X



トランペットのマウスピース Part10
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し行進曲
垢版 |
2017/11/04(土) 23:42:37.84ID:Ifagn57V
過去スレ
トランペットのマウスピース
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1284512588/

トランペットのマウスピース Part2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1360077149/

トランペットのマウスピース3
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1410703995/

トランペットのマウスピースPart4
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1437369050/

http://mint.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1484515239/

トランペットのマウスピースPart6 [転載禁止]
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1460730194/

トランペットのマウスピースPart7 [転載禁止]
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1468938339/

トランペットのマウスピースPart8 [転載禁止] [無断転載禁止]
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1484515239/

トランペットのマウスピースPart9[転載禁止] [無断転載禁止]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1497803359/
0642名無し行進曲
垢版 |
2017/12/15(金) 18:16:41.66ID:cEsEOSof
>>640
以前はジャルディネリ使ってたけど、落としてシャンク潰しちゃって今はバックのコマーシャルを使ってるよ

高音当てやすいけど、リムがイマイチ合わないから、以前試奏して凄く良かったGRを年明けに買おうかと

ビッグバンドだからクラシックは無縁だわ

クラシックでもバックボアがタイトなの使う事あるんだ
0643名無し行進曲
垢版 |
2017/12/15(金) 19:21:57.75ID:ipSMemPY
>>642
なるほど、教えてくれてありがと
あ、自分はクラシックよく知らないから、高い音が多い楽譜って
クラシックなのかなあと、何となくそう思っただけなんで気にしないで
0644名無し行進曲
垢版 |
2017/12/15(金) 21:02:14.34ID:+weyA2V8
トランペットを軽快に演奏するにはマウスピースの接触面と第一ピストンボタンとの距離が
重要な気がする。1cm短いだけでも吹きやすさが、かなり変わってくるから不思議です。
音色を除いてトランペットよりコルネットのほうが吹きやすいのはそのせいかもしれない。
ニニ・ロッソやマイルス、チェット・ベーカーが愛用した楽器は通常のマウスピースを付けると1cm短かい
そのせいなのかは知らないが・・・モネットはマウスピース自体を短かくしているのだろうか?
0645名無し行進曲
垢版 |
2017/12/15(金) 21:10:54.60ID:I+MACpcF
モネットは今の一般的な長さのマウスピースは
元々大昔の時代のA管用トランペットために作られていたので
あのモネットの長さとバランス
を開発したんだよ
ピボッド奏法が取りいられた原因はあの今の一般的な長さにあると言っている

この間の動画貼ってあるのを聴いたらわかりやすいよ
0646名無し行進曲
垢版 |
2017/12/15(金) 21:17:01.90ID:I+MACpcF
https://www.youtube.com/watch?v=-NOXHqHnF_g

