X



山形の高校★その15 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し行進曲
垢版 |
2016/07/30(土) 16:25:57.46ID:mq2fiQNd
◆過去スレ
その1:http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1127637088/
その2:http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1135007928/
その3:http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1146999078/
その4:http://music6.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1152435524/
その5:http://music6.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1156778943/
その6:http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1165003110/
その7:http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1173088172/
その8:http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1180604523/
その9:http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1185854217/
その10:http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1203729569/
その11:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1216505791/
その12:http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1228944680/
その13:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1256590624/
その14:http://mint.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1326635849/

◆関連スレ
東北スレ:http://mint.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1413895229/


※このスレは高校専用です。高校以外の話は以下の各スレでお願いします。
中学:http://mint.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1409491599/
大職一:http://mint.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1232289059/

山形県吹奏楽連盟
http://www.ajba.or.jp/yamagata/
0798名無し行進曲
垢版 |
2018/07/18(水) 22:52:55.02ID:k1L+bDnc
>>794
それは順位順?
0799名無し行進曲
垢版 |
2018/07/19(木) 21:16:02.34ID:bGDryEX7
東海が4位なのに未だ納得いきません………
県では挽回して欲しいです…
0800名無し行進曲
垢版 |
2018/07/19(木) 22:22:19.31ID:CfkNsK/c
地区は仕上がってないところは全然仕上がってないから減点対象が多かったりするんじゃない?
山形は地区から県までの期間が長いし県に期待だね。
0801名無し行進曲
垢版 |
2018/07/19(木) 22:50:24.34ID:PB48iMXS
>>800
たった二週間だぜ
長いか?
長くはないだろ。
0802名無し行進曲
垢版 |
2018/07/20(金) 00:05:58.01ID:xWEiO4Fh
>>801
翌週に県本選の地域が関東には多い

