武雄だ間違えないように
0199名無し行進曲
垢版 |
2016/12/06(火) 00:27:57.40ID:Nw9PiyFa
>>193
妹とお母さん、地味にスゴいの江口のりこて人にソックリだよね!
0200名無し行進曲
垢版 |
2016/12/22(木) 05:31:08.38ID:15V51349
>>199
お父さんキモいらしいね!
0201名無し行進曲
垢版 |
2016/12/24(土) 15:24:54.26ID:z9mFpULV
有工の打楽器アンサンブル、惜しかったですね。
0203名無し行進曲
垢版 |
2017/01/22(日) 01:31:46.01ID:qvq5Dau0
清和はしまえてる。親がキチガイだもん
0204名無し行進曲
垢版 |
2017/01/30(月) 10:05:12.87ID:zXFqWJ9O
>>193
お父さん泥棒して捕まったんだって
0205名無し行進曲
垢版 |
2017/02/12(日) 17:58:29.77ID:m78fXW76
九州アンサンブルコンテスト
佐賀県代表結果
三養基 フルート3 金賞
佐賀北 クラ4 銀賞
0206名無し行進曲
垢版 |
2017/03/30(木) 11:46:48.52ID:CJ52WG3R
異動の季節ですね。
誰かまとめてもらえると嬉しいです。
0207名無し行進曲
垢版 |
2017/03/31(金) 19:56:04.89ID:nEGnOdvG
>>206
鳥栖工業高等学校の明日からの指揮者は何方様でしょうか?
0208名無し行進曲
垢版 |
2017/03/31(金) 19:59:08.01ID:bwCgwEud
S先生ではないのでしょうか?
M先生が転勤なさってから未だ丸2年ですが・・・。
0209名無し行進曲
垢版 |
2017/03/31(金) 22:17:20.78ID:vLoXQh3a
>>208
M先生は2年前にT高等学校に転勤されました。
その時は廃部の危機でしたね。
0210名無し行進曲
垢版 |
2017/03/31(金) 22:20:21.75ID:7x03zxxs
>>209
S先生がいらっしゃって2年、やっと再び吹奏楽団らしくなってきたのに、もう御転勤ですか?
0211名無し行進曲
垢版 |
2017/03/31(金) 22:35:49.84ID:XdEMgbwA
S先生は頑張っておられました‼
0212名無し行進曲
垢版 |
2017/03/31(金) 22:40:58.71ID:oU5Pjbck
たぶん金沢に全国大会聴きに来てた
0213名無し行進曲
垢版 |
2017/04/01(土) 05:47:07.99ID:6FDA7AJt
鹿島のN先生はまだ転勤免れましたか?
今地元にいないものでなかなか情報が入らなくって…。
0214名無し行進曲
垢版 |
2017/04/02(日) 14:46:54.35ID:4sX28mtm
特に異動ないね柴田先生くらいか気付いたのは
0215名無し行進曲
垢版 |
2017/04/02(日) 15:16:08.49ID:DcVnaumE
>>214
鳥栖工業高等学校の吹奏楽部の指揮者の後任は何方様でしょうか?
0216名無し行進曲
垢版 |
2017/04/04(火) 16:56:02.37ID:8Yrlv8Bp
学園の先生が辞任されたと聞きましたが、本当ですか?
何かあったのですか?
0217名無し行進曲
垢版 |
2017/04/04(火) 17:03:01.50ID:B4s+4c3X
御大は残ってるから無問題では?
0218名無し行進曲
垢版 |
2017/04/05(水) 20:17:07.11ID:BDVdvvAE
学園の先生とは、副顧問のO先生ですよね?
0219名無し行進曲
垢版 |
2017/04/20(木) 10:25:40.27ID:rwi5fepn
第58回佐賀県吹奏楽大会 於佐賀市文化会館 大ホール
7月27日(木) 高校Aの部
7月28日(金) 中学校Aの部 第1日目
7月29日(土) 中学校Aの部 第2日目
7月30日(日) 小学校の部 中学校Bの部 高校Bの部 大学の部 職場・一般の部
0221名無し行進曲
垢版 |
2017/06/01(木) 21:33:13.33ID:ZuWK05Qg
そろそろ自由曲など決まってきてます?
0224名無し行進曲
垢版 |
2017/06/14(水) 22:29:38.37ID:TPFa4b63
1.龍谷A
3.武雄
5.佐賀商
9.佐賀北A
10.鹿島
11.佐賀清和A
14.佐賀学園A
去年の金賞校のみ
9〜11に並べたのは昼飯にいかせたくない睡蓮の策だな
0225名無し行進曲
垢版 |
2017/06/15(木) 01:07:44.07ID:mNke/pKW
清和 濱野 万引き
0226名無し行進曲
垢版 |
2017/06/20(火) 16:57:27.79ID:Qc1C5JsC
>>225
清和はレベルが落ちましたね
これからに期待してたのに、ネットに書き込む生徒がいる時点で学校の評価ガタ落ち
乙です
0227名無し行進曲
垢版 |
2017/07/02(日) 09:21:51.54ID:VTiFib6a
7月8日(土)13:00〜 於 佐賀市文化会館大ホール
『七夕コンサート 2017 in SAGA』
出演
福岡工業大学附属城東高校吹奏楽部他

入場無料
0228名無し行進曲
垢版 |
2017/07/14(金) 17:23:45.62ID:TvqCWT1x
曲目はまだ情報が無いようですね
0229名無し行進曲
垢版 |
2017/07/14(金) 20:15:20.19ID:1T4+hWdm
よその県は曲目も載せるようになってるのに遅れてるね佐賀は
プログラム売らなきゃ会館使用料がペイできないか?
ふと思い出したんだけど30年前の表彰って
金賞
銀賞
銀賞奨励賞
だったけど銀賞奨励賞って銀賞の上?下?
0230名無し行進曲
垢版 |
2017/07/16(日) 16:02:38.11ID:b9BprNNo
いま39歳の私が中学のとき(25年前)は
金賞>銀賞>銅賞>奨励賞 だった気がする
0231名無し行進曲
垢版 |
2017/07/16(日) 19:34:19.95ID:oUNnUgkW
>>230
そんな感じでしたね、記憶力がもう衰えとる(笑)
0232名無し行進曲
垢版 |
2017/07/16(日) 22:53:30.24ID:fhGXCSTt
佐賀もそろそろ曲目まであげて欲しい
今年も佐賀北、佐賀学園、清和、龍谷に期待!
なんの曲をするかは本番の日の楽しみにとっとこうと決めたけど、やはり気になる…
0233名無し行進曲
垢版 |
2017/07/16(日) 23:43:04.77ID:Sgiaux7f
そろそろお決まりの2校を
崩してくれないと面白くないね
一昨年の清和みたいな波乱に期待
0234名無し行進曲
垢版 |
2017/07/17(月) 00:14:34.30ID:lxnizu2z
あの2校はなかなか崩れないな
佐賀学園は部員数120人を突破したらしいからBパートの演奏も迫力がありそう
0235名無し行進曲
垢版 |
2017/07/17(月) 20:36:07.85ID:+k70GBC3
龍谷は2年連続1番か(笑)
最初に呼ばれないと代表になれないっていうすごいプレッシャー(笑)
0237名無し行進曲
垢版 |
2017/07/18(火) 12:10:16.29ID:mUaU7Ted
数年前、学園が1番だった時の代表発表では落ちることを願っていたが、見事代表だったんだよな
0238名無し行進曲
垢版 |
2017/07/18(火) 22:09:47.29ID:AoB8+Rtb
ttps://youtu.be/WaIAVkJzPnU

月光氏の普門館デビュー演奏(月光氏はA.Sax)
ちなみにこの年は九州代表は3校共に銅賞。
0239名無し行進曲
垢版 |
2017/07/18(火) 23:23:55.62ID:RDtBnn2b
あら、早稲田はBパートになっちゃったのね
0241名無し行進曲
垢版 |
2017/07/22(土) 17:56:37.40ID:WlX6y6UA
33年前
金賞>銀賞奨励賞>銀賞
0242名無し行進曲
垢版 |
2017/07/25(火) 00:44:56.10ID:wnv2z/wg
サガは毎年盛り上がらないな
波乱が起きない限り盛り上がる事はないとみた
0243名無し行進曲
垢版 |
2017/07/25(火) 11:32:46.57ID:Y+yBrVoN
是が非でも県代表!
ってやる気のある学校が
出てこないとねぇ…
最近毎年同じ(一昨年除く)でつまらん
0244名無し行進曲
垢版 |
2017/07/25(火) 19:16:25.26ID:Ee5jhq91
やっといつもの面子に対抗できそうなとこが出てきたから楽しみですばい
しかし龍谷清和がのしあがってくるとはつゆほどにも思わなかったけど(失礼)
私立ってーのは恐ろしいな
0245名無し行進曲
垢版 |
2017/07/26(水) 11:12:08.07ID:Kmxnt3q6
武雄は春風と富士山か
いつも期待に応えてくれる選曲だ
0247名無し行進曲
垢版 |
2017/07/26(水) 11:42:01.33ID:Kmxnt3q6
某ツイッターでいろいろやったら引っ掛かっただけです(笑)
0248名無し行進曲
垢版 |
2017/07/26(水) 12:26:37.72ID:uujBGESV
ありました(笑)

伊万里もモンフジみたいですね
人気なのだろうか、難曲だと思いますが
0249名無し行進曲
垢版 |
2017/07/26(水) 19:30:18.78ID:Ua6IQAt1
よく見つかりますね…
武雄以外見つけきれん…

いよいよ明日だ、また5時とかに起きてしまうんだろうなぁ
0250名無し行進曲
垢版 |
2017/07/26(水) 19:56:07.03ID:RTjYRsFF
>>249
それな
結局演奏中寝ちゃうパターンな
0251名無し行進曲
垢版 |
2017/07/26(水) 21:31:52.23ID:Ua6IQAt1
佐賀北くじゃくかよ、ローテーションしだしたな
0252名無し行進曲
垢版 |
2017/07/27(木) 05:10:53.01ID:pyCagN7C
やっぱり目が覚めた(笑)

もう、ジジイだな
0253名無し行進曲
垢版 |
2017/07/27(木) 09:47:43.83ID:jQ2GoFxE
おはようございます
今年も懲りずにやって来た(笑)
龍谷 X いにしえの時から
佐賀北 W くじゃく
学園 X 眠るヴィヌシュの木
0254名無し行進曲
垢版 |
2017/07/27(木) 11:30:03.58ID:jQ2GoFxE
忘れてた
清和 T アークエンジェルズ T V W
0255名無し行進曲
垢版 |
2017/07/27(木) 11:51:30.08ID:lqIwG5Gz
良かったら、感想おなしゃ〜す
0256名無し行進曲
垢版 |
2017/07/27(木) 12:05:00.98ID:ZCO9wvud
北ローテンションか...
感想お願いします
0257名無し行進曲
垢版 |
2017/07/27(木) 13:21:14.37ID:jQ2GoFxE
お昼どす
今のところ
佐賀北>佐賀商>龍谷>清和≧三養基=武雄>鹿島>神埼≧唐津西≧多久>杵島商業
佐賀商業がいつもより1段階良い出来だったかな、なんか気合いの入り方が違う感じ
あと三養基も久しぶりフルメンバーで良かった
それに比べると鹿島は…という感じで金に絡めないかも
午前の出演者のみんなお疲れ様でした

ちなみに
武雄 W 富士山
佐賀商業 U 復興
三養基 W シンフォニエッタ第2番「祈りの鐘」
鹿島 U 西遊記
0258名無し行進曲
垢版 |
2017/07/27(木) 13:38:33.02ID:jQ2GoFxE
そういえばBパートって人数制限ないのね
弘学館が58人
佐賀学園にいたっては69人とAパート以上の数(笑)
0259名無し行進曲
垢版 |
2017/07/27(木) 15:30:09.80ID:EFe0X+LV
今回清和イマイチだった
龍谷が気になる
0260名無し行進曲
垢版 |
2017/07/27(木) 16:47:25.81ID:jQ2GoFxE
全部終わりますた
さすがは佐賀学園>佐賀北>佐賀商>龍谷>清和≧三養基=武雄
ここまでが金賞かな

で代表は今回も佐賀北&佐賀学園と予想して帰ります

銅予想
杵島商業 多久 佐賀東 伊万里商業 有田工業 唐津東

銀予想
その他の皆さん

賞の配分としては金7銀8銅6といいバランスだと思うけど、ステージにある盾は5つしかない(笑)

んー、伊万里に金賞あげたいけど厳しいかなぁ
0261名無し行進曲
垢版 |
2017/07/27(木) 17:25:32.88ID:jQ2GoFxE
ぼちぼちでんな、現地の人お願いしますよ
0262名無し行進曲
垢版 |
2017/07/27(木) 17:35:20.37ID:jQ2GoFxE
そういえば審査員をここで
後藤洋(作曲家)
近藤薫(クラリネット)
鈴木清(四国吹連理事長)
高橋徹(指揮者)
三浦徹(ユーフォニアム)
のみなさんです
0263名無し行進曲
垢版 |
2017/07/27(木) 18:16:33.56ID:MDUuRcii
結果は??
0264名無し行進曲
垢版 |
2017/07/27(木) 18:19:33.97ID:kaTX3twy
気になる
0265名無し行進曲
垢版 |
2017/07/27(木) 18:26:42.73ID:jQ2GoFxE
金賞
龍谷
三養基
佐賀北
佐賀清和
佐賀学園
伊万里
代表
龍谷 佐賀学園
0266名無し行進曲
垢版 |
2017/07/27(木) 18:31:21.94ID:yRU7gbMV
武雄どうした?
0267名無し行進曲
垢版 |
2017/07/27(木) 18:33:54.72ID:8F+ECfxQ
北高が…まぢかー
0268名無し行進曲
垢版 |
2017/07/27(木) 18:34:05.33ID:X7lmWA6k
>>266
武雄は全体的にイマイチだったと現地の友人が言ってた
0269名無し行進曲
垢版 |
2017/07/27(木) 18:48:13.78ID:ONxGaMt9
北高は一昨年に続いて陥落か
北高の実力がどうこうよりも
他校が力をつけてきてるのが大きいね
数年前じゃ龍谷が抜けるなんて
考えもしなかったし
0270名無し行進曲
垢版 |
2017/07/27(木) 18:50:54.41ID:8F+ECfxQ
>>269
そうなんですか。
姉が北高で今日でてるんですよ笑
どんまいですね
0271名無し行進曲
垢版 |
2017/07/27(木) 18:54:08.67ID:yRU7gbMV
>>268
にしても銅賞はないと思うが…
0272名無し行進曲
垢版 |
2017/07/27(木) 18:57:10.66ID:jQ2GoFxE
金賞校を見ると、全体のバランスに気を付けて統制がとれていたところが選ばれてるかな
武雄は課題曲の頭から富士山の最後までとにかくイケイケどんどんだったからね
しかしそうすると佐賀商業が入れなかったのが個人的には理解できないんだけど…復興の冒頭のクラリネット素晴らしかったよ
0273名無し行進曲
垢版 |
2017/07/27(木) 18:58:27.07ID:RLbOmi29
武雄と伊万里は選曲丸かぶりで伊万里に軍配が上がるとは時代が変わったな・・
武雄は何か金管が荒いとは感じたけど金賞逃すとは思わなかった
0274名無し行進曲
垢版 |
2017/07/27(木) 19:10:29.12ID:jQ2GoFxE
マジで堤先生の墓前に報告してあげてくれ
昭和40年以来の代表か
個人的には課題曲がいまいちに聴こえて代表は無いと思ってただけにびっくりや
いつもの「名無し会員」さんの登場を待とう
0275名無し行進曲
垢版 |
2017/07/27(木) 19:18:17.71ID:SsrE/yF5
清和の課題曲は重かったな
自由曲はよかった
0276名無し行進曲
垢版 |
2017/07/27(木) 19:26:24.87ID:jQ2GoFxE
全ての結果ツイッターより
高校A

龍谷 金 代表
杵島 銅
武雄 銅
多久 銅
佐商 銀
神崎 銅
三養基 金
唐津西 銅
佐賀北 金
鹿島 銀
清和 金
佐賀東 銅
伊商 銅
学園 金 代表
佐賀西 銀
有工 銀
鳥栖 銀
小城 銅
鳥栖商銀
唐津東 銀
伊万里 金
0277名無し行進曲
垢版 |
2017/07/27(木) 19:28:28.98ID:jQ2GoFxE
金賞 6つ
銀賞 6つ
銅賞 8つ
今年は辛かったね
あと後藤さんが清和にどんな講評書いたか知りたい(笑)
0278名無し会員 ◆3O3fZIDqLY
垢版 |
2017/07/27(木) 20:05:17.25ID:vqSc5AUz
みんなおつかれさまです
今年も全団体聴いて帰ってきました

金賞予想は伊万里を除いてすべて当たったものの、
佐賀北が代表になると思っていたので、結果的に大ハズレw

今年は本当に厳しい審査だなと思いましたが、
やはり課題曲の出来で差が出ているような気がしました
0279名無し行進曲
垢版 |
2017/07/27(木) 20:24:56.25ID:jQ2GoFxE
>>278
毎度お疲れ様です
今年もよろしくお願いしますよ
0280名無し会員 ◆3O3fZIDqLY
垢版 |
2017/07/27(木) 20:41:56.42ID:vqSc5AUz
>>279
先生も暑い中おつかれさまでした
全団体の感想は、遅くても日曜までには何とかw

先に全体的な感想を書き散らかしますが
課題曲において、楽譜に書いてあることをやっていなかったり、
逆に楽譜に書いてないことをやった人たちは、多少トゥッテイのサウンドが良かろうが
個人技術が高かろうが、自由曲が金レベルだろうが容赦なく銀賞に追いやられている気がします
いい傾向なんじゃないでしょうか(ゲス顔)
0281名無しジュニア
垢版 |
2017/07/27(木) 20:43:18.77ID:RTp2fnbQ
昨年から引き続き、いつもの人ではありませんが感想垂れ流します
今年は思っていたよりも辛口審査だったのかなぁと思いました
予想が合わなかったものの記憶が新しいうちに亀速度で投稿します、、、

1番 龍谷 金賞代表 予想 金賞
課題曲X 朝イチX番なかなか重いなぁと思いながら聞いたものの作曲者のいう「変化」がスッキリと聞こえてきた
しかし全体を通してリズム、楽器から楽器への受け渡しなどのバランス的「流れ」がギクシャクする場面もあり代表はないかな?と思ってました笑
自由曲 いにしえの時から
この曲をコンクールでやるのはカットがキツイ、カットによる急展開についていけず気付いたら終わってました、、、フランドル楽派(忘れた)などのモチーフは流石に整っていましたね!
全体的に作り方が良く後は強奏時のサウンドや各個人の技術が曲に追いつけば九州大会でも良い演奏が聴けるかと、オルガントーンを心がけて!

2番 杵島商業 銅賞 予想銀賞
課題曲U
自由曲 管楽器と打楽器のためのセレブレーション

少人数にしては楽譜に忠実なダイナミクス、流れだったかと(それのみで銀予想です)
両曲ともに基礎的技術のあるバンドでないと作り上げるのが困難なのだろうと感じました、審査的には容赦なく点が引かれてしまったようですね、、、
0282名無しジュニア
垢版 |
2017/07/27(木) 20:55:52.09ID:RTp2fnbQ
3番 武雄 銅賞 予想銀賞

課題曲W
先程言われてましたが終始どったんばったん大騒ぎ、「スッキリ」や「爽やかさ」が感じられずこれも指揮者のせいなのかな?と演奏中考えていました。
例年爆音で攻める武雄ですが今年は特にその中にバランスや整理することが見えず、和音の解決や進行も考えられていなかった、どうした武雄
自由曲 富士山
冒頭は良いかと思われたがクラリネットやフルートなどが重なってくるあたりから旋律が誰なのか、今吹いている音の進行はどこへ向かっているのかが不明瞭になりトゥッティになるともう目も当てられない(例年なら吹き散らかすだけでなくバランスが存在した)

全体的にでかい音吹けばいいってもんじゃない、熱演するのもいいが最低限の和声、バランスは取らなければいけない
佐賀県コンクールはそれで金取れるほど甘くないです
にしても銅賞とは思わなかった、まさかタイムオーバー?
0283名無しジュニア
垢版 |
2017/07/27(木) 21:11:24.79ID:RTp2fnbQ
5番 佐賀商業 銀賞 予想金賞
課題曲U
今どのような声部が存在しているのかが分かるような演奏だったかと
スッキリとした良いマーチでしたが楽譜にないデクレッシェンドやアーティキュレーションが鼻につきました(ここら辺でがっつり減点されたか?)
今日の中で1番好きなマーチだったが故に変なことをせず堂々と演奏して欲しかった
自由曲 復興
冒頭クラリネットブラヴォー!(息漏れはどうにかしてほしい)全体を通して改めてこの曲の素晴らしさ、美しさを実感できました!
進行のつかみにくい中盤までの流れも良く、地道な練習を重ねてきたのでしょう、とても良かったです!

上でも言われてましたが佐賀商業、最近の中で一番うまかっただけに銀賞評価が腑に落ちない、楽譜改変へのアンチテーゼでしょうか、、、小手先に頼らず正々堂々やって欲しかった、来年からに期待

7番 三養基 金賞 予想銀賞
課題曲W
とにかくこの課題曲は気を抜くとゴチャゴチャしますね、和音を取り、縦やバランスをとったのはよく分かりますが処理がのっぺらぼうだったかと
和音の解決にウェイトを置く、場面の変化(トリオなど)で一気に音色やビート感を変えるなどまだまだ工夫ができたはず
自由曲 シンフォニエッタ第2番祈りの鐘
冒頭〜中盤、テンション的にフォルテあたりまでの整理がもっとされているとよかった
中盤からの展開が秀逸でフロントベル群も息絶えることなくよくついてきた!

課題曲時には銀だなと思っていたものの自由曲終盤には前のめりになって聞いていました笑数年ぶりの金賞おめでとうございます
0284名無しジュニア
垢版 |
2017/07/27(木) 21:22:36.26ID:RTp2fnbQ
9番 佐賀北 金賞 予想金賞代表
課題曲W
緊張か気合いの空回りか分からないが冒頭のサウンドが少し濁ったかと
サウンドとしての音の処理が上手いですね!ホールがしっかりとなる瞬間が多々ありました!やや木管と金管のユニゾンでブレンドされない瞬間があったのが気になりました
自由曲 くじゃく
何故でしょうか、あまり記憶に残っていません、、、、
出る!引く!ハモる!サウンド!だけではなくこの曲、フレーズの持つ和声やエネルギーに乗って演奏しても良かったのかなと

しかしながらさすが北高、減点しにくく好演だったかと龍谷との差はやはり課題曲ですね、佐賀北もマーチではなくその年1番作りの良い課題曲に取り組んでみては、、、

10番 鹿島 銀賞 予想 銀賞
課題曲U
どうにもサウンドが安定しない冒頭、ピラミッド型のサウンドでそのまま響いてきて欲しかった。生徒数が減りバランスが取りにくいのかと思われるがやっぱり流れや声部だけだと乖離して聞こえてしまう。
自由曲 交響詩曲 西遊記
申し訳ないですが途中で飽きてしまいました、だって同じことを同じようにするから、、、
キチンと練習していて吹けるのは分かったのですがそれで何を表現したいのかがイマイチ分からず、消化不良な感じでした
0285名無し行進曲
垢版 |
2017/07/27(木) 21:32:07.39ID:ONxGaMt9
いつもの人じゃないけど何かキター
続きを楽しみにしてます。

たしかに考えなしにマーチと
定番の○○的なのは聞き飽きますね

それだけに、今回代表の2校は
Xという強気の選曲(学園は毎度ですが)。
年によっては実力がないと
取り組むのさえ困難なXですが、
他の曲を真面目にやるより
数倍練習になると思うので
あとに続く学校が出てくれば…
と思った次第。
0286名無しジュニア
垢版 |
2017/07/27(木) 21:37:46.43ID:RTp2fnbQ
11番 清和 金賞 予想 金賞
課題曲T
今日唯一のT番、どんなものかと思いましたが上手い!
和音がしっかり書かれている曲なのでそれにかまけてフレーズや処理が適当になりがちなところをかっちり合わせてきましたね!
ただ弱奏時のピッチが不安定になることもあり少しもったいなかった、、、
自由曲 アークエンジェルズ
強奏時のサウンドがまとまらず終始霧散してしまった印象
ピッチハーモニーやザッツはもちろんの事「豊かな音色」が今後聴けることを期待
ダイナミクスが整理されていましたがここぞと言う場面で聴衆を唸らせる「サウンド」が出れば代表になる日も近いかと、全体を通しての曲作りが必要だと思いました

14番 佐賀学園 金賞代表 予想金賞代表
課題曲X
流石です、気になることといえばザッツがばらけやすいことと曲の中に存在するテンションの起伏が演奏から読み取れなかったことですね
自由曲 眠るヴィシュヌの木
こんな演奏を聞きたかった笑
昨年と違いバンドにあった選曲だと思います
全体を通しての設計が九州大会までに出来上がることを祈ります
0287名無し行進曲
垢版 |
2017/07/27(木) 21:42:39.78ID:oOTblbFc
午前中は仕事で聴けなかったけど、学園と、伊万里のモンフジ、そして唐津東のアルメニ2が聴けてよかった
隣の県から高速飛ばしてきて正解だったw
0288名無しジュニア
垢版 |
2017/07/27(木) 21:50:00.84ID:RTp2fnbQ
15番 佐賀西 銀賞 予想 銀賞
課題曲W
もっと整理できたはず、前述の通り意識が薄くなると途端に濁りが生まれるマーチ、各声部で合わせているのは分かりましたが自分が音を伸ばしている時に副旋律は何をしているのか、今その場にいくつの声部が存在しているのかが理解しサウンドとして表現してほしい
自由曲 青の躍動
主旋律を聞き道を譲りましょう
今最も聞こえていてほしい音は何なのかがいまいち伝わらずゴチャゴチャしたまま終わってしまった

実力はあるはずなので自分のセクションのみではなく曲としてどのように聞こえてほしいかが共通理解できると良かったかと

17番 鳥栖 銀賞 予想銀賞
課題曲T
先程清和で唯一のTと言いましたが鳥栖もでした、すみません、、、、
もっと遊んでいいよ!って感じでした
はっと目が覚めるようなサウンド、仕掛け
進行やフレーズが中断される遊び心、処理などもっともっとこの曲は取り組むことが出来たはず
自由曲 地球 トルヴェールの惑星より
ゴチャゴチャゴチャゴチャ、、、、、、もごもごもごもご、、、、、、
それでここでどのセクションを聞かせたいの?和音はどこで解決?どこが山場?音価は?ザッツは?など例年からは程遠い仕上がり
曲が曲なだけにいつもの感覚で取り組んではいけなかったかと
酷評ですがホルストによる主題の提示部ぐらいは整理されていて欲しかった(それだけ難しい曲ってことですね)
0289名無しジュニア
垢版 |
2017/07/27(木) 21:59:49.16ID:RTp2fnbQ
19番 鳥栖商業 銀賞 予想銀賞
課題曲U
音と音との繋がりが薄い!
フレーズとして一本の息で吹くこと、音の処理が停滞しないこと
あと一つ物足りないマーチでした
更にもう一段階整理されていたらよかった
自由曲 チンギスハーン
課題曲からは想像出来ない好演
自由曲だけで聞いたら金賞予想でした笑

鳥栖商業は本当に課題曲にもっと時間をかけていれば金賞だったかと思います、課題曲重視の流れとはいえ自由曲が良かっただけに少し勿体無い気が、、、

20番 唐津東 銀賞 予想銀賞
課題曲U
前にも書きましたがここもサウンドがスカスカだったかなと
曲中にしっかりと集まる箇所を作っていたのは分かりましたが何分今年のマーチは濁りやすい
元気ハツラツだけではなく各声部のバランスを、、、
自由曲 アルメニU 第三楽章
イケイケドンドンで正直笑いました笑
コンクールの場でこんなに面白い演奏が聞けるとは思いませんでした笑
コンクールは攻めの音楽が重要ですが流石に攻めすぎたかと、音価バランス曲作り
0290名無しジュニア
垢版 |
2017/07/27(木) 22:05:32.93ID:RTp2fnbQ
21番 伊万里 金賞 予想金賞
課題曲W
流れを打ち切りサウンド重視のマーチ
八分や四分が並んだ際にテンポが少し不安定になるのが勿体無い
整理がされていたのか聞きやすくすっと流れた印象でした
自由曲 富士山
発音が雑でサウンドが濁る瞬間が多く見受けられました
あとはフォルテ以上があまり鳴らない印象、もう少し曲を通して圧力をかける部分や聴き所が音として出せるとよかった
0291名無し行進曲
垢版 |
2017/07/27(木) 22:07:59.78ID:UwEWHqOX
選曲大事ですね
0292名無しジュニア
垢版 |
2017/07/27(木) 22:11:05.68ID:RTp2fnbQ
通して感想を書きましたが記憶が既に薄れている&疲れたこともあり段々と雑な感想になっていきましたすみません笑

コンクールを通してですが課題曲はもっともっとやれることあったのでは?という感想でした
バランス、和音の進行に主和音への解決、楽譜上だけでなく音として重心をかけてほしかった
上述されておりましたが「いつも通り」の作り方、やり方ではもう通用しないのです、悲しいことながら、、、、、

それにしても各団体レベルが上がってきていますね、どの団体もおっ!!と思える瞬間があり、飽きることなく最後まで聞くことが出来ました!
私のはあくまで雑感にしか過ぎないのでいつもの人の感想を楽しみにしてます笑
0293名無し行進曲
垢版 |
2017/07/27(木) 22:14:21.64ID:jQ2GoFxE
ID:RTp2fnbQさん
お疲れ様です、ありがとうございます
しかし理路整然と簡潔に出来ますね

個人的に印象に残ったのは佐賀商業のpercの男子!
シンバルいい音!と思ってみたら男子だった、クラベスもリムショットもいい音させて上手いなぁと思ってたら復興でティンパニに行ったからさもありなんと思った
0294名無し会員 ◆3O3fZIDqLY
垢版 |
2017/07/27(木) 22:24:49.94ID:vqSc5AUz
>>292
おつかれさまでした!
私は出演者ではないのですが、数々の指摘がときどき心にぐっさりきます
特に声部の聴音についてはクソ耳状態なので、勉強になります・・・
0295名無し行進曲
垢版 |
2017/07/27(木) 22:41:23.65ID:jQ2GoFxE
拝借してきた

ttps://t.co/4odX5eoDKG 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
0296名無し行進曲
垢版 |
2017/07/27(木) 22:51:04.77ID:jQ2GoFxE
朝イチの龍谷から凄いサウンドと演奏が続いていたけど、佐賀北を聴いてやっぱり違うなと感じたんだけどな
このホールでよくある「なに吹いてるかわからない」状態になっちゃうとこが多かったけど北と学園はやっぱり違ってたと思う
縦とか発音とかそういうところなんだろうかと勝手に思ってるけど
あとサンパレスを意識してるのかしてないのかとにかく音がでかすぎる(笑)
代表にはもっとpを意識してほしいなぁ、とくに学園はもっとpのレンジが広がったらいいと思うけど
サンパレスではたしかにあれくらいは必要かもね
あと九州は過去の例からいくと
龍谷午前の11番
学園午後の10番かな
0297名無しジュニア
垢版 |
2017/07/28(金) 06:08:46.16ID:wt7ms026
どうと昨日のものです、読み返すと酷評ばかりしていましたが悪いところは忘れやすいので意識的に書かせていただきました、追って各バンドの良かったところもまとめて行きたいなと思います
0298名無し行進曲
垢版 |
2017/07/28(金) 11:39:13.82ID:IggI1GGf
思い返すと
佐賀北はサウンドが一本調子だったかなあと感じる(代表予想したけど)
くじゃくなんか最初から最後まで色が変わってなかった(代表予想したけど)
あとブルートゥース→ピッコロのソロの流れとか引っ掛かる感じはしてた(代表予想したけど)
0300名無し行進曲
垢版 |
2017/07/28(金) 19:49:10.20ID:27jK2Hf1
武雄......
0301名無し行進曲
垢版 |
2017/07/28(金) 20:09:47.33ID:V249zJOQ
>>298
ブルートゥースってなんや(汗)
ブルートゥースのヘッドフォンが欲しいからかな