のようにモネットならピポッド奏法(ベルの角度上げ下げ)しなくても
ピッチがうまく合う
0647名無し行進曲
垢版 |
2017/12/15(金) 21:40:44.26ID:l5PSZAv3
>>644
そんなの身長で違うんじゃないの?
0648名無し行進曲
垢版 |
2017/12/15(金) 21:43:55.98ID:ipSMemPY
ピポッド奏法って別にピッチ云々は関係ないのでは?
「演奏中にこういう動きを取り入れると音が出しやすい」って事でしょ
少し前からやたらモネット押しの人がいるけど、
なんか微妙にトンチンカンな事ばっか書き込みしてるよね
0649名無し行進曲
垢版 |
2017/12/15(金) 22:01:18.92ID:+weyA2V8
>>647
身長180cm以上、体重80Kg以上の人には関係ないかもしれない。
0650名無し行進曲
垢版 |
2017/12/15(金) 22:01:27.40ID:r0Jar38S
>>648
ここは現在そういう人のための場所になっているのでそっとしておいてあげて下さい。
0651名無し行進曲
垢版 |
2017/12/15(金) 22:21:10.44ID:vvy2jMKA
ジェットトーンのアルミ製のヤツって失敗作なんかな
0652名無し行進曲
垢版 |
2017/12/15(金) 22:22:05.50ID:gFLk8zuI
デブのトランペットって上手いやつ多い気がするの俺だけか
0654名無し行進曲
垢版 |
2017/12/15(金) 23:25:17.28ID:xmZr3wN2
>>651
吹いたことはないがエリックさんの本に音がペラペラになってダメだと書いてあった
0655名無し行進曲
垢版 |
2017/12/16(土) 02:04:38.42ID:IRmq2rEa
フラーテプレチージョン吹いたことある人いる?個人的な感想でいいから聞かせてほしい
0656名無し行進曲
垢版 |
2017/12/16(土) 14:29:43.89ID:jBHiDRRX
野球やスケートはバットや靴を選びますが
普通のB♭トランペットは何才からはじめた方がいいでしょうか。
最初から大人と同じでは変な癖がついてしまうような気がして・・・
0657名無し行進曲
垢版 |
2017/12/16(土) 16:03:14.62ID:m2EXmZs2
>変な癖
びびらんでええよ
慣れでやるから「癖がー」ってなるが
方法を理解してやれば全く問題ない
0658名無し行進曲
垢版 |
2017/12/16(土) 16:06:01.85ID:m2EXmZs2
そもそもなんで子供にトランペットなんかやらせようと思ったんだ?
0659名無し行進曲
垢版 |
2017/12/16(土) 16:40:13.14ID:5E14KU2Q
>>656
そもそも子供さんは何歳なの?
子供の年齢が分からなかったら、みんなアドバイスのしようがないと思うけど
うちの地元の小学校だと、男女共に4年生から部活動を始めるから、
音楽クラブなどの入部をきっかけとして、10歳前後から金管楽器を始める子が多いみたいだね

とりあえず↓こういう小学校の音楽部の活動についてのブログなどを読んでみたら?
http://schoolbandsupporter.blog24.fc2.com/category2-153.html
0660名無し行進曲
垢版 |
2017/12/16(土) 17:08:52.37ID:m2EXmZs2
モネットがフレンチホルンのマッピ作ったらどうなるんだろな
0661名無し行進曲
垢版 |
2017/12/16(土) 18:49:36.46ID:jBHiDRRX
>>658
考えてみたら・・・トロンボーンはもっと大変かも?手が届かない・・・
0662名無し行進曲
垢版 |
2017/12/16(土) 18:53:30.24ID:KdAWB+u9
テナーバスなら大丈夫でしょ、小さい子がボントロ吹いてるの普段見ないからわからないけど
0664名無し行進曲
垢版 |
2017/12/16(土) 20:29:52.67ID:+rJEcXMp
変な癖ついた小学生から吹いてるこが、中学生になってレッスン通うようになって変なアンブシュア治すのにかなりの苦労してたりすのみたりする。
だから小学生でも最初の数ヶ月は月1でもいいからレッスンうけさせてあげてほしい。

トロンボーンでも小学生むけにC上昇管付きのがあるからね。あれついえば7ポジとか使わなくて済むから小学生でも問題ないとおもう。
0665名無し行進曲
垢版 |
2017/12/16(土) 21:24:15.53ID:JksGITON
荒らし認定www
0666名無し行進曲
垢版 |
2017/12/17(日) 00:00:40.09ID:2jTI+fLr
地元にも小学4年からの部活動あったけど、吹奏楽の編成の楽器は一通りあったぞ
トランペットに限って言えば、体が小さいから最初はコルネットからみたいな慣習あったけど、なら中低音はどうすんだみたいな矛盾は後になって感じたけどな