岩手や青森と比べれば短いけどね。

過去にも地区から県で番狂わせは多いんだから信じてあげようよ。
0803名無し行進曲
垢版 |
2018/07/20(金) 12:09:20.36ID:fiuVD9xf
>>799
どの団体も頑張ってほしいですが「全日本吹奏楽コンクール」という競技会ですので順位は妥当じゃないですか?
0804名無し行進曲
垢版 |
2018/07/20(金) 12:09:57.55ID:fiuVD9xf
>>799
コメント内容
0805名無し行進曲
垢版 |
2018/07/20(金) 12:49:05.55ID:mv6xLEnQ
いわせてあげなよ。身内の人で、がんばってるのにどうして、とかそういうことでしょ。
0806名無し行進曲
垢版 |
2018/07/20(金) 18:10:12.70ID:Cpu7jh9H
コンクールは水物 県大会でいい演奏できれば結果は自ずとついてくるでしょう。
どの学校も悔いの残らないよういい演奏をしてもらいたいですね。
0807名無し行進曲
垢版 |
2018/07/20(金) 22:27:19.02ID:5cHTodBl
身内の贔屓目は仕方ないと思うけど、上に行きたいんなら現実を受け止めることが大事だと思うよ。
0808名無し行進曲
垢版 |
2018/07/21(土) 22:06:47.23ID:TsktUaqj
どっか今まで話題にならなかった高校が東北行かないかな
0809名無し行進曲
垢版 |
2018/07/22(日) 02:20:58.44ID:TWaQbTzF
東海の連続記録も黄色信号かな
OBとして心配だな、、
0810名無し行進曲
垢版 |
2018/07/22(日) 04:27:46.17ID:Vw32jWsS
東海は何事もなく東北でしょ
OBは何も心配してない
0811名無し行進曲
垢版 |
2018/07/22(日) 06:40:18.57ID:cl9OWNqx
いや、東海は黄色信号だと思う。
地区大会の順位が本当に4位だとすれば、よほどがんばらないといけない。
ここに鶴南が絡んでくるわけだから。
0812名無し行進曲
垢版 |
2018/07/22(日) 07:51:35.45ID:frED9JIr
つるなん山形中央しか考えられないな
0813名無し行進曲
垢版 |
2018/07/22(日) 09:01:14.75ID:VnI1GuLR
>>812
そうだね、両校とも、吹奏楽のコンクールのために、野球部が早々に負けてくれたしね。球場に応援に行かなくても良くなったので練習に専念できる環境ができた。野球部様々です。
0814名無し行進曲
垢版 |
2018/07/22(日) 13:32:53.28ID:vm7C9gnS
どちらにしろ鶴南中央以外のところは黄色なんだな
0815名無し行進曲
垢版 |
2018/07/22(日) 18:37:23.72ID:/VlLQHxc
ここ数年の流れだと鶴南こそ黄色だろ
まあ当日まで結果は分からないし、現役の皆さんあと一週間がんばってください
0816名無し行進曲
垢版 |
2018/07/22(日) 19:38:44.72ID:aQ6hVZio
中央が鉄板。鶴南、北、東海、東は団子。
毎年審査員の好みで決まってくるでしょ。
重要なのは審査員、誰がくるのだろうか。
0817名無し行進曲
垢版 |
2018/07/22(日) 22:25:42.22ID:KUebOp1y
鶴南ってそんなに上手い印象ないんだけど
今年も県で終わりじゃね
0818名無し行進曲
垢版 |
2018/07/22(日) 23:26:51.01ID:j2BV9TYW
なんとなくつるなん関係者が必死な気もして。実はアンチなのかな。全国にいったから盤石ってそうじゃないことは聴いてればわかるし。
冬のアンコンは素晴らしかったですけど、去年の県大会の演奏をきくとあれれ、、、、と今は思います。審査は正しかった。
自分は去年の東海の演奏は好きでしたが銅賞でしたし、だから聴く耳もないですが、
今年は東がいろんな意味で弱い気がします。立ち上がってほしいものです。
いずれにしてもどこもすばらしい演奏を聴かせてくれることはまちがいなく、あれこれ偉そうに前評判するのは失礼ですよね。
ま、でも音楽なんてそんなものだし、ここはここですからおしゃべり自由でよいですね。
0819名無し行進曲
垢版 |
2018/07/22(日) 23:30:19.55ID:j2BV9TYW
興譲館にもちょっと期待してます。
なんのうわさもここではきこえないから、去年が特別だったのかもしれませんが。
0820名無し行進曲
垢版 |
2018/07/23(月) 10:07:39.42ID:Hvq5vcki
興譲館はずば抜けて上手いことはあまりないんだけど、昔から県上位の品質を保ってるイメージ

鶴岡南は去年全国区で実力を認められたから今年期待されているイメージ

どちらも聴いたことない
0821名無し行進曲
垢版 |
2018/07/23(月) 17:11:14.03ID:z49WXD+d
東海大は県からあんまり伸びない印象がある
0822名無し行進曲
垢版 |
2018/07/23(月) 18:24:52.24ID:d4NDNL/7
鶴南の出演順2番て作為的な感じがする
0823名無し行進曲
垢版 |
2018/07/23(月) 19:33:19.09ID:6JvReh5r
順当にいけば前半のグループから2校も東北行くことになるのか。楽しみだね。
0824名無し行進曲
垢版 |
2018/07/23(月) 23:09:39.23ID:An6n8KkO
>>794
置賜の大編成は安定の興譲館。いつも現代物で攻めるお家芸が見もの。
久々の長井がどんなパフォーマンスを発揮するか。

小編成は・・・荒砥??前は見なかったが番狂わせ?
0826名無し行進曲
垢版 |
2018/07/24(火) 10:18:18.83ID:FpXoKp4Q
>>825
指揮の中嶋先生から違う先生に変わったので。新しいコーチとして。
0827名無し行進曲
垢版 |
2018/07/24(火) 11:18:02.69ID:5otA0YA8
中嶋先生引退だったら悲しい。
荒砥は番狂わせではなく名指導者がはいったんですよ。
0828名無し行進曲
垢版 |
2018/07/24(火) 12:21:33.44ID:HgYLTgJF
>>827
中嶋先生が米沢商業を初全国大会銀賞という素晴らしい成績を成し遂げたから素晴らしい方だし、指揮も上手く演奏も変わるし吹きやすい
0829名無し行進曲
垢版 |
2018/07/24(火) 20:51:10.82ID:rX97jPzV
山形南って新入部員が確保できないほど落ちぶれたの?