フルート→ピッコロねもちろん
0302名無し行進曲
垢版 |
2017/07/28(金) 22:36:13.18ID:6Bp0awJ0
全団体の感想お願いします!
0303名無し会員 ◆3O3fZIDqLY
垢版 |
2017/07/28(金) 23:24:58.51ID:QYqPhLBJ
今年も批評家気取りで感想を書き散らかします
やはり長い文章になってしましました もっと簡潔に書きたい・・・
あくまで素人の感想ですが、暇つぶしくらいにはなるかなw

1.龍谷
課:X 自:いにしえの時から(ヤン・ヴァンデルロースト)

課題曲。旗が多い譜面を彼らなりに正確に演奏できているのはもちろん、
練習番号Eで調性が崩壊してゆく場面や、練習番号Mでエネルギーの発散とともに
ges-durへ調性が戻ってくるあたりの楽譜の再現度は高いといえる。
しかし、テンポ設定がどうもしっくりこない。72小節目の全休止感がやや薄く、
練習番号Mで本当にa tempoに戻ったのか疑いたくなる場面がw 

自由曲。同じ作曲者の「化学組曲」を思わせるトロンボーンの動きの再現が見事で、
中間部ではファゴットやユーフォニウムのすばらしいひびきが聴こえる!
音楽全体がひとつのドラマを感じるようなカットになっていない気もしたが、
終盤はもはや龍谷大学に匹敵すると言いたくなる素晴らしい音色を聞かせてくれた。
代表おめでとう!
0304名無し会員 ◆3O3fZIDqLY
垢版 |
2017/07/28(金) 23:26:52.18ID:QYqPhLBJ
2.県立杵島商業
課:U 自:管楽器と打楽器のためのセレブレーション

課題曲。人数と編成の影響もあるだろうが、内声のひびきがうすい。
フレージングもやや幼い気はするものの、楽譜に対して丁寧に向き合っていく
姿勢は感じられる。バッキングもそんなに悪くありません。

自由曲。トロンボーンは元気いっぱい!和音もしなやかにひびく場面が
ありました。歌心もありました。マーチでももっと歌えばいいのにw
でも、これからにかなり期待させられます。


3.県立武雄
課:W 自:富士山〜北斎の版画に触発されて〜(真島俊夫)
課題曲。密集和音のファンファーレは、せめてはっきりとした発声を・・・
シンバルとバスドラムはワンセットという気持ちがほしい。音色が重要。
非和声音の処理がやや乱暴で、音楽の骨格になる音に対して優しく刺繍するような
アプローチが欲しい。

自由曲。金管強奏の無理な発声、オーバーブロウが目立つ。
朗々としたうたいかた、吹奏楽の暴力性を最大限に出した演奏は
確かに聴く人の耳を引き付けるが、それ以上の「何か」が欲しい。
終盤、真島作品に頻出する外声の反進行にもうまみをほとんど感じなかった。

※吹奏楽関係者がよく使うこの「オーバーブロウ」という言葉の真意とは、
 音圧と音量を求めた結果、音程感や調性感が希薄になるということなのではないだろうか。
 バンドが出せる音の中で「楽音」として使える音をしっかり選んで
 演奏に活かしてほしいなあと思う。雑音ではなく楽音をつかみとろう!
0305名無し会員 ◆3O3fZIDqLY
垢版 |
2017/07/28(金) 23:29:14.60ID:QYqPhLBJ
4.県立多久
課:W 自:斐伊川に流るるクシナダ姫の涙(樽屋雅徳)

課題曲。とにかくフレージングが平坦で、全体的に生気がありませんw
信号ラッパもどこか頼りないです。曲の仕掛けにあまり反応できてない?
フレーズのどこかに重心があるはず。楽譜を読んで、声楽的な精神をつかみとろう。

自由曲。なぜか今大会はフルート・ピッコロの音程のまずさが目につくw
リズム感においても他人の音を聴きながら合わせている人もいたような気がする。
これはカラオケではない、指揮を見て、自分でリズムを作るんだ!
曲のスパルタンな雰囲気、「揺らぎ」を感じるうたを感じるだけに、惜しい。
ピアノは、安易に響きを中断させないやわらかいペダルの使いかたが心に残った。


5.県立佐賀商業
課:U 自:復興(保科洋)
課題曲。練習番号A6小節目の4拍目のアクセント付き2連符をはじめとして楽譜を
再現する姿勢をあまり感じない。2分音符の音程と造形も気になる。
アーティキュレーションを守れば、「背筋がしゃんとする」マーチが演奏できる。
そのように書かれているスコアに対して尊重の姿勢をあまり感じない演奏だった。

自由曲。序盤の木管は見事。静けさが表現できている。
高音金管の鋭い強奏も見られ、「この曲はこうでなければ」という俺の思いを
かなり満たしてくれた演奏だった。ロングトーンはやや語尾が投げっぱなしの感が。
0306名無し会員 ◆3O3fZIDqLY
垢版 |
2017/07/28(金) 23:30:53.66ID:QYqPhLBJ
6.県立神埼
課:U 自:ファンタスマゴリア(阿部勇一)
課題曲。縦型アクセントや例のアクセント付き2連符はお前らが思っているより
はるかに重要な意味を持っている気がしてならない。
極端な話、練習番号Bが終わった時点で賞が決まったのではないかとすら思える。
俺がこう考える理由は後述したい。

自由曲。吹奏楽はある意味オーケストレーションのせいで(?)平板に聴こえるので
感情的な起伏やある種の「語気の強さ」が必要だと思う。
同じフォルテでも「かたさ」や「輝き方」なんかが違うはず。
曲のスコアを読んで、その曲の場面場面にあった音色をもっと追求してほしい。

7.県立三養基
課:W 自:シンフォニエッタ第2番「祈りの鐘」(福島弘和)
課題曲。おそらくWを選んだ中でもっとも楽譜の再現度・表現ともに秀でた団体。
楽曲の構成や書かれ方に心を寄せ、仕掛け※やアーティキュレーションをとらえて
ことごとく素晴らしい表現にもっていった感じがする。終曲では静かに着地。
アクセントの解釈としてありえなくはないが、俺はいやですw

自由曲。暴力的な振る舞いよりもやや旋律の造形を優先した演奏。
序盤のファンファーレには少しだけ遠近感もある。
そもそも彼らの音には、人為的でない自然なひびきがあるじゃない?
音程感も比較的キープされ、語気の強さや言語感を損なわずにうたうことができた。
技術力の低さは否定できないものの、スコアに真摯な姿勢は称賛されるべきだろう。

※ファンファーレと第1マーチは下行形ではじまり、トリオは上向き。
 このまま気持ちよく進んでいくかと思いきや、それを中断するかのように
 「下行形が帰ってくるよー!!」という信号ラッパが68小節目であり、
 そのまま下行形の出現が69小節目で強調され、音楽が巻き戻されるかのように
 最初のファンファーレへ回帰(再現?)される。なかなかステキな構成だとおもいませんか?
 三養基はこのあたりを全て音楽的に納得できる表現で揃えてきた!スゴイ!!
0307名無し会員 ◆3O3fZIDqLY
垢版 |
2017/07/28(金) 23:33:44.89ID:QYqPhLBJ
8.県立唐津西
課:W :歌劇「ポーギーとベス」セレクション(ジョージ・ガーシュウィン/建部知弘)

課題曲。アクセント付き4分音符に締まりのないファンファーレ。
時々スカッと声部が丸ごと抜け、28・29小節目のユーフォニウムは棒読みであり、
音楽の全体設計に見あったダイナミクスの配分がなされておらず、厳しい出来w

自由曲。イントロの「なまず長屋」からひどい出来w
「必ずしもそうじゃないぜ」では、少しだけバンドに生気が宿るw
伊オペラとはまた違った言語のつっかかりかたや抵抗感が
表現の射程に入ってくればなおよいのかなあ。


9.県立佐賀北
課:W 自:ハンガリー民謡「くじゃく」による変奏曲(ゾルダーン・コダーイ/森田一浩)

課題曲。明らかにサウンドの質が違うでしょw よく整った音程、
練習番号Dでの希望に満ちたうたい方、Cの繊細な駆け引き・・・
どこをとっても隙がないように見えたんだけどなあ。

自由曲。たっぷりとした木管のうたが聴けるし、第3変奏では
トロンボーンの個性が・・・あんまりないw
北校が落ちる年は、各楽器の個性が欲しいところで
音色を安易にディフォルメしてしまうところがある。トロンボーンのギミックも
トゥッティも、すべてが同じカラーでつまらない!
それでも、終盤の主題は輪郭がはっきりとした演奏で、すばらしい景色と音色を感じた。
0308名無し会員 ◆3O3fZIDqLY
垢版 |
2017/07/28(金) 23:36:34.34ID:QYqPhLBJ
10.県立鹿島
課:U 自:交響詩曲「西遊記」(福島弘和)

課題曲。イントロのトランペットは細かい連符がつっかかる。
長い音価ではエネルギー感がみなぎる表現と、良い音程感があるものの、
木管弱奏の音色の暗さが目についてしまう。グランドマーチでは、
アウフタクトの旋律に強い決意を感じず、マルカートが付いている感じがまったくしないw

自由曲。やはり曲の中にある感情の起伏を楽譜を読んで表現すべきだ。
前後の文脈を読んで自分の相対的な立ち位置を考えながら演奏することこそ、
調性音楽にもっとも必要なことではないだろうか。


11.佐賀清和
課:T 自:交響曲第1番「アークエンジェルズ」よりT・V・W(フランコ・チェザリーニ)

課題曲。どこかべったりとしたリズム感と質感が全体を支配する。
練習番号Dの木管群のテヌートアクセントは音楽的に納得できる演奏ではないし、
84小節目のsenza rit.に至っては守られず音楽の中断場面として使われる始末w
結果、>>275さんのいうとおり、全体的に「重たい」課題曲になったかも。
でも、最後にイントロの調の主音へ回帰する場面と、道化のトロンボーンが
うまく折り重なった瞬間は、鳥肌もの!

自由曲。チェザリーニの最新のレパートリーに挑戦してきた。
やはり金管強奏は音が開きすぎる。それに尽きる。造形の甘さも際立つ。
課題曲、自由曲ともに各楽器の音色はことごとく良い。ホルンもかなり気を吐く。
しかし最後の音楽的な詰めが甘いw


今日はここまで。続きは日曜の深夜になる・・・かな
0309名無し行進曲
垢版 |
2017/07/29(土) 00:10:14.95ID:Z3R4Od+6
分かりやすい感想ありがとうございます。残りもお待ちしてます。

選曲合ってるし、佐賀学園は全国出場狙えそうだと思ったが城東と自由曲が被ってるからな…厳しいか…
0310名無し会員 ◆3O3fZIDqLY
垢版 |
2017/07/29(土) 00:50:38.16ID:6/3SqClv
ごめんなさい、一か所訂正ですw

清和の課題曲のところ、

○テヌートスタッカート
×テヌートアクセント

でした。すんません・・・
0311名無し行進曲
垢版 |
2017/07/29(土) 18:27:34.21ID:j0dnHcYd
三養基高校の演奏ってどうでしたか?
やっと金賞とれたという声が会場で聞こえたので、、
0312名無し行進曲
垢版 |
2017/07/29(土) 21:57:50.30ID:Oj69OHNL
三養基は金賞で3番目と聞きました。
0313名無し行進曲
垢版 |
2017/07/29(土) 22:00:35.54ID:yb9l8lBw
課題曲2でどうしても気になったところ
Aメロ?の
DEFから上のDへの跳躍で上のD音だけ突出して大きな音になって変だったんだけど難しいのかな?
0314名無し行進曲
垢版 |
2017/07/29(土) 23:16:59.45ID:FBdhugBU
佐賀商業は銀賞だったのか…
0315名無し会員 ◆3O3fZIDqLY
垢版 |
2017/07/30(日) 00:23:33.69ID:4Z8OrnIB
>>313
俺もそこ、何でなんだろうなあって思ったw 音楽的なギャップが目立つのよー
指遣いの問題か?クラリネット経験者カモーン!!
0316名無し会員 ◆3O3fZIDqLY
垢版 |
2017/07/30(日) 00:28:40.26ID:4Z8OrnIB
では、こっそり再開しますよっと・・・

12.県立佐賀東
課:V 自:レパントの海戦(広瀬勇人)

課題曲。序盤はゆらぎのある自然なうたを感じて好印象。
木管とホルンの動きが、きちんと一本の線に聴こえる!
しかし大きな和声の動きを構築する時点でかなり問題があるw
一方で非和声音の処理は悪くありません。それだけに勿体ない。

自由曲。感情の起伏は表現できているが、音楽の流れを切る
ブレスの取り方や音色の減衰が見られる。
場面の転換はノリの変化でもあるので、拍節感を意識したい。
ティンパニはチューニング、うまくいかなかったのかなあ。


13.県立伊万里商業
課:U 自:北の鳥たち(広瀬勇人)

課題曲。第1マーチではサックスが主旋律の主導権を握る。
ことごとく金管楽器がパサついており、音程感もうすい。
跳躍進行のきらっとした輝きや、グッっとくる非和声音の書かれ方など、
作曲の狙いをスコアを読んで考えたいところ。

自由曲。力みのない発声は魅力的だが、音色が中立的で
奏者のエゴイズムを感じない。「自分はこうやりたい」という気持ちも大事?
弱奏では対旋律や内声の音程がやや気になる。
0317名無し会員 ◆3O3fZIDqLY
垢版 |
2017/07/30(日) 00:29:55.13ID:4Z8OrnIB
14.佐賀学園
課:X 自:眠るヴィシュヌの木(樽屋雅徳)

課題曲。>>296さんも指摘しているが、pのレンジの狭さが気になる。
pppがpppに聴こえないし、ひびきを聴きあって音を堆積させるという発想とは
やや遠いところに音楽があるような気がしてならない。
125〜126小節目の金管強奏もつんのめった感じで再現度がやや低い。
しかし、莫大な情報を拾いながら1回のライブであれだけこなすというのは、凄いw

自由曲。樽屋氏の作品は、器楽的なパッセージと
声楽的な旋律を極端な形で対比させる楽曲が多い。
協和音がつくりだす雄大な景色と、
テンションがかかったコードの切迫感がうまく表現できている。
クラリネットはたっぷりと、余裕のあるひびきがする!
ホルンを伴った脅迫的で激しい和声の短音符が繰り返される場面が2回、
転調後に1回繰り返される瞬間では、調の変化にともなう音色(性格)の変化を、
と言いたいところだが、それを高校生に求めるのは酷であろう。


15.県立佐賀西
課:W 自:蒼の躍動(江原大介)

課題曲。バッキングの刻みは丁寧なのだが、対旋律の不安定さがw
アクセント付き4分音符は短くなりすぎない意識があったが、
だらっとした音形で、結果的に聴いていてストレスがたまるw
全体的にリズムに変なビート感がついているような気がする。

自由曲。弛緩部においてオーケストレーションと旋律の動きが醸し出す濃淡が
うまく表現できている。打楽器も劇的、効果的な響きを狙っている。
下行してゆく弱奏にさらなる力感を!
個人的には、自由曲だけなら金賞かもと思った。
0318名無し会員 ◆3O3fZIDqLY
垢版 |
2017/07/30(日) 00:33:29.52ID:4Z8OrnIB
16.県立有田工業
課:U 自:吹奏楽のための木挽歌(小山清茂)

課題曲。声部の整理ができていないのは、俺のクソ耳でもわかるw
ところがどうだろう、第1・第2マーチにおける
積極的な表現意欲を感じる演奏を聴くと、なかなか印象が良くなってくる。
グランドマーチでは、感動的なベルトーンが再現されず、ちょっと落胆w

自由曲。執拗な不協和音は意図的にタイミングがずれた配置であり、
ヘテロフォニー的な趣すら感じる。お囃子の和楽器は、
去年みたいに全体の音楽の流れを無視することなく溶け合っている。
全体的にレベルアップしたと感じた。おめでとう!
バンドの進歩は、賞に関係なくめでたいのだ!
0319名無し会員 ◆3O3fZIDqLY
垢版 |
2017/07/30(日) 00:35:16.22ID:4Z8OrnIB
17.県立鳥栖
課:T 自:<地球>〜『トルヴェールの惑星』より(長生淳)

課題曲。指揮者は楽譜を読みこんでいるのがよくわかった。
はやる気持ちを抑え、senza rit.も彼らなりに守られていたようだ。
しかし、ヴィーヴォやヴィヴァーチェの心境の変化や
音色の変化があったのかというと、案外そうでもないw
特に練習番号Iでは、半音進行の面白さと音響空間の拡大のプロセスを
しっかりと描き切ってほしかった。

自由曲。「火星」の熾烈なサウンドが心に残る。
「シャコンヌ」のオスティナート・バス※はさらに印象深く。
「マーチ」は原曲とはうってかわってレガートリーな書き方。
原曲の様式や書法を研究すると面白いかも。

※オスティナート・バス=執拗低音。
 バロック時代の音楽では何回もしつこく繰り返される
 バスパートの音形に特別な意味があったそうな。
 もっぱらシャコンヌやパッサカリアの形式でよく使われる。
0320名無し会員 ◆3O3fZIDqLY
垢版 |
2017/07/30(日) 00:37:59.89ID:4Z8OrnIB
18.県立小城
課:U 自:歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」より(ピエトロ・マスカーニ/宍倉晃)

課題曲。これくらいのテンポ設定がちょうどいい感じ。
これぞマーチのリズム感! しかし、アクセントには力がないw
グランドマーチには体裁どおり、いくらかのグランディオーソ感があったのが救い。
跳躍進行にも対応できていなかったきらいがある。

自由曲。たっぷりとした弱奏でつかみは良し。
なかなか舞台から出られずに緊張が高まってしまったのか、
ユーフォニウムソロがまずまずの出来。しかし本来はいい音だせるんだろうなあと思う。
「乾杯、泡立つ葡萄酒」では「Viva!(=乾杯!)」のセリフも、
それに応答する「Beviam!」(=飲もう!)も弱々しいw
金管強奏ではあるべき重厚さが不足し、発声もよろしくなかったが、
「おお、主よ、ハレルヤ」では荘厳な響きがして安心した。


19.県立鳥栖商業
課:U 自:大いなる約束の大地〜チンギス・ハーン(鈴木英史)

課題曲。肩肘張ったサウンド、気迫がやや空回り?
いくら精魂込めて演奏すると言ったって、主旋律に楔をうつようにアクセントをぶち込んだり、
語尾をマルカートにしたりする安易な歌い方は考えものである。

自由曲。ショスタコーヴィッチを引用したスネアドラムのリズムパターンから
オーケストレーションが拡大してゆく場面は、さらなる切迫感を求めたい。
やはりピッコロやフルートの音程に気になるところがあった。
和声進行にもさらなる引力を持たせたいところ。音楽的な前後関係を考えてみよう。

※この自由曲、クラシックや自作、合唱曲(?)までいろんなものの引用(パスティッシュ)を
 繰り返しながら進んでゆくので、実はかなり前衛芸術的な作品かもしれない。
 コンクールの世界では「中学生向きの作品」だと思われているフシがあるが、それは大間違いなのかも。
0321名無し会員 ◆3O3fZIDqLY
垢版 |
2017/07/30(日) 00:40:16.65ID:4Z8OrnIB
20.県立唐津東
課:U 自:アルメニアンダンス パートUよりV(アルフレッド・リード)

課題曲。イントロはアーティキュレーションの再現度が高い。
クラリネットの主旋律にも引力があるが、やはり例の
アクセント付き2連符ですっころぶw ライブである以上
いくらか傷はあってもいいと思うが、これは致命傷か?
それでも、全体的に割とポリフォニックなうまみは出ていたので、おっ!と思う。

自由曲。すべてを投げ出したかのような強奏の音形、鉱質打楽器の余韻のしつこさ、
後半はいったいなんなんだろうw
課題曲に見られた姿勢を貫徹できれば、金賞取れたんじゃないのか?
しかし、奏者の表現意欲がゴリゴリ見え今後の演奏活動にも期待が持てる。
来年の鶴城コンサート(定演)はぜひ聴きにいきたいです!
0322名無し会員 ◆3O3fZIDqLY
垢版 |
2017/07/30(日) 00:42:32.13ID:4Z8OrnIB
21.県立伊万里
課:W 自:富士山〜北斎の版画に触発されて〜(真島俊夫)

課題曲。確固たるテンポ感で曲が進むので、安心感がある。
8分休符にエネルギー感と力がないものの、
グランドマーチではいろんな声が聴けて素直にうれしかったw

自由曲。うすいひびきの強奏で曲を作ってきた感じはあるが、
心のこもったうたが胸を打つ。それが結果として
典雅(=整っていて上品)に聴こえることもある。だから演奏ってこわいのよw
ユーミンよろしく、主題の「はーるーよー」下行形は力の抜けたひびきが素晴らしい。
が、ダイナミクスの稜線を端折った感じは否めない。時間制限なしで聴いてみたいなあ。


※『モン・フジ』の主題を聴いていると、「春よ、来い」(松任谷由実)と
 「積水ハウスの歌」(小林亜星)を思い出す。多分俺だけだろうなw

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
文句ばかり言ったけど、みなさん熱い演奏をありがとうございました!
今後は、楽譜の読み方を覚え、自分なりの考えをしっかりもって
音楽をやってほしいなあと願っています・・・ そういう意味では、
>>299さんが紹介してくれた高橋先生のブログに、私はとても共感しました・・・

他の人の批評や感想も、引き続き聞いてみたいです
0323名無し行進曲
垢版 |
2017/07/30(日) 00:54:20.31ID:lvOUMPb1
>>322
いつも乙ですありがとうございます
ほんとに穴が開くまで楽譜とにらめっこしてるんだなと思わずにはいられません
ユーミンと積水ハウス、言われてみれば似てるwww
0324名無し行進曲
垢版 |
2017/07/30(日) 02:26:18.09ID:DWFtOO68
>>313

跳躍前のDEFは開放に近い指(Fは全開)なので息のコントロールがしやすいけどDは塞がれる穴が多く抵抗が強くなるのでスタッカートで発音をクリアにしようとするとどうしても気合を入れて吹きすぎてしまうからDだけ大きく飛び出して聞こえるのかと。

実際は無理矢理に力技で出そうとするときちんと発音できないばかりでなく、リードミスの原因にもなってしまう。
DEFとDをばらばらの塊にとらえるのでなく一つの息の流れにしてタンギングで区切る、というふうに考えて吹けば飛び出した感じは解消されると思う。
0325名無し行進曲
垢版 |
2017/07/30(日) 02:42:46.22ID:DWFtOO68
>>324

追記

FとDの運指を見てもらうとDの方が塞ぐ穴が多い(=管が長くなる)のがわかるかとおもう。http://i.imgur.com/DBl6a8x.jpg
赤くなっているのが塞ぐ部分、黒塗り潰しはキーで塞がれている部分。

あとは…仕組み的なところだと閉管楽器なところが関係してるかも。説明難しいので調べてもらえると助かる。
0326名無し行進曲
垢版 |
2017/07/30(日) 07:09:56.89ID:lvOUMPb1
おー朝から細かい解説ありがたい
しかしさっぱりわからんwww

とにかく音が出しにくそうなのはわかった
0327名無し行進曲
垢版 |
2017/07/30(日) 14:41:32.90ID:LPN+5EyP
三養基高校の演奏ってどうでしたか?
やっと金賞とれたという声が会場で聞こえたので、、
0328名無し行進曲
垢版 |
2017/07/30(日) 15:56:40.99ID:qn6QFKVT
>>322
いつもありがとうございます
音楽を離れてしまっても、ここで高校吹奏楽の現状知ることができるから感謝してます
0329名無し行進曲
垢版 |
2017/07/30(日) 16:34:21.48ID:jNVUaxSF
>>327
フツーに金賞の演奏だし上手かったですよ
指揮もT高校とかに比べたらまだ良かったほうかと

指揮で思い出したけど、曲が終わって余韻に浸る間も与えずに立ち上がらせる指揮者は何なんだ?
あと一斉に立ち上がることに執念を燃やすパワーがあるなら演奏に回してチョーダイよと
後藤洋さんに成り代わって訴えたい
0330名無し
垢版 |
2017/07/30(日) 21:18:02.95ID:R86KqKCL
そうなんですね。教えていただきありがとうございます。
0331名無し行進曲
垢版 |
2017/07/30(日) 23:30:42.34ID:TlbDT36v
いつもながら本当に愛のある感想を書く方だなあ…佐賀のみなさんが羨ましい。
0333名無し行進曲
垢版 |
2017/08/03(木) 22:01:06.13ID:gaBF6F1F
大事なことを忘れてた

今年のアナウンスはちゃんと喋りが仕事の人を連れてきてて良かった
サンパレスのオバ…じゃなくてお姉さんみたいにずっとやってくれたらいいけど
0334名無し行進曲
垢版 |
2017/08/04(金) 00:46:33.63ID:AIfGzkxs
今年のコンクール(高校A)は大荒れでしたね。やはり、審査委員の相性とかもあるのでしょうか?プログラム1番が基準になるからでしょうか?
0335名無し行進曲
垢版 |
2017/08/04(金) 10:40:44.03ID:Mdm8bGbA
早稲田がBで金だったけど、Aだったらどうなってたのか
単に課題曲ができない編成だったのかな?
0336名無し行進曲
垢版 |
2017/08/04(金) 16:16:41.81ID:JyCCjpq4
>>335
部員が少ないからね。甲子園も清和と合同でやるみたいよ。
0337名無し行進曲
垢版 |
2017/08/12(土) 11:33:48.51ID:2iE00uBI
早稲田は今年8人でした。
0338名無し行進曲
垢版 |
2017/08/20(日) 13:57:51.12ID:Q5YcZl0t
九州吹奏楽コンクール午前の部
龍谷高校は金賞でしたが代表候補には入れませんでした
0339名無し行進曲
垢版 |
2017/08/20(日) 19:00:53.44ID:FqGQ+j6+
九州吹奏楽コンクール午後の部
佐賀学園は金賞でした
0340名無し行進曲
垢版 |
2017/08/21(月) 12:25:39.92ID:Fel5Eb4r
佐賀学園は珍しく夏服だったのかな?
0342名無し行進曲
垢版 |
2017/09/16(土) 23:31:35.69ID:+LyZ3Nz2
佐賀市民芸術際に玉名女子が来るらしい
0343名無し行進曲
垢版 |
2017/09/18(月) 19:07:16.58ID:dfZjbASl
マーチング、情報ありませんが、どうでしたか?
0344名無し行進曲
垢版 |
2017/09/18(月) 20:04:18.67ID:1xv+kx+5
佐賀学園
佐賀商業
佐賀清和
だと
0345名無し行進曲
垢版 |
2017/09/18(月) 21:51:17.66ID:Tq0NVIUj
今年は龍谷行けなかったのか
感想求む
0346名無し行進曲
垢版 |
2017/09/18(月) 22:34:11.35ID:5Tz41Yra
マーチングの結果全てわかる方良かったらお願いします‼
0347名無し行進曲
垢版 |
2017/09/19(火) 06:38:55.88ID:uQn/p9VD
龍谷 金
学園 金
清和 金
佐賀商業 金
鳥栖工業 銀
0348名無し行進曲
垢版 |
2017/09/19(火) 11:48:46.61ID:Tu2Pmy3m
>>347
鳥栖商業な
0349名無し行進曲
垢版 |
2017/09/19(火) 20:45:45.79ID:KuBmPust
>>348
間違えた!
すみません
0350名無し行進曲
垢版 |
2017/09/19(火) 23:06:00.32ID:7ZHJyj4y
今年の佐賀学園は全国復活しそうですか?
0351名無し行進曲
垢版 |
2017/09/20(水) 04:11:52.92ID:GrNIaj9P
多分無理。
今の路線は合ってない。
0352名無し行進曲
垢版 |
2017/09/20(水) 06:27:24.28ID:7bSPJjjT
'
0353名無し行進曲
垢版 |
2017/09/20(水) 06:29:13.60ID:Yn/4QGvW
'
0354名無し行進曲
垢版 |
2017/09/20(水) 23:58:11.49ID:3rbqHnAo
カラーガードの入った華やかな演技が佐賀学園らしかったと思うけどそれはもう何年も前の話かな?あの頃ファンになった
0355名無し行進曲
垢版 |
2017/10/12(木) 14:51:44.44ID:6HHksKWD
>>354 パレコンはガードいませんよ。パレコンじゃない方(マーチング協会)は、今もガードいます。
0356名無し行進曲
垢版 |
2017/10/12(木) 18:04:26.74ID:98ZKW57s
一時期カラーガードとピットの使用が許可された期間があったんだよ
7〜8年前くらいかな?
その時の佐賀学園ならアトランティスの印象が強い
0357名無し行進曲
垢版 |
2017/10/19(木) 00:54:18.89ID:0fIX1FVu
>>356
その時期を見ていたのでカラーガードの印象があったのか。アトランティスはもう一度みたいな。今はもう廃止されてるのですか?
0358名無し行進曲
垢版 |
2017/10/23(月) 13:49:28.92ID:AXCJb01f
マーコン九州終わった?
0359名無し行進曲
垢版 |
2017/11/11(土) 15:07:01.51ID:qH7CrAkz
玉名女子の演奏をただで聴けるのに誰もいってないのかい?
0360名無し行進曲
垢版 |
2017/12/12(火) 14:27:43.58ID:8Ja30yVh
佐賀学園マーチングバンド全国大会
出場記念演奏会
12月13日(水)19時00分開演
佐賀市文化会館
賛助出演 伊万里中学校吹奏楽部(マーチングバンド連盟全国大会出場)
0361名無し行進曲
垢版 |
2017/12/13(水) 22:54:04.87ID:s3sT6Awr
見に行った人感想求む
0362名無し行進曲
垢版 |
2017/12/16(土) 23:47:16.87ID:BNWaeNx+
第43回佐賀県吹奏楽アンサンブルコンテスト
12月23日(土)佐賀市文化会館大ホール
高等学校の部は15時15分開始予定
表彰式は18時40分開始予定
0363名無し行進曲
垢版 |
2017/12/17(日) 20:27:30.42ID:Dfx205Ap
佐賀学園 銀賞 お疲れ様でした。
0364名無し行進曲
垢版 |
2017/12/18(月) 16:23:22.98ID:foP4hKGi
クソ田舎ぼったくり万年自称進学校その名も「東明館」
10年の間に生徒数激減でいよいよ廃校も視野に
0367名無し行進曲
垢版 |
2017/12/23(土) 21:22:13.49ID:u6uQNe4G
龍谷と...?
0369名無し行進曲
垢版 |
2017/12/24(日) 13:06:48.13ID:lN3Iy7C7
結果は次の通り。(◎は九州大会出場)
【高校】金賞 三養基、◎龍谷、武雄、◎佐賀学園、佐賀北▽銀賞 早稲田佐賀、鳥栖、小城、伊万里、有田工、佐賀西、鹿島▽銅賞 弘学館、唐津東、神埼、佐賀東
0370名無し行進曲
垢版 |
2017/12/27(水) 23:22:02.25ID:w2PwuwUV
学園、龍谷、北、武雄、三養基の順かな?
0371名無し行進曲
垢版 |
2018/01/01(月) 21:07:49.90ID:SXXfwkCn
学園、龍谷が同点、三養基が3位らしい。
0372名無し行進曲
垢版 |
2018/01/14(日) 02:52:54.15ID:QXd7GjKM
↑  ガセ
0373名無し行進曲
垢版 |
2018/01/21(日) 21:17:21.45ID:FKFIbw5C
学園、龍谷が同点、佐賀北が3位、武雄が4位でした‼
0374名無し行進曲
垢版 |
2018/01/22(月) 12:23:18.45ID:UO6C2ezx
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
0375名無し行進曲
垢版 |
2018/02/11(日) 16:42:27.53ID:MSKTDMjg
九州アンサンブルコンテスト
佐賀県代表結果
佐賀学園 金賞
龍谷高校 銀賞
お疲れ様でした
0376名無し行進曲
垢版 |
2018/04/10(火) 19:54:23.76ID:gTU6hNWx
第59回佐賀県吹奏楽大会
於佐賀市文化会館大ホール
7月22日(日) 小学校・中学校B・高校B・大・職・一
7月23日(月) 中学校A前半
7月24日(火) 中学校A後半
7月25日(水) 高校A
0377名無し行進曲
垢版 |
2018/04/28(土) 14:55:17.15ID:WJ7urN0S
ユニークで個性的な確実稼げるガイダンス
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

FT6GE
0378名無し行進曲
垢版 |
2018/04/29(日) 20:13:21.91ID:WPcaofAx
FT6GE
0379名無し行進曲
垢版 |
2018/05/06(日) 00:35:26.41ID:iJ5diHxY
今年の各高校の自由曲はなんでしょうか?
0381名無し行進曲
垢版 |
2018/05/13(日) 07:27:19.19ID:6UJRJQt1
龍谷大学が武雄で高校とジョイントコンサートとな
0382名無し行進曲
垢版 |
2018/05/28(月) 18:37:16.04ID:te83LgR+
来年は佐賀で全国総文祭開催されるんだろ?
コンクールと時期的に被ってるけど各高校はどちらを選ぶのやら
0383名無し行進曲
垢版 |
2018/06/03(日) 17:07:05.48ID:h2oXsLcC
連合音楽会より
 課題曲:自由曲

佐賀北 4番:交響詩「ローマの祭り」
龍谷  5番:ディヴェルティメント(ヴェースピ)
伊万里 4番:シンフォニエッタ第二番「祈りの鐘」
三養基 4番:吹奏楽のための風景詩「陽が昇るとき」
佐賀清和5番:Once More Unto the Breach
佐賀学園3番:白磁の月の輝宮夜
0384名無し行進曲
垢版 |
2018/06/03(日) 20:26:02.81ID:B7GmAxMO
需要などないのを承知で第2回佐賀県高等学校吹奏楽部連合音楽会の感想。

佐賀北 課題曲4 自由曲 レスピーギ/交響詩「ローマの祭り」
個人の技術が非常に高く、充実した響きがしていた。課題曲でバストロンボーンの
音がちゃんとしていたのはここだけ。ローマの祭りは主顕祭のみの演奏だったが他の
楽章をつまみ食いするよりは潔い。Y先生は三角帽子といいラテン系のノリの良い曲
と相性がよさそう。代表奪還の強い意志は感じたが、音圧頼りの表現は聴いていて
疲れる。

佐賀東 福島弘和/アトラス〜夢への地図〜
    365日の紙飛行機
人数、技量とともに寂しい限りだが、それでも吹奏楽をやりたいという意志を感じる
奏者が少なからずいた。ローカルな一般吹奏楽団の演奏を聴いている感じで好感度は
高かった。

佐賀商業 課題曲4 自由曲 樽屋雅徳/キリストの復活〜ゲツセマネの祈り〜
明るくまっすぐなサウンドがすがすがしい。課題曲は佐賀北が豪快さ一辺倒な印象と
比べ、対旋律のバランスのとり方などに工夫を感じた。一方自由曲は全体的に鳴らし
っぱなしで散漫な印象。

龍谷 課題曲5 自由曲 ヴェースピ/ディヴェルティメント
なぜかアナウンスがされないので指揮者が待たずに振り出したw。聴く方も動揺した
が演奏者も相当動揺したようで細かいミスや音程のずれが気になった。課題曲は非常
に見通しがよく、自由曲もカットがせわしなかったがそれぞれの楽章のキャラクター
が十分表現されていた。抜けの良いうるさくないフォルテは佐賀では貴重か?
0385名無し行進曲
垢版 |
2018/06/03(日) 20:39:52.17ID:B7GmAxMO
武雄 課題曲2 自由曲 天野正道/カプレーティとモンテッキ〜「ロメオとジュリエット」その愛と死〜
アナウンス復活w。課題曲は可もなく不可も無く。自由曲は打って変わって主体的な
思い入れを感じる演奏。生徒がやりたがったのかな?