仮にここで変な癖がついたとしても、中高でより本格的に続けるとか音大受験するとかなったら矯正すればいいんじゃねーの?
苦労はするだろうが、上を目指すなら無駄な苦労にはならないと思うぞ
音楽や楽器に人より少しでも早く触れさせるメリットの方がでかいだろうに
0667名無し行進曲
垢版 |
2017/12/17(日) 00:03:43.06ID:4Z2Xte9y
>>656
何歳から始めるとかそんなことはあまり関係がない

本人が本当に好きならばごく小さい頃からでも適当に吹いていたりする
0668名無し行進曲
垢版 |
2017/12/17(日) 00:15:31.85ID:STCxo10l
無駄な苦労は無駄。
上を目指すならとくに無駄。
0669名無し行進曲
垢版 |
2017/12/17(日) 01:58:53.85ID:rULLLKVU
目的のある苦労は無駄じゃないと思うんだけど
0670名無し行進曲
垢版 |
2017/12/17(日) 04:25:11.17ID:ZMPKEtBJ
>無駄な苦労は無駄
だったらトランペットには近づかないほうが良い
0671名無し行進曲
垢版 |
2017/12/17(日) 06:57:47.64ID:dfkpv1AM
自分は小4からトランペットを始めて、癖がついた。
というか、家族や親戚で楽器やってる人なんて皆無だったし、近所にレッスンしてくれる教師もいなかったから選択肢はなかった。

だけど小学生の頃にその後何十年も楽器を続けるかどうかなんてわかんないし、あれこれ言われずに自由に遊べたのが今も続けている理由なんだろうと今になって思う。
「癖を矯正したい」と思っているそのモチベーションこそが宝なんだよ。

なーんて言いながら、今日も子供に「練習しようよ」と誘うつもりのバカ親ですが・・。
0672名無し行進曲
垢版 |
2017/12/17(日) 07:59:59.18ID:STCxo10l
始めたときに変な癖がついて苦労してるのを見てるから心配って相談に、そんなもんだからとか、将来役に立つからとか、ラッパ吹くなとか、意味分かんないんだけど。
0673名無し行進曲
垢版 |
2017/12/17(日) 09:39:34.54ID:ZMPKEtBJ
アホすぎてどのレスがどのレスに対するものかわかってないだけだな
0674名無し行進曲
垢版 |
2017/12/17(日) 10:09:54.97ID:iZiO0Eoi
将来を考えるなら、年齢に関係なく「最初が肝心」でしょう。
オリンピック候補選手でもフォームの矯正などは普通にあります。
大谷翔平も細かい修正はあり得るし、新球を開発する必要に迫られるかもしれない。
>>671の「癖を矯正したい」と思っているそのモチベーションこそが宝なんだよ。
もっと上手くなりたい!という気持ちに大いに同意しますね。
0675名無し行進曲
垢版 |
2017/12/17(日) 11:49:07.33ID:STCxo10l
最初に変な癖つけなきゃ、その「もっと上手くなりたい!」をもっと有意義に使えるでしょ。効率を求めるのは手抜きとは別物。
0676名無し行進曲
垢版 |
2017/12/17(日) 12:07:00.41ID:TWodTaxm
とりあえず1回プロのレッスン受けたら?今後に大きく影響すると思ったら1回分のレッスン代はやすいもんだよ
0677名無し行進曲
垢版 |
2017/12/17(日) 12:13:26.24ID:iZiO0Eoi
自分の演奏時の癖というものは専門家から指摘されて気が付く?考えるものだから・・・
まあ「なくて七癖」で他人から見れば違うのだろうが、結局は「演奏効率」といえるのかも
0678名無し行進曲
垢版 |
2017/12/17(日) 12:45:37.03ID:xRVkkwgP
656は釣りくさいけどなあ
だって部活や習い事してる周囲の他の子供やママ友に話を聞いたり、
音楽教師に頼んで部活の見学させてもらえば済む話なのに何でネットで質問するかね
普通は演奏イベントなどを子供と一緒に見に行って感動したとか、
そういうのが楽器を始めるきっかけになったりするもんじゃない?