昔は県の1位2位が山形南、日大で固定されていたのに、
ほんとに時代が変わったねえ。
0830名無し行進曲
垢版 |
2018/07/24(火) 20:56:49.78ID:7FYy5P6h
鶴岡東は野球応援とコンクール、
どっちを優先するのか
0831名無し行進曲
垢版 |
2018/07/24(火) 21:39:29.25ID:/oxX9hkf
時代じゃね?

今は今川先生もいないんでしょ。
日大の広瀬さんも。
0832名無し行進曲
垢版 |
2018/07/24(火) 21:46:44.31ID:5otA0YA8
いまさら南高日大なんて意味不明でしょ。
無理じゃない?中学では男子は一人いればいいほう。南高にはいる経験者はそれだけでいなさそうだし、初心者で通用するわけないことは見てればわかるだろうし。
昔は南高の金管は経験者だけだったよね。いまは金管ですら初心者ばかりでしょ。OBは無理な要求するなよ。ほんと頑張ってる。
昔と今の違いをあじわうことだね。
日大はむかしの悪いところが抜けてないね。指導の先生はご苦労されてるでしょ。昔の日大より今の東海のほうがレベル高いと思う。大沼先生に感謝です。
0834名無し行進曲
垢版 |
2018/07/24(火) 21:58:18.62ID:/oxX9hkf
大沼先生?まだ東海いるの?
今は山商にかつていた先生でしょ?
0835名無し行進曲
垢版 |
2018/07/24(火) 23:31:45.66ID:5otA0YA8
東海といえば大沼先生でしょ?山商にいたなんてしらない。
0837名無し行進曲
垢版 |
2018/07/25(水) 09:39:38.20ID:vrC8YAmx
え?じゃあ、佐良純が東海の指導してるの?
0838名無し行進曲
垢版 |
2018/07/25(水) 10:19:31.45ID:HLdSG2Jz
まいいや。東海をいいバンドにそだててくれたから感謝といいたかったのです。
0840名無し行進曲
垢版 |
2018/07/25(水) 11:27:00.90ID:bcuCmNJx
>>833
山形の演奏順は、完全抽選じゃないの?
0841名無し行進曲
垢版 |
2018/07/25(水) 18:19:24.64ID:gPg7Gche
鶴南や東海が前座に組み込まれる
というすごい攻撃的な出演順
0842名無し行進曲
垢版 |
2018/07/25(水) 19:45:50.47ID:vrC8YAmx
点数じゅんでしょ。
田川は一つだし、田川の枠が抽選で前にはいっただけでしょ。
作為的攻撃的なんて、誰かの悪意みたいないいかたよくないね。山形スレにはそういう人いなかったのに、これも時代の変化だね。
東海は地区大会で東より下で県で前半にはいってて、逆転代表、東は後半にはいってて銀賞なんてよくあったことだよ。
山形県大会で順番なんて。
0843名無し行進曲
垢版 |
2018/07/25(水) 22:50:07.66ID:SDn09VqA
>>840
地区大会の順位から地区事の割り振りで演奏順を決めます!
東北大会は完全抽選ですよ!
0844名無し行進曲
垢版 |
2018/07/25(水) 23:11:14.37ID:HLdSG2Jz
順番で文句いうのやめようよ。
去年の東北スレみてて恥ずかしかったでしょ?
0845名無し行進曲
垢版 |
2018/07/25(水) 23:15:25.19ID:UtZmZPG/
山形中央は一番でもとりでも県は抜けるだろうしね。
0846名無し行進曲
垢版 |
2018/07/26(木) 01:04:02.14ID:Q8WFfOoM
>>793
贔屓なんてどの学校にもありますよ
0847名無し行進曲
垢版 |
2018/07/26(木) 01:10:33.26ID:Fva2QiuO
山形の標準化は中央が担っている