多久 課題曲4 自由曲 C.T.スミス/古いアメリカ賛歌による序曲
課題曲をオールドスタイルなコンサートマーチの味付けで持ってきたのはさすが
ベテランM先生。技術的には寂しい限りだが自由曲も吹けてないなりにスミスの雰囲気が出ていた。

神埼 課題曲4 自由曲 福島弘和/嘆きと祈り コラールとトッカータ
技術的な面はさておき、課題曲、自由曲ともに曲に対する共感をあまり感じられなかった。
両方とも悪い曲ではないと思うので、好きだと感じた部分だけでも積極的に表現してほしいなあ。

三養基 課題曲4 自由曲 高昌師/吹奏楽のための風景詩「陽が昇るとき」
課題曲は少しこもった響きで残念だったが素直な表現で好印象。自由曲は正直この曲を演奏するには力不足。
高作品特有のシリアスな雰囲気を出すには今一歩技術的な制度を高める必要がある。

清和 課題曲5 自由曲 メリロ/ワンスモア・アントゥ・ザ・ブリーチ
課題曲よく練習していて安定した印象。自由曲懐かしのwメリロ。一時期佐賀市吹がこれでもかというくらい演奏していたな。
ダイナミックでゴージャスな演奏だったが曲のせいもあるかもしれないがやや一本調子?
0386名無し行進曲
垢版 |
2018/06/03(日) 20:54:28.81ID:bkDjX8Q0
えぇ、龍谷作曲者まで呼んだのにXか(笑)

あの人OBだっけか

>>384
>>385
非常に乙です
0387名無し行進曲
垢版 |
2018/06/03(日) 21:00:54.96ID:B7GmAxMO
鳥栖商業 鈴木英史/ピエトロ・モンタージュ
     風になりたい
佐賀商業とやや同系統な明るくまっすぐなサウンド。個々の音が素直に出ている。
ピエトロって誰?と思いながら聴いていて終盤にチャイ5の終楽章が出てきてようやく
気づいたw。

伊万里 課題曲4 自由曲 福島弘和/シンフォニエッタ第2番「祈りの鐘」
龍谷と同系統な抜けの良い風通しの良いサウンド。課題曲はややおとなしい印象だったが、
自由曲では久しぶりに暑苦しく感じない福島作品が聴けたw。

鹿島 課題曲4 自由曲 樽屋雅徳/華の伽羅奢〜花も花なれ人も人なれ〜
小編成だけどそれを生かしたすっきりしたサウンドとはっきりした表情を持った演奏。N先生も声楽
の先生だったと思うが福工大城東のT先生しかり声楽出身の先生と樽屋作品は相性が良いのかな?

佐賀学園 課題曲3 自由曲 樽屋雅徳/白磁の月の輝宮夜
課題曲イントロのクラリネットの揃い具合はさすが。フォルテになった時の分厚い響きはいくら何でも
ワルツの雰囲気をとは合わないと思う。自由曲はサウンドの相性はベスト。
0388名無し行進曲
垢版 |
2018/06/03(日) 21:04:47.59ID:B7GmAxMO
>>386
定期演奏会の客演指揮で呼んでいたようですね。
最後の投下が遅れて申し訳ないです。
0389名無し行進曲
垢版 |
2018/06/06(水) 13:29:10.97ID:QjLuIgVi
貴ノ岩暴行事件鳥取 とも 関係あるちゃんこ 石浦 爺 も 日本大学 日大 相撲デブ暴力団員 田中英壽不正極悪理事長とも関係

林ヨガでぶ肥満だるんだるんたるみ顎林こんなデブが大臣税金泥棒デブ林 こいつも

坂上 榎並 ヨネスケとか名乗るくそ爺老害 小藪 you ヒロミ こいつらも

鳥取城北校長 石浦 日本大学出身 田中英壽とも深い関係 石浦 相撲暴行事件 白膿白鵬 石浦 日大
田中英壽 内田正人 内田不正人 井上奨 田中芳行 森琢 佐賀シライシ三原市郎日本体育大日体大出身
三原市郎松瀬元太今井不正人今井正人田上貴之前田和浩九電工 豊川工日体大渡辺正昭 こいつらや 駅伝病 マラソン病 重症患者どもとともに
原晋 川内優輝 大迫傑 瀬古 その他とともに地獄に葬られろ
0390名無し行進曲
垢版 |
2018/06/10(日) 12:01:19.27ID:Nzz5jO0A
第42回佐賀県マーチングフェスティバル全部門

9月15日(土) 唐津市文化体育館
0391名無し行進曲
垢版 |
2018/06/15(金) 15:48:44.21ID:WDkpCK78
第59回佐賀県吹奏楽大会高校Aの部
7月25日(水) 佐賀市文化会館大ホール
出演順
1 佐賀清和高校A
2 早稲田佐賀中・高校
3 佐賀北高校
4 伊万里高校
5 佐賀西高校
6 鹿島高校
7 鳥栖商業高校
8 武雄高校
9 三養基高校
10 鳥栖高校
11 有田工業高校
12 神埼高校
13 唐津東高校
14 佐賀商業高校
15 小城高校
16 佐賀学園高校
17 唐津西高校
18 伊万里商業高校
19 龍谷高校A
20 多久高校

今年は仕事がはえぇ…睡蓮
ついでに曲目も載せてくれ
0392名無し行進曲
垢版 |
2018/06/28(木) 04:38:51.24ID:jjV3pAuQ
とても簡単な副業情報ドットコム
暇な人は見てみるといいかもしれません
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

DSP
0393名無し行進曲
垢版 |
2018/06/28(木) 12:26:52.65ID:YuzXfVCA
DSP
0394名無し行進曲
垢版 |
2018/07/22(日) 06:56:39.34ID:i6XY6Zdu
いよいよコンクールが始まりますね〜
0395名無し行進曲
垢版 |
2018/07/22(日) 18:15:38.24ID:GEyUipGi
今日はBパートか
0396名無し行進曲
垢版 |
2018/07/24(火) 16:57:29.47ID:Hydasl8N
明日は仕事が休みなので現地鑑賞ニキになろうかね
0397名無し行進曲
垢版 |
2018/07/24(火) 17:02:11.26ID:HeFeORVy
>>396
よろしく二キーwww
0398名無し行進曲
垢版 |
2018/07/24(火) 17:48:44.83ID:8oy3Tw+5
>>396
ぜひお願いします

今日プログラムを入手したので書き散らかします。昨年金賞受賞校のみ
1佐賀清和 課X 自ワンス・モア・アントゥ・ザ・ブリーチ(S.メリロ)
3佐賀北  課W 自交響詩「ローマの祭り」より(O.レスピーギ/佐藤正人)
9三養基  課W 自吹奏楽のための風景詩「陽が昇るとき」よりT衝動 U情緒 W陽光(高昌師)
16佐賀学園 課V 自白磁の月の輝宮夜(樽屋雅徳)
18伊万里  課W 自チェイサー(天野正道)
19龍 谷  課X 自ディベルティメント(O.ヴェースビ

ついでに審査員(五十音順・敬称略)
翁 優子(広島W.O首席コンサートミストレス)
川本統脩(指揮者)
近藤孝司(日本センチュリー交響楽団トロンボーン奏者)
鈴木 清(四国吹奏楽連盟理事長)
森島洋一(大津シンフォニックバンド音楽監督)  

明日も楽しみにしております
0401名無し行進曲
垢版 |
2018/07/24(火) 18:37:04.54ID:8uIgMR7g
>>400
吹連のスケジュールで18番目が伊万里商業となっていたので
0402名無し行進曲
垢版 |
2018/07/24(火) 18:43:20.69ID:8oy3Tw+5
>>401
大変失礼しました
伊万里高校は4番ですね

1.佐賀清和 課X 自ワンス・モア・アントゥ・ザ・ブリーチ(S.メリロ)
3.佐賀北  課W 自交響詩「ローマの祭り」より(O.レスピーギ/佐藤正人)
4.伊万里 課W 自シンフォニエッタ第2番「祈りの鐘」(福島弘和)
9.三養基  課W 自吹奏楽のための風景詩「陽が昇るとき」よりT衝動 U情緒 W陽光(高昌師)
16佐賀学園 課V 自白磁の月の輝宮夜(樽屋雅徳)
19龍 谷  課X 自ディベルティメント(O.ヴェースビ

やっぱ国語が2なのが納得できる読み間違いのひどさ、すみませんでした
0403名無し行進曲
垢版 |
2018/07/24(火) 20:58:03.85ID:Gc8sGkoN
今年の九州行きは龍谷か佐賀北か清和か、はたまた別の高校か
0404名無し行進曲
垢版 |
2018/07/24(火) 22:52:34.39ID:P13/agIE
予想
学園
龍谷
0405名無し行進曲
垢版 |
2018/07/25(水) 08:49:39.60ID:hz4/nY1I
おはようございます、早く着きすぎた?駐車場確保と思ってこの時間に来たけど読み間違えたかな笑
いつもの名無しさんに期待しつつ今日も鑑賞します。
0406名無し行進曲
垢版 |
2018/07/25(水) 08:52:47.30ID:MAYp4vEC
佐賀北のローマは雰囲気違う気がする
トスカとかバーンズ3番とかその辺りの時が好きだった
0407名無し行進曲
垢版 |
2018/07/25(水) 09:13:51.58ID:hz4/nY1I
珍しい、もう開場しました
>>406
北はオリジナルが向いてると個人的には思いますね
0408名無し行進曲
垢版 |
2018/07/25(水) 11:23:43.76ID:Y8QRgnvR
前半の前半終わり
佐賀北>清和>佐賀西>伊万里>早稲田かな
でも朝イチと3番だからか吹けてないし音がクリアじゃないから突き抜けてはいない
0409名無し行進曲
垢版 |
2018/07/25(水) 13:09:15.83ID:EkpeUy2X
午前おわり
佐賀西>三養基>武雄>鳥栖商業=鳥栖
以外と西高がよかった印象、三養基はちょっとだけ背伸びしすぎた感じ、武雄は去年よりはいいと思うけどやっぱりfになると凶暴化が止まらない
0410名無し行進曲
垢版 |
2018/07/25(水) 13:13:23.29ID:EkpeUy2X
ステージに楯が6つしかないので今年も金賞6つが基準なんでしょうね
そう見ると清和、佐賀北、学園、龍谷と残りどこが食い込むかのようです
まだ学園、龍谷はやってないから万一ってこともないこともないこともないかも
午後は唐津東の「青銅の騎士」に変な意味で期待してます
0411名無し行進曲
垢版 |
2018/07/25(水) 16:14:03.35ID:8IqTHZr0
代表予想は龍谷と佐賀北かなと、、、、学園は鳴らすのはいいものの中身がわからない瞬間があったように感じます、、、
0412名無し行進曲
垢版 |
2018/07/25(水) 16:15:33.17ID:Hg60C2O8
龍谷まで終わり
まあ学園と龍谷で決まりでしょうね私立の時代になってしまいましたな佐賀も
金賞だけ予想
清和、佐賀北、三養基、佐賀商業、佐賀学園、龍谷というところか
よかったら佐賀西も入れてあげてほしい
今年もありがとうございました
0413名無し行進曲
垢版 |
2018/07/25(水) 16:44:35.92ID:p2ZhebPV
例年、各校の講評を書いてくれやがるアニキがいらっしゃいますが
今年も期待してよろしいですかね?
0414名無し行進曲
垢版 |
2018/07/25(水) 16:55:19.35ID:K5w2yQWO
家に帰ってきて勝手な予想
金賞
清和 佐賀北 佐賀西 三養基 佐賀商業 佐賀学園 龍谷

銀賞
早稲田 伊万里 鹿島 鳥栖商業 武雄 鳥栖 唐津東

銅賞
有田工業 神埼 小城 唐津西 伊万里商業 多久(聴いてないけど)
0415名無し行進曲
垢版 |
2018/07/25(水) 17:07:25.14ID:K5w2yQWO
予定としてはこれから表彰式
朝日新聞の余計なお話を気かにゃいかんけど
朝の開会の時もわざわざ決勝の話持ってきてたけど、野球の会場で吹奏楽コンクールの話してるのかと
0416名無し行進曲
垢版 |
2018/07/25(水) 17:29:58.90ID:K5w2yQWO
ツイッターより
金賞
清和
佐賀北
鳥栖
佐賀商業
佐賀学園
龍谷
代表
佐賀学園
龍谷
0418名無し行進曲
垢版 |
2018/07/25(水) 17:42:51.72ID:UvRIBK7c
佐賀学園どうでしたか?
0419名無し行進曲
垢版 |
2018/07/25(水) 17:53:00.92ID:Sx6XCwbQ
他の高校の結果を知りたいですにゃワン
0420名無し行進曲
垢版 |
2018/07/25(水) 17:54:46.61ID:+2t3ypwJ
清和 金賞
早稲田 銅賞
北 金賞
伊万里 銀賞
西 銀賞
鹿島 銀賞
鳥栖商 銀賞
武雄 銀賞
みやき 銀賞
鳥栖 金賞
有田工 銅賞
神埼 銅賞
唐津東 銅賞
佐賀商業 金賞
小城 銅賞
学園 金賞
唐津西 銅賞
伊万里商業 銅賞
龍谷 金賞
多久 銅賞
0421名無し行進曲
垢版 |
2018/07/25(水) 17:56:13.86ID:Sx6XCwbQ
ありがとうございます。
0422名無し行進曲
垢版 |
2018/07/25(水) 18:06:54.47ID:K5w2yQWO
今年も
金賞6
銀賞6
銅賞8
ですか
学園は>>411さんの言うように何吹いてるかわかんなくなる部分もありましたね、相変わらずpがpじゃないし
それに比べて龍谷は課題曲がすごくコントロールされてて凄かった
まあ、両方とも音量過多なのが嫌い
今年は熊本なんだからそんなにむきにならなくてもいいとおもうけどね
0423名無し行進曲
垢版 |
2018/07/25(水) 18:16:33.34ID:K5w2yQWO
有田工業と唐津東は銀と書いてるツイッターもあるけどどっちだろ
0424名無し行進曲
垢版 |
2018/07/25(水) 18:57:33.63ID:TA6KbFhw
今年は常連校に加え鳥栖が金賞か
0425名無し行進曲
垢版 |
2018/07/25(水) 19:18:59.67ID:JxGUp9Gf
帰宅しました、今年は辛口というよりも、まるで本音の評価をされてるような気がします笑
後で感想垂れ流します。
0426名無し会員 ◆3O3fZIDqLY
垢版 |
2018/07/25(水) 19:29:24.08ID:2yxPvihY
今年もおつかれさまでした
感想・批評をかかれるみなさま、ぜひよろしくお願いします

こちらも日曜日の夜までには用意します・・・orz
0427名無し行進曲
垢版 |
2018/07/25(水) 19:42:45.10ID:JxGUp9Gf
出演された皆様、関係各位お疲れ様でした。
私も朝から結果発表までいたので疲れましたが、思ったことや感想をメモ代わりにつぶやこうかなと思います。
携帯がなることはなかったですが、バイブレーションが聞こえるシーンが2回ほど・・・電源切りましょう。
あと、出演が終わった高校生諸君、演奏中に客席でキョロキョロしたりヒソヒソ喋ったり、ステージに向かって指さしたりするのはやめましょう。ステージから結構見えるものです、そしてうるさい・・・
スタッフに注意されている生徒の姿もありましたが、観客もコンクールを作る一員ということをわかってほしいものです・・・
おじさんおばさんの飲食禁止破りやカサカサ音はもはや出禁にしていいレベル笑
0428名無し行進曲
垢版 |
2018/07/25(水) 20:06:15.97ID:JxGUp9Gf
1.清和 予想:金賞 結果:金賞
課題曲V 自由曲ワンスモアアントゥザブリーチ/メリロ
課題曲は疑問の残る解釈の仕方、鳴らすのはいいものの楽譜の再現までは至っていなかった印象。低音の動きが軒並み聞こえなかったのが惜しい。
B?からの八分音の中にある三連符、リズムがまるで4分音符の中にある三連符のようでした。
重さを出すのはいいと思いますが、鋭さも必要なのでは?と思ってしまいました。
5/8に入ったあと、低音のリズム、4つ目の8分音符に入るタイミングが低音のみ遅れており6/8に感じる瞬間が多々ありました。
トゥッティになってからは安定したもののやはり鳴らしすぎ?に感じました。
楽譜が細かいためその細かさを音として客席で聞かせる音楽づくりの必要性を朝1で確認笑
Aからの金管とサックスのファンファーレ?はMajorとminorコードがぶつかるようにできていますが、サウンドとしての一体感はもっと出せたはず。
龍谷にも言えることだと思いましたが和音が2つなっていても音色と響きの一体感は必要かと思いました。
自由曲は知らない曲だったので詳しくわかりませんが、細部が聞こえない演奏だったのはたしかかと。
どれだけ個人技術があるバンドであろうと、今なっている音楽の中で一番に聞こえてほしい旋律が聞こえてこなければ「何を吹いているかわからない」演奏になってしまうのだなぁと思いました(私の耳が悪いからですね笑)
そういえば清和はお金がなかったのか数年前マルカートの楽器を買いまくってましたが、そろそろ実力もついてきたしマルカートは卒業してみては笑
道具に頼るのは好きではありませんが、マルカートなんかで収まる演奏をするバンドではないのは確か。
演奏を聞いている中で「代表はないな」と思ったのですが、裏を返せば「金賞は普通に取れる」ということですね笑無意識に演奏から風格をかんじとっていました笑
0429名無し行進曲
垢版 |
2018/07/25(水) 20:35:44.24ID:JxGUp9Gf
毎年のことながらまとまりませんので長文ですね笑

2.早稲田佐賀 予想:銀賞 結果:銅賞
課題曲U 自由曲熊野古道の幻想(前半読めない)/福島弘和
課題曲は例年とはほど遠い仕上がりでびっくり・・・
トロンボーンの男の子が頑張ってたのは覚えています(曲に関しては覚えていません・・・すみません)
自由曲は盛り返したのか、音楽が見える演奏だったかと思います。
技術的にはまだまだ、と言えます。
しかし、音楽や曲の構造を感じていたのか、全体を通して疑問の残る演奏ではなかったです。(偏差値高いから?笑)
毎年言っている気がしますが大編成とは言わずも中編成になった早稲田を聞いてみたいです。

3.佐賀北 予想:金賞代表 結果:金賞
課題曲W 自由曲 ローマの祭りV? W
課題曲、ファンファーレのフェルマータのコードが決まり鳥肌。
しかし、音そのものが一瞬揺れているように聞こえ、惜しい!
これまたこの曲に書かれている細かいところ(仕掛け?)が抜けてこなかった。
例えばホルンに合いの手が書かれていたり、旋律のアーティキュレーションであったり。
コンサートマーチですのでシンフォニックな駆け引きがもう少しわかりやすくても良かったかなぁと今になって思います笑
自由曲、さすが北高という演奏。ただ、この曲って本当に目まぐるしく変化しながら進んでいきますね笑言ってしまえばごちゃごちゃしやすい。
客席でどう聞こえるか、もう少しだけ考え演奏していれば代表だったのかなぁと思います。
細かいことになると、和音の内声の部分がもう少しだけ聞こえてくれば響きがもっと豊かになったはず・・・
1stにふける人間が集まる曲ではありますが、各セクション、パートでの音のバランスがもう少し整えば良かった・・・・
TrpとTrbのトップはブラヴォー!佐賀にこんなにふける高校生がいることにびっくり!
0430名無し行進曲
垢版 |
2018/07/25(水) 20:52:15.98ID:JxGUp9Gf
4.伊万里 予想:銀賞 結果:銀賞
課題曲W 自由曲 祈りの鐘/福島弘和
とりあえず去年のサウンドにびっくりしたので期待大でした笑
しかし課題曲、鳴らない!
冒頭ファンファーレ、フェルマータの和音のサウンドが心地よい。
しかしマーチになってからというもの、バランスはいいがイマイチ抜けて聞こえない。ホルンの合いの手が聞こえるのはこのバンドだけだったが、旋律がのっぺらぼう。
Dからの中低音の旋律に関してはTrb吹き真似じゃないよね?というぐらい消極的・・・・
美しい音で混ぜ、サウンドを構成するのはとても大事なことだが、あくまでもマーチ、快活で推進力のある演奏を心がけてほしい。
自由曲、中盤まではすこし硬い?演奏だったかと。
前述の通りサウンドやバランスはいいが、全員が同じ位置で演奏していては曲としての出し引きが伝わらない。
中盤以降はなり始めたものの、福島作品は金管のエネギッシュな演奏が必要。
Perに任せたクレッシェンドやffが、サウンドで行えるようになれば金への道は近いかと。
0431名無し行進曲
垢版 |
2018/07/25(水) 21:03:15.00ID:JxGUp9Gf
5.佐賀西 予想:銀賞 結果:銀賞
課題曲W 自由曲 桜花幻想/福島弘和
課題曲は良かった。
粗がなく、基本的な演奏ができていたように感じる。
逆に言えば、普通。しかし、気になるようなところもない。
可もなく不可もなくといった感じでしょうか笑
しかし楽譜通り演奏するといった基本的なことができていたので課題曲が終わった段階では金賞かな?と思っていました。
自由曲も破綻もなく終わりましたが、音楽的な盛り上がりもなくただ流れた気がしました。
和音もある程度整ってはいるのですが、和音の持つエネルギーを表現するというよりも、縦のラインで見たコードを揃えていただけかと・・・
そこ決めんのかい!ってシーンが結構あったように思えます笑
課題曲だけならば金賞予想でしたが、自由曲がつまらなかったため銀予想でした・・・

午前の前半はここまで、この段階では
佐賀北>清和>>佐賀西>伊万里|超えられない壁|早稲田
でした。
佐賀ってこんなに細部がわからないようななり方をするホールだったかな?と思った午前前半でした。
0432名無し行進曲
垢版 |
2018/07/25(水) 21:20:29.65ID:JxGUp9Gf
6.鹿島 予想:銀賞 結果:銀賞
課題曲、始めるまでえらい時間取りますねN先生笑
でもそのこだわり私は好きです笑
マーチはピッチが合わなかったり、和音がはまらなかったり、よくある銀賞バンドの演奏でした・・・すみません
しかし自由曲、技術云々ではなく曲の雰囲気や「間」を出すのがうまい!
技術的にあっ!となる瞬間はありましたが、この先生のもとで演奏できる生徒たちは幸せだなぁと思いました笑

7.鳥栖商業 予想:銀 結果:銀
課題曲V 自由曲 ピエトロ・モンタージュ
課題曲、冒頭Cl、少しだがずっとピッチが合わない。
ずっとユニゾンってなかなか難しい。
このバンドも細部が聞こえない。トゥッティになれば各パートごとのハモリ具合に差があり、全体として収縮したサウンドになっていたかと。
確かにワルツは各パートできれいにハモることはできる。
しかし、やはり吹奏楽というもの全体としてどう聞かせるか、客席でどう聞こえてあってほしいかが重要かと。 
和声としての進行もうまくつかめず、縦のコードを揃えるだけだったかと・・・
もったいない!
自由曲は、鈴木英史編曲とはいえ、チャイコフスキーのモチーフ。
こいつらチャイコ聞いたことないな?と思いました・・・
このバンドで思ったのが、タンギングの丁寧さがない。
音の輪郭を真四角に表す「丁寧」なタンギング、これが習得できれば演奏にもっと表情が出るだろうとおもって仕方がなかったです。
そしてこの曲は腐ってもロシア、丸い発音ではいけない部分が多い。
音楽しようとする姿勢は好きです。
0433名無し行進曲
垢版 |
2018/07/25(水) 21:39:33.75ID:JxGUp9Gf
だいぶ思い出せなくなってきており、差が激しいです。
8.武雄 予想:銀賞 結果:銀賞
課題曲U 自由曲カプレーティとモンテッキ/天野正道
課題曲、これまた可もなく不可もなく。
昨年のようにうるさく品のない音ではなかったためそれだけで好印象笑
自由曲、この曲って旋律が良い!とか場面変化が好き!とかだけはなく、和音そのものの力を使わなければ良い演奏にはならないと思います。
終始気になったのが音の長さの曖昧さと処理の統一性のなさ。
そして、和音というよりもピッチ!
基礎合奏でハーモニートレーニングのようなものをしていないのでは?
去年のように感情がこもる→オーバーブロウで爆音といったことはないものの、次の課題として和音の存在意義を考えてほしいです。
惜しい。

9.三養基 予想:銀賞 結果:銀賞
課題曲W 自由曲 陽が昇るとき/コウチャンス(変換できない)
両曲ともにうるさい笑
ダイナミクス守るのはいいけどバランスや聞かせたい旋律への意識が損なわれてはただの爆音である。
曲を通しての構成を考える必要があったのではないかと。
しかし、生徒たちはよく吹いていた。
もう一歩先の音楽づくりが必要であることに気づけば、来年は輝くかと。

10.鳥栖 予想:銅賞 結果:金賞
課題曲U 自由曲楓葉の舞/長生 淳
課題曲、低音のビートを越した演奏に感じた。
活力、推進力のある演奏なのは良いが、私個人的に少し攻め過ぎな演奏がしてしまった。(マーチらしいといえばマーチらしい)
自由曲、難しい曲。吹ききれてはいないが曲としてはある程度出来上がっていたように感じる。
しかし、やはり細部がわからない。音が細かい曲なのにおおまかな雰囲気しか感じることができなかった・・・・(耳が死んでる)
正直なところ課題曲が金賞なのはまだ理解できるが、自由曲に関しては理解ができなかった。去年のトルヴェールがひどかったからか、鳥栖高校を斜に構えた目線で見てしまう。記憶も薄いのでだれか詳しい感想をお願いします・・・・(銅予想ですみません)
サックスは良い音してた、ぐらいしか覚えてないです・・・
0434名無し行進曲
垢版 |
2018/07/25(水) 21:46:52.86ID:JxGUp9Gf
この時点では
佐賀北>清和>>佐賀西>三養基>武雄≒伊万里>鳥栖商業>鹿島>鳥栖|超えられない壁|早稲田

だいぶこんがらがってきたので続きは明日書きます。
一晩経てば考えも変わるかもなので一通り考え直します、眠い・・・
0435名無し会員 ◆3O3fZIDqLY
垢版 |
2018/07/25(水) 21:56:00.41ID:2yxPvihY
>>434
アツい批評、ありがとうございます!!
正直、あなたの書きぶりに共感できるところがかなり多いですw
0436名無し行進曲
垢版 |
2018/07/25(水) 21:58:44.40ID:K5w2yQWO
ありがとうございます
うまいなぁいまいちだなぁというのは聴いてて感じるけど、じゃあ具体的に何よ?って聞かれたら全く答えられない私はみなさんの感想期待しております笑
龍谷の演奏の時に龍谷生がドア係りやってたみたいだけど、演奏聴くのに集中してドア開ける仕事放棄してたのは頭きた笑
泣いてる子もいたけど仕事は仕事でちゃんとやれと
開会式で高校を最終日に持ってきたのは中学生に聴いてほしいからっていってたけど中学生ほぼいなかった件笑
0437名無し行進曲
垢版 |
2018/07/25(水) 22:13:15.98ID:gFwo4BwC
詳しい感想ありがとうございます!
代表校と金賞団体の差が知りたいです。
佐賀商業からしか聞けてないので
0438名無し行進曲
垢版 |
2018/07/25(水) 22:17:43.51ID:K5w2yQWO
補足を
鹿島は課題曲U 自由曲華の伽羅奢〜花も花なれ 人も人なれ〜(樽屋雅徳)

です
0439名無し行進曲
垢版 |
2018/07/25(水) 23:02:25.32ID:gFwo4BwC
>>418
相変わらずゴージャスなサウンドで細部の表現を工夫して作ってる雰囲気はありましたが、皆さんが書かれているように何をしてるかわからない、散漫とした部分が気になりました。
個々のレベルは高いようなのですが毎年イージーミスが多い気が…もっと自信をもって演奏しても良いのではないでしょうか…
期待しすぎていたので少しあれ?って感じてしまう演奏でした。
0440名無し行進曲
垢版 |
2018/07/26(木) 06:12:36.64ID:BXKN7OCX
全体の順位ってわかる方いますか?
0441名無し行進曲
垢版 |
2018/07/26(木) 06:37:23.76ID:K5qi8Zvh
>>433

プログラム11〜20までの感想もお願いします!
0442名無し行進曲
垢版 |
2018/07/26(木) 19:22:57.56ID:7waV2VKd
昨日の者です。
続き書きます、書きだめ等ないので遅いです笑

11.有田工業 予想 銀賞 結果 銅賞
課題曲W 自由曲 管弦楽のための鄙歌 第2番/小山 清茂
課題曲、正直なところ技術不足。
各々が各々の音色音程音価で吹いている感が否めなかった。
Perがひな壇上部に上がっていたのはこのバンドだったかな?
マーチとしての構成は良かったがいかんせんそれ以前に気になる点が多かった・・・
が、自由曲。和物が合うバンドってなかなかないが、雰囲気をよく出せていた。trpなんかはあなたそんなに吹けたの!?ってぐらい、別人、別のバンドのようだった笑
しかし、個人技術が追いついていない面も多々あったため、それが惜しい!
この音楽を表現する姿勢は十分耳で感じることができました。
(trbの1stの子は細管だったのかな?ソロだったりトロンボーンのグリッサンド祭りの部分で少し軽さが目立った)