公立学校でも >>659 みたいに外部から有名な音楽講師を招いて指導を受けさせたり、
音大卒の音楽教師がいる学校もあるんだし、そういうきちんとした指導者や指導方法が
確立してるクラブなら、変な癖が付く事もないから大抵は大丈夫じゃね?
0679名無し行進曲
垢版 |
2017/12/17(日) 13:08:45.69ID:iZiO0Eoi
ピアノ教師ならどんな田舎にも一人ぐらいはいるかもしれないが
金管楽器となると・・・ましてやジャズアドリブだと皆無?じゃない
今はSNSって手もあるが、田舎の初心者には限界があるかもしれない
0680名無し行進曲
垢版 |
2017/12/17(日) 14:15:04.62ID:ZMPKEtBJ
トランペットのcd1枚も持ってなかったりしてw
0681名無し行進曲
垢版 |
2017/12/17(日) 15:50:38.45ID:xRVkkwgP
>>679
それは昔の話でしょ、今は音楽教師は出張講義が当たり前の世の中だよ
音大卒のツイッターやフェイスブックを検索してみ?
「ご依頼があれば遠方へも歌や楽器のレッスンに伺います」
みたいに書いてる人いっぱいいるよ
0682名無し行進曲
垢版 |
2017/12/17(日) 16:20:40.31ID:ZMPKEtBJ
利用したことないくせに無責任なこと書くなクソカスクズ
0683名無し行進曲
垢版 |
2017/12/17(日) 16:32:47.73ID:xRVkkwgP
うへえ、自分の無知を指摘されたらあっという間に正体を現したな
そういえば少し前にも、スレ民に「楽器屋や音楽教室に質問に行け」と書かれてヒス起こしてたり、
楽器や奏法についてトンチンカンな講釈を垂れてた人がいたけど同一人物なのかね?
5chで暴れるより音楽教室で有意義な時間を過ごせば良いのに…
0684名無し行進曲
垢版 |
2017/12/17(日) 16:38:38.53ID:ZMPKEtBJ
俺に言ってんのか?利用したことあるのか?ってきいてんだが こたえろよ
0685名無し行進曲
垢版 |
2017/12/17(日) 16:40:35.73ID:ZMPKEtBJ
>楽器屋や音楽教室に質問に行け」
その件は知らんけど それで何か解決したんなら書いてみればいいじゃん
0686名無し行進曲
垢版 |
2017/12/17(日) 16:42:47.66ID:ZMPKEtBJ
「ご依頼があれば遠方へも歌や楽器のレッスンに伺います」
こんなもん使えるわけないだろ 常識的に考えて
使ったことある奴いるのかよ
0687名無し行進曲
垢版 |
2017/12/17(日) 16:58:29.33ID:2jTI+fLr
まあ頭冷やせば
ネットの問題やデメリットはネットじゃ解決せぇへんで
0688名無し行進曲
垢版 |
2017/12/17(日) 17:02:13.40ID:ZMPKEtBJ
誤魔化してるしww ほんと カスだな
0689名無し行進曲
垢版 |
2017/12/17(日) 17:21:04.34ID:GusLOrlf
肩の力抜けよ…
0690名無し行進曲
垢版 |
2017/12/17(日) 17:52:58.45ID:rhO1V82w
>>683