中央より上がなければ全国はありえない

下は団子
0848名無し行進曲
垢版 |
2018/07/26(木) 06:24:20.28ID:nwSTLAAN
地区大会が行われる時点で、すでに県大会での各地区代表の演奏順は割り振られているとの事実があります。
某SNSでも、地区大会の終了直後に「地区1位だったので県大会では〜番目に演奏することになります」という書き込みがあったけど、実際に吹盟から発表されたタイムテーブルを見てみたら本当にその通りでしたから。
そしてその地区からの出場枠が1つだけしかなければ、選ばれた代表はそこに入るしかない。
だいたいそれを言ったら、部門ごとにあっちを立てればこっちが立たずになってキリがなくなりますよね。
一応は上位大会なので、しっかりとした採点ができる審査員を見極めた上で呼ぶでしょうし、順番に関係なく良い演奏にはそれにふさわしい評価をするはず。

あくまで聴く側としたら、そんなことよりも1つでも多くいい演奏を聴きたいと思いますね。
0849名無し行進曲
垢版 |
2018/07/26(木) 11:29:16.31ID:X0hWRYFP
中央が果たしているのは山形の標準化というか底上げというかようするに全国の標準へのレベルアップだよね。
それにしても、全国に出るのは大変なことです。
常連バンドは時間とカネをどれだけ投入しているのか。親に負担させているのか。
有名バンドはたいてい私立なのに東北地方は公立が頑張ってますよね。
しかも進学校が。すごい頑張ってます。
頑張るのはえらいことだけど、そんなに頑張らなくてもいい音が出せたり、魅力的な演奏ができるようにさせてあげたいな。
もと現役、いま父兄として。

自分は山形県大会高校の部を聴いていつも感銘を受けています。これ以上自分は音グルメにならなくていいと思ってます。
自分の心としては、中央より上手にならないと山形県はダメなまま、とか思わなくてもいいから、せめてこの調子で体や心をこわさないように続けてほしいな。

いつも場を悪くさせ衰退させるのはマニアだそうですね。OBや指導者や後援会がマニアになってないか、父兄たちは気を付けてみてた方がいいですね。
0850名無し行進曲
垢版 |
2018/07/26(木) 23:56:26.33ID:W4be8ei9
7月27日
10:00 小 01 村山・山形商業高
10:10 小 02 置賜・米沢東高
10:20 小 03 田川・庄内総合高
10:30 小 04 最北・新庄南高
10:40 小 05 置賜・南陽高
10:50 小 06 田川・鶴岡工業高
11:00 小 07 飽海・酒田西高
11:10 小 08 村山・谷地高
11:20 〈休憩15分〉
11:35 小 09 村山・上山明新館高
11:45 小 10 飽海・酒田光陵高
11:55 小 11 村山・寒河江高
12:05 小 12 田川・鶴岡中央高
12:15 小 13 最北・新庄東高
12:25 小 14 村山・日大山形高
12:35 小 15 置賜・米沢工業高
12:45 小 16 置賜・荒砥高
12:55 小 17 田川・鶴岡東高
13:05 〈昼食休憩30分〉
13:35 〈成績発表〉
0851名無し行進曲
垢版 |
2018/07/26(木) 23:57:04.53ID:W4be8ei9
14:05 大 01 村山・山形南高
14:20 大 02 田川・鶴岡南高
14:35 大 03 村山・山形城北高
14:50 大 04 村山・東海大山形高
15:05 大 05 置賜・長井高
15:20 大 06 村山・山形東高
15:35 〈休憩15分〉
15:50 大 07 置賜・米沢興譲館高
16:05 大 08 飽海・酒田東高
16:20 大 09 最北・東桜学館高
16:35 大 10 村山・山形北高
16:50 大 11 村山・山形中央高
17:35 〈表彰式〉
0852名無し行進曲
垢版 |
2018/07/27(金) 02:14:58.84ID:GSEy66oI
頑張っている人にかける、頑張らなくていいよの言葉は、必ずしもいいものではないのです…
0853名無し行進曲
垢版 |
2018/07/27(金) 05:52:30.30ID:vFt3SuzC
県大会って今も地区の順位順に後ろから埋まっていくの?
0854名無し行進曲
垢版 |
2018/07/27(金) 06:37:48.32ID:Ql9Wi++v
>>706
山新にのったね
0855名無し行進曲
垢版 |
2018/07/27(金) 08:11:43.14ID:vzegieTm
>>854
心底がっかり
0856名無し行進曲
垢版 |
2018/07/27(金) 08:46:59.37ID:rmCVbpDY
>>853
そうだと思う
0857名無し行進曲
垢版 |
2018/07/27(金) 09:43:41.23ID:8xtgnR8w
>>849