12.神埼 予想 銅賞 結果 銅賞
課題曲W 自由曲嘆きと祈り コラールとトッカータ/福島弘和
課題曲自由曲ともに技術不足!悲しい・・・
それでも良い音がする瞬間があるからこのホールってすごい笑
まずはいろんな音楽を聞いて自分の好きな音、奏者、曲を見つけてみてほしい。
先生や保護者などはパートレッスンを呼んだり、演奏会に連れて行ったり(コンクールで強い高校とかのじゃなくてね笑)
環境を整えてあげてほしいものです。
せっかく3年間楽器を演奏できるのだから・・・
(自由曲がところどころラッキードラゴンや祈りの鐘なんかに聞こえて福島節を感じました笑)
0443名無し行進曲
垢版 |
2018/07/26(木) 19:27:28.37ID:7waV2VKd
>>442
ちなみにだけど有田工業のときだけ私の前の方に外部指導だかOGだか知らないが演奏中やけに動くお姉さんがいた。
指揮のマネをしちゃう変な子でもいるのかと思ったら大学生ぐらいの年の子でびっくり、決めどころで一緒にお姉さんもキマってた笑
周りからみて目障りだとか、迷惑かけてると思えないのにびっくりしました・・・・・
0444名無し行進曲
垢版 |
2018/07/26(木) 19:42:53.33ID:7waV2VKd
13.唐津東 予想 銀賞 結果 銅賞
課題曲U 自由曲 青銅の騎士/グリエール
課題曲、先生が楽しそうに振るのが印象的。
でも演奏はすこしのっぺり・・・
自由曲にも言えることだが、同じタッチで演奏してはいけない。
しかし、自由曲の終楽章の音の「重なり」はよかった。
アタックミスが目立ち、鳴りきらないで聞こえてくる音が多かったが、音楽をする姿勢は見えた。
前の方でも書いたが今鳴っているサウンドの中でどの旋律が浮き出てほしいか、そこの理解が必要不可欠。

14.佐賀商業 予想:金賞 結果:金賞
課題曲W 自由曲 キリストの復活/樽屋雅徳
去年のマーチ、一番上手だと思ってただけに銀賞はびっくりした。
今年はその悔しさがあったのか、例年以上の仕上がりで納得の金賞。
しかし、課題曲自由曲ともになにをしているかわからない場面が多々あった。
このバンドに関して言えば聞こえてほしい旋律の意識はできていたと思うが、丁寧なタンギングで音を「飛ばす」という技術が不足していたかと。
息を使い、楽器を鳴らすのは十分できているため、上下左右前後を意識した音の出し方を研究するべき(俗に言う立体的な音楽)
ただ音を重ね、何があるのかを知るだけでは音として現れない。
合奏する上で基本的なザッツだったり和音だったり処理だったりができていただけにもったいない。
先生のより高度な指導が必要。(こんなこといってる私も指導なんてできないけどね笑)
0445名無し行進曲
垢版 |
2018/07/26(木) 19:52:24.52ID:7waV2VKd
15.小城 予想 銅賞 結果 銅賞
課題曲W 自由曲 北天の陽/阿部勇一
外でしか聞けませんでした、ホールでは聞いてないです。
外で聞いている感じ、イメージどおりの銅賞の演奏。
しかし、ここでアンチテーゼとして言わせてもらうと、ホールの録音(三点釣りマイク)がいかに頼りにならないものかということ。
実際のホールには録音には捉えられない響きがある(残響なんてものではなく音の上下への広がり)
まだ書いてないバンドもあるけどそういうホールで「響いている」音楽が客席でどう聞こえるかを意識した音楽づくりができているバンドが皆無だったのが悲しい。
奏者にも言えることではある。
練習している音楽室なんかという狭く響かないところで鳴っている音楽なんて、ホールに比べればどれだけ粗悪なものか考えなくともわかるでしょう。
0446名無し行進曲
垢版 |
2018/07/26(木) 19:56:45.63ID:7waV2VKd
午後前半終わりの予想
この時点では
佐賀北>佐賀商業>清和>>佐賀西>三養基>武雄≒伊万里>鳥栖商業>鹿島>鳥栖>唐津東≒有田工業>小城≒早稲田>神埼
>と≒は目安としてつけているが大まかに左から右に向かって点数が下がっているイメージ
0447名無し行進曲
垢版 |
2018/07/26(木) 20:06:55.91ID:7waV2VKd
16.佐賀学園 予想金賞 結果金賞代表
課題曲V 自由曲白磁の月の輝宮夜/樽屋雅徳
課題曲、冒頭木管のユニゾンが整っており心地よい(音でかい)
曲が進んでいき、盛り上がるに連れて細部が聞き取れないことだけが気になる。金管が突き抜けてサウンドを引っ張るわけでもなく、かと言って木管主体のサウンドかと言われるとそこまで頼り切ったものでもない。
この点だけが気になり代表行けるのか?と思ってしまいました笑
ワルツの2.3拍目の裏打ち?はもう少し「うた」をもって演奏してほしいものです。頭の中で美しい旋律をともに歌う。そうするだけで一気に全体として一つの方向性を音で示せるでしょう。
自由曲は鳴りまくってたので中身がわかりませんでした笑
でもやっぱりうまいんですよね、点が引けない。
しかしそこが悲しい、少し前まではまだギラギラ挑戦的な音を聞くことができました。
今年は少し控えてるのか、「コンクール」のみを意識しているのかわかりませんが、九州大会ではもっと磨きのかかった「音楽」を期待しています。(こんな書いたものの横綱演奏でした、わたし的には微妙な演奏)

17唐津西と18伊万里商業は私用のため聞けず・・・チェイサーとかなまで聞くの初めてだったのにもったいないことしたかなぁ・・・
0448名無し行進曲
垢版 |
2018/07/26(木) 20:19:27.14ID:7waV2VKd
最後です。
19.龍谷 予想:金賞代表 結果:金賞代表
課題曲X 自由曲ディベルティメント/ヴェスピ
まともなXを聞くのは初めてでしたが、うまかったです笑
ただ、清和のときにも書いたように前半で二回出てくるファンファーレは和音が2つなっているが、サウンドが損なわれてはいけない。
ファンファーレのみすこしぱさついた音に聞こえました・・・
トロンボーンに書いてあるグリッサンド地獄(Dかな?)は楽譜通りのグリッサンドが聞こえたらなお好み。
八分音符からグリッサンドなのか、四分音符でグリッサンドなのか。
次の決めどころを合わせるためにみんな一緒のタイミングでグリッサンドをしてしまっては面白みがない。
後半の5/8は低音のテンポ感も良く、流れが良かったです笑
特筆すべき点としてはピッチの乱れが気になったぐらいですね笑
自由曲はこの日ずっと感じていた「このホールは響きすぎて中身が聞こえなくなる」という疑問が吹っ飛ぶ演奏でした!
しっかり鳴らしているのに各声部の動きがわかる!それだけで好印象。
カホンが入ってくるあたりからのプログレみたいな音楽ではもっとギュンギュンに、魂燃えつきる演奏を期待します笑
とにかく今日一番、圧巻の演奏でした。(私好みの曲だったからかな笑)

20.多久は聞けてません・・・・
0449名無し行進曲
垢版 |
2018/07/26(木) 20:24:19.77ID:QxciNvYj
非常に乙でした
去年に続いてありがとうございます!
0450名無し行進曲
垢版 |
2018/07/26(木) 20:29:18.49ID:7waV2VKd
聞き終えての予想は
龍谷>佐賀北≒学園>佐賀商業>清和>>佐賀西>三養基>武雄≒伊万里>鳥栖商業>鹿島>鳥栖>唐津東≒有田工業>小城≒早稲田>神埼
唐津西、伊万里商業、多久は外でもまともに聞いてなかったので判断できず・・・
以上20校、全部聞きたかったものの所用により叶わず無念。
佐賀の良いところは銅賞でも音楽しているバンドが多い!これにつきます!
例年代表が固定化されてるため、日の目を浴びない学校ばかりですがだからこそ、自分たちにできる良い演奏をという思いがあるのではないしょうか。
0451名無し行進曲
垢版 |
2018/07/26(木) 20:38:52.56ID:7waV2VKd
そしてここまでひどいことばかり書いていたので最後に酷評としてまとめます。
まず「音」の要素。
音高(ピッチ)、音程、音色(明るい暗い)、音質(きれい、汚い)のみでなく、音と音のつながりである「和声」。
そしてサウンドをより輝かせるバランス。
それぞれすべて大事なことですが(まだまだたくさんあると思います、言葉遊び)銅賞バンドには一つの要素でも最初から最後まで吹き続けられる技術が圧倒的に不足していました。
銀賞バンドはまるで不安の残る点をのこしたままコンクールを迎えたような演奏。聞きながらん?とかあっ!とこちらも思う瞬間が少なからずあるバンドばかりでした。
金賞バンドはある程度クリアできていたものの、そもそもの目指す水準を上げなければこれ以上の演奏はできないでしょう。毎年同程度までしかクオリティを上げられない。悲しい。
0452名無し行進曲
垢版 |
2018/07/26(木) 20:45:51.75ID:7waV2VKd
>>451
特に全団体意識してほしいなと思ったことは和声、和音や音のつながりです。
全団体に気になる部分はあったので感想には述べませんでしたが、例えば佐賀北。
この課題曲W、冒頭でコードがガッチリハマりますね!(Bdurですかね)
このコードはもちろんどのバンドもかっちり練習してきます。
しかし、バランスはどうでしょう、3音に5音、sus4の音、ザッツや一つ一つのピッチを整える練習ができるなら、和音のバランスを整えることもできたはず。
それをするだけで、響き方が断然良くなります。そしてその響きは作為的なものではない(倍音に則ったバランス)ため、非常に美しく響きます。
0453名無し行進曲
垢版 |
2018/07/26(木) 20:51:49.36ID:7waV2VKd
>>452
和音のバランスが整っているシーンはいろんな団体で聞けました。
しかし、和音の横のつながり(和声)はどうでしょう?
どんなに酷評され、駄作と言われる曲にだって和声は必ず存在します。
基本的なカデンツから、おしゃれな和音を混ぜた現代によくあるコード進行など・・・
今吹いている音は次にどの音に向かっているのかを意識してほしい。
そして和音の持つエネルギー。
基本的なところではT(解放)→X(緊張)→T(解放)ですね。
そんな考えすぎてもギクシャクしますが、この和音の持つエネルギーを基本として楽譜を読み解くことは非常に大事なことです。
0454名無し行進曲
垢版 |
2018/07/26(木) 20:58:18.86ID:7waV2VKd
>>453
この和音の進行が音楽の根本となり、そこに演奏者たちは音量だったり処理だったり輪郭だったりといった色付けをしていくわけです。
旋律にはその旋律を引き立てる和音の進行があり、伴奏があり、リズムがあり、テンポがあります(もっとありますね笑)

コンクールという性質上、ただただ合わせる練習が大事になってしまいますが、その旋律に書いてある「意味」を考えた演奏が聞きたいものです。
0455名無し行進曲
垢版 |
2018/07/26(木) 21:07:44.35ID:7waV2VKd
おそらく大多数の高校生には抽象的だと感じられるまとめでした笑
技術的にはタンギング練習してほしいですね、金銀銅関係なくどの奏者も。
強いタンギングとかじゃなくて、丁寧なタンギング。
ppだろうとmfだろうとffだろうと変わらず音に輪郭を与えてくれる「丁寧な」タンギング。
こればっかりはCD音源とか演奏会聞きにいく程度じゃわからないのが悲しい。
0456名無し行進曲
垢版 |
2018/07/26(木) 21:15:17.45ID:7waV2VKd
以上が私の今年のコンクールを聞いての感想でした。
毎年和音のつながりへの意識、また発音(音のタッチ)への意識が薄いバンドが多いため同じような感想になってしまいます笑
でもやっぱり音楽してる学校が多くて嬉しいし聞いてて楽しい笑
聞いていただければもう少し詳しくは感想を考えれると思うので、気になる方はぜひ。
こういう機会がないと頭がくさってしまいますので笑
(いつもの人の感想、まってます)

お目汚し失礼しました。
0457名無し会員 ◆wVUvLDanEs
垢版 |
2018/07/26(木) 21:25:48.78ID:DFEqaP/m
お疲れさまでした!!
泉のように湧き出るその音楽に対する情熱、本当に敬服し感激するばかりです!
私は音楽については浅学無知ですが、この批評を読んで、

和音の連結・進行・堆積は、音楽の前後関係を考える上で重要だ というのがわかりました・・・
和声進行から旋律解釈が導きだされるというのもわかりました

もっと勉強したい・・・・orz
0458名無し行進曲
垢版 |
2018/07/27(金) 22:46:41.21ID:XyYMPp5a
佐賀西と三養基はどちらかが銀1位か3位みたいです
0459名無し行進曲
垢版 |
2018/07/27(金) 22:55:46.71ID:xcqMzTvc
じゃああちきの耳もあながち腐ってないってことですね笑
0460名無し会員 ◆3O3fZIDqLY
垢版 |
2018/07/27(金) 23:20:39.27ID:IAdDoqEJ
今年も批評家気取りで感想を書き散らかします
年々、どんどん文章が長くなっていくw
あくまで素人の感想なので、暇つぶしとして読んでもらえたらうれしいです

1 佐賀清和高校
X/ワンスモア・アントゥ・ザ・ブリーチ(ステファン・メリロ)
この課題曲、BJの解説も読んだが、素人の俺には理解できない・・・
最初の音ってこんなに存在感あっていいの?といぶかしがってしまうし、
静けさの中から音楽を派生(もしくは発生)させていく意識をさらに持ちたいところ。
芥川也寸志作品のようなオスティナートの場面、複雑な和音を奏でるが輪郭が甘く、
スラーをともなった楽想のモーション(動き)がやや見えにくい。
自由曲。激しいフレーズの頂点、高音金管やホルンが醸し出すsus4のひびきが最高w
同作曲者の『アメリカの騎士』のメロディーが多用されており、低音パートなどで
力強く再現されていた。強奏はやや散漫なひびきで細かい動きが埋没していたが、
ここまでスケール感や格調の高い音楽ができることに驚嘆するばかり。

2 早稲田佐賀中・高校
U/梁塵秘抄〜熊野古道の幻想〜(福島弘和)
課題曲。ベルトーンに力がなく※、どう歌ってよいかわからない旋律が
のっぺりとした和声進行の中を浮遊する悲惨(?)な出来w
転調後からはフルートとグロッケンの節度ある品のよい響きが心に残った。
トリオ以降はサックスの個性が全面に出る。これはこれでアリだろう。
99・100小節目のトロンボーンは、もっと持続感ある音で出てきてほしいなあ。
自由曲。mp〜mfあたりのロングトーンに力がありませんw
下行するベースラインクリシェは、繰り返すことに何か楽曲上の意味がありそう。
楽譜にしかけられた狙いを読み解こう。

※ほとんどのバンドに言えると思うが、U・Wともにファーストが
 セカンド・サードのエネルギーを受け止めきれてない!!
0461名無し会員 ◆3O3fZIDqLY
垢版 |
2018/07/27(金) 23:21:26.70ID:IAdDoqEJ
3 佐賀北高校
W/レスピーギ/交響詩「ローマの祭り」(オットリーノ・レスピーギ/佐藤正人)
課題曲。ファンファーレはバッチリ!!
第1マーチの主線律に出てくる跳躍進行後のEs→D※は、もっと熱いエスプレッシーヴォで!
練習番号C2小節目でホルンにはアクセントが付いているのだから、もっと目立っておくれ!
グランドマーチでは順次進行による伸びやかさと、跳躍進行が演出する、
「(輝かしい未来への)飛翔」感をフレージングの段階でさらに要求したい。
自由曲。文句なし。ファーストトランペット最高!
特に主顕祭では、高音金管やトロンボーンのキャラが立ちまくっていた。
最後のファンファーレでは、もはや勝ち誇ったようなひびきで聴衆を圧倒した。
課題曲で足を引きずられた印象があるが、ここまでやって代表になれないのは正直つらい。
おまえら、本当によくやったよ!!

※最初、ファンファーレ第4小節目の内声にあったEs→Dのモーションが
 練習番号Aで外声に移動し、第1マーチで旋律へと独立/分化してゆくさまを、
 指導者はとくと見届けよ!! そして、それぞれの場面での非和声音の良さを考えてみよう。


4 伊万里高校
W/シンフォニエッタ第2番「祈りの鐘」(福島弘和)
課題曲。1小節目の2拍目がつっかかる。練習番号Aのスネアの入りは
さきの展開を急(せ)いたようで、バタくさい。今日は正直、こんなバンドばっかりw
練習番号C2小節目、ホルンのギミックはすばらしい再現であった。
グランドマーチ、順次進行旋律の非和声音は、和声音に向かって踏み込みをかけることで
もっとのびやかなうたになるだろう。
自由曲。クラリネットの平行移動は見事だったし、トリッキーなパッセージにも
うまく食いついてきた。
福島作品のように、単旋律に分厚い和声とオーケストレーションをほどこす作品で
高音金管とベースの咆哮が聴こえないのは、聴衆として物足りなく感じた。
しかし最後のファンファーレでは、チャイムとの見事なバランス・調和をつかみきった。
0462名無し会員 ◆3O3fZIDqLY
垢版 |
2018/07/27(金) 23:22:13.47ID:IAdDoqEJ
5 佐賀西高校
W/桜花幻想(福島弘和)
課題曲。ファンファーレから丁寧なフレージングである。
特に14小節3拍目に絶妙な重みが、四分音符には適度なエネルギーの持続を感じる。
トリオからグランドマーチにかけては、主旋律、内声ともに表現意欲があり
ポリフォニックなうまみを感じた。個人的には理想にかなり近いWの演奏であった。
自由曲。自然な歌心があるバンド、とっても好きですw
あとは・・・必死なサウンド、鋭い強奏など、場面による音色の変化を求めたい。
後半になればなるほどバスパートの引力がうすくなる。
和音発声はバスから堆積させるものではないだろうか。強い意志を持ってとりくみたい。

6 鹿島高校
W/華の伽羅奢〜花も花なれ人も人なれ〜(樽屋雅徳)
課題曲。イントロ、16ビートの処理は見事だと思ったが、
感情的抑揚のうすいうたにちょっとがっかりw
第1マーチ〜第2マーチにかけて小節拍頭にアクセントがややつきすぎ、
非和声音にはねがりがなく、旋律解釈不在の印象。
グランドマーチのトランペットパートのハモリはもっと聞こえてほしいなあ。
自由曲。繊細な歌ごころはあったものの、コード進行を支えるパートには
力がありませんw 気合が入ったセクションとそうでないセクションの
妙なせめぎあいのせいで音楽的空隙がやや目立つ。
0463名無し会員 ◆3O3fZIDqLY
垢版 |
2018/07/27(金) 23:25:07.88ID:IAdDoqEJ
7 鳥栖商業高校
V/ピエトロ・モンタージュ(鈴木英史)
課題曲。ここも旋律解釈なきワルツであり非常に残念。旋律の揺らぎ、引きというものは、
今出している音がどこに向かうか、どこへ落ち着くかを考え、音符をグループ分けし
丹念に楽譜と突き合わせることではじめて生まれるものだと信じたい。
それでもチューバはワルツとしての拍節感を始終適切に与え続けていた。
自由曲。序盤、悲壮なチャイ4ファンファーレを聴いてこれはいけると思ったが・・・
「1812年」下行旋律の抜粋(?)はもっと堂々とした威厳のある表情がほしいし、
後半、歌曲「ただ憧れを知る者のみが」の断片がドラマチックに変容してゆき、
チャイ5第4楽章のファンファーレに突入する場面はもっと華々しく、そして
マルカートにまでとはいかないが、各音の残響、造形に気をつかいたい。
終曲直前、とってつけたようなロミジュリのリズムパターンは、縦型アクセントがついてるかのように
ザッ、ザッとした音形がほしい。

8 武雄高校
U/カプレーティとモンテッキ〜「ロメオとジュリエット」その愛と死〜(天野正道)
課題曲。ハーモニーが動く場面、やっぱり汚いと思います。
楽音に対する意識が低いバンドの筆頭かも?
トリオ以降、グロッケンと高音木管がかなでる波のきらめき(?)は
ロマンあふれるうたい方で気に入りましたw
4小節目の16ビートリズムパターンが最後に再現されるK1小節前のスネアは
やっぱり快活に聴こえてほしかったなあ。同じ楽想が何度も出てくる
クラシック的な音楽全体のの統一感につながるから・・・
自由曲。ほとんど天野テンプレートとでもよびたくなる作曲手法に
映画音楽のようなドラマチックな旋律をつけた曲だが、あんまり感情移入できぬw
終止型に対するアプローチの貧しさやエネルギー感のなさが、ちょっと残念。
0464名無し会員 ◆3O3fZIDqLY
垢版 |
2018/07/27(金) 23:25:54.01ID:IAdDoqEJ
9 三養基高校
W/吹奏楽のための風景詩「陽が昇るとき」よりT・U・W(高昌師)
課題曲。ファンファーレにしなやかさがありませんw
第1マーチの四分音符の置き方、べたっとしていて音楽的にとっても不満です!
後半ものびやかなうたにするためにどうすればいいか、楽譜を読んで考えたい。
自由曲。「衝動」では楽譜の再現度の低さ、フレージングの志の低さが目につく。
もっと苦悩や苦悶に満ちた表情や、うめくような表情が欲しい。
同音連打のときはリズム感が前のめりすぎて緊張感が半減しているし、
「陽光」ではトランペットが再現できなかった外声を高音木管が補おうとして
旋律全体のエッジが立ちすぎ、収集のつかない演奏にw
やっぱり選曲がおまえらの身の丈に合っていないと思うのよ。

10 鳥栖高校
U/楓葉の舞(長生淳)
課題曲。ベルトーンの音程がよろしくなくヒヤっとする。
第2マーチ、打楽器の独特のアクセントのつけ方が気になるし、
トリオの旋律はやや前のめりのリズム感を伴ったうたいかた。
しかしそれを含めて「動的なマーチを作りたい」という楽譜に込められた作曲意図を
満たそうとしていたと思う。練習番号Kの1小節前のスネアもお見事でした!
自由曲。序盤のクラリネット主旋律の(音像の)残像の残り方がとても好み。
強奏でもしなかやさを忘れない高音金管が心に残る。
長生作品特有の歯切れの良さがなく、柔和さや色気が薄い部分も散見されたが、
差し色的に配された木管の上昇・下行連符、ホルンのパッセージには
分厚い主旋律ハーモニーに切りこむ!という意識があった。
銀賞予想してごめんなさい!!

今日はここまで! 続きはまたあした・・・
0465名無し行進曲
垢版 |
2018/07/27(金) 23:28:50.34ID:xcqMzTvc
乙でした
この豊富な知識、頭が下がります
0466名無し行進曲
垢版 |
2018/07/28(土) 17:37:59.63ID:WnUdTG7Y
龍谷、学園に続く次点が 清和だったそーですよ!
0467名無し行進曲
垢版 |
2018/07/28(土) 18:50:40.77ID:N9SbqKhz
えっ?私は佐賀北が金3位だったと聞いたんですが………
0468名無し行進曲
垢版 |
2018/07/28(土) 19:56:23.85ID:GjdHTn9B
清和はないわー(個人の意見です)
0469名無し行進曲
垢版 |
2018/07/28(土) 21:03:47.18ID:2MNePnkS
見事に私立にやられてるな
公立が日の目を見る日は来るのか
0470名無し行進曲
垢版 |
2018/07/28(土) 21:22:33.16ID:qXkQuQNF
関係者からの情報
1位学園、2位龍谷、3位佐賀北、4位佐賀商業、5位清和、6位鳥栖
0471名無し行進曲
垢版 |
2018/07/28(土) 22:32:21.25ID:qXkQuQNF
ちなみに、3位と4位の間はけっこう離れてます。学園、龍谷、佐賀北がほぼ満点に近いみたい。
0472名無し行進曲
垢版 |
2018/07/28(土) 23:10:46.09ID:8a7CWX6f
北高に都合の良い情報は鵜呑みにしておこう笑
0473名無し会員 ◆3O3fZIDqLY
垢版 |
2018/07/28(土) 23:20:06.38ID:uh9XOJgS
正直、佐賀学園を除くトップ4の優劣は、俺にはつけられなかったw
さあ、感想書くのを再開しますよっと・・・

11 有田工業高校
W/管弦楽のための鄙歌 第2番よりU・V・W(小山清茂/藤田玄播)
課題曲。ファンファーレでは1小節目の2拍目をしっかり歌えている。
第1マーチは対旋律のエネルギーが主旋律に優越しているし、
クレッシェンドに柔軟性が見られない。トリオの旋律は音楽的に死んでいるので
ワクワク感があんまりないw
自由曲。「たまほがい」では、拍頭から静かに力強く入る木管楽器の旋律が
西洋音楽の枠組みで語れない音楽であることを思い起こさせる。
「ウポポ」はトロンボーン大活躍!「豊年踊り」はお祭りモード全開!!
ある意味吹奏楽「大会」の趣旨を一番体現している団体かも。

12 神埼高校
W/嘆きと祈り コラールとトッカータ(福島弘和)
課題曲。非和声音が醸し出すタテのコードに反応できず、
ヨコの旋律ものびやかさがやや足りない気がする。
長いフレージングを吹き切る音楽的体力も足りておらず、
息の苦しさがそのままフレーズの流れを切ってしまっていた。
自由曲。外声のハモリ、下のパートの音色が暗すぎるゾ(半ギレ)
金管強奏が脱落した瞬間にサックスが主張してくるように聴こえるし
楽譜の要求を満たしてるとは言い難い演奏だった。
0474名無し会員 ◆wVUvLDanEs
垢版 |
2018/07/28(土) 23:21:14.32ID:uh9XOJgS
3 唐津東高校
U/バレエ組曲「青銅の騎士」より
元老院広場にて〜広場での踊り〜踊りの場面〜偉大なる都市への賛歌
(レインゴリト・グリエール/加養浩幸)
課題曲。旋律のエッジが立ちすぎない、マイルドな演奏。
トリオでは旋律の語尾にたどたどしさが見られるし、
練習番号Gからピッコロが入る場面では、ほかの木管の旋律には
ピッコロのためにもっと耐えてほしかった。
自由曲。弱奏の入り、歌い終わりが暗いw
「偉大なる都市への讃歌」では、アウフタクトや上拍にこそ音楽の神髄があると思うので、
非和声音(とくに刺繍音、経過音、倚音)に心を寄せながら
旋律を組み立てていってほしい。

14 佐賀商業高校
W/キリストの復活〜ゲツセマネの祈り〜(樽屋雅徳)
課題曲。第2マーチはトロンボーンの重厚な音色、
素朴なトリオのうたいかたが印象に残る。
あとは、作曲者が全国のクリニックで言いまくっていた転調前までの「Es→D」の流れを大切に、
旋律の重心を設定し、熱いうたいかたを見せてほしい。
自由曲。長いクレッシェンドでは見事な稜線の長さと美しさを誇る。
だがキリスト復活のテーマ(?)の直前、下拍の踏み込みが甘く感じる。
このバンドはシーンごとに音楽を一度切るようなふるまいを見せるので、
せっかくのフレーズの「ため」がためているように聴こえない。
激しい場面が終わったら、一度落ち着いて、またはじめるといった具合。
シーンの連続性をもっと重視し、音楽の流れを切らないでほしい。
0475名無し会員 ◆3O3fZIDqLY
垢版 |
2018/07/28(土) 23:22:46.43ID:uh9XOJgS
15 小城高校
W/北天の陽(阿部勇一)
課題曲。ファンファーレは外声が脱落w
第1マーチでは旋律の重心を与えることには成功しているが、
それに至るまでの動きに音楽的魅力がありませんw
転調後はもっと弱奏を意欲的に、音響空間の広がりをさらに意識したい。
自由曲。スビットピアノからクレッシェンドする場面はしなやかさが足りない一方、
細かいパッセージには力がこもっていたりする。
弱奏のうたごころとサウンドをともに鍛えると、もっといいバンドになる?

16 佐賀学園高校
V/白磁の月の輝宮夜(樽屋雅徳)
課題曲。クラリネットは最前列をフルートに譲ったものの、かなりの圧力を感じる。
練習番号3のホルンにも、もっとうるおいが欲しい。
旋律解釈のもろさが練習番号4のクラリネットソロに象徴される残念な出来。
そこからくるアゴーギクの振幅のなさに正直悪い意味でおどろいた。
147小節目のヴィーヴォでは、高音金管の三和音がかなり騒々しい。
自由曲。課題曲とうってかわって練度の高さが精度の高さに直結している。
弛緩部では、ワーグナーの楽劇的な長大なクレッシェンドの流れの中で
優雅さから悲壮感へと徐々に表情を変えるクラリネット群の音処理が見事!!
終曲直前、樽屋作品必殺の協和音は、聴衆全員がひれ伏すほどの凄みがあった。
0476名無し会員 ◆3O3fZIDqLY
垢版 |
2018/07/28(土) 23:25:38.62ID:uh9XOJgS
17 唐津西高校
U/マカーム・ダンス〜ウインドアンサンブルのために(片岡寛晶)
課題曲。べったりとした歌い方でダラッとした音形のマーチ。
ベースラインの音程が悪く、マーチの前進力が半減。
もっと問題なのは、パーカッションにリズム感のうすい人がいたことだw
自由曲。バッキングはもっと歯切れとよい残響を目指してがんばれ・・・
打楽器も必要以上に騒々しく、リズムパターンの提示がやたら説明的。
オリエンタル・スケールを用い、室内楽的でかつ機動力に富んだ
この楽譜の要求を満たす演奏ではなかったと感じた。

18 伊万里商業高校
W/チェイサー(天野正道)
課題曲。練習番号A1小節目のスネアはものすごく走るw
「第1マーチのリズムは指揮者と自分が決める」くらいの覚悟が欲しい。
練習番号I直前のクレッシェンド後の脱力を聴いて、IはJに向かうように
耐える演奏をするのか、と思わせたが実際そうではなかったw
今音を出しているその先を予測する音楽の聴き方※、演奏実践を強く求めたい。
自由曲。ファンファーレは姿勢正しい格調高い演奏。
ヴォイシングが複雑で、テンションを与える音が多い中、それらの
質感を追求した演奏が聴きたかった。

※これは、読譜の段階で音楽の前後関係を考えることにほかならない。
0477名無し会員 ◆3O3fZIDqLY
垢版 |
2018/07/28(土) 23:26:56.56ID:uh9XOJgS
19 龍谷高校
X/ディヴェルティメント(オリヴァー・ヴェースピ)
課題曲。全体の音楽設計に見合ったダイナミクスの配分が見事。
序盤のファンファーレでは表情が見えにくいものの、オスティナートでは
音それ自体の輪郭や、和音の中身も見える展開を聴かせてくれた。
ややクレッシェンドの頂点寸前の「あと一押し」があざとすぎるきらいも。
21小節目のトランペットは、一筆書きのように一気に吹き切ってしまうので
楽曲の流れの中で余計な浮遊感を与えがち。
自由曲。序盤のファンファーレはよく耐えた!!第2楽章の弱奏も表現意欲がある。
第3楽章「行列」は、ニューオーリンズジャズのジャズ4ビートが心地よい。
高音金管強奏は一糸乱れぬアンサンブルとまではいかないものの、指揮者もノリノリの出来。
だが、さらなる集団即興的な音楽の感じ方を求めたいし、金管強奏はさらに余裕が欲しい。
終楽章「ホーダウン」の終盤はやや下拍のアクセントが断定的に付きすぎ、
無駄にマッシブな印象だったが圧巻だった。

※ジャズ4ビートは2拍目と4拍目にアクセントが付く。
 
20 多久高校
W/古いアメリカ讃歌による序曲(クロード・トーマス・スミス)
課題曲。細かい音符が脱落し、楽譜の再現を途中からあきらめているw
旋律解釈以前の基礎的な何かが足らないような気がしたし、
硬質打楽器の音色もさらに追求してほしいなあと感じた。
第1マーチ主旋律の音程が合わない時点で銅賞を確信。ごめんw
自由曲。「My Shepherd Will Supply My Need」の主題はもっと
つつましく、慈愛にみちたサウンドが欲しい。
しかし終盤はシンフォニックで立体的な音楽の組み立てで
グッとくるものがあった。

みんな凄い熱意で音楽をつくりあげてきたのがわかりました
みなさんおつかれさまでした!
0478名無し行進曲
垢版 |
2018/07/28(土) 23:42:26.14ID:8a7CWX6f
お疲れ様でした、また来年もよろしくお願いいたします笑
九州大会は龍谷が午前だと聞きました
やっぱり表彰式の後抽選してるのか?
0479名無し行進曲
垢版 |
2018/07/28(土) 23:45:14.42ID:l/RZEHig
詳細な感想乙です!