お前妄想ひどいな 病院行ったら?
0691名無し行進曲
垢版 |
2017/12/17(日) 18:32:57.30ID:2jTI+fLr
自分の事や周囲で苦労したの考えると、失敗しないように、回り道しないように願うのは人情だが、やりたい事を好きなようにやらせてあげられる環境なら、好きなように楽しませてあげれば?
後に感じる喜びも苦労も本人のものだ
0692名無し行進曲
垢版 |
2017/12/17(日) 21:03:24.54ID:pcEhmgC/
余計なまわり道せず上達するひとってどれぐらいいるのだろうか?
0693名無し行進曲
垢版 |
2017/12/18(月) 08:17:14.98ID:26gu4X7q
気前よく最短の方法を教えてくれる人が居れば良いね♪
居ないんだけどねww
0694名無し行進曲
垢版 |
2017/12/18(月) 08:20:09.93ID:26gu4X7q
トランペットなんてヒマなやつがヒマツブシにやればいいんだよ
「最短でー」「無駄な努力がー」
ばかだなあww
0695名無し行進曲
垢版 |
2017/12/18(月) 09:50:22.46ID:DTu+90Mx
一子相伝かも。同じ楽器とマウスピースでも同じように吹けないですね。
0696名無し行進曲
垢版 |
2017/12/18(月) 11:12:42.82ID:/b0NyldR
腹筋ランニングロングトーンすればいい
0698名無し行進曲
垢版 |
2017/12/18(月) 12:18:15.76ID:pWFKrhh+
某Youtuberのレッスンうけたら?w
0699名無し行進曲
垢版 |
2017/12/18(月) 13:30:23.21ID:O+AxFrr7
>>684
自分のツイッターでトランペット練習について書いてたら、
普通に何人かの楽器講師(プロ・音大卒いろいろ)に声かけられたよ
今は出張レッスンなどもあるので分からない事があったら講義しますので、
お気軽に利用してくださいねってさ

あとたまに自然の綺麗なド田舎に移住して、悠々自適の生活をしながら
音楽教師やってたりするような人もいるので、
「田舎だから教師がいない、情報がない」と思い込まずに行動してみるのが大事かと
0700名無し行進曲
垢版 |
2017/12/18(月) 13:44:33.38ID:26gu4X7q
おまえは利用してないんだな
理由は?
0701名無し行進曲
垢版 |
2017/12/18(月) 13:50:57.37ID:26gu4X7q
前も言ったよな?
おまえみたいな低能が人に教えたりするからダメなんだ と
0702名無し行進曲
垢版 |
2017/12/18(月) 16:33:42.24ID:UP7Avhnz
お、出たな
全知全能の全否定先生w
0703名無し行進曲
垢版 |
2017/12/18(月) 16:53:53.16ID:/Miw5v8V
>>702
ワロタw
0704名無し行進曲
垢版 |
2017/12/18(月) 19:35:40.17ID:OE3xzuHD
こ、こいつ自分が金払うワケでもないのに、利用しない理由なんて聞いてww
しかも成層圏くらいの高さからw
片腹どころか胸から下が全部痛いw
全否定先生www
0705名無し行進曲
垢版 |
2017/12/19(火) 04:28:10.98ID:D29bAcBC
このキャラで売り出し中
0706名無し行進曲
垢版 |
2017/12/19(火) 04:32:59.60ID:D29bAcBC
誤爆スマソ
0707名無し行進曲
垢版 |
2017/12/19(火) 11:20:50.20ID:oEVgEKX1
モネットのB6S1気に入ってしばらく使ってるけどスラップ=えぐりでいいのかな
たまにスラップ≠えぐりだって言う人ちょくちょくいるけど違いが分からない
0708名無し行進曲
垢版 |
2017/12/19(火) 14:22:20.66ID:L/dkmi1Q
うっつー先生がディスられてる意味が分かってないだろ?
あの程度のスキルで人に教えちゃダメ ってことだよ
オマエはうっつーよりヘタクソだろ
だから出しゃばるな
0709名無し行進曲
垢版 |
2017/12/19(火) 15:00:24.56ID:mWyDEBaC
ジャジーかよ、スレチだからもう来るな
0710全否定先生
垢版 |
2017/12/19(火) 15:09:29.26ID:L/dkmi1Q
うっつーより下手な先生が来なけりゃ来ないよ
0711名無し行進曲
垢版 |
2017/12/19(火) 17:00:03.96ID:YRrxmdjN
気持ち悪ぃな
うっつーだのなんだのそんな無名ほかっとけ
0712名無し行進曲
垢版 |
2017/12/19(火) 18:09:28.61ID:LRmqNKJO
うっつーも信者も気持ち悪いね
下手くそが下手くそ聴いてるのは残念以外の何ものでもないでしょ
0713名無し行進曲
垢版 |
2017/12/19(火) 19:28:52.34ID:kuAhxu9N
専用スレでやれ
0714名無し行進曲
垢版 |
2017/12/19(火) 20:23:51.51ID:haLlwktQ
毎回ゴチャゴチャうるせーな
呼ばれてもねーのにテメーこそでしゃばるなよ