効率的・効果的な指導方法の確立ですね。
ただでさえブラック部活動の弊害が生徒側の視点からも指摘されている昨今のこと。
おっしゃるとおり大切なことだと思います。
0858名無し行進曲
垢版 |
2018/07/27(金) 10:02:46.62ID:8xtgnR8w
いよいよ県大会の演奏がはじまりますね。
現役のみなさんには、より多く方々のより広い地域の方々に聴いていただける機会を喜びに感じつつ、演奏を楽しみながらも持てる力を出し切ってくれればと思います。
賞や代表よりも、曲を吹き終わった直後に心からの盛大な拍手をいただけたらそれ以上のことはありません。
今から各団体の演奏を楽しみにしています。
0860名無し行進曲
垢版 |
2018/07/27(金) 13:06:17.33ID:USYoAxiY
小編成の感想お願いします
0861名無し行進曲
垢版 |
2018/07/27(金) 13:24:52.14ID:lQGqIDWr
結果出ました?
0862名無し行進曲
垢版 |
2018/07/27(金) 13:28:59.95ID:vSFPgg4X
鶴岡東は確実
別格だったわ・・・
0863名無し行進曲
垢版 |
2018/07/27(金) 13:44:38.04ID:USYoAxiY
高等学校小編成の部
山形商業 銀
米沢東  銀
庄内総合 銅
新庄南  金
南陽   銅
鶴岡工業 銀
酒田西  銀
谷地   銀
明新館  金
酒田光陵 銅
寒河江  金
鶴岡中央 金
新庄東  銀
日大山形 金・代表
米沢工業 銀
荒砥   銀
鶴岡東  金・代表

日大山形、鶴岡東、おめでとうございます
0864名無し行進曲
垢版 |
2018/07/27(金) 14:23:54.80ID:6CtuEzq1
鶴岡二つはいかなかったかー。
日大山形は何演奏したの?
0865名無し行進曲
垢版 |
2018/07/27(金) 14:27:52.69ID:USYoAxiY
>>864
昂揚の漣らしいです
0866名無し行進曲
垢版 |
2018/07/27(金) 15:12:32.55ID:6CtuEzq1
>>865
ありがとう。あれを小編成でやったの!?すごいな…
0867名無し行進曲
垢版 |
2018/07/27(金) 15:42:33.23ID:p+NCG888
東海どうだったの?
0868名無し行進曲
垢版 |
2018/07/27(金) 17:20:00.03ID:gCf/89+t
高等学校大編成の部の感想お願いします。
0869名無し行進曲
垢版 |
2018/07/27(金) 17:21:50.60ID:0EQQE68o
聴いた感想

山形中央>山形北=山形東≧鶴岡南=東海山形

結局、山山形中央以外は審査員次第かな
0870名無し行進曲
垢版 |
2018/07/27(金) 17:29:22.83ID:9ZppxhZg
去年と同じ四校と予想
0871名無し行進曲
垢版 |
2018/07/27(金) 17:49:58.48ID:iY3PJaJq
山形県大会 大編成 結果
山形南  銅
鶴岡南  金
山形城北 銀
東海山形 金 代表
長井   銀
山形東  金 代表
興譲館  銀
酒田東  銅
東桜学館 銅
山形北  金 代表
山形中央 金 代表
代表校の皆さん、おめでとうございます
0872名無し行進曲
垢版 |
2018/07/27(金) 17:51:04.72ID:rmCVbpDY
倒壊終ったな
0873名無し行進曲
垢版 |
2018/07/27(金) 17:59:12.54ID:R/GQ16+G
>>872
何がですか?
0874名無し行進曲
垢版 |
2018/07/27(金) 18:03:37.39ID:gCf/89+t
倒壊ってどういうことですか?東海?
0876名無し行進曲
垢版 |
2018/07/27(金) 18:20:04.06ID:hFCih39v
やっぱり代表は変わらないか
0877名無し行進曲
垢版 |
2018/07/27(金) 18:26:23.40ID:GU3Wh4LY
小編成、大編成それぞれ感想お願いします。
0878名無し行進曲
垢版 |
2018/07/27(金) 18:30:55.49ID:gpdBEpMr
また来年田川は地区がきついのかよー