いつも思うけど、この豊富な知識絶対只者じゃないよね…
この人は一体どこの強豪の指導者なんだ…
0480名無し行進曲
垢版 |
2018/07/29(日) 00:31:09.30ID:njUttZbJ
学園が1位なんですね
結構モヤモヤが残る演奏だったのでギリギリ代表なのかと思ってました
0481名無し行進曲
垢版 |
2018/07/29(日) 00:36:23.28ID:BEGSlAo2
金賞6
銀賞6
銅賞8
はこれからも続くのかしら
せめて銀と銅は逆でもいいと思うけど
0482名無し行進曲
垢版 |
2018/07/29(日) 21:21:15.49ID:BBy39pyk
去年も金賞6つでしたか?どこだったか教えていただきたいです。
0484名無し行進曲
垢版 |
2018/07/30(月) 00:44:34.24ID:VsTYY1JW
長年佐賀県大会を見てこられた方もいらっしゃると思うのでお聞きしたいのですが、佐賀県での名演とかありますか??
個人的に印象に残ったのは2007年佐賀学園が演奏したガイーヌですね。同じ高校生なのにあんな演奏ができるとは…2011〜2015年は佐賀にいなかったので分からないのですが、皆さんにはありますか?
0485名無し行進曲
垢版 |
2018/07/30(月) 13:28:11.36ID:y7QnIfxa
学園なら去年の自由曲は名演だったと思う
0486名無し行進曲
垢版 |
2018/07/30(月) 19:22:51.86ID:+q3ILbVT
>>484
佐賀商業/大阪俗謡による幻想曲(1987)

ここでは佐賀商業の全国出場は無かったことになってるの?
0487名無し行進曲
垢版 |
2018/07/30(月) 20:54:01.81ID:S5e2o6JI
>>486
聞いたことがないので、自分が知っている前の話も聞きたいと思っています。
好みの演奏だと佐賀商業の展覧会、
三養基のリヴァーダンスも好きでした。
皆さんの思う名演ってあるのかと思って
0488名無し行進曲
垢版 |
2018/08/01(水) 22:08:24.21ID:uxsn0V+Z
記憶があやふやだけど、97年頃の佐賀商業だったかな、天王星がすごかった。
0490匿名
垢版 |
2018/08/14(火) 07:27:57.60ID:evPGjruC
今年の龍谷はほんとに変わりましたね!
九州大会でも戦える演奏をしていたのでは?と思いました
0491名無し行進曲
垢版 |
2018/08/14(火) 21:10:01.52ID:IqB/n6pT
福岡県大会聴いたけど、学園龍谷佐賀北佐賀商は普通に福岡県でも通過できると思った
0492名無し行進曲
垢版 |
2018/08/19(日) 08:17:23.17ID:IzOouNtN
佐賀大会、録音業者はどこかな?
買いたいんだけどわからない
0493名無し行進曲
垢版 |
2018/08/19(日) 09:44:32.46ID:ayOuNwEG
CDMDの類いはないかも?
録画は武雄のファンタジーかな?

情報古すぎる?(笑)
0494名無し行進曲
垢版 |
2018/08/19(日) 16:52:56.54ID:HyNXKkwO
>>493
そうなの?
スタジオミューが来てないのはわかったけど、CDないとかびっくり
欲しい団体あったんだけど残念
0495名無し行進曲
垢版 |
2018/08/20(月) 13:42:40.25ID:gXx94HRI
外のテレビの客席の横にファンタジーがいましたよ。
0496名無し行進曲
垢版 |
2018/08/21(火) 04:24:31.15ID:ev9TZCt/
>>495
ファンタジーとは、佐賀の録音業者ですか?今からまだ買えますかね?
0497名無し行進曲
垢版 |
2018/08/24(金) 22:02:07.69ID:+UJ5S6HY
>>491
清和は?w
0498名無し行進曲
垢版 |
2018/08/24(金) 22:04:00.45ID:+UJ5S6HY
>>496
佐賀はDVD売ってあるけど、九州みたいにCDはないw
0499名無し行進曲
垢版 |
2018/08/25(土) 02:08:05.68ID:eJXSBkBm
>>498
長崎も県大会から音源あるよ
もしかして佐賀だけない?
0500名無し行進曲
垢版 |
2018/08/25(土) 08:20:50.70ID:Y4P2q6pU
ファンタジーに連絡すれば、購入可能だと思います。
0501名無し行進曲
垢版 |
2018/08/25(土) 09:38:10.73ID:eJXSBkBm
>>500
音源だけでも可ですか?
0502名無し行進曲
垢版 |
2018/08/25(土) 22:32:16.87ID:OPaj2sgd
>>499
ここ6年ぐらい行ってるけどCDはないっすね
0503名無し行進曲
垢版 |
2018/08/26(日) 00:27:06.39ID:1SMirNqF
>>502
そうですかー、ありがとうございます
0504名無し行進曲
垢版 |
2018/08/26(日) 13:57:45.91ID:8fFzJvx2
九州吹奏楽コンクール高校前半の部
龍谷高校は金賞でしたが上位3校からは漏れました
0505名無し行進曲
垢版 |
2018/08/26(日) 19:17:05.52ID:ioUVQXXT
九州吹奏楽コンクール高校後半の部
佐賀学園は金賞でした
両校ともお疲れ様でした
0506名無し会員 ◆3O3fZIDqLY
垢版 |
2018/08/26(日) 21:27:52.97ID:+BtY3ZNb
佐賀学園、龍谷、おめでとう!!

龍谷も2年連続九州金賞か
もうひとむかし前までの龍谷じゃないんやな・・・・(遠い目)
0507名無し行進曲
垢版 |
2018/08/26(日) 22:46:39.19ID:xhTxG5Ou
>>506
ホントですね。この数年で一気に変わって、驚きですよ。これからに期待ですね!!
0508名無し行進曲
垢版 |
2018/08/26(日) 23:47:56.18ID:LGy/hPvV
つまりは佐賀県を抜けようと思うなら
少なくとも九州金賞レベルを
目指さないといけないわけだ

公立校もがんばってほしい。
0509名無し行進曲
垢版 |
2018/08/27(月) 00:23:30.17ID:z5xr9Zem
佐賀学園、龍谷点数はどうだったんでしょうね
0510名無し行進曲
垢版 |
2018/08/28(火) 00:47:09.41ID:H+NrcrUX
点数気になりますね
0511名無し行進曲
垢版 |
2018/09/01(土) 19:49:05.94ID:q+Kcgnjj
明日、武雄市文化会館で龍谷大学と龍谷高校がコンサートするらしい。詳しくは知らんがな
0512名無し行進曲
垢版 |
2018/09/01(土) 20:03:25.50ID:XMjREMLP
大学の50周年ツアーで高校がゲスト出演
若林先生も来るって
職場一般の九州大会だけどね
0513匿名
垢版 |
2018/09/01(土) 20:28:09.45ID:N5XnLlF3
>>511
入場料が500円かかるらしいですよ!
0514名無し行進曲
垢版 |
2018/09/09(日) 17:40:11.87ID:BlIIzA1j
プレ大会お疲れ様でした。
0515名無し行進曲
垢版 |
2018/09/15(土) 15:58:31.77ID:6xnLvnnz
マーチング代表
佐賀学園、龍谷、清和
0516名無し行進曲
垢版 |
2018/09/21(金) 20:53:23.74ID:NGi9LGmM
佐賀県杵島郡内で女子中学生の体を触ったとして強制わいせつ容疑で逮捕された鹿島署の男性巡査(23)=杵島郡江北町山口=について、
佐賀県警は20日、ほかにも女子高校生に対するわいせつな行為などがあったと発表し、同日付で停職6カ月の懲戒処分にした。
巡査は逮捕時は容疑を否認していたが、一転していずれの事実関係も認めているという。同日付で依願退職した。

 県警監察課によると、元巡査は8月2日午後0時50分ごろから1時ごろまでの間、杵島郡内の路上で、
それぞれ1人で自転車で通行していた女子高校生計3人に車で近づき、
車内から中学校の場所を尋ねるふりをして声を掛けた。
うち2人に「胸を触らせてほしい」と言い、残り1人は車の窓越しに胸を触った。10日は同様の手口で女子中学生に声を掛け、胸を触ったとしている。2日は休みで、10日は非番だった。

 県警は中学生に対する容疑で元巡査を8月29日に逮捕、30日に送検し、佐賀地裁が31日に釈放を認めた。
高校生3人に対するわいせつな行為や言動については、9月11日に県迷惑防止条例違反容疑で追送検した。
元巡査は逮捕時に「そのようなことはしていない」と否認したが、その後に認め「若い女性の胸を触りたかった」「被害者や関係者に迷惑を掛けて申し訳ない」などと話しているという。

 川原重樹監察課長は「事実関係を踏まえ厳正に処分した。
職員に対する指導を徹底し、再発防止と信頼回復に努めたい」と話した。

 佐賀地検は起訴などの処分はまだしておらず、任意捜査が続いている。

中学生に強制わいせつで逮捕の巡査、停職6カ月 佐賀県警処分 女子高生にわいせつ行為も
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180921-03277865-saga-l41
0517名無し行進曲
垢版 |
2018/10/17(水) 02:00:40.51ID:42TUaDd6
清和は今回良い順位だったみたいだね
学園と龍谷の結果知らんが、佐賀の私立がんばってるんだね
0518名無し行進曲
垢版 |
2018/10/18(木) 12:27:44.98ID:0Cg/5p0V
点数的には清和→学園→龍谷の順番だとか
0519名無し行進曲
垢版 |
2018/10/24(水) 19:52:51.41ID:ALk7HMoo
清和の九州大会の順位
過去最高の7位だったそうですよ!
0520名無し行進曲
垢版 |
2018/10/31(水) 01:59:21.71ID:3UMbjHnF
>>519
清和がってこと?
0521名無し行進曲
垢版 |
2018/12/06(木) 20:25:06.50ID:bKiDvyxE
佐賀学園マーチング
13日19時から諸富ハートフルで

場所分からないし行けないな
0522名無し行進曲
垢版 |
2018/12/06(木) 20:34:40.98ID:JaaErqLc
国道からちきっとはいったとこよ
0523名無し行進曲
垢版 |
2018/12/23(日) 20:04:08.42ID:fPvh0cVW
いよいよ明日アンサンブルですね
0524名無し行進曲
垢版 |
2018/12/24(月) 17:06:00.82ID:B4gPGs6f
アンコンの審査結果をお知らせくださいませ!
0525名無し行進曲
垢版 |
2018/12/24(月) 20:43:21.59ID:WhA59GKA
金賞 龍谷 佐賀西 学園 有田工業 佐賀北

代表 龍谷 佐賀北
0526名無し行進曲
垢版 |
2018/12/24(月) 20:45:51.67ID:EWtKQgyD
銀賞の順位教えてください!
0527名無し行進曲
垢版 |
2018/12/24(月) 20:59:31.54ID:X/HoH6HP
ほう、学園が逃すことがあるのか
それ以上に龍谷の金のかけ方がえげつないな(笑)清和の燃え始めた火をあっさり踏み潰しちゃった(笑)
0528名無し行進曲
垢版 |
2018/12/24(月) 21:47:41.62ID:WhA59GKA
確かに近年龍谷はすごく上手くなってきてますがどうしても練習に金をかけてるんだろうなというのが見えあまり好印象は持っていません。
私立だから仕方ないとは思いますが少々節度を持ってもらいたいものです。
0529名無し行進曲
垢版 |
2018/12/25(火) 04:16:48.12ID:xPqPChCC
>>528
お金かけても良いが、せめて生徒の謙虚さだけでも保って欲しいものですね。学園と違ってまだOBの力を借りれるほどの実力者もいないはずなので今はお金かけて頑張ってもらいましょう。
0531名無し行進曲
垢版 |
2018/12/25(火) 11:50:31.83ID:2riT5yHc
私立なんだから、いくらお金をかけようが学校の方針なんだからいいじゃん
節度ってなに?www
0532名無し行進曲
垢版 |
2018/12/25(火) 12:50:04.54ID:RGIyL9DZ
ただの市民芸術祭なのに杉町先生お別れコンサートみたいな雰囲気にするやつのことかな
0533名無し行進曲
垢版 |
2018/12/25(火) 20:06:42.80ID:VcCVA9Mu
サクソフォンアンサンブル金賞いないやん
0534名無し行進曲
垢版 |
2019/01/01(火) 08:43:57.21ID:ZBQk0NK4
>>529
学園のOBに実力者なんかいないだろ。
0535名無し行進曲
垢版 |
2019/01/14(月) 09:02:02.60ID:DCKOVKjC
あけましておめでとうございます。
なんか、金のかけかたが.....とか言ってますが、
佐賀県から吹コン全国大会常連の学校が出たら、
出身校じゃなくても私は嬉しいですよ。
佐賀県勢として。私は県立高校出身ですが。
練習にお金かけるのはどの学校も同じだと思います。
うちの学校は弱小校でしたが、レッスンにはお金かけてたと聞きました。最後は頑張ったか。という事だと思います。私の学校は練習を真剣にやらなかったから、弱小校だったんだと思います。じゃないと、近年の龍谷みたいな結果、出ませんもん。
0536名無し行進曲
垢版 |
2019/02/07(木) 22:54:11.31ID:csX2XBU8
>>534
実力者という言い方は盛りすぎだったわ
指導できるレベルのOBだな。
中学の頃だが学園OBから指導を受けてた
マーチングや楽器のレッスン
0537名無し行進曲
垢版 |
2019/02/07(木) 22:58:59.06ID:csX2XBU8
龍谷と学園吹奏楽部は謙虚は言い過ぎかもしれないけど、礼儀正しい子が多いのな。
清和の吹奏楽部はゆ○タウンでギャーギャー言ってるのを見て以来あまり良い印象ないんだよな。
0538名無し行進曲
垢版 |
2019/02/09(土) 21:37:01.94ID:DeCuMxCG
明日は九州アンサンブルコンテストですね。
北高、龍谷、頑張ってくださいな
0539名無し行進曲
垢版 |
2019/02/09(土) 22:47:11.27ID:pJiR0EXT
今年はさが総文もあるし盛り上がりそうだ
0540名無し行進曲
垢版 |
2019/02/09(土) 23:47:47.26ID:7/nD4yB9
昭栄中学校、桜丘中学校、別格でした❗城南中学校(もちろん福岡市立です、佐賀市立ではないです笑)もなかなか良かったですが、昭栄、桜丘にはおよばずでした・・・・・。
佐賀北、龍谷どっちが上ですかね。
0541名無し行進曲
垢版 |
2019/02/10(日) 21:00:37.18ID:YKKWcNeB
佐賀北、龍谷どちらも金賞でした!
どちらが上だったかはわかりませんがおめでとうございます!
0542名無し行進曲
垢版 |
2019/04/08(月) 20:15:09.49ID:CC4e6clJ
今年のコンクール日程が出ました

第60回佐賀県吹奏楽大会
(第65回九州吹奏楽コンクール予選)
7月12日(金) 高等学校A
7月13日(土)中学校A(前半)
7月14日(日)中学校A(後半)・大学・職場・一般
7月15日(祝)中学校B・小学校・高等学校B

全国総文祭で日程が繰り上がってるのでしょう
個人的には仕事と被らずすむのでラッキー
みんな練習きつかろうばってん頑張らんばよー
0543名無し行進曲
垢版 |
2019/04/08(月) 20:22:22.10ID:CC4e6clJ
ちなみにコンクール会場は佐賀市文化会館大ホールです

ついでに他の日程も

9月23日(祝)第43回佐賀県マーチングフェスティバル(会場・佐賀県総合体育館)
10月6日(日)第32回佐賀県吹奏楽ソロコンテスト(会場・炎の博記念堂)
12月22日(日)第45回佐賀県アンサンブルコンテスト(会場・佐賀市文化会館大ホール)
0544名無し行進曲
垢版 |
2019/04/25(木) 21:35:03.07ID:zrKVD6z/
また、現地鑑賞ニキのレポが楽しみや
0546名無し行進曲
垢版 |
2019/05/29(水) 21:42:54.88ID:aSuiz1Cj
>>545
らしいっすよ
0547名無し行進曲
垢版 |
2019/05/29(水) 21:43:55.74ID:aSuiz1Cj
課題曲はXって話っす
0548名無し行進曲
垢版 |
2019/05/29(水) 21:44:25.34ID:aSuiz1Cj
>>547
0549名無し行進曲
垢版 |
2019/05/29(水) 23:16:42.94ID:qiTvT9FR
コスモスで買い物してたら太鼓の音で気づいたのですが、去年もやってるやんかーと思ったんですが
0550名無し行進曲
垢版 |
2019/06/07(金) 10:53:24.05ID:znKnwzeU
第60回佐賀県吹奏楽大会出演順
去年金賞校のみ

3 佐賀北A
4 佐賀清和
7 佐賀学園A
12 鳥栖
13 佐賀商業
14 龍谷A
0551名無し行進曲
垢版 |
2019/06/07(金) 19:27:01.22ID:qQBjvgV0
6つ書くのも19書くのも変わらんか(笑)
1 弘学館
2 早稲田佐賀
3 佐賀北A
4 佐賀清和
5 唐津西
6 鳥栖商業
7 佐賀学園A
8 有田工業
9 神埼
10 鹿島
11 佐賀西
12 鳥栖
13 佐賀商業
14 龍谷A
15 伊万里
16 唐津東
17 武雄
18 三養基
19 伊万里商業・伊万里実業

ついに20校切ってしまった
0552名無し行進曲
垢版 |
2019/06/07(金) 19:41:20.35ID:qQBjvgV0
第60回佐賀県吹奏楽大会出演順
高校B
1 龍谷B
2 多久
3 佐賀東
4 小城
5 佐賀学園B
6 唐津商業
7 佐賀北B
0553名無し行進曲
垢版 |
2019/06/08(土) 01:10:12.78ID:97AxpWTy
曲情報はまだかしら??
0554名無し行進曲
垢版 |
2019/06/08(土) 07:24:21.26ID:cvturdqM
今日は高校の連合音楽会だから行ける人報告よろしくね
0555名無し行進曲
垢版 |
2019/06/08(土) 18:15:28.58ID:HaJQjZr/
連合音楽会
1.佐賀東高校
マードックからの最後の手紙、
シュガーソングとビターステップ
2.多久高校
ケルト民謡による組曲
3.神崎高校
行進曲「春」、
いつも風 巡り合う空
4.小城高校
インフィニティ
5.鹿島高校
マーチ「エイプリル・リーフ」、
哀歌〜「佐渡情話」の物語によるバラード
6.伊万里高校
マーチ「エイプリル・リーフ」、
交響曲第一番「アークエンジェルズ」
7.龍谷高校
行進曲「春」、
エネルジーコ
8.三養基高校
マーチ「エイプリル・リーフ」、
Saga Maligna
9.清和高校
行進曲「春」、
小組曲 Op.80
10.佐賀北高校
ビスマス・サイケデリア1、
交響詩「ローマの祭り」
11.佐賀学園高校
ビスマス・サイケデリア1、
スペイン奇想曲
0556名無し行進曲
垢版 |
2019/06/08(土) 19:51:01.21ID:cvturdqM
>>555
乙です
感想もおてすきの時にでもお願いします
0557名無し行進曲
垢版 |
2019/06/08(土) 20:02:08.07ID:k6QDkBaX
去年の北高のローマの祭りはトランペットソロを1年生が吹いたみたいですよ。
今年も同じ人かな?
0558名無し行進曲
垢版 |
2019/06/08(土) 20:49:58.94ID:Ezk3m3Gw
感想ねぇ........超ど素人ですんで.....w
0559名無し行進曲
垢版 |
2019/06/08(土) 21:02:44.85ID:kSY+8r1Q
555氏ではないが聴きに行ったので感想など。

昨年度代表校の学園と龍谷は、現段階においても頭一つ抜けていたように思う。

学園の課題曲はM先生お得意の曲想ではないかと予想していたが、期待を裏切らない
すっきりと整理され、聴きどころを押さえた見事な仕上がり。スペイン奇想曲のサッ
クスアンサンブルは見事だったが、トゥッティは熱くなりすぎて原曲の雰囲気傘する
とやや厚ぼったい感じで多少ウルサク聞こえた。

龍谷は課題曲にマーチを選択していたが、落ち着いたテンポで重厚なサウンドとメロ
ディの表現力は十分。第2マーチでチューバの勢いが良すぎて大きくなりすぎたのは
ご愛敬?自由曲はジャズテイストに満ちたヴェースピ。曲とT先生の相性が良いのか
表現とサウンドはぴったりハマっていた。

北は課題曲5を選択したのは率直に言って失敗だったのでは?と思った。生徒の技量は
高いので楽譜を音にはしているが何を表現したいのかが見えてこない。ローマの祭り
も技術的には申し分ないがあまりにも表現がフォルテ以上の音量頼み。主顕祭が乱痴
気騒ぎの場面とはいえ、ふっと静まる部分は存在するし、サルタレッロのリズムが
吹っ飛んでしまって非常にもったいない出来。これだけの美しい音色と高い技量を持
つ生徒がいるのだから課題曲はマーチを選曲し、自由曲にラヴェルあたりを持ってき
たほうがよほど聴き映えのする演奏になったのではないかと思う。
0560名無し行進曲
垢版 |
2019/06/08(土) 21:04:39.45ID:cj1Vt0uo
まさか休憩なしぶっ続けでやるとは思わなんだよ
0561名無し行進曲
垢版 |
2019/06/08(土) 23:23:35.37ID:qx/YzzN1
龍谷は今年も課題曲はXだと思っていましたがVで少し驚きました。
この曲は少しテンポが遅めなので重くなりすぎないよう注意してほしい所です。
自由曲は昨年と似てるなーと思って調べたら作曲者が同じでした。(先生が好きなんですかね?)ですので、盛り上がる所の表現が上手くまとめられて良かったと思いました。
0562名無し行進曲
垢版 |
2019/06/08(土) 23:24:32.76ID:qx/YzzN1
北高はある意味準備不足だった点が惜しいと思いました。
課題曲は音は読めてはいますが、ここという所で決めに欠けている感じで、曲のイメージがまだ掴みきれてないのかもしれません。
自由曲は昨年もやっているためある程度の形はできていたと思います。
しかし、この曲もやはり歌い所とそうでない所の違いが付けきれておらず全体的にワーッと大きすぎる感じ。

ですが昨年は連合から本大会当日までの伸びは
素晴らしかったため今年もそれに期待しています。
0563名無し行進曲
垢版 |
2019/06/09(日) 14:36:59.29ID:YcOiXbq9
他の学校の感想求む
0564名無し行進曲
垢版 |
2019/06/24(月) 06:24:55.42ID:QDdE2PUp
スクールカースト最下層の吹奏楽部諸君!まじめに勉強しているかな?
ちゃんとしないと将来お父さんのように会社でうだつが上がらないダメ社員か
お母さんみたいにママ友から嘲笑されてハブられる嫌われ者になっちゃうぜ!
0565名無し行進曲
垢版 |
2019/06/26(水) 23:16:52.45ID:iy7XUPo1
>>564
最下層はあなたの学校だけでは?w
0566名無し行進曲
垢版 |
2019/06/28(金) 18:05:08.99ID:Pqb5lq/K
せっかくの総文祭だけど地元は合同バンドしか出られないのは残念だなぁ
0567名無し行進曲
垢版 |
2019/07/02(火) 17:18:49.31ID:r/IKjcGR
高校生にもなって吹部は親子そろってキモいといえよう。健全な生徒は中学卒業と共に引退するよ。
吹奏楽なんて容姿が痛いスクールカースト最下層がやるものでしょ。
親がいじめられっ子だと子供にも遺伝するし、うちの娘は科学部でよかったよ。
0568名無し行進曲
垢版 |
2019/07/03(水) 21:58:00.15ID:Yy9QS+cz
>>567
あなたにとっての健全とは?
0569名無し行進曲
垢版 |
2019/07/05(金) 19:52:17.46ID:+FNkOH8S
あと一週間みんな頑張って
てか頑張りすぎて当日演奏できなくなったら意味ないので頑張らないで
0570名無し行進曲
垢版 |
2019/07/06(土) 02:31:43.39ID:Zc+nGczG
>>567
どしたー?嫌な事でもあったかー?
0571名無し行進曲
垢版 |
2019/07/06(土) 02:51:37.00ID:uX1Uyw8n
今年も楽しみにしているよ、現地鑑賞ニキ
0572名無し行進曲
垢版 |
2019/07/07(日) 02:42:04.88ID:Th3WxH6T
1週間切りましたね!今年は通常より早く行われるのと、北高が去年と同じ自由曲だったり、清和の先生が変わったりととても面白そうなコンクールになりそうです。どこが代表になるか楽しみです。
0574名無し行進曲
垢版 |
2019/07/07(日) 10:47:21.21ID:BdhpAYD2
お、清和は顧問の先生変わったのですか?
知らなかった…
0575名無し行進曲
垢版 |
2019/07/07(日) 22:49:10.45ID:nLvTTIPz
いよいよ5日後ですね
今年金賞を受賞するのはどこか、鳥栖佐賀西佐商三養基あたりが面白くなりそう 武雄は復活なるか?
0576名無し行進曲
垢版 |
2019/07/09(火) 08:18:51.23ID:Wj102z82
今年も1日参戦予定
毎年賞関係なくいい音楽が聞けるから楽しみ
0577名無し行進曲
垢版 |
2019/07/09(火) 11:12:15.42ID:DdRZ+6Nc
>>576
現地鑑賞ニキキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
0578名無し行進曲
垢版 |
2019/07/10(水) 20:11:53.20ID:ITqv4jxd
各ブロックに有力校がバラけてるから北高と清和はどれくらいインパクト残せるかが鍵かなぁ
まあそんな事プロの人たちには関係ないんだろうけど(笑)
駐車場の案内を見ると終日西(R263)から入って東(県道)から出ないといけない感じなんだがどうなんだろ?
0579名無し行進曲
垢版 |
2019/07/11(木) 07:21:54.44ID:sqJXsGVi
>>578
清和は先生が変わり、連合音楽会ではかなり落ちてたので本番が気になります
0581名無し会員 ◆3O3fZIDqLY
垢版 |
2019/07/11(木) 23:04:47.94ID:goOLM1vG
いよいよ明日か・・・
俺は仕事があるから、残念ながらことしはみんなの演奏を聴きにいくことができない
あとは現地鑑賞ニキたちの批評を楽しみにまってます
0583名無し行進曲
垢版 |
2019/07/12(金) 00:12:57.66ID:WS/IYbaQ
>>581
ファーwwwwwwwwwwww
0584名無し行進曲
垢版 |
2019/07/12(金) 09:11:01.33ID:1mC+0x6A
おはようございます
文化会館のロビー暑いです…
リアルゴールドでクーリングや
0585名無し行進曲
垢版 |
2019/07/12(金) 11:06:37.78ID:QlYl3PV9
北の感想お願いします
0586名無し行進曲
垢版 |
2019/07/12(金) 11:13:37.36ID:HnM3WjvP
今年は三養基金賞に返り咲きしてほしいな
0587名無し行進曲
垢版 |
2019/07/12(金) 11:25:18.01ID:HnM3WjvP
今年は三養基金賞に返り咲きしてほしいな
0588名無し行進曲
垢版 |
2019/07/12(金) 12:52:23.28ID:+t2GhTIH
佐賀学園、龍谷の皆様、九州大会頑張って下さい。

今日の審査員(五十音順・敬称略)
井手詩朗(ホルン)
川本統脩(指揮者)
橋本眞介(クラリネット)
福本信太郎(指揮者)
楊鴻泰(バンドティレクター)
0589名無し行進曲
垢版 |
2019/07/12(金) 13:04:57.72ID:TRKNyUTa
前半聞く感じ
学園>越えられない壁>佐賀北>越えられそうな壁>清和>鳥栖商業≒鹿島>>その他って感じかな
0590名無し行進曲
垢版 |
2019/07/12(金) 13:17:19.25ID:TRKNyUTa
北は課題曲が終始うるさかった
構成的ダイナミクスが聞けなかったのが残念
アナリーゼ不足感があった
0591名無し行進曲
垢版 |
2019/07/12(金) 14:12:53.29ID:fnsubnY2
北高→鳴らせば良い感が強いラッパに終始違和感
清和→盛り上がりはどこ?ってくらい平坦な演奏
学園→相変わらずフォルテが弾けすぎ

ざっくりこんな感じ
0592名無し行進曲
垢版 |
2019/07/12(金) 15:10:25.97ID:0DnCwHFX
龍谷が凄すぎて北高ワンチャンあるんじゃないかと思えてきた(笑)
0593名無し行進曲
垢版 |
2019/07/12(金) 15:10:36.11ID:xrktFD3+
代表は学園 龍谷と予想
個人的に鳥栖高校が次点ぐらい来て欲しい
0594名無し行進曲
垢版 |
2019/07/12(金) 15:12:36.95ID:fnsubnY2
>>592
凄すぎるを詳しく!(笑)
0595名無し行進曲
垢版 |
2019/07/12(金) 16:34:22.97ID:c+qEndpC
個人的な予想
弘学館 銅
早稲田佐賀 銀
佐賀北 金
清和 銀
唐津西 銅
鳥栖商業 銀
佐賀学園 金代表
有田工業 銅
神崎 銅
鹿島 銀
佐賀西 金
鳥栖 金
佐賀商業 金
龍谷 金 代表
伊万里 銀
唐津東 銀
武雄 銅
三養基 銀
伊万里商業・実業 銅

学園>龍谷>佐賀北>鳥栖>佐賀商業≒佐賀西かな
0596名無し行進曲
垢版 |
2019/07/12(金) 16:36:33.73ID:6xPTD1tE
勝手な予想
代表
学園・龍谷
金賞
佐賀北・鳥栖・佐賀商業
銀賞
早稲田・清和・鳥栖商業・鹿島・佐賀西・武雄・三養基
銅賞
残り
0597名無し行進曲
垢版 |
2019/07/12(金) 16:37:35.18ID:c+qEndpC
個人的好み的には
学園>龍谷>越えられない壁>鳥栖高≒佐賀北>佐賀西>佐賀商業>清和>三養基
ってかんじ
0598名無し行進曲
垢版 |
2019/07/12(金) 16:45:14.33ID:bUHL60NZ
学園はやっと樽屋から離れたようですね
0599名無し行進曲
垢版 |
2019/07/12(金) 16:56:03.74ID:6xPTD1tE
学園は個人的には音が固すぎというか鋭すぎというかとにかくスペイン奇想曲には合わないサウンドだったのが残念。
よって
龍谷>学園>>>>>>>>>>佐賀北≧鳥栖 >佐賀商業
0600名無し行進曲
垢版 |
2019/07/12(金) 16:57:06.00ID:6xPTD1tE
>>594
説明できませんw
語彙がないので許してください
0601名無し行進曲
垢版 |
2019/07/12(金) 17:04:01.73ID:gz06OSOV
>>600
理解しました(笑)
0603名無し行進曲
垢版 |
2019/07/12(金) 17:16:59.78ID:gz06OSOV
学園、龍谷
0604名無し行進曲
垢版 |
2019/07/12(金) 17:19:58.39ID:gz06OSOV
ついに清和は銀賞ですか
0605名無し行進曲
垢版 |
2019/07/12(金) 17:22:22.92ID:7S0kSqB7
高等学校A結果
1 弘学館 銅賞
2 早稲田佐賀 銀賞
3 佐賀北A 金賞
4 佐賀清和 銀賞
5 唐津西 銅賞
6 鳥栖商業 銀賞
7 佐賀学園A 金賞・代表
8 有田工業 銅賞
9 神埼 銅賞
10 鹿島 銅賞
11 佐賀西 銀賞
12 鳥栖 金賞
13 佐賀商業 銀賞
14 龍谷A 金賞・代表
15 伊万里 銀賞
16 唐津東 銅賞
17 武雄 銅賞
18 三養基 金賞
19 伊万里商業・伊万里実業 銅賞