しかし全否定先生も鬱アンチかよ
そっちのスレ行って毒吐いてろカス
0715名無し行進曲
垢版 |
2017/12/19(火) 20:55:41.07ID:HduBJXs0
マウスピース選び

レスポンスの良さ 長時間吹かないと慣れないマウスピースは避けるようにしてる

深さ 長時間吹いて唇がカップについてしまうようなマウスピースは避ける

スロート プロが使用しているからって大きいなものは避けるようにしてる
     (音がへなへなになるから プロでもへなへなな人もいるけどね)

バックボアは特殊管は少しひろがっているもの B♭・C管あたりだと
ジャンルによって変わるけどJAZZ系だと狭い物 クラシック系だと少し広い物

以上俺の日記でした
0716名無し行進曲
垢版 |
2017/12/19(火) 21:58:30.80ID:/LnWz4z9
>>715
形や重さ、楽器との相性はどう考える?
0717名無し行進曲
垢版 |
2017/12/19(火) 22:31:11.63ID:6YwHYbu7
シグネチャーモデルがなぜあるのか?
普通の市販モノでは使えないからではない?
特にリム、エグリ、スロートは十人十色でしょう
0718名無し行進曲
垢版 |
2017/12/19(火) 23:12:02.03ID:mWyDEBaC
bachのメガトーン持ってる人いる?気になってるんだけど試奏に行ける環境になくてどうしても通販になりそうで...
同じサイズのスタンダードとメガトーンではどれくらい変わるかとか教えて貰えると嬉しいです。
0719名無し行進曲
垢版 |
2017/12/20(水) 05:41:45.38ID:hs5ox57U
>>718
メガトーンは優しく吹けばスモーキーな音がする。高音とか大きい音は傾向としてはかたくなる感じもあるけど、ノーマルよりビンビンしちゃわなくて、慣れると芯のある音になっていいと思う。
自分としてはBachの180MLにはメガトーンが合って、ふるーいヤマハのカスタムにはノーマルが合ってると感じるので同じ型で使い分けています。ちなみにBachはなるべく抵抗が強いものを選定して買いました。
メガトーン使ってる人あんまりいなくて淋しいからぜひ使いましょ(笑)
0720名無し行進曲
垢版 |
2017/12/20(水) 06:01:30.20ID:fzuDmARQ
>>716
>>形や重さ、楽器との相性はどう考える?