村山のシード権分けてほしいw
0879名無し行進曲
垢版 |
2018/07/27(金) 18:45:55.62ID:CU4gzBQI
854
855

と、東海は関係ないですよ
0880名無し行進曲
垢版 |
2018/07/27(金) 19:43:05.28ID:KpjuUQ3y
小編成途中から聴きました。
鶴岡中央がきれいで完璧で素晴らしい!また代表かと思いましたが、
日大がまたすばらしい演奏で。完璧にできあがりうごかしようのない鶴岡中央の演奏と比べ、音や表現にまだのびしろを感じさせる演奏でした。指導者の先生は以前日大の大編成で長生作品をやっていてなかなかいい演奏でした。相性がいいのでしょうか。
鶴岡東はなんとなく余裕を感じさせる演奏で。こんな曲を興味深く聞かせるなんてかなり上手なのだと思いました。

小編成結果には異論ありません。

大編成は鶴岡南、東海、山形東、興譲館、山形北、山形中央からあり得るかなと思ってました。
鶴岡南がちょっとぱっとしなかったのですね。
どこが悪いとかでなく。守りに入ってる演奏というのか、歌を聴かせるより間違いがめだたないようにしたような演奏でした。アンサンブルでうまいパートがあったのに、もっとその音を聴きたかった。
東海は東海らしい演奏。陽気で明るい音、演奏です。
山形東は心配してたのですが、隅々まで歌って表現できている演奏でした。課題曲5の流暢なこと。他の団体とは比べ物になりませんでした。音も地区大会では鳴っていないといわれましたが、今日は十分だと思いました。
ここまで聴いて東海と山形東かも?と感じました。
興譲館は去年よかったから期待しましたが、曲の良さを出し切れませんでした。
山形北、山形中央は余裕を感じさせる演奏でした。アルプス交響曲がよかったです。山形中央の音は以前から自分はあまり魅力的でないとおもっていたのですが、今日は美しく響いてきこえました。去年より心に訴える演奏でした。
0881名無し行進曲
垢版 |
2018/07/27(金) 19:47:14.42ID:fB26WC/L
上山の感想も誰かください!
0882名無し行進曲
垢版 |
2018/07/27(金) 20:34:34.84ID:KpjuUQ3y
上山は
聴いたとき、銀賞かな?と思いました。
音がまとまって聞こえるか?とか、歌がちゃんと聞こえるか?とかが怪しいと感じたからです。
曲が不思議な感じのする曲で、何とも言えなかったのですが、
一昨年の仮面幻想と似た感じで、神秘的な感じがバンドにあうのかな、と思いました。
あの演奏もなかなか盛り上がってましたよね。
パーカッションとバンドの掛け合いが決まっていて、パーカッションの音色が曲にマッチしていました。

ここ3年上山の音はばらけている感じがするのですが、今回はそれでもしっくりくる曲を選んだのがよかったのかな、と思いました。
0883名無し行進曲
垢版 |
2018/07/27(金) 20:43:52.72ID:KpjuUQ3y
新庄南から聴いたのですが、
最初だったので、どの程度がいい音なのか、というのがわからなくて。
こきょう、、、、は秋田吹奏楽団が山銀ホールで東北大会金賞でしたよね。
最初のわらべうた、の部分はフルートソロが決まって打楽器の合いの手も決まり秀逸でした。
田舎の風景をあらわしているような中間部は音の薄さが気になってしまいました。最後の部分もそうです。
竿灯のおどりと思われる部分は熱を感じさせなければいけないのに、ガチャガチャしたリズムに硬い金管の音がああまたか、的に聞こえました。