みなさんお疲れ様でした
0607名無し行進曲
垢版 |
2019/07/12(金) 17:38:28.48ID:GdI+pgFC
顧問が変わると1年で曲も結果も変わるんだな。
何の変化もない曲想だった。なぜ小編成用の小組曲にした?なぜ顧問変わった?清和は10年振りくらいの銀賞?ショックだろう。
北高と龍谷の差はなんだ?
0608名無し行進曲
垢版 |
2019/07/12(金) 17:43:52.21ID:7S0kSqB7
産休だそうです
で今日の人は5月に初めて棒を振ったとか
0609名無し行進曲
垢版 |
2019/07/12(金) 17:45:08.13ID:ScnP0hdx
20年ぶりに覗いたら、龍谷が代表、佐商と西高が銀、母校が金とか、時代はかわったなー。
0610名無し行進曲
垢版 |
2019/07/12(金) 18:04:29.46ID:7S0kSqB7
>>605訂正いたします

高等学校A結果
1 弘学館 銅賞
2 早稲田佐賀 銀賞
3 佐賀北A 金賞
4 佐賀清和 銀賞
5 唐津西 銅賞
6 鳥栖商業 銀賞
7 佐賀学園A 金賞・代表
8 有田工業 銅賞
9 神埼 銅賞
10 鹿島 銅賞
11 佐賀西 銀賞
12 鳥栖 金賞
13 佐賀商業 金賞
14 龍谷A 金賞・代表
15 伊万里 銀賞
16 唐津東 銅賞
17 武雄 銅賞
18 三養基 金賞
19 伊万里商業・伊万里実業 銅賞
佐賀商業の成績を間違えておりましたお詫びして訂正します
みなさんお疲れ様でした
0611名無し行進曲
垢版 |
2019/07/12(金) 18:57:21.60ID:7S0kSqB7
吹奏楽コンクールでさんざん高校野球のことはぶっこんでくる朝日新聞さん、今年は結果のツイートもしてくれない
今年の閉会式もぶっこんできたのかね
0612名無し行進曲
垢版 |
2019/07/12(金) 19:14:36.67ID:7S0kSqB7
ちなみに、55人編成は
弘学館・佐賀北・清和・学園・龍谷・三養基
最少は早稲田佐賀と神埼の15人
0613名無し行進曲
垢版 |
2019/07/12(金) 19:27:23.65ID:dQltUZge
1位どこですか?
0614名無し行進曲
垢版 |
2019/07/12(金) 19:36:05.52ID:dihEP7LE
龍谷かと
0615名無し行進曲
垢版 |
2019/07/12(金) 19:56:01.92ID:vRP1skx+
龍谷が予想以上にレベル高かった
0616名無し行進曲
垢版 |
2019/07/12(金) 20:21:12.22ID:c+qEndpC
さて、今年も朝イチから結果発表までおりました。
福本先生も言ってましたが、課題曲がおざなりになっているバンドが多かったです。
とりあえず金賞校だけまとめようかなと思います。
0617名無し行進曲
垢版 |
2019/07/12(金) 20:23:46.71ID:dQltUZge
>>616
よろしくお願いします!
0618名無し行進曲
垢版 |
2019/07/12(金) 20:26:33.04ID:3lNYAugc
龍谷聞けなかった、どんな感じ?
0619名無し行進曲
垢版 |
2019/07/12(金) 20:27:54.03ID:kjuSOv1n
現地鑑賞ニキ今年もよろしくおねがいします!
0620名無し行進曲
垢版 |
2019/07/12(金) 20:28:55.37ID:kjuSOv1n
まさか福本先生がいらっしゃるとは思わなかった
0621名無し行進曲
垢版 |
2019/07/12(金) 20:31:09.22ID:DkLa2rKb
盗塁王?
0623名無し行進曲
垢版 |
2019/07/12(金) 20:36:33.66ID:c+qEndpC
佐賀北
課題曲V
はっきり言って選曲ミスでは?と感じました。
福本先生の言葉を借りるのであれば、楽譜通り吹くことはスタートラインに立ったに過ぎません...
トゥッティとしてのバランスが悪く、終始この曲の仕掛け(聞こえるべき楽器)が浮き立たなかった。
練習番号Dから管楽器群はハッキリさせるべきだったのか?疑問が残ります。
練習番号Fからは大きすぎると感じました。各練習番号の最後に挿入される部分との差を狙ったのかもしれませんが、文化会館程の残響のあるホールで佐賀北ほどの実力のバンドが無闇に鳴らしにかかると、すぐに響きが飽和してしまいます。とても勿体なかったです。
練習番号JKLのこれまでの走馬灯のような場面では逆に、仕掛けを出すために凹凸のありすぎる音楽になってしまいました。練習番号Mからの音楽はあくまでもf1つ、練習番号Mの中での起伏(音の重心の変化のような)が聞こえると良かった。
ただの現代曲と捉えず、この曲のテーマであるビスマス鉱石の移り変わり、変容をもっと読み解くべきでした。
こんな悪く言ってますが、それでも他の学校よりは頭一つ抜けた課題曲が聞けました。実力があるだけに勿体ない。
自由曲 ローマの祭り
チルチェンセスを少しだけ取りあげる意味があったのか疑問...派手だからやっただけなのであれば先生のセンスを疑います笑
この曲は吹奏楽コンクールにおいてやり尽くされた曲であり、今もなお全国大会でも名演を生む曲です。
楽譜通りはスタートライン、まさにその通り。
今回のようにただ上手い演奏なんて腐るほどあるのだから、2,3歩踏み込んだ佐賀北だけにできるローマの祭りを聞きたかった。
本当にもったいない。
0624名無し行進曲
垢版 |
2019/07/12(金) 20:37:53.84ID:vRP1skx+
龍谷が予想以上にレベル高かった
0625名無し行進曲
垢版 |
2019/07/12(金) 20:40:17.70ID:vRP1skx+
北高が圧倒的に龍谷と差がついたきたのか?
0626名無し行進曲
垢版 |
2019/07/12(金) 20:41:45.42ID:vRP1skx+
学園=龍谷
0627名無し行進曲
垢版 |
2019/07/12(金) 20:49:50.12ID:c+qEndpC
抽象的でした
課題曲については
・自分の吹いている音は誰に渡すのか、誰から受け取ったのか
・今の場面でいくつのモチーフが聞こえるべきなのか
それを考え、意識して合奏するだけで飽和状態から抜け出せたかな?と思います。
昨今の学生吹奏楽によくある吹きすぎ(鳴らしすぎ、爆音、響きの停滞)について考えればよかったかと。
先生に言われるだけの音楽作りだとこれまでと同じ演奏しかできません。自由曲なんてこれまでと同じ曲をするのだから。
自由曲はこれまた抽象的ですが
・自分の音はどんなテーマに基づいているのか(簡単なところで言うと、トロンボーンのグリッサンドを多用したソロ、あれは酔っぱらいの千鳥足とゲロです。
今日の演奏で言うとどうして酔っぱらいがリズムよく(スキップして)歩き、ゲロまでも整然と吐いたのか)
・和音の展開、オーケストレーション、バランス
全員が全員、同じ前後の立ち位置でトウッティを吹いてしまうと、曲の雰囲気(大雑把に言うと)を音色にしか頼れなくなってしまいます。
その結果今日のように常に全体が鳴りっぱなしの聞き疲れしやすい音楽になってしまいます。
0628名無し行進曲
垢版 |
2019/07/12(金) 21:11:13.54ID:c+qEndpC
佐賀学園
課題曲X
正直ここまで仕上げてくるとは思ってもいなかった笑
この曲は繋がって欲しいモチーフが離れた場所にある楽器で書かれていることが多いです。
配置をこだわるか、モチーフを渡す側のバランスを整えるかしての音響的統一が必要になると思います。惜しい。
場面の変化もよく読み取られていて、場面内の印象もそれぞれによって色が違っていてとても楽しめました。
練習番号F以降、テンポが早くなってから縦のズレが目立ちにくくなりますが、ズレは響きの濁りとして顕著に現れます。
九州大会までのシビアな練習がどれだけできるかにかかっていますね。とても良いビスマスサイケデリアでした。流石です。
自由曲 スペイン奇想曲
やはりがっちり決めてきますが、ここぞという場面でPerがほんの少し先行している感じがしました。
圧倒的演奏でしたが、まだ詰めれる部分は多いですね。
この曲は弱奏部の伴奏がかなり難しく、そこが濁ってしまうと一気に音楽が停まってしまいます。
伴奏は旋律の息遣い、音程感覚、対向的フレーズの存在を感じれるといいですね。

課題曲の冒頭3小節間で代表を確信しました。
こんな学校で音楽をしてみたいものです.........
0629名無し行進曲
垢版 |
2019/07/12(金) 21:19:02.40ID:7GKgN9Tm
1位龍谷です
0630名無し行進曲
垢版 |
2019/07/12(金) 21:25:06.16ID:088wI/4Q
ここでの何位だとかは当てにしないでおきます
0631名無し行進曲
垢版 |
2019/07/12(金) 21:27:02.91ID:V7QhegnF
全部の好評?コメントしていただきたい
0632名無し行進曲
垢版 |
2019/07/12(金) 21:29:02.22ID:c+qEndpC
鳥栖高校
課題曲T
ずっともやもやしたマーチばかりでしたので、とても新鮮でした。
冒頭フルートソロ、同音の連続がほんの少し繋がって聞こえたのが惜しい!
トゥッティになってから、音はずしが目立ちましたが、終始この曲の展開をよく掴んでいたと思います。
この曲にはダイナミクス的に急激な緩急が数箇所(トゥッティのあとのEupとか)ありますが、全てにおいて静のフレーズの頭に音の処理が被っていました。勿体ない!(このホールは残響が長いため、そこまで考えた音価設定が必要でしたね。本当にもったいない)
BsClとFgはもう少しだけ鳴らしていてもよかったかなと思います。
また、Trbの旋律の部分はグリッサンドが荒れていました。(あんたがたどこさ、ひごさ、ひごどこさ、が、あんたがぁ゛あ゛たどこさ、ひごさ、ひごどお゛こさ、みたい笑)
「うた」を意識したフレージングが必要でした。

自由曲 太陽への讃歌
予想以上に上手でびっくり。
Trpが弱かったのか、ここぞという場面でいまいち音の伸びが足りなかった。
また、短音のバッキングが多かったが、少しタンギングに頼りがちで、響きが出ない(タンギングしか聞こえない)部分が見受けられたのが勿体なかったです。
ユニゾンのサウンド感や旋律の受け渡しがより繊細であればもっと良い印象になったかと思います。
いろいろ言ってますが、他団体の演奏と比べて頭一つ抜けた音楽を聞けました。(学園、龍谷は別格として)
明るい音でしなやかなサウンド、私はとても好きです笑

演奏が終わった段階で、龍谷がダメなら代表もあるかな?といった印象を受けました!
0633名無し行進曲
垢版 |
2019/07/12(金) 21:36:04.90ID:c+qEndpC
>>631
後になると思いますが全団体書いてみようと思います。
昨年までは和声的な聞き方しかしていませんでしたが、今年は少し私の聞き方が変わったような気がするので言葉にしておきたいと思います。
0635名無し行進曲
垢版 |
2019/07/12(金) 21:39:58.12ID:7S0kSqB7
正座してるAAありませんか?
正座して拝聴しております。
0636名無し行進曲
垢版 |
2019/07/12(金) 21:40:59.15ID:vRP1skx+
今年は課題曲が悪かったがそれぞれの学校が自由曲で差をつけていたような気がした。
0637名無し行進曲
垢版 |
2019/07/12(金) 21:56:32.00ID:c+qEndpC
龍谷
課題曲V
龍谷の演奏を聞いて、課題曲Vがどれだけ厄介か思い知りました。(やれることが無限大笑 やれるバンドなら永遠に突き詰められる!)
今年の爆弾は課題曲Vですね笑(Uはそもそも何も出来ないので爆弾でもない。Wは思ったよりも86のビートが出て完成系が想像しやすいです。)
冒頭のリズム、16分音符を起点としてフレージングしていたのは好印象です。
練習番号Aの前のバスドラム1発で空気を支配、鳥肌です笑
トロンボーンの旋律もバランスよくふくよかで好み。
終始気持ちの良い音で進みました!
ただ、全体を通して豊かな響きでしたが、音の造形が緩い人が少し見受けられました。
あとは個々の技術の向上がなければこれ以上のマーチにはならないと思います。笑(批評が思い浮かばない笑)
去年のX番とは違う、バリエーションの豊かさを見ることが出来ました。
これ、九州大会までにどう変わるんですかね?笑とても楽しみです。

自由曲
エネルジーコ
やっぱりヴェースピの作品はプログレッシブ・ロックに聞こえます笑
音楽の知識の幅が狭い高校生にとっては「なんかここかっこいい」とか「なんかここだけクラシックっぽい」みたいな感じになると思ってましたが、
先生がヴェースピマニアなのか、まったく音楽に破綻がみうけられませんでした。(去年のディヴェルティメントよりも分かりにくいかと...)
もちろんズレた!とかピッチが...とかはあります。
拍子(楽譜上)の変化の場面で音が乱れますが、これは練習を重ねることで問題なくなりそうです。
全体のバランスとして、TrbHrnなどの中音域金管がもう少し鳴ると旋律の支えがぐっと楽になると思います。
(というよりも、この音域の音が荒れやすいです。唇を閉める吹き方ではなく、息で響きを飛ばす吹き方の習得が必要。)

正直私もヴェースピの作品はほんの少ししか知りませんので、中身については何も言えませんが、昨年に続き圧倒的演奏でした。
昨年は演奏が終わって1位だと思いましたが、今年は昨年ほどのインパクトを感じれませんでした...(ですが今年も演奏が終わって代表を確信しました笑)
0638名無し行進曲
垢版 |
2019/07/12(金) 21:57:19.65ID:c+qEndpC
>>634
単純に私の好みでした笑
コンクール的には佐賀北よりももちろん下の点数でしょう。
0639名無し行進曲
垢版 |
2019/07/12(金) 21:59:36.01ID:c+qEndpC
>>636
自由曲どこもこだわっていましたね!
たとえば唐津西の自由曲は技術こそ全く追いついていないものの、フレージングが良かったです。
なんというか、どの学校も手のつけようがないほど下手、なんてことがないんですよね。課題曲は本当に顕著に現れますが、自由曲でその学校のこだわりを見ることができます。
0640名無し行進曲
垢版 |
2019/07/12(金) 22:10:11.37ID:c+qEndpC
佐賀商業
課題曲U
やっぱりマーチをやらせたら佐賀商業は上手いですね!
今日の中で1番上手なU番だと思いました!!
構成的バランスはもちろん、練習番号Bに入る前の8分音符3つの一体感(以降も何度か出てきます)や、旋律が伸びしている間に浮き出る仕掛けなど、毎年私の好みのマーチを聞かせてくれます。
(ただ、少しだけバランスに気を取られていて、ダイナミクスの幅が狭くなっていた気がします。)
なにはともあれ良きマーチでした!

自由曲忘れました...後日書きます。


課題曲自由曲ともに言えることですが、短音が荒くなりがちでした。
短い音をタンギングに頼ってしまうと、タッのッの部分の息でしか響きが生まれません。
鋭さの中に響き(しなやかさ)が生まれるといいですね!息で吹く!
0641名無し行進曲
垢版 |
2019/07/12(金) 22:16:21.35ID:/Cu8qcKW
現地鑑賞ニキのレポをつまみに酒でも飲むか。

ありがとう、現地鑑賞ニキ。
0642名無し行進曲
垢版 |
2019/07/12(金) 22:21:11.41ID:c+qEndpC
三養基(銀賞予想すみませんでした)
課題曲U
サウンドがよかった、しかし逆に言うと立ち位置がおなじに聞こえました...
冒頭の低音域から始まるファンファーレが聞こえ、好印象。
終始コントラバス頼りのビートで少し輪郭が丸く感じました。(それだけで銀賞予想、私もまだまだですね。)
痛い音が聞こえず、印象がとても良かったです。
ただ、少しサウンドの変化に乏しかったかな?と思いました。

自由曲 サガ・マリーニャ
アッペルモント節が炸裂ですね笑
美しいサウンドでしたが、やはり細部が埋もれてしまうと音が流れてしまいます。
特にアッペルモントはドソドミドミソミソのような三連符のアルペジオをよく書きます。
この曲をするには少しサウンドが丸すぎたかな?と思いました。

正直なところ、サウンドが良くてびっくり。
指揮者の棒があまり上手ではないにもかかわらず、出てくる音が整理されていたので違和感を感じました。
どうしても指揮と音楽の乖離が気になり、銀賞予想...

ちなみにですが
学園>龍谷>越えられない壁>鳥栖高校>佐賀北>佐賀商業>佐賀西>金賞の壁>清和>三養基といった順位をつけていました。
0644名無し行進曲
垢版 |
2019/07/12(金) 22:23:53.64ID:c+qEndpC
だんだん思い出せなくなってきたので最後の方雑です笑
後日メモを見返しながら全団体改めて書きたいと思います。
0645名無し行進曲
垢版 |
2019/07/12(金) 22:32:54.40ID:7S0kSqB7
朴さんお疲れ様でした
次聴くときの参考にしようと思いながら曲を勉強しないから役に立たないというね(笑)

佐賀北と学園でほんとに同じ曲なの?てくらい差があった課題曲
その課題曲で時間をとられたからか中途半端なチルチェンセスと一本調子な主顕祭、ラッパが目立つのに細かい音が吹けてない
なんとも残念でした

九州はこの代表ですら越えられない壁があるからなぁ
ただエネルジーコはもっとはっちゃけた演奏でもう一度聴きたい、熊本が楽しみです。
0646名無し行進曲
垢版 |
2019/07/12(金) 22:36:15.70ID:kjuSOv1n
>>644
楽しみにしてます!
0647名無し行進曲
垢版 |
2019/07/12(金) 22:38:39.44ID:c+qEndpC
今年も演奏中に携帯がなりましたね。
武雄の課題曲と自由曲の間でした。
それに未就学児入場不可にも関わず連れいれる親。
生徒が、先生が頑張っているのを見届ける側であるのに。
聴衆の意識が低いのが悲しい。
0648名無し行進曲
垢版 |
2019/07/12(金) 22:58:13.15ID:b8zHiL/w
福岡から車で参りました。自分にとっては母校が九州大会に出場(90年)以来の佐賀市文化会館、感慨深いものがありました。
なんの肩入れもない自分の感想です。感心したのが龍谷高校。音色変化の幅が広く技術的にも安定し安心して聴けました。
まだ若干消化不良というか煮詰まっていない部分も感じられましたが九州大会でも金だと思います。九州で金で満足ではなく
さらにその上を目標としてほしいと感じます。それぐらいのレベルにあると思います。
佐賀学園は技術的には文句ありませんがテンションが上がり過ぎ(特に打楽器)の感じも受けバランスと色彩変化に改善の余地があると思いました。
佐賀北は課題曲の出来が今一つでしたが自由曲は一昔前なら九州でも金レベルのローマだったと思います。熱演でした。
他に印象に残ったのが三養基。課題曲の出来がよかったと思います。課題曲を聴いて金賞を確信しました。
あと少人数ながらもサックスパートの大活躍と的確な曲想で銀賞に輝いた早稲田佐賀も印象に残りました。
佐賀大会を聴いたのは初めてだったのですが龍谷、佐賀学園、佐賀北の3校が少し抜けていますね。佐賀商は金でしたが上位団体とは少し差があるかな。
自分たちの時代は佐賀といえば佐賀商でした。九州へ復活してもらいたいものです。
まあでも聴きに行ってよかったです。代表2校は九州でも頑張ってください。演奏者の皆さん、お疲れ様でした。
0649名無し行進曲
垢版 |
2019/07/12(金) 23:15:44.07ID:7S0kSqB7
>>648
遠路お疲れ様でした、自分は3日の県大会行くつもりです。
0650名無し行進曲
垢版 |
2019/07/12(金) 23:22:37.92ID:lkxDxXtK
龍谷より北が行くかなと思ってたけど龍谷かなり良くてびっくりしました。やっぱり上3校は頭一つ抜けてますが龍谷学園が確立してきたかなと感じました。
あとささやかなことですが佐賀西銀だったんですね。自分的には結構いい線行ってたかなと思ったのですが。
0651マーチン
垢版 |
2019/07/12(金) 23:42:59.39ID:fbQiW2wN
今年の清和の感想をお願いします。
0652名無し会員 ◆3O3fZIDqLY
垢版 |
2019/07/13(土) 00:37:02.83ID:HnzYEGVX
今年の鑑賞ニキ達、おまえらみんなレベル高過ぎですw
自分も何とかいってきました でも仕事の都合で数団体だけなのです
例によってキチ○イ長文嫌いな人は、専ブラNG推奨ですよっと・・・

1.県立弘学館
V/マゼランの未知なる大陸への挑戦(樽屋雅徳)
課題曲。ほぼ指定テンポ通りでありながら
旋律線の運び方がややバタ臭く、やや前傾姿勢のマーチであった。
練習番号JからKにかけてのダイナミクスの変化や、L2小節前のクレッシェンドには
ほとんど感情の起伏を感じることができなかった。
自由曲。内声の音程が悪く、各声部の旋律たちがハーモニーを作っていく意識を感じられない。
弛緩部のひどさは圧倒的で、後半も協和音がかなり濁るw
いきなり55人体制で出てきたものの、
一人一人の音に対する責任感のなさ等、大編成のデメリットがやや目立つ演奏だった。

2.早稲田佐賀中・高
U/想ひ麗し浄瑠璃姫の雫(樽屋雅徳)
課題曲。規則正しい演奏・・・なのだが
本当に感情的な起伏が浅く、第1マーチの(バウンス)ジャズのような
コード進行のうまみをつかみ切れていないような感じがする。
グランドマーチ、サックス群にやや音程の悪い人がいたみたいで、違和感のあるひびきがあった。
自由曲。クラリネットやサックスは旋律のハモリを意識するものの、
弱奏において旋律線の造形が結構放置されているようなw
弱奏こそ音楽の愉(たの)しみだと知ってもらえる日がやってくることを願いたい。
サックスにばかり文句を言ったけど、表現意欲は文句なしにあったと思う。
0653名無し会員 ◆3O3fZIDqLY
垢版 |
2019/07/13(土) 00:38:39.95ID:HnzYEGVX
3.県立佐賀北
X/交響詩「ローマの祭り」よりT・W(オットリーノ・レスピーギ/森田一浩)
課題曲。序盤からショッキングで重厚かつ重層的ななひびきが充満してきた。
楽譜における1拍の5分割、4分割、3分割はさながら鉱石の模様の違いなのか?
特に5分割の再現はややもろい場面もあり、「リズム感の衝突感」がやや薄い。
練習番号Oの3小節目、バスーン、フルート、トロンボーンの三分割グループ※はもっと聴かせて!
最後の瞬間、「リメイン・モーションレス」の指示はしっかりと守り、響きを味わうように終曲。
自由曲。文句なしに素晴らしいファンファーレ(でも、音色が曲想に反してやや明るい?)。
主顕祭でも高音金管の輝きが映えるが、ホルンは比較的イージーなミスが目立ち
結構ストレスがたまるw 酔っ払いのトロンボーンはインテンポでやや型にはまりすぎた演奏か。
後半、クラリネットが猛烈に速い連符を演奏するが、速いばかりで上昇音階のエネルギー感に欠ける。
それぞれの小節単位、楽節単位を切り取って聴くとすばらしいひびきがするものの、
音楽的な前後関係の考察を欠いた散漫な音楽設計により曲全体の力感を損ねている。惜しい!!

※この曲全体に言えることだが、リズム感の衝突を演出するグループ、複雑なサウンドに寄与するグループ、
 音楽の空隙を埋めるグループなど、それぞれの配役をしっかり読み解き演奏に活かしたい。
0654名無し会員 ◆3O3fZIDqLY
垢版 |
2019/07/13(土) 00:39:44.72ID:HnzYEGVX
4.佐賀清和
V/小組曲第1番Op.80(マルコム・アーノルド)
課題曲。16分から付点8分への(ノート)グルーピングを意識し、
小節線や下拍にとらわれすぎないフレージングを目指したい。
やや断定的なアクセントの付き方、スクエアなリズムの感じ方が目立つ。
練習番号Iの5小節目〜半音進行して高音金管のリズムパターン反復〜練習番号Kまでのつくりは
長大なクレッシェンドを意識し、付点8分音符+16分音符モチーフのホルンが聴こえ、
かつK直前にわずかにアラルガンドが入る趣味のよい演奏。
自由曲。本来はブラスバンド編成の曲であるが、
ちょっぴりしみじみとした質感の音楽である。そんな中でもバスパートはさらなる奮起を促したい。
和声進行の性格を決め、進むべき道(引力)を感じさせてほしい。
弱奏の語尾は、やや音色が暗くなりがち。強奏はどこもうまいので、弱奏で差をつけてほしい。
終盤のギャロップ的な場面では、和音の性格をぶち壊しながらの酷いクレッシェンドが聴こえたw

5.県立唐津西
V/草薙の剣(広瀬勇人)
課題曲。木管主体のサウンドを生かし、のびのびとうたうバンド。
特に練習番号から次の番号へわたるときにエネルギーの減衰が少ないのも好印象。
ただし、トリオの4分音符の扱いは、フレージングスラーの扱いに注意しながら
アーティキュレーションを決めていってほしい。ここはひとりひとりがフルスコアを読んで考えてほしいなあ。
練習番号Iの5小節目でメゾピアノであるはずのホルンがいきなり飛び出し
チャイコフスキー的な(?)オーケストレーションやクレッシェンドの基点をぶち壊しててワロタw
自由曲。楽曲解説を読んだが、この曲はスサノオノミコトやスサノオが登場する神話の世界を描いているらしい。
弛緩部はやはり弱奏に課題がのこる。弱奏をもっと意欲的に、好きになってほしいな。
序盤のメロディが回帰?して勇壮な行進になっていく場面は凛としたアーティキュレーションで、
内声を力強く演奏したい。
0655名無し行進曲
垢版 |
2019/07/13(土) 00:44:31.84ID:boRGvspq
清和は課題曲も自由曲もゆっくりなテンポで
聴いてて心地良い感じがあり、個人の技術レベルが高い子もいるなと言う印象。
曲の表現、テンポ、バランス全て金賞団体に比べ詰めの甘さを感じました。
完全素人目線ですので言えることは少ないですが、曲の表情が見えたらもっと聴きやすいものになっていたと思います。
誰かに頼っているような、自信が無い演奏では金賞にほど遠いです。練習できる環境等は整っているはずです、音楽と向き合って来年は金賞へ返り咲きを期待します。
0656名無し会員 ◆3O3fZIDqLY
垢版 |
2019/07/13(土) 00:44:35.16ID:HnzYEGVX
6.県立鳥栖商業
U/三つのジャポニスム(真島俊夫)
課題曲。第1マーチではジャズのひねくれた?和声をもっと素直に、正確に演奏してほしい。
グランドマーチというか、トリオ主題の倚音(非和声音)から始まる旋律にはもっと重心を置いて、
和声音へのリラックスした流れをつくり、ポップでいきいきとした演奏を目指してほしい。
サウンドにさしたる崩れはみられず努力の跡がうかがえるものの、アナリーゼを通した旋律解釈に課題が見られる。
自由曲。なんだよ、いいサウンドじゃねーかよ!!
クレッシェンドの稜線はシーン接続の関係上、もっと長くとった方がいいのかなと思う場面があった。
「雪の川」では、どんどん打楽器のリズムパターンが迫ってくるパースペクティブがうまく再現できていたし、
祭りの場面、高音金管は激しい音の動きでも理性を失わず丁寧な吹き分けがなされていた。
鉱質打楽器とバンド全体とのバランス感覚もいいぞ。自由曲だけなら金賞なのでは?