去年は音が今一つでもマインドスケープを吹ききって曲の構成の良さで大編成で銀賞でしたが、自分が秋田の演奏を基準にしてたためか、今回は銅賞かなとおもいました。
0884名無し行進曲
垢版 |
2018/07/27(金) 20:57:40.56ID:ZjtV0UQQ
山北の感想聞かせてください!
0885名無し行進曲
垢版 |
2018/07/27(金) 21:05:28.44ID:ew7OT2cY
代表団体の感想聞きたいです
0886名無し行進曲
垢版 |
2018/07/27(金) 21:07:47.48ID:KpjuUQ3y
南陽は銅賞でした。
去年は金賞でしたよね。バンドの実力的、底力的にはあまり去年と違わないような気がしたのですが。
クープランの墓はこれも天野氏のやつですよね。
一曲目の木管のパッセージが美しく、これはいいかも、と思わせました。(でもここはみんなきれいに演奏してくれます)
このパッセージが美しく演奏できて、しかも、受け渡しがきれいに決まり、バックの和音が上手に盛り上げなければいけないのですが、
うけわたしはちょっとずれて、バックの和音がどう演奏していいのかわからないような決まっていない感じでした。
二曲目はピアノの超絶技巧名人芸のパッセージを管楽器に置き換えてちゃんとした音楽にしようというのだから、かなり無理があります。
演奏者にとっては苦行にちかい面もあったのではないでしょうか。かりに奏者が演奏できても指揮者がかたちにするのも困難だと思われます。
ものすごい挑戦だったと思います。この苦行が来年につながってくれそうな気がします。
0887名無し行進曲
垢版 |
2018/07/27(金) 21:20:18.01ID:KpjuUQ3y
山形北は
いい音でしたよ。自分からみてどこも出来ていないところはないです。
自分には山形北の音のここがたりないとかぜんぜんわかりません。
課題曲は得意のマーチで気分よくあるけそうな演奏でした。
交響的舞曲はもっともっと歌を聴きたい気がしました。一楽章の中間部のことです。
もっとうなる感じで。こぶしを効かせたかんじで。
三楽章の部分はなんちゅうか助走をつけて死へむかって飛び立つような勢いと力を感じさせてほしいです。まだ無難な感じがします。
ピアノ曲みたいなものでいろいろ演奏上無理なところがあると思うのですが、極限のロマンチックを追求してほしい。
0888名無し行進曲
垢版 |
2018/07/27(金) 21:30:12.09ID:Ko0hCF0D
鶴南だめだったのねアンサンブル凄かったのに
0889名無し行進曲
垢版 |
2018/07/27(金) 21:43:14.04ID:VxcWt5vT
>>878
鶴東が大編成に行けば万事解決
0890名無し行進曲
垢版 |
2018/07/27(金) 21:55:55.77ID:KpjuUQ3y
山形中央は
とてもやわらかく美しい音でどこもきどいところ、あざといところのない課題曲のマーチ。
アルプス交響曲もすばらしかった。きどったところがなく素直に聞き入ることができました。
地区大会ではまだまだだったのですか?
信じられない。
今回はともに感じさせる。共感させる演奏、音でした。

東海
明るい陽気な音です。安心して聴けます。
ローマの祭りは定番のカット。
定番なだけに完璧に演奏しないと評価が厳しいところがあるかもしれませんね。
去年よりいいかな?
0891名無し行進曲
垢版 |
2018/07/27(金) 22:04:44.73ID:BnyG1T1a
山形南の感想お願いします
0892名無し行進曲
垢版 |
2018/07/27(金) 22:05:12.88ID:Dx8VMt94
>>875
前も宇宙戦艦高校は、同じようなことやらかしてないっけか。
しかしなんだ、このコンクール県大会の日に合わせたかのように報道されるのは、
あまりにもタイミング良すぎない?
このための箝口令か。
0893名無し行進曲
垢版 |
2018/07/27(金) 22:07:41.01ID:KpjuUQ3y
山形東
課題曲5がどこにもまねできない流暢な演奏。去年も。
音楽の流れがたとえ現代音楽でも一つの筋になって最初から終わりまで一貫して聞こえる。
音がいぶし銀のように渋いのでそちらに気を取られないから、という側面もあるかもしれませんけれど。
自由曲はワーグナーのメロディなんですか?
歌い方というか節回しが上手で聴き入らせます。
ちゃんと終盤ではなみだなみだに盛り上げて見せました。
ほかの天野作品でなくてよかったです。品格が感じられる演奏でした。
0894名無し行進曲
垢版 |
2018/07/27(金) 22:14:05.26ID:0DMjj+Kg
代表団体の順位が気になる
0895名無し行進曲
垢版 |
2018/07/27(金) 22:19:35.61ID:KpjuUQ3y
山形南
観客はみんなといっていいほど山形南の演奏が好きみたいですね。
課題曲も自由曲もかっこよく仕上げていました。
細かく見るといろいろあるんでしょうね。自分にはそこまでわかりません。
ほんとにこのうちのどれだけが初心者なんでしょうか。立派な演奏です。
コンクールでかっこ悪くならないような選曲をしている気がします。
ちゃんとした音を出して、それを和音になるように、メロディになるようにもってくのを3年でなんとかするわけですよね。
すごいことです。でも去年も今年もこの路線だから、もう一段力が問われるような選曲に挑戦してほしい気もします。
0896名無し行進曲
垢版 |
2018/07/27(金) 22:38:51.78ID:KpjuUQ3y
鶴岡南
課題曲5の踊りの部分のテンポ感は山東に次いでノリよく演奏していました。
スペイン狂詩曲は
とにかくソロ群をもっと決めてほしかった。ファゴットの二重奏が聞こえなかった。
バックの方がいつも美しく聞こえていた。ソロよりもその裏にあるハープの音が美しく聞こえてしまうのです。
細部の方のつくりが美しく旋律がめだたない、最近鶴岡南によくあることです。
フィナーレにかけて明らかにアップテンポにもっていったのはかっこよかったです。作曲者の意図はそうですよね。
この曲は暗いバックにあざやかにトランペットが曲芸的に咲き誇らないとだめなのではないでしょうか。
あざやかになりきれない守りにはいっているような気がする演奏でした。
0897名無し行進曲
垢版 |
2018/07/27(金) 23:39:11.62ID:KpjuUQ3y
山形城北 銀賞
マーチの出だしでスネアドラムのテンポが定まらずふらついてしまいました。う〜ん、こういうのはちょっと残念です。
日が昇るときは難しそうな曲ですがよく演奏してくれました。
出だしのフルートから始まる木管のアンサンブルが秀逸でした。
難しい動きや合奏が難しいリズムをつぎつぎにバンドとしてこなしていってる気がします。
一昨年ほど完璧な演奏ではありませんでした。
でも去年よりはいい感じです。

長井 銀賞
ここでは話題にでませんでしたが、置賜は二つとも課題曲5だったのですね。
音はちゃんと出ています。だけれど合奏がゆるく完璧には合っていないのです。
なので聞こえてほしい音が聞こえず、聞こえなくていい音がめだつようなことがよくあります。
踊りの部分は楽器で演奏する前に、手や口でリズムを取って完璧にかっこよいテンポ感で歌えるようになって、
それにあわせて楽器を演奏するようにするとできるんじゃないかな。
ラフマニノフはもりあがりが足りなかったです。えびすや先生の指揮はすばらしかったです。
自分は銅賞かな?と思いました。

興譲館 銀賞
お得意の現代曲の課題曲でした。
積極的な攻めの演奏でしたが、踊りの部分のノリがもうすこしほしかったです。
指揮が正確に時を刻むことに集中している気がします。
感情とか情緒とかやさしさというより、強弱で攻めてくるので、いつも表現が切り裂かれるようでエグイです。
矢代秋雄は天野バージョンとありますが、2、3楽章は天野版にあるのでしょうか?
2楽章は妖怪のおどけた踊り、3楽章は戦争が終わった後の焼野原での感慨、4楽章は日本人のやり場のない生きる苦しみの吐露。
そんな風にも思える曲ですね。(勝手にすみません)
最後のコラールのトランペットで思いっきり歌ってほしいのですが、なかなかそういった演奏に出会えません。
音に心を乗せて演奏してくれれば、それだけで受け止めることができるのに。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況