7.佐賀学園
X/スペイン奇想曲(リムスキー・コルサコフ/石津谷治法)
課題曲。ロングトーンにしても、短音符にしても切れ味がすごいなw
ポリコードっぽい場面でも、和音の性格が良く出ていると思う。
ただ、調性を感じさせる場面(練習番号34小節目など)では、中心音へ接続する人たちの音程に気を遣ってほしい。
リズムパターンがどんどんフェードアウトする際の「引き」の瞬間は、残響が複雑にかさなっていく。
音が無限にどんどん高くなっていくようなシェパードトーンのひびきも相まって、
めまいがするような複雑なビスマスの模様に圧倒され、ショックを受け、ついには酩酊(?)する
一人称的な景色を観客へ送りとどけることに成功できていると感じた。すばらしい!!
自由曲。アルボラーダはあんまり大げさに演奏せず、短音符キレッキレで田舎くさく演奏するのが好みだなあ。
ジプシーの歌〜ファンダンゴは圧巻。突撃してくるようなトランペットのファンファーレ(楽曲には合ってない?)、
整ったアーティキュレーションの高音木管群、特にクラリネットのうまさといったらもう!!
やや下品な表現もあったけど、ここまで必死な学園を聴くと応援したくなるんだw
0657名無し会員 ◆3O3fZIDqLY
垢版 |
2019/07/13(土) 00:46:56.63ID:HnzYEGVX
8.県立有田工業
V/元禄(櫛田てつのすけ)
課題曲。練習番号Aの主旋律は、非和声音の扱いが雑でフレージングに生気がありませんw
ややリズム感が全体的にあかるく幼く、そしてテンポが速すぎる感じがw
旋律の解釈から、それを生かすテンポも決められるようになりたいなあ。
自由曲。高音部は華やかでいいのだが、長い音符に生気がないし、その次の音符につなげる意識が足りない。
課題曲と同じく、下拍や小節線にとらわれない旋律の解釈を実践してほしい。
このバンドも弛緩部での弱奏の、特に内声のもろさが際立つ。後半は高音金管群も失速w
ただし、楽譜を改変せず使う姿勢は見習いたい。

後半もちょこっとだけ聴けたけど、続きはまた明日・・・
これから批評を書かれる方の書き込みも楽しみに待っています

>>655
まさに今年の清和はそういう印象ではと
実力はありそうなのに、なぜか自信なさそうに吹くんだもの・・・・
0658名無し行進曲
垢版 |
2019/07/13(土) 00:51:19.92ID:boRGvspq
>>657
やはりそう思われましたか…
すっっっごく勿体無いと思いながら聴いてました
0659名無し行進曲
垢版 |
2019/07/13(土) 01:54:57.95ID:DZFqspEC
いつの間にかキテタ━━━━(゚∀゚)━━━━!
0660名無し行進曲
垢版 |
2019/07/13(土) 03:52:56.52ID:oKpQ34Sb
1位龍谷です
0661名無し行進曲
垢版 |
2019/07/13(土) 12:59:03.79ID:DvOCmotO
県立の高校が輝く時代は終わったのか?
0662名無し行進曲
垢版 |
2019/07/13(土) 13:32:48.55ID:DvOCmotO
学園>龍谷>超えられない壁>北高
なんとも言えないこの実力の差

北は同じ自由曲にも関わらずただ音量がでかいだけの演奏、聞いてて楽しめなかった
0663名無し行進曲
垢版 |
2019/07/13(土) 13:33:24.98ID:nBtwxMH9
学園>龍谷>超えられない壁>北高
なんとも言えないこの実力の差

北は同じ自由曲にも関わらずただ音量がでかいだけの演奏、聞いてて楽しめなかった
0664名無し行進曲
垢版 |
2019/07/13(土) 16:52:09.60ID:qtvCiMWr
龍谷が伸びてきたことや学園が上手いのは知ってるけど北高は代表になってた頃と比べてどうなんだろうか
下手になったのか変わってないのか
0665名無し行進曲
垢版 |
2019/07/13(土) 17:34:36.18ID:DZFqspEC
昨日携帯ならした秘と、そのままバッグのなかに入れたまま屈めばよかったのにな
取り出したからとんでもない音量になってしもうた
審査員席の後ろだったから大顰蹙やったわな
0666名無し行進曲
垢版 |
2019/07/13(土) 17:46:41.22ID:64I61xDO
>>658
来年は顧問の先生戻ってくる予定なんだろうか?産休とは。おめでたいことだが複雑な気持ちだろう。
落ちたのを来年復活させるのは難しいだろうな。
0667名無し行進曲
垢版 |
2019/07/13(土) 18:29:02.14ID:DnML+tCb
>>664
北高のレベルは高いまま
龍谷のレベルが信じられないくらい上がった
学園も少々レベル上がってるはずだが、
2010.14.17年に比べたら少し落ちた気もする
0668名無し行進曲
垢版 |
2019/07/13(土) 19:24:21.54ID:lcFlVT7I
>>666
4月には 復帰予定。
0669名無し行進曲
垢版 |
2019/07/13(土) 19:27:19.45ID:u63XnjFC
>>667
ありがとうございます
下手になったのではなくより上手いとこが出てきて落選するようになったのなら北高には打つ手なしですね
0670名無し行進曲
垢版 |
2019/07/13(土) 19:35:15.83ID:F3yhpWXc
中学の結果、わかりましたらお願いします
0671名無し行進曲
垢版 |
2019/07/14(日) 00:13:28.71ID:5EO6Nxxu
今年現地鑑賞全解説ニキ少ないのかね
誰か後半の学校の感想抑えてる人いたら教えて欲しい(土下座)
0672名無し行進曲
垢版 |
2019/07/14(日) 01:58:11.03ID:72VrVksP
>>671
自分も知りたいです
0673名無し行進曲
垢版 |
2019/07/14(日) 19:46:22.83ID:obO3xzQl
>>670
代表:昭栄、城南
昭栄は「アンドレア・シェニエ」
城南は「秘儀2」
0675名無し行進曲
垢版 |
2019/07/15(月) 19:19:15.51ID:EyD4iDGR
B部門
金賞:龍谷、学園、佐賀北
だったかな
0676名無し行進曲
垢版 |
2019/07/15(月) 19:22:45.40ID:iW7O8NCP
今年のA.Bどちらも出場の3校は部員数合計何人だろうか
0677名無し行進曲
垢版 |
2019/07/15(月) 19:38:32.50ID:PpF2hdlp
登壇した人数でいくと
佐賀北 83(55+28)
学園 97(55+42)
龍谷 82(55+27)

あと不思議だったのが、A部門の学園、夏服と間服の女子生徒が混ざってたけどなにか意味があったのかな?
0678名無し行進曲
垢版 |
2019/07/15(月) 20:33:35.06ID:Ltglffwe
>>677
今の2年生から新制服なのであれが夏服です。前の制服は3年生のみです。
0679名無し行進曲
垢版 |
2019/07/15(月) 21:11:43.39ID:PpF2hdlp
第60回佐賀県吹奏楽大会結果
高校B
1 龍谷B 金
2 多久 銀
3 佐賀東 銀
4 小城 銀
5 佐賀学園B 金
6 唐津商業 銀
7 佐賀北B 金
お疲れ様でした
0681名無し行進曲
垢版 |
2019/07/15(月) 23:10:11.33ID:P3OGaOwG
>>678
登壇した人数だけで見ると3校ともだいたい部員は90人弱なんでしょうか?以前と比べると佐賀北は少し減った気がしますね。(私が現役の頃は100人を超えてたと思います)
逆に龍谷はものすごく増えたイメージです。
噂で聞いたのは今年は推薦?で60人くらい新入部員を入れたらしいですし、学園よりも部員数は多くなったのではないでしょうか。
0682名無し行進曲
垢版 |
2019/07/16(火) 01:09:20.39ID:+3U4mqGw
>>677
ありがとうございます。
ついに学園は100人きってしまったのですね…
数年前までは120人程いたような
0684名無し行進曲
垢版 |
2019/07/16(火) 19:05:05.92ID:KBFG7FCq
>>681
30人程度のようですよ
0686名無し行進曲
垢版 |
2019/07/16(火) 22:27:54.53ID:TdM3W7Z/
学園B 龍谷B 佐賀北Bの演奏はどうだったのか知りたいです。
0687名無し行進曲
垢版 |
2019/07/17(水) 10:18:31.02ID:9vZTFMyu
学園と龍谷は同点とのこと
次点は佐賀北
0688名無し行進曲
垢版 |
2019/07/17(水) 18:03:31.84ID:jcBESdUl
学園と清和は総文祭のためにマーチングの練習もしてるんだろ?どうな練習してるわけ?(笑)
0689名無し行進曲
垢版 |
2019/07/17(水) 18:21:53.68ID:4iBvhkZA
結局今年は感想を書く人はいないのか?
0690名無し行進曲
垢版 |
2019/07/17(水) 20:50:50.33ID:sMxKlxP0
1人、全体に辛くつける方がいたらしく、その人の減点で龍谷と学園が並んだとのこと
0693名無し行進曲
垢版 |
2019/07/17(水) 23:06:06.08ID:4iBvhkZA
>>692
審査員の先生方が楽しそうに写真に映られているのが微笑ましいです
0694sage
垢版 |
2019/07/18(木) 00:17:43.77ID:lsMXMwDA
>>692
橋本先生の課題曲に対する思いは一理ある
個人的には、もっと読譜の楽しさをあじわうことのできる課題曲が欲しいという気持ちがある

さて、みんなが寝静まったころなので感想の続きをかきたいと思います
よかったらひまつぶしにでもどうぞ

12.県立鳥栖
T/太陽への讃歌―大地の鼓動(八木澤教司)
課題曲。冒頭4小節目、4度和音のクレッシェンドが失敗w もうだめかと思ったが、
和声の変化(調性の旋律と伴奏とのズレ)にもしっかり対応し、
中間部、練習番号HからJまでの情熱的なハーモニーのすばらしさにはため息がもれた。
練習番号のKではトローンボーンがあんたがたどこさを音をブチ割りながらうたうが、
小山清茂作品のようなアンサンブルの荒々しさが逆に魅力的に感じてしまったw
自由曲。いつか同じ団体で聴いたような気がする。
ブラスアンサンブルのハーモニーが絶品で、短音符における音の切り口もシャープ。
上昇音階をなぞる際の適度なエスプレッシーボが効いており、
(あらゆる曲になんでもかんでも上昇音階の連符にエスプレッシーボを適用するのもどうかとは思うが)
ただ単に「金管強奏がうまいバンド」だけで終わらなかったのがこれまたすばらしい。
半音(?)の衝突もかなりの緊張感があった。文句なしの金賞だろう。
0695名無し会員 ◆3O3fZIDqLY
垢版 |
2019/07/18(木) 00:19:05.34ID:lsMXMwDA
13.県立佐賀商業
U/飛龍の鵠(樽屋雅徳)
課題曲。イントロではハーモニーの気持ちよさを感じる。
ちょっとアーバンで、グランドマーチ感のある、いいすべりだし。
装飾音符はややあっさりと、第2マーチの「ツッタカタッタ」の人たちはやや抑制された印象。
トリオはのびのびとうたえていた。練習番号Jの4小節目、rit.は完全にリテヌートになっているようで、
俺の趣味には合わないw
自由曲。高音木管群は表情豊かにうたえており、平板さをあまり感じない。
協和音もすばらしく、非和声音を乗っけてテンションを与えるのもたやすいものだ。
あいかわらずバスパートがすばらしいバンドだと思うし、弱奏を意欲的に演奏するので
全体的に間延びしない緊張感を保った演奏になった。

14.龍谷
V/「アウトオブアース」よりV:エネルジーコ
課題曲。イントロは節度のあるフォルテではじまり、
11〜13小節のフォルッテシモ終止形にしっかりと重心を置いていく演奏はさすが。
ただ、トリオのオーボエにはさらなる余裕がほしいし、練習番号Kに接続するサスペンテッドシンバルは
冒頭12・13小節目とは違った心境や表情で演奏することを望みたくなる。
とはいえ全体的には過剰に大声を張り上げることなく楽譜の表情を描きだそうとした好演。
自由曲。古代ローマ時代にオウィディウスが書いたとされる「変身物語」の世界のうち、
かつての黄金期から洪水の場面、その後の地球の再創造までの人類の歩みを音楽的に描いたのが本作らしい。
まるでディベルティメント(同作曲者)の第三楽章のような上拍(オフ)のジャスビートがうまく再現され、
キレのよい高音金管と覇気のあるバスパートがバンドを牽引していた印象がある。
外声ばかり気になるが、旋律やシグナル部分に輪郭のやや甘い部分が散見され、
音の切り口(切断面)にさらなる鋭さを求めたい部分があった。
0696名無し会員 ◆3O3fZIDqLY
垢版 |
2019/07/18(木) 00:21:08.87ID:lsMXMwDA
15.県立伊万里
U/交響曲第1番「アークエンジェルズ」(フランコ・チェザリーニ)
課題曲。イントロはバスパートのエネルギーがうすく、
「歌謡曲はイントロで楽曲前半部の調性を予告(強調)する」セオリーをしっかりと意識したい。
それでも第1マーチは装飾音符の処理に味わいがあり、トリオは内声が力強く、
ブリッジからグランドマーチではしなやかなブラスサウンドが聴けた。
自由曲。木管のエネルギー感あふれる連符(連こう)の処理、
ファンファーレ部分に喰ってかかる力強いホルンなど、
この楽譜が要求するものを満たしつづけていたが、技術的になんということのないはずのクレッシェンドは
和音の性格や快適さがうすい部分もあった。
課題曲はともかく、自由曲を聴けば金賞にかなり近いのではないかと感じた。

今年も秀演ぞろい みなさんおつかれさまでした!
仕事の都合で全団体を聴くことができなかったのがとても残念です
いつかみんなの定期演奏会も聴きにいきたいなあ・・・
0698名無し行進曲
垢版 |
2019/07/20(土) 00:29:54.48ID:/26OF92p
>>690
なぜ点数がわかるのですか?
点数がわかるのは顧問と連盟の方だけで、生徒や保護者には伝わらないですよね?
公言できるあなたは連盟の方ですか?
0699名無し行進曲
垢版 |
2019/07/20(土) 19:08:51.38ID:QA1i6Mmc
>>698
今年だけ分かってるわけじゃないですよ。
毎年どこかの学校の顧問が点数を生徒に話、それが他校の友達などに話、保護者に話、ここにたどり着くのだと思います。
今更突っ込む事ないです。
0700名無し行進曲
垢版 |
2019/07/20(土) 19:09:58.77ID:QA1i6Mmc
>>699
ちなみに私は>>690さんではないので
どう言うルートで知ったか分かりません
0701名無し行進曲
垢版 |
2019/07/26(金) 19:08:59.99ID:+x4trrYZ
95人で学園が一番部員が多いんだって
0702名無し行進曲
垢版 |
2019/07/29(月) 06:28:39.12ID:2+tZfb4P
>>690
龍谷、結構減点されたと知人から聞きました。
0703名無し行進曲
垢版 |
2019/07/31(水) 00:03:00.36ID:45+3AkuQ
佐賀総文の清和のマーチングの感想お願いします!
0705名無し行進曲
垢版 |
2019/08/16(金) 07:52:46.49ID:kA9A9vw4
>>703
道具に金かけて誤魔化している。
音が汚い。選曲も微妙なところ
0706名無し行進曲
垢版 |
2019/08/16(金) 07:53:26.26ID:kA9A9vw4
>>705
演出は素晴らしかった。
0707名無し行進曲
垢版 |
2019/08/24(土) 19:15:13.93ID:tzvUj/WG
精華がフレスポ鳥栖で演奏だって
0709名無し行進曲
垢版 |
2019/08/25(日) 13:58:23.60ID:W4wVb7xs
九州吹奏楽コンクール高校前半の部
龍谷高校は好演ながら銀賞でした
お疲れ様でした
0711名無し行進曲
垢版 |
2019/08/25(日) 19:08:07.96ID:bz1I6d5L
九州吹奏楽コンクール高校午後の部
佐賀学園は銀賞でした
みなさんお疲れ様でした
0712名無し行進曲
垢版 |
2019/08/25(日) 19:26:53.86ID:/D/WvXj/
学園、龍谷どちらもお疲れ様でした。
代表は精華と城東が代表落ちしてて波乱の展開でした。
0713名無し行進曲
垢版 |
2019/08/25(日) 19:32:41.95ID:NltLL3W3
今年は銀が多かったです。
0715名無し行進曲
垢版 |
2019/09/06(金) 09:56:14.18ID:N9ec22Gn
今年のマーコン参加団体少なすぎ
0716名無し行進曲
垢版 |
2019/09/08(日) 11:04:09.13ID:AaKuXI94
>>715
多くの中学校が辞めましたね。先生方の移動が関係している模様。
0717名無し行進曲
垢版 |
2019/09/08(日) 11:06:51.13ID:AaKuXI94
佐賀の吹奏楽連盟はマーチングの公開レッスンなどして呼び込むべき。
0718名無し行進曲
垢版 |
2019/09/19(木) 21:27:48.83ID:2KXp1xdl
>>715
知り合いに聞いてみたけど教育委員会が部活動の休みを増やせって言ってる影響から練習日数、時間どちらも足らなすぎて厳しいらしい
0719名無し行進曲
垢版 |
2019/09/23(月) 18:10:22.53ID:Ze1CcqrZ
マーチング佐賀県代表
清和・学園・龍谷
0720名無し行進曲
垢版 |
2019/09/24(火) 01:35:04.02ID:5lNNYWT0
だれか感想を、
簡易的にで良いので
0721名無し行進曲
垢版 |
2019/10/10(木) 01:08:32.26ID:Oj0AaljE
今週はマーチング九州大会ですね。
楽しみですな
0722名無し行進曲
垢版 |
2019/10/14(月) 18:50:39.55ID:dCGuoHxI
佐賀県代表 3校とも金賞でしたね。
0723名無し行進曲
垢版 |
2019/10/14(月) 19:07:56.89ID:O3heBENG
学園、清和、龍谷おめでとうございます!
各校金賞で嬉しい限りです。これからも頑張ってください。
0724名無し行進曲
垢版 |
2019/10/16(水) 19:40:41.60ID:RGS231Rn
どなたかマーチング佐賀勢の感想をお願いします
0725名無し行進曲
垢版 |
2019/10/17(木) 15:12:55.01ID:iCwLY6t7
佐賀の3校、どこも素晴らしかった
ありきたりな表現しかできないが気になった点を少し

佐賀学
動きのなかでも崩れることのない音のバランスが素晴らしい
木管もしっかり鳴って音作りに関しては九州でもトップクラスではないだろうか
コンテの難易度も佐賀の中では一番高いのでは

清和
頑張らなければいけない部分が頑張れてなかった印象
ベルアップしてもそのパートの音が聞こえてこず、結果的に平坦な音楽表現になってしまった感
演奏面でコンテに対する理解度が若干甘かったのでは

龍谷
鳴らそうとするのは悪いことではないと思うけど止まって吹くのと同じように動きながら吹いてしまうと当然音は粗くなる
MM力を上げるか粗くならないよう丁寧に吹くかした方がよいような気が
0726名無し行進曲
垢版 |
2019/10/23(水) 18:57:08.47ID:IJiKIpfJ
>>725
ありがとうございます
ちなみに曲は何でしたか?
0727名無し行進曲
垢版 |
2019/11/09(土) 00:19:13.82ID:65TNflXF
そういえば今日の芸術祭、活水がゲストやったね
0728名無し行進曲
垢版 |
2019/11/11(月) 12:55:25.99ID:RZPnvCXF
活水すごかった。龍谷も悪くなかったけど、レベルが違いすぎる。
タオル、そのぎ茶、ステッカーの入った応援グッズを買ってしまった。
0729名無し行進曲
垢版 |
2019/12/17(火) 22:31:54.07ID:4RCLbbms
学園、清和お疲れ様でした

学園のブラスはさすが
バッテリーフューチャーも斬新でよかった
金賞の大濠と0.18点差と健闘
その差をどう埋めれるのか来年に期待

清和はアウディヴィでマーチング
難曲を爽やかに仕上げ、少人数ながら
堂々としてた印象。ピッコロソロ◎

2校とも素晴らしい演奏演技でした
0730名無し行進曲
垢版 |
2019/12/22(日) 19:11:40.27ID:uu/NvPMI
アンコン結果どうでしたか?
0731名無し行進曲
垢版 |
2019/12/23(月) 01:56:47.96ID:m8ugDs9F
>>730
神埼 金
佐賀北 金
学園 金
鹿島 銀
三養基 銀
伊万里 銅
弘学館 銅
佐賀西 銅
有田工業 銅
唐津東 銀
早稲田佐賀 金
鳥栖 銀
佐賀東 銅
武雄 銀
龍谷 金
0732名無し行進曲
垢版 |
2019/12/23(月) 01:58:23.15ID:MDp6VNqY
>>730
ちなみに代表は佐賀北と学園
0734名無し行進曲
垢版 |
2020/01/24(金) 15:28:16.49ID:+ka6loOC
明日、伊万里に精華のくってばい
0736名無し行進曲
垢版 |
2020/03/07(土) 18:21:29.07ID:AS9SFHxH
第61回佐賀県吹奏楽大会日程(予定)
高等学校A 7月24日㈷
高等学校B 7月27日㈪
佐賀市文化会館大ホール
0737名無し行進曲
垢版 |
2020/03/08(日) 15:46:41.57ID:IqF5Bdyu
コロナウイルスの影響で龍谷高校は定期演奏会を延期する模様。5/2に変更だと。北高はどうなっている?
0738名無し行進曲
垢版 |
2020/03/09(月) 13:20:17.66ID:h4fOmYwQ
延期

代替として
第1案4月11日(土) 16時00分開演
第2案5月5日(火・祝)16時00分開演

だそうです
0741名無し行進曲
垢版 |
2020/05/12(火) 19:30:13.35ID:XJkQ7seF
第61回佐賀県吹奏楽大会の実施可否は15日に決定
0742名無し会員 ◆3O3fZIDqLY
垢版 |
2020/05/15(金) 18:36:09.71ID:6DXgU3m7
県連盟は第61回佐賀県吹奏楽大会・第44回佐賀県マーチングフェスティバルの中止を発表した
残念だが、やむを得ないと思う
0743名無し行進曲
垢版 |
2020/05/15(金) 19:36:29.93ID:PCiYGIHn
残念ですね
こればっかりはしょうがないけど
0745名無し会員 ◆3O3fZIDqLY
垢版 |
2020/08/18(火) 18:48:43.47ID:4me4/4wm
ちょっと独り言
今月アップロードされたこうち総文・佐賀県合同バンドの演奏はまさかのブリュッセル・レイクイエム・・・
しかもなかなかいい演奏 約10分のカットで演奏されているが、ぜひフルで聴いてみたい
0747名無し行進曲
垢版 |
2020/08/23(日) 16:50:30.49ID:mYhRALbh
佐賀学園
佐賀清和
佐賀北
はなんか演奏会やったみたいやけど
他の学校はどう?
県もスポーツばっかり注力せんといてよ
0748名無し行進曲
垢版 |
2020/08/28(金) 23:51:35.26ID:w3s7MOW5
9月21日(祝月)龍谷高等学校吹奏楽部オータムコンサート
(感染症予防による入場制限あり)*無料
1、2年生だけでブリュッセルレクイエムするらしい。
0749名無し行進曲
垢版 |
2020/09/09(水) 02:57:12.29ID:sXBzcf8T
龍谷オータムコンサートって入場整理券文化会館でもらえるんですか?
0751名無し行進曲
垢版 |
2020/12/11(金) 12:15:19.69ID:ipuBPrDM
アンコンお知らせアゲ
12月27日㈰
佐賀市文化会館大ホール
0752名無し行進曲
垢版 |
2020/12/27(日) 20:14:05.73ID:hm2r45I5
アンコン結果
佐賀学園 打楽器8
佐賀北 Cla4
0753名無し行進曲
垢版 |
2021/04/14(水) 10:36:13.60ID:ngVhoig3
第62回佐賀県吹奏楽大会
7月23日㈷ 高等学校A
7月24日㈯ 小学校・中学校A前半
7月25日㈰ 中学校A後半・大学・職場一般
7月26日㈪ 中学校B・高等学校B

今年は開催できますように
0755名無し行進曲
垢版 |
2021/06/16(水) 15:37:50.58ID:nyFj33Oj
ちなみに前回金賞の学校の順番
1三養基
2龍谷A
3佐賀北A
5佐賀学園A
16鳥栖
19佐賀商業

北と龍谷ていつも早い時間帯だね
0756名無し行進曲
垢版 |
2021/06/17(木) 13:36:35.85ID:vA4ThMzC
少人数でも入場出来たら聴きに行きたいです。
高校生はコロナ禍でも頑張ってるんですね。
0757名無し行進曲
垢版 |
2021/06/17(木) 14:21:27.16ID:1T9vH7tB
>>756
佐賀県大会は一般入場者向けの当日券も販売されますよ。
座席は間引くので、販売数はかなり絞られると思いますが、、、
0758名無し行進曲
垢版 |
2021/06/17(木) 15:33:07.52ID:3dAQ8/Wf
>>757
一般入場できるのですね。
どこにもその情報がなく迷っていたので…
0759名無し行進曲
垢版 |
2021/07/02(金) 21:12:17.26ID:XvPCkH3z
今年のコンクール
午前午後で入れ替え
チケットは午前午後2枚必要
チケット1枚1500円
当日券販売はなし
出演団体を通しての前売りのみ
有料の動画配信あり1日1000円と手数料(ぴあにて購入)
0760名無し行進曲
垢版 |
2021/07/02(金) 21:12:31.24ID:XvPCkH3z
一応あげとこう
0761名無し行進曲
垢版 |
2021/07/07(水) 00:15:19.31ID:HyaR6oSS
有力校のコンクール情報をください
0762名無し行進曲
垢版 |
2021/07/08(木) 13:35:03.92ID:9FR+932e
>>759
助かります!
家でゆっくり配信を見ることにします
0763名無し行進曲
垢版 |
2021/07/22(木) 09:57:27.51ID:Hqklf7Yx
今年は事前情報がでませんね…
0765名無し行進曲
垢版 |
2021/07/22(木) 20:31:29.41ID:ULOPoKCL
代表予想:佐賀学園・龍谷
0767名無し行進曲
垢版 |
2021/07/23(金) 09:47:56.17ID:uZaITLeF
ハジマタ
0768名無し行進曲
垢版 |
2021/07/23(金) 09:52:36.30ID:LbWSRbOO
視聴人数まで見れるのおもろいな
0769名無し行進曲
垢版 |
2021/07/23(金) 09:59:07.78ID:8APR4PRt
楽しみですね
0770名無し行進曲
垢版 |
2021/07/23(金) 10:01:16.64ID:uZaITLeF
審査員の名前が聞き取りにくかったけど
大滝実氏と森島洋一氏はいつも来てくれてありがたいなぁ
0771名無し行進曲
垢版 |
2021/07/23(金) 10:12:39.99ID:LbWSRbOO
パソコンのせいなんだと思うけど音小さいことない?外で鳴いてる蝉が音量マックス過ぎてイヤホンじゃ無いと聞こえづらい
0772名無し行進曲
垢版 |
2021/07/23(金) 10:14:11.36ID:8APR4PRt
音小さいですよね
0773名無し行進曲
垢版 |
2021/07/23(金) 10:14:12.02ID:8APR4PRt
音小さいですよね
0774名無し行進曲
垢版 |
2021/07/23(金) 10:14:50.28ID:uZaITLeF
テレビに飛ばして視聴中、アンプのボリューム最大でも全然小さい…
しかもモノラルじゃないですか?
0775名無し行進曲
垢版 |
2021/07/23(金) 10:16:07.27ID:foUYHLsn
吹奏楽連盟に電話しても繋がらないから、
誰か会場に電話してくれ
0777名無し行進曲
垢版 |
2021/07/23(金) 10:27:08.32ID:Vj6TIKFX
今、会場の本部に電話しました。
早急に対応するとのことです。
0778名無し行進曲
垢版 |
2021/07/23(金) 10:31:50.38ID:LbWSRbOO
>>777
ありがとうございます!
0779名無し行進曲
垢版 |
2021/07/23(金) 10:34:18.94ID:8APR4PRt
龍谷は流石ですね
0780名無し行進曲
垢版 |
2021/07/23(金) 10:35:32.54ID:Vj6TIKFX
>>779
動画組なんで上手いかどうかもわからん、、、、
0781名無し行進曲
垢版 |
2021/07/23(金) 10:36:55.82ID:LbWSRbOO
音聞こえないの私だけ??
0782名無し行進曲
垢版 |
2021/07/23(金) 10:36:58.05ID:uZaITLeF
音来てないよ
0783名無し行進曲
垢版 |
2021/07/23(金) 10:37:21.15ID:uZaITLeF
みゅーとしてた(*ノω・*)テヘペロ
0784名無し行進曲
垢版 |
2021/07/23(金) 10:37:40.88ID:LbWSRbOO
音量あがった!動画配信も大変なんだな
0785名無し行進曲
垢版 |
2021/07/23(金) 10:43:55.45ID:02dW6oNy
でもまだ音量小さくない?
MAXにしてようやく聴こえるレベルだし、
pのところはほとんど聴こえない。
0786名無し行進曲
垢版 |
2021/07/23(金) 10:48:51.72ID:8APR4PRt
佐賀北けっこう頑張ったんじゃないか?
0787名無し行進曲
垢版 |
2021/07/23(金) 10:54:55.36ID:uZaITLeF
審査員(敬称略)
井手詩朗(Hr) 大滝実(武蔵野音大) 近藤隆司(Trb) 田本摂理(Cla) 森島洋一(バンドディレクター)

聞き間違いでなければ
0788名無し行進曲
垢版 |
2021/07/23(金) 11:01:46.94ID:8APR4PRt
唐津東の自由曲名どなたかわかりますか?
0789名無し行進曲
垢版 |
2021/07/23(金) 11:18:19.72ID:qQqWJNiR
代表予想 佐賀北 学園
0790名無し行進曲
垢版 |
2021/07/23(金) 11:23:20.07ID:LbWSRbOO
配信だと分かりづらくはあるが、学園は上手くまとまってた。ソリストは龍谷・北の方が表現が良いような
0791名無し行進曲
垢版 |
2021/07/23(金) 11:28:40.37ID:8APR4PRt
正直龍谷より北かなと思いました
0793名無し行進曲
垢版 |
2021/07/23(金) 11:50:57.42ID:uZaITLeF
龍谷 4 響きの森(福島弘和)
佐賀北1 GR(天野正道)
佐賀学園3 ハリソンの夢(P.グレイアム) 
0795名無し行進曲
垢版 |
2021/07/23(金) 11:54:47.66ID:LbWSRbOO
離脱するのでいつもの人や、みなさんの感想など楽しみにしてます!
0796名無し行進曲
垢版 |
2021/07/23(金) 11:55:06.89ID:uZaITLeF
あれ?迎先生どこいった!?
体調悪いとかか?
0797名無し行進曲
垢版 |
2021/07/23(金) 12:15:36.94ID:sq8J3JoZ
>>788
ドゥジエム セリエ アルモニク「調和級数」(天野正道)
0798名無し行進曲
垢版 |
2021/07/23(金) 12:18:14.53ID:8APR4PRt
>>797
ありがとうございます!
0799名無し行進曲
垢版 |
2021/07/23(金) 12:25:06.36ID:8APR4PRt
西岡先生って鹿島のイメージしかなかったが小城に行ったんだ
0800名無し行進曲
垢版 |
2021/07/23(金) 12:27:52.21ID:8APR4PRt
多くの学校が自由曲に力を入れてる印象
課題曲はボロがよくわかる
0801名無し行進曲
垢版 |
2021/07/23(金) 12:27:54.72ID:8APR4PRt
多くの学校が自由曲に力を入れてる印象
課題曲はボロがよくわかる
0802名無し行進曲
垢版 |
2021/07/23(金) 12:27:56.83ID:8APR4PRt
多くの学校が自由曲に力を入れてる印象
課題曲はボロがよくわかる
0803名無し行進曲
垢版 |
2021/07/23(金) 12:31:17.86ID:uZaITLeF
西岡先生最初の赴任校は小城ですね
0804名無し行進曲
垢版 |
2021/07/23(金) 12:57:38.21ID:qQqWJNiR
今年の代表どこになると思いますか❓
0805名無し行進曲
垢版 |
2021/07/23(金) 13:25:25.83ID:8APR4PRt
龍谷、佐賀北、学園のうちどこかですね
0807名無し行進曲
垢版 |
2021/07/23(金) 14:01:41.15ID:uZaITLeF
山口先生が現場に帰ってキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
0808名無し行進曲
垢版 |
2021/07/23(金) 14:10:19.15ID:uZaITLeF
50人出すとは3年生も駆り出したか?西高
0809名無し行進曲
垢版 |
2021/07/23(金) 14:41:36.83ID:YU5aPbo/
>>804
龍谷・佐賀北
0810名無し行進曲
垢版 |
2021/07/23(金) 14:51:33.63ID:8APR4PRt
神埼は20人もいないけどうまくて驚いた
個人の能力が高い
0811名無し行進曲
垢版 |
2021/07/23(金) 14:57:40.02ID:8APR4PRt
有田工業はアンサンブルになる程人減ったのか
0812名無し行進曲
垢版 |
2021/07/23(金) 16:31:07.53ID:8APR4PRt
佐賀商業は吹けていない箇所がいくつかあった。ペットが聞こえないことも多い。シンバルの音は好みだった。西牟田先生って鳥栖あたりにいなかったっけ?
0813名無し行進曲
垢版 |
2021/07/23(金) 16:37:46.99ID:uZaITLeF
今年シャッフルされてますよね先生達
音質がアレ過ぎて比較が難しいですが
龍谷、学園でしょうかね
佐賀商業は数年前に比べたらそうとう上がってきてる印象
だけど私立はそのはるか先にいる感じ
0814名無し行進曲
垢版 |
2021/07/23(金) 17:18:12.97ID:1q+LS+yK
結果頼む
0815名無し行進曲
垢版 |
2021/07/23(金) 17:22:45.56ID:9opkhIfX
結果キニナル…
0816名無し行進曲
垢版 |
2021/07/23(金) 17:37:45.76ID:LbWSRbOO
結果は現地確認しかできないのかな
0817名無し行進曲
垢版 |
2021/07/23(金) 17:40:29.94ID:uZaITLeF
出演者しかわからないですよ
代表に一覧を渡すと言ってましたから
0818名無し行進曲
垢版 |
2021/07/23(金) 17:41:40.17ID:IQ695fDW
今年結果発表ないんですか?
0819名無し行進曲
垢版 |
2021/07/23(金) 17:42:04.21ID:IQ695fDW
今年結果発表ないんですか?
0820名無し行進曲
垢版 |
2021/07/23(金) 17:48:48.67ID:9opkhIfX
ホームページは更新あるのかな…?
あってほしい。
0821名無し行進曲
垢版 |
2021/07/23(金) 17:56:39.18ID:uZaITLeF
>>820
ホームペジへの掲載いつもだと2〜3日かかりますけど今年は早くして欲しいですね
0823名無し行進曲
垢版 |
2021/07/23(金) 18:04:41.78ID:uZaITLeF
封筒に「代表権獲得」とか書いてあったら心臓マヒ起こせるわ
まあ採点表に丸がついてる程度なんだろうと想像してるけど
0824名無し行進曲
垢版 |
2021/07/23(金) 18:07:05.76ID:y/rzVEXt
どの高校が抜けると思います?
0825名無し行進曲
垢版 |
2021/07/23(金) 18:07:10.89ID:IQ695fDW
代表決まったんですか?!
0826名無し行進曲
垢版 |
2021/07/23(金) 18:07:13.98ID:9opkhIfX
>>821
きてましたね!
0827名無し行進曲
垢版 |
2021/07/23(金) 18:09:04.83ID:1hCRjiIy
結果出てますか?
0829名無し行進曲
垢版 |
2021/07/23(金) 18:13:28.45ID:1hCRjiIy
>>828ありがとうございます!
龍谷すごかったけど、上には上がいますね。
0830名無し行進曲
垢版 |
2021/07/23(金) 18:13:56.61ID:nBAo9+uU
>>828
もしAと書かれてる部分なら結果ではないですよ!
0831名無し行進曲
垢版 |
2021/07/23(金) 18:14:54.21ID:uZaITLeF
>>830
更新してみてください
0832名無し行進曲
垢版 |
2021/07/23(金) 18:16:00.11ID:uZaITLeF
北高復活何年部費だ?
西高も山口先生復帰で金賞返り咲きとは
0833名無し行進曲
垢版 |
2021/07/23(金) 18:21:03.98ID:uxRZxLK+
>>832 最後の出場が2016です
0834名無し行進曲
垢版 |
2021/07/23(金) 18:23:33.95ID:1hCRjiIy
清和はもがいている印象
先生変わったけど、どうでしたか?
0835名無し行進曲
垢版 |
2021/07/23(金) 18:29:18.94ID:IQ695fDW
佐賀北しか九州ないと思いました
0836名無し行進曲
垢版 |
2021/07/23(金) 18:30:00.57ID:IQ695fDW
佐賀北は九州行くだろうなと思いました
0837名無し行進曲
垢版 |
2021/07/23(金) 18:36:59.24ID:AOw+lMib
>>834
正直、あれで銀はない。俺の予想は佐賀市内6校だけが金賞。清和贔屓でもなんでもないのだが、順番悪すぎだろ。方向性は間違っていないのは事実だ。
それよりも代表が…
0838名無し行進曲
垢版 |
2021/07/23(金) 18:38:53.29ID:7Ur/hXhE
佐賀西と鳥栖は好演だった
学園は代表当確で、二番手は…?という感じかな
0839名無し行進曲
垢版 |
2021/07/23(金) 18:39:01.05ID:nBAo9+uU
北は良かった。個人個人上手いけどなぜか消極的な印象。もっと積極性がほしいかな。
0840名無し行進曲
垢版 |
2021/07/23(金) 18:51:43.27ID:lGgwjb05
>>814
代表
佐賀北、学園
0841名無し行進曲
垢版 |
2021/07/23(金) 18:52:28.79ID:R02o4w0w
今年の龍谷は何がだめだったんでしょうか?
0842名無し行進曲
垢版 |
2021/07/23(金) 18:55:41.87ID:sq8J3JoZ
他地方住みで、4連休の暇にまかせて興味本位で1日配信で聴いてました。
佐賀北だけトラフィックが不安定だったことが悔やまれる…

>>800 に同意しつつ、一方で結果は相対的に課題曲が重視されたか? と思いました。
自分としては龍谷がトップと思ったのだけど、課題曲が少々安全運転気味なのが気にかかってた。


といいつつ、実は一番感銘を受けたのは神埼だったりするけど。
小編成バンドが目指すべき1つの極致とすら感じた。
0843名無し行進曲
垢版 |
2021/07/23(金) 19:44:17.22ID:1hCRjiIy
1番の三養基高校はどうでしたか?
0844名無し行進曲
垢版 |
2021/07/23(金) 19:46:02.50ID:8APR4PRt
佐賀北の課題曲は好みの演奏でした。元気でハツラツとした印象です。
自由曲はGRでしたっけ?
0845名無し行進曲
垢版 |
2021/07/23(金) 19:48:17.22ID:8APR4PRt
>>842
神埼は本当に素晴らしい演奏でした。少人数バンドは部の規模からも質の低い演奏になる傾向ですが、個人の技術がとても高かったです。
0846名無し行進曲
垢版 |
2021/07/23(金) 19:55:45.92ID:8APR4PRt
>>843
金賞の当落線になる演奏かなと思っていました。他のバンドにも言えますが、練習してる部分とできてない部分がはっきりわかります。三養基と佐賀商業はもっとできると思っていました。
0847名無し行進曲
垢版 |
2021/07/23(金) 20:00:07.67ID:ycNJphW0
正直三養基はもっとできると思ってました。ソロ失敗してたのも残念でしたね。
0848名無し行進曲
垢版 |
2021/07/23(金) 20:01:32.78ID:8APR4PRt
>>834
演奏を聴くと、レベルの高すぎる曲を選んでしまったために曲に学生が追いつけなかったという印象でした。ただ、銀はないのかなと私も思います。
0849名無し行進曲
垢版 |
2021/07/23(金) 20:13:28.18ID:y2SWtvWp
鳥栖商業どうでしたか?
0850名無し行進曲
垢版 |
2021/07/23(金) 20:14:23.25ID:1hCRjiIy
>>847
詰めが甘かった印象ですね。
そこは指導者による部分もあるのかな。
0851名無し行進曲
垢版 |
2021/07/23(金) 20:20:45.13ID:GiAxluNF
どこかの高校は点数を言われたらしいのですが、、どうして顧問は教えてしまうんでしょうね。
0852名無し行進曲
垢版 |
2021/07/23(金) 20:46:54.18ID:1q+LS+yK
金賞校の講評誰か
0853名無し行進曲
垢版 |
2021/07/23(金) 21:17:35.48ID:g21A3xqj
今年の三養基の感想教えてください
0854名無し行進曲
垢版 |
2021/07/23(金) 21:24:34.50ID:ycNJphW0
正直三養基はもっとできると思ってました。ソロ失敗してたのも残念でしたね。
0855名無し行進曲
垢版 |
2021/07/23(金) 21:53:11.58ID:ikkP7TwC
誰が全校感想をお願いします!
0856名無し行進曲
垢版 |
2021/07/23(金) 22:47:30.92ID:ikkP7TwC
佐賀北はなぜ音楽を専門に勉強してる生徒もコンクールに出れるんですか?
0857名無し行進曲
垢版 |
2021/07/23(金) 23:01:27.62ID:Is9NfVyI
芸術コースの人も部活に入れるからね
0859名無し会員 ◆3O3fZIDqLY
垢版 |
2021/07/23(金) 23:45:03.16ID:g306wchP
今日仕事でライブ放送きけなかったず・・・・
だれか、感想プリーズ!!

あとスレ違いの話だけど、オリンピック開会式で
鈴木英史の『イントラーダ「SSS」』が流れててワロタw
0860名無し行進曲
垢版 |
2021/07/23(金) 23:45:36.21ID:1hCRjiIy
やっぱりコンクールいいですね。
どれだけの子や親や関係者の思い出になっただろうか。

開催できて本当によかった。
今更だけど、昨年の3年生は悔しかっただろうな・・
0861名無し行進曲
垢版 |
2021/07/24(土) 10:21:54.90ID:uJ5TivMO
現状、合奏はどうやってるんです?
時間を制限してるとか?
窓全開?それだと周りにね…
0862名無し行進曲
垢版 |
2021/07/24(土) 11:24:53.61ID:oIeEoKKo
どこの高校が何位だったかわかる人いませんか?
0863名無し行進曲
垢版 |
2021/07/24(土) 19:36:26.12ID:KwbE3MWv
ソロ失敗とか言わないであげてほしい、、、、
0864名無し行進曲
垢版 |
2021/07/24(土) 21:56:23.38ID:uJ5TivMO
三養基 銀
龍谷A 金
佐賀北A代表・金
唐津東 銅
佐賀学園A代表・金
佐賀清和銀
早稲田 銅
武雄  銀
小城  銅
多久  銅
佐賀西 金
鳥栖商業銀
有田工業銅
神埼  銀
鹿島  銀
鳥栖  金
唐津西 銅
伊万里 銀
佐賀商業金

金・6 銀・7 銅・6
皆さんお疲れさまでした来年は会場で聴きたいぞー!
0865名無し行進曲
垢版 |
2021/07/25(日) 15:02:34.44ID:SE4ZJwKv
各賞の個数は毎年決まってるのですかね。
金賞の席は6しかないとゆうこと?
そうだったら、確実に4〜5校は毎年決まってますよねえ。
0866名無し行進曲
垢版 |
2021/07/26(月) 08:03:30.93ID:eTfHwax4
例年3:4:3の比率ですね1つくらい増減はありますかね
0867名無し行進曲
垢版 |
2021/07/28(水) 18:06:47.66ID:cuT3KEEq
近年西部地区に金賞校がでないのが悲しい。唐津東か武雄は頑張って
0868名無し行進曲
垢版 |
2021/07/28(水) 18:47:24.86ID:cuT3KEEq
武雄高校
総評 
よく練習しているなという印象と甘い部分も多いという印象です。音価をもっと大事にしましょう。ロングトーンを最後まで同じ音でという練習は当然しているでしょう? そして、このバンドに大事なのは個人でも全体でも「イイ音」作りに取り組むことです。イイ音が出せれば多少のズレでも本当に綺麗に聞こえます。次に表現です。音楽で一番楽しいのは音楽の表現を練習することです。縦や横を合わせるその向こうにたどり着いてください。期待しています。


ホルンのレベルが上がっている 低音が安定している Flはトップは勿論パートでも素晴らしい 木底良い
Tp,Tbのダイナミクスはもっと幅をもたないと ソロは表現を

自由曲 3つのジャポニズム
バンドに合ったレベルの選曲でとても良い。
0869名無し行進曲
垢版 |
2021/08/22(日) 14:43:32.54ID:bjWe36DS
九州吹奏楽コンクール高等学校前半の部
佐賀北は銀賞でした
0870名無し行進曲
垢版 |
2021/08/22(日) 19:13:42.99ID:bjWe36DS
九州吹奏楽コンクール高等学校後半の部
佐賀学園は金賞でした
みなさんお疲れさまでした
0871名無し行進曲
垢版 |
2021/08/22(日) 23:29:56.35ID:MRi2ZWJc
佐賀学園はかなりのインパクトを残したと思う
0872名無し行進曲
垢版 |
2021/08/23(月) 07:11:30.06ID:Y/NGWRfg
>>871
具体的にどうでしたか?
0873名無し行進曲
垢版 |
2021/08/23(月) 17:01:32.26ID:ujOL1CCE
>>867
唐津東と武雄の演奏はどうだったんですか?武雄は出てますけども…
0874名無し行進曲
垢版 |
2021/08/24(火) 21:33:10.84ID:xjTpn6k6
>>872
後半の銀賞団体はカッチリ仕上げてるけど小さくまとまってしまってる団体かサウンドは魅力的だけど吹きすぎたり特に課題曲に粗がある団体が多かったけど佐賀学園は課題曲自由曲ともに難曲にも関わらず音のバランスに違和感あったりほころびが見えたりすることなく安定してました
九州スレでもかなり好評でしたね
0875名無し行進曲
垢版 |
2021/08/25(水) 16:27:29.63ID:L695eymc
北高はどうだったんだろう
0876名無し行進曲
垢版 |
2021/08/25(水) 22:04:25.20ID:Pbjjqs7t
北高は昔から言われてるサンパレスで吹くと幕1枚挟んだようなくぐもった感じに聴こえるサウンドでしたね
0877名無し行進曲
垢版 |
2021/08/25(水) 22:52:02.18ID:IiwTbhZ8
文化会館が響きすぎなのか
北高の音楽室がよろしくないのか
音が抜けませんね
0878名無し行進曲
垢版 |
2021/08/26(木) 01:31:18.40ID:ozIdFHcT
音源聞きたいな。北高金のOBだけど
学園
https://digital.asahi.com/articles/photo/AS20210823000049.html

https://digital.asahi.com/articles/photo/AS20210823000050.html?iref=pc_photo_gallery_2
演奏中じゃないかもしれないけど、顔を上げてる学園に対して顔を下に向けてる北高が気になる。

学園の音楽室ってこんな風みたいだけど、
https://www.sagagakuen.ed.jp/about/layout.html
佐賀北の音楽室って記憶が分からないけど、
階段状だったか?だから敢えて意識しないとそうなりやすいのかな?
0879名無し行進曲
垢版 |
2021/08/26(木) 18:41:30.22ID:3fiMaKdv
やっぱ北高の時代は当分こなさそうだな
0880名無し行進曲
垢版 |
2021/08/31(火) 13:51:18.45ID:wqcu4QLc
>>878
北高は姿勢が少し悪いと言うか、変に前屈みだったり踏ん張りが足りないような姿勢が気になるんだよな…
0881名無し行進曲
垢版 |
2021/09/07(火) 13:18:04.97ID:f4CgcfrK
マーチングの順番誰か
0882名無し行進曲
垢版 |
2021/09/09(木) 23:42:54.23ID:kKokxxqt
マーチングコンテストは9月29日に延期の上
無観客で開催
0883名無し行進曲
垢版 |
2021/09/15(水) 20:54:55.36ID:qBcecSCV
マーチングコンテスト9月29日
※無観客 保護者も入れません
1龍谷
2鳥栖商
3佐賀学園

1諸富中
0884名無し行進曲
垢版 |
2021/09/16(木) 22:20:23.33ID:1Hs2xpdz
コロナ禍、平日開催でさすがに参加団体は減るか

すっかり寂れてしまったな
0885名無し行進曲
垢版 |
2021/09/20(月) 21:03:24.29ID:VOhj5+zp
佐賀県の過疎具合が…
0886名無し行進曲
垢版 |
2021/10/05(火) 14:13:36.71ID:NQbpyZbA
マーチングコンテスト結果
龍 谷  金賞・代表
鳥栖商業 金賞
佐賀学園 金賞・代表
0887名無し行進曲
垢版 |
2021/10/06(水) 01:34:42.88ID:xYv3H0Og
龍谷高校の今年のレベルはどうですか?
0888名無し行進曲
垢版 |
2021/10/06(水) 09:30:31.57ID:8Z6zzV1z
ぼちぼち
0889名無し行進曲
垢版 |
2021/10/09(土) 21:45:01.23ID:/Xcm7OTT
明日のマーコン出演順わかる人?
0890名無し行進曲
垢版 |
2021/10/09(土) 22:14:37.26ID:9m1W/Pta
ググレカス
0891名無し行進曲
垢版 |
2021/10/10(日) 23:53:25.06ID:0qYruoRZ
九州マーチングコンテスト結果
【佐賀代表】
佐賀学園 金
龍 谷 金

両高校ともお疲れ様でした!
0893名無し行進曲
垢版 |
2021/10/28(木) 08:56:35.43ID:eqr0T/cU
学校事務職いいよ

公立学校事務(公務員)
私立学校事務(安定 制約少ない)

ちょうど今の1、2年生が
大学や短大を卒業する頃に

県内の学校事務職員が
大量に定年退職するので

学校事務職は狙い目

ITパスポート取得
WordやExcelを触っておく
ZOOMを使っておく
IT基礎力を磨くといい

吹奏楽と両立しやすい
0894名無し行進曲
垢版 |
2021/11/27(土) 23:51:37.74ID:Ir8owqmi
アンコンは一般客も入れるのかな?
0896名無し行進曲
垢版 |
2021/12/26(日) 19:16:55.97ID:695F9uwp
アンコン
武雄高校のフルートの男の子の貴公子的なオーラがすごい。
演奏もピカピカ光ってた。
0897名無し行進曲
垢版 |
2021/12/28(火) 21:37:55.14ID:Q0AtsB5/
第47回佐賀県吹奏楽アンサンブルコンテスト結果
高校の部 代表
佐賀北高 金管8 
龍谷高  金管6
0899名無し行進曲
垢版 |
2022/02/02(水) 00:15:32.66ID:LbEfQnOr
佐賀学園高校「入試の国語の答案なくしちゃった!うーん、数学と英語の点数から国語の点数を推定して合否判定しよう!」 [377482965]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1643695321/
0900名無し行進曲
垢版 |
2022/02/08(火) 21:50:13.51ID:9zgO+tkZ
シエナ良かったよー
プロはすごかね、楽譜に書いてある音が全部聴こえるもん
某学園の生徒も練習せんで聴けばよかったとになぁ
もったいなか

しかしすべての楽章終わりで拍手をもらったのは後にも先にも世界中で今日だけやろう(笑)
0901名無し行進曲
垢版 |
2022/06/14(火) 21:11:53.54ID:t4NYCyo4
第63回佐賀県吹奏楽大会プログラム(昨年金賞団体)
7月22日㈮
6龍谷
10佐賀北
11佐賀商業
12佐賀学園
13佐賀西
17鳥栖

龍谷はAパートのみに
0902名無し行進曲
垢版 |
2022/07/05(火) 20:58:34.59ID:7m87NVPE
第63回佐賀県吹奏楽大会について
午前午後の完全入れ替え制
チケットは各一般1500円学生500円(当日券あり)
有料ライブ配信あり終日鑑賞可で1500+システム利用料220円+手数料(セブンイレブン支払いの場合)
ライブ配信はぴあで検索してください
会場には一般客用駐車場はありません
0903名無し会員 ◆3O3fZIDqLY
垢版 |
2022/07/21(木) 23:22:04.70ID:CLjFcRAd
今年も聴きにいけない・・・・
現地感想ニキたち、ライブ感想ニキたち、たのんだぞ・・・・
0904名無し行進曲
垢版 |
2022/07/22(金) 08:26:30.02ID:UTaMSEyl
今年もおうちで鑑賞
最初から音声トラブル無しでお願いしますよ
0905名無し行進曲
垢版 |
2022/07/22(金) 09:58:32.48ID:UTaMSEyl
審査員(敬称略)
飯塚一朗(相愛大学 Trp)
大滝実(武蔵野音楽大学 指揮)
小倉清澄(元T.K.W.O Cla)
小林恵子(日本ウインドアンサンブル 指揮)
楊鴻泰(バンドディレクター)
0906名無し行進曲
垢版 |
2022/07/22(金) 10:47:57.31ID:m4FYGlfV
演奏の感想をお願いします!!!
0907名無し行進曲
垢版 |
2022/07/22(金) 10:48:01.85ID:m4FYGlfV
演奏の感想をお願いします!!!
0908名無し行進曲
垢版 |
2022/07/22(金) 13:23:06.61ID:UTaMSEyl
例年より練習できてないのかな…
清和は人減っちゃってるし
弘学館は人増えちゃったし
早稲田は過去最大の人数では?(画面で見て25人いたと思う)

シンバル落とした人と椅子がひっくり返った人はドンマイ
0909名無し行進曲
垢版 |
2022/07/22(金) 16:22:22.44ID:UTaMSEyl
今年もお疲れ様でした
なかなか人数を揃えるのが厳しい時代になってきましたね
先にも書いたけど練習不足感が強かったんだけど実際どうだったのかな?
その中でも神埼高校はClaやSaxが良い音色で吹いてて美しい表現になっていたと思う(Trpなし)

以下勝手な予想
代表 佐賀北 佐賀学園
金賞 龍谷 佐賀商業 佐賀西
銀賞 鳥栖商業 佐賀清和 三養基 小城 武雄 神埼 鹿島 鳥栖 伊万里
銅賞 弘学館 唐津東 早稲田 有田工業 唐津西
0910名無し行進曲
垢版 |
2022/07/22(金) 17:00:36.14ID:AKOt5zlz
佐賀学園は3とルイブルらしいけど佐賀北と龍谷はなにやってた?
0911名無し行進曲
垢版 |
2022/07/22(金) 17:10:45.03ID:BHS5LYY0
佐賀北 4番 陽が昇るとき
龍谷 3番 トゥーランドット
0912名無し行進曲
垢版 |
2022/07/22(金) 17:27:00.27ID:AKOt5zlz
サンキュー
0913名無し行進曲
垢版 |
2022/07/22(金) 17:56:12.13ID:X5KB+pdw
佐賀学園、龍谷代表!
金賞は佐賀商業、鳥栖商業、佐賀西、神崎
0914名無し行進曲
垢版 |
2022/07/22(金) 18:04:36.58ID:UTaMSEyl
鳥栖商業 金賞
弘学館 銅賞
佐賀清和 銀賞
三養基 銀賞
唐津東 銅賞
龍谷 金賞(代表)
早稲田佐賀 銅賞
有田工業 銅賞
小城 銀賞
佐賀北 金賞
佐賀商業 金賞
佐賀学園 金賞(代表)
佐賀西 金賞
武雄 銀賞
神埼 金賞
鹿島 銀賞
鳥栖 銀賞
唐津西 銅賞
伊万里 銀賞
0916名無し行進曲
垢版 |
2022/07/22(金) 19:33:12.84ID:WBUiejs9
誰か感想ください
0917名無し行進曲
垢版 |
2022/07/22(金) 19:47:02.61ID:UTaMSEyl
龍谷返り咲きおめでとう
神埼が評価されてて良かった金までは予想できなかったけど
来年以降も1つの席を巡っての熾烈な代表争いに期待
0918名無し行進曲
垢版 |
2022/07/22(金) 21:44:00.89ID:IpJX1+PA
佐賀県の大会もなかなか熾烈だな・・・
0919名無し行進曲
垢版 |
2022/07/23(土) 00:52:57.81ID:qnb31al6
>>916
佐賀北よかったけど課題曲は地雷かな
0920名無し行進曲
垢版 |
2022/07/23(土) 12:51:52.91ID:gPuM/8vp
龍谷は楽器編成変えてきた?クラが減ってサックス増えてた気がする、、
どこでも部員減ってきたね
0921名無し行進曲
垢版 |
2022/07/23(土) 18:23:56.12ID:ifiz5R5Q
龍谷どうでした?
0923名無し行進曲
垢版 |
2022/07/23(土) 20:29:29.57ID:AibMRwzn
大会じゃなくてコンクールだよって突っ込んでる人いたのが面白かった(笑)
0925名無し行進曲
垢版 |
2022/08/21(日) 13:59:19.14ID:i+Da788r
第67回九州吹奏楽コンクール
高等学校前半の部
佐賀学園は金賞でした
代表候補に引っ掛かっててほしい…
0926名無し行進曲
垢版 |
2022/08/21(日) 18:47:03.48ID:i+Da788r
第67回九州吹奏楽コンクール
高等学校後半の部
龍谷高校は銀賞でした
みなさんお疲れ様でした
0929名無し行進曲
垢版 |
2023/02/11(土) 13:31:29.58ID:tOEeHR1k
>>928
ワロタ
0930名無し行進曲
垢版 |
2023/02/11(土) 13:31:37.64ID:tOEeHR1k
普通に知り合いでワロタ
0931名無し行進曲
垢版 |
2023/02/15(水) 11:39:40.29ID:wDINFHLU
学園おめ
0932名無し行進曲
垢版 |
2023/05/18(木) 01:06:54.54ID:I0ZVGbGw
https://i.imgur.com/nHXxLUG.jpg
https://i.imgur.com/VVuXRiS.jpg
https://i.imgur.com/GCy29KE.jpg
https://i.imgur.com/i2OdOXU.jpg
https://i.imgur.com/HPVyTmI.jpg
https://i.imgur.com/F4DuWlg.jpg
https://i.imgur.com/8r3Osrg.jpg
https://i.imgur.com/lgaMD8y.jpg
https://i.imgur.com/HIHleSo.jpg
https://i.imgur.com/2YNc6vM.jpg
https://i.imgur.com/kowUYP8.jpg
https://i.imgur.com/6TlX2Ox.jpg
https://i.imgur.com/2B8iXyb.jpg
https://i.imgur.com/4qXht6h.jpg
https://i.imgur.com/7CUHHmC.jpg
https://i.imgur.com/il9VdfK.jpg
0933名無し行進曲
垢版 |
2023/06/08(木) 01:10:20.54ID:ygR2lpJ9
第63回佐賀県吹奏楽大会
7月21日㈮ 高等学校A
7月22日㈯ 小学校・中学校A前半
7月23日㈰ 中学校A後半・大学・職場一般
7月24日㈪ 中学校B・高等学校B
0936名無し行進曲
垢版 |
2023/06/18(日) 21:50:21.48ID:V1k3oH3w
機体に穴があき酸欠状態に陥り
あと10分しかなく必死で地球に戻ろうとする様を描いています。
想像してみてください。
イヤフォンなど使うと、せっぱ
0937名無し行進曲
垢版 |
2023/06/18(日) 21:50:58.96ID:V1k3oH3w
機体に穴があき酸欠状態に陥り
あと10分しかなく必死で地球に戻ろうとする様を描いています。
想像してみてください。
イヤフォンなど使うと、切羽詰まった感じと迫力が伝わると思います。
//youtu.be/oWs3yvVADVg
0938名無し行進曲
垢版 |
2023/06/22(木) 05:31:16.60ID:zY/1p1xb
出演順みてたらAパートは17校しか出てないし学園はBパート出てないし…
人減り過ぎじゃん
0939名無し行進曲
垢版 |
2023/07/16(日) 08:30:44.11ID:OJaINP6U
いよいよ県大会ですね
チケットは一般1500円です
佐賀市文化会館は一般の方の駐車場はありません公共交通機関を利用の上ご来場ください
0940名無し行進曲
垢版 |
2023/07/20(木) 13:41:51.51ID:eFXrvRpM
現地鑑賞ニキはいますか?
0941名無し会員 ◆3O3fZIDqLY
垢版 |
2023/07/20(木) 20:49:02.14ID:HNZd3IMr
俺は今年も行けません くやしい
演奏者のみんなが悔いなく実力を出し切ることを祈っています
あとは現地鑑賞ニキたち、たのんだぞ・・・・
0942名無し行進曲
垢版 |
2023/07/21(金) 09:07:54.19ID:mpJNhy+V
おはようございます、今年もよろしくお願いします
駐車場がないのでバスで行くことになるがそもそもの本数も少なくて接続も微妙なのはどうにもならんよなあ
ということで開催日あげ
0943名無し行進曲
垢版 |
2023/07/21(金) 10:01:00.95ID:mpJNhy+V
すごい、入り口のとこに集合写真撮る場所が設けてあるぞ
いつからだろ?
0944名無し行進曲
垢版 |
2023/07/21(金) 10:09:36.84ID:mpJNhy+V
佐賀北 3 ローマの祭り
龍谷 1 ラッキードラゴン
学園 3 ディオニソスの祭り
0945名無し行進曲
垢版 |
2023/07/21(金) 10:11:09.88ID:8XQ2Aj8N
現地鑑賞ニキキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
0946名無し行進曲
垢版 |
2023/07/21(金) 11:13:46.99ID:OY4VBk8Q
波乱頼む
0947名無し行進曲
垢版 |
2023/07/21(金) 12:46:20.56ID:/7XvpD5d
今年って結果発表現地?
0948名無し行進曲
垢版 |
2023/07/21(金) 12:50:44.69ID:8XQ2Aj8N
そうばい!
0949名無し行進曲
垢版 |
2023/07/21(金) 12:52:39.28ID:/7XvpD5d
何年ぶりの現地だ、、、
現地ニキ速報頼む
0950名無し行進曲
垢版 |
2023/07/21(金) 13:15:18.34ID:/u6iz2Sc
午前終わりました
いやー5つとか4つだけ聴いて休憩って楽ですねーw
審査員書くの忘れてたので
浅野高瑛(Fg 東邦音大大学院特認教授)
川本統脩(指揮者 日本大学芸術学部非常勤講師)
近藤孝司(Tb 大阪芸術大学・相愛大学講師)
福本信太郎(Sax 指揮者 昭和音楽大学教授)
楊鴻泰(バンドディレクター)
0951名無し行進曲
垢版 |
2023/07/21(金) 13:18:42.72ID:/u6iz2Sc
佐賀北は朝イチと練習不足?と期待値が相まって相当がっかり
龍谷は無難にこなせてたけど「これがいいサウンドですよー」と意図的に作られた音なのが残念
学園は旨いのはわかるけど「p」と「pp」がないのが辛かった

減点法でしか聴けない耳で申し訳ないです
0952名無し行進曲
垢版 |
2023/07/21(金) 13:21:10.14ID:/u6iz2Sc
逆に期待を大きく上回ったのが佐賀西
55人揃えてたけど3年生もフツーに出場するようになったのかな?それともみんな優秀で進路決まってるとか?
このまま進化すればだけど将来的には代表狙えるくらい良かった
0953名無し行進曲
垢版 |
2023/07/21(金) 13:23:50.71ID:/u6iz2Sc
それからSUGOCA拾ってくれた人ほんとにありがとう
呼び出されて恥ずかしかったけど無事帰ることが出来そうですw
0954名無し行進曲
垢版 |
2023/07/21(金) 13:30:38.58ID:/7XvpD5d
>>951
午前中聞いた感じ代表枠は例年通りこの中からっぽい?
0955名無し行進曲
垢版 |
2023/07/21(金) 13:32:46.72ID:/u6iz2Sc
>>954
午後は三養基くらいかな?
よほどでなければ龍谷・学園でしょう
自分は帰路に着きました
0956名無し行進曲
垢版 |
2023/07/21(金) 13:35:00.49ID:8XQ2Aj8N
ニキお疲れっした
0957名無し行進曲
垢版 |
2023/07/21(金) 13:56:17.63ID:/u6iz2Sc
>>956
ありがとうございます、
>>941さんの詳しい解説が聞ける日を楽しみにしております
0958名無し行進曲
垢版 |
2023/07/21(金) 14:20:41.39ID:/u6iz2Sc
午前のベストプレーヤー3選
1鳥栖高校のオーボエ女子
太い音という表現がオーボエの評価にとって正しいのかはわからないけどまードックのソロも3階までバッチリ飛んできてブラボーでした

2神﨑高校のフルート男子
もう少し艶やかさがあるとほんとに凄かったがこちらもいい音が飛んできました、自由曲は彼を活かそうと選んだのかな?

番外佐賀北の主にスネアを叩いていた男子
入場から背筋が『ピンっ!』と張った美しい姿勢に好感がもてました
0959名無し行進曲
垢版 |
2023/07/21(金) 14:34:13.09ID:FC7Jtq6J
北 龍谷 学園 どのような感じでしたでしょうか。
0960名無し行進曲
垢版 |
2023/07/21(金) 16:02:26.88ID:+JMHZs7x
結果でたらどなたか速報お願いします
0962名無し行進曲
垢版 |
2023/07/21(金) 17:20:00.82ID:/u6iz2Sc
金賞
佐賀北 佐賀西 龍谷 佐賀学園 佐賀商業

代表
龍谷 佐賀学園

という呟きを見ました
0963名無し行進曲
垢版 |
2023/07/21(金) 17:38:48.26ID:tuLE2GTd
代表は2年連続同じ顔ぶれですか
0964名無し行進曲
垢版 |
2023/07/21(金) 18:00:48.02ID:bCswPKG4
しょんなか
0965名無し行進曲
垢版 |
2023/07/21(金) 20:44:05.30ID:wYFk20eU
お疲れ様でした
開会式の挨拶にもあったようにコロナと最近の大雨とでなかなか思うような演奏が出来なかった人も多かったかも
その中でレトロの1音目で圧倒的な差を見せつけた学園はさすがとしか言いようがない
龍谷も現指揮者になってからのきれいなサウンドは堅持していてこれまた素晴らしかったす
上でボロかす書いたけど裏を返せばまだまだ伸び代がむちゃくちゃあるとも取れるわけで1ヶ月みっちり練習していって欲しいです
0966名無し行進曲
垢版 |
2023/07/21(金) 22:00:41.55ID:8eH/7z6d
どなたか全部の感想書いてくださる方いませんか
0967名無し行進曲
垢版 |
2023/07/21(金) 22:47:13.00ID:wYFk20eU
主催者なのに、野球はアホほど発信するのに吹奏楽の話はいっこうに出てこんな…
連盟も最低当日中には結果を掲載せんといかんよ
0968名無し行進曲
垢版 |
2023/07/22(土) 16:44:56.14ID:w2YvO1Ck
上の方で佐賀北 3 ローマの祭って書いてあったからレトロやったんだと思ったら佐賀新聞だと課題曲2になってる
どっちが正解なんだい?

https://i.imgur.com/xex05mr.jpg
0969名無し行進曲
垢版 |
2023/07/22(土) 16:56:18.52ID:g4VzRUCG
すみません、2です
佐賀北高 金
有田工業 銅
龍谷高校 代表・金
佐賀西高 金
鳥栖高校 銀
唐津東高 銅
佐賀学園 代表・金
神埼高校 銀
佐賀商業 金
小城高校 銅
伊万里高 銅
鹿島高校 銅
弘学館中高 銀
三養基高 銀
唐津西高 銅
鳥栖商業 銀
武雄高校 銅

金賞5 銀賞5 銅賞 7
0970名無し行進曲
垢版 |
2023/07/22(土) 19:11:18.39ID:cliKxBR1
学園素晴らしかった
0971名無し行進曲
垢版 |
2023/07/22(土) 19:43:33.04ID:dEf0NFXE
来年は現地鑑賞しようかな
0972名無し行進曲
垢版 |
2023/07/23(日) 07:33:10.26ID:MUWJ/Jwp
ぜひぜひ

それにしても舞台設置の学生達は大変だ
50人分椅子が並んでいるところから20人分まで減らして次は55人分並べ直すとか過酷すぎだ

50年人揃った学校
佐賀北 55
龍谷 50
佐賀西 55
佐賀学園 55
三養基 50

鳥栖 46
弘学館 47
0973名無し行進曲
垢版 |
2023/07/23(日) 20:52:32.40ID:FJDEkwzz
清和って出てないの?
もう佐賀を離れて20年以上経ったから知らんのだけど
0974名無し行進曲
垢版 |
2023/07/23(日) 20:57:17.63ID:MUWJ/Jwp
清和は今年は一般ノブで出ました
1000名無し行進曲
垢版 |
2023/08/10(木) 15:45:09.05ID:yEsxLKye
なるぽ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2937日 6時間 35分 0秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。