軽快に吹きたい場合 形がスリムなもの(重さが軽い)を選ぶようにしてる
重厚に吹きたい場合は重い物や標準の形

楽器との相性は最初に同じメーカーの物で試すようにしてる
合わない場合軽い楽器には軽いマウスピース 重い楽器には重いマウスピース

あくまで俺の場合だけどね
0721名無し行進曲
垢版 |
2017/12/20(水) 07:02:37.47ID:Hartu8gi
>>719
718じゃないけど参考になったノシ
ちょっとネットでメガトーンについて色々勉強してみようかな
0722名無し行進曲
垢版 |
2017/12/20(水) 09:51:10.81ID:QWPThU7j
>>715
アーメン
(エイメン)
0723名無し行進曲
垢版 |
2017/12/20(水) 09:55:17.62ID:qynI7fI7
メガトーンを買うまえにマウスピース・エフェクターを買って試したほうがいい
最安実験は100円ショップのハンダを巻いてみるのも一案です
音の通りがよくなるような「気」がするが・・・第三者に響きを聴いてもらったほうがベター
0724名無し行進曲
垢版 |
2017/12/20(水) 10:19:12.11ID:M3JMnsOh
>>719
なるほどサンクス、冬のボーナスと財布と相談しながら検討するわ
0725名無し行進曲
垢版 |
2017/12/20(水) 10:52:54.35ID:poxIQhzD
現行品を通販で買うなら中古買えば?
CORP.とか結構あるよ
0726名無し行進曲
垢版 |
2017/12/20(水) 14:21:46.91ID:qynI7fI7
V.Bach コマーシャル・マウスピースとStomviマウスピースが外形的には
理想的なスタイルに思うが・・・3S、3Cなど試吹できる店はないだろうな〜
0727名無し行進曲
垢版 |
2017/12/20(水) 14:44:57.02ID:fzuDmARQ
スロートの太さが両社違うから気を付けるべし
0728名無し行進曲
垢版 |
2017/12/20(水) 14:51:54.21ID:fzuDmARQ
網でGR宮城モデル販売してるね

つーか参考映像のドラマーが気持ちよさそうに酔いしれてたたいてるのを見てw
0729名無し行進曲
垢版 |
2017/12/20(水) 16:38:14.51ID:WUmhdGQA
>>725
bachのその昔のやつって何が違うの?なんかプレミアついてるみたいだけど
0730名無し行進曲
垢版 |
2017/12/20(水) 16:39:36.31ID:WUmhdGQA
>>725
bachのその昔のやつって何が違うの?なんかプレミアついてるみたいだけど
0731名無し行進曲
垢版 |
2017/12/20(水) 16:40:03.07ID:WUmhdGQA
ごめんミスって連投しちゃった
0732名無し行進曲
垢版 |
2017/12/20(水) 17:35:02.61ID:5rlm3uFU
>>729
一応古ければ古いほど作りが良いとされてる
口当たりの違いとかで、現行と感じる大きさに差があるみたいね

当然古いもの程プレミアムがつくけど、ここで言ってるCORP.って80〜90年代前半くらいの物だから、出回ってる数も少なくないし値段もそんなに高くないよ
現在出荷されてくる新品の品質はわからないけど、中古なら中途半端な時期の現行モデルより、実用品として納得できる価格(数千円程度)で可能な限り古い物の方が作りが良いんじゃないの?って事が言いたかったのよ
0733名無し行進曲
垢版 |
2017/12/20(水) 18:25:01.97ID:SHVO03FY
>>728
まじだ、すごいな
どこから仕入れてるんだろ?
0734名無し行進曲
垢版 |
2017/12/20(水) 19:02:04.66ID:tCY5qEab
おまえら吹奏厨だろ 
もう吹奏なんてやめたほうが良いよ
就職にも不利だし
0735名無し行進曲
垢版 |
2017/12/20(水) 19:14:44.86ID:jqpZ1Hz3
吹奏楽何てやった事ないけど5chで一番トランペットで盛り上がってるから来てるだけだぞ
0736名無し行進曲
垢版 |
2017/12/20(水) 19:34:48.90ID:tCY5qEab
吹奏厨じゃないならもうそろそろ「バックガー」なんてはずかしいからやめろよな
0737名無し行進曲
垢版 |
2017/12/20(水) 20:00:55.26ID:Hartu8gi
なんか変なのわいてるな
バックのマウスピースなんてジャズやクラシックの分野でも
使ってる人いっぱいいるだろうに
あと吹奏楽というのは管楽器を主体として演奏される音楽の総称だから、
ジャズでもポップスでも管楽器がメインだったら「吹奏楽」だよね
0738名無し行進曲
垢版 |
2017/12/20(水) 20:04:44.64ID:5rlm3uFU
オマエが恥ずかしいと思っていようがバック好きなヤツは好きなんだよ
もうスレチだから病院抜けてくんなよカス
0739名無し行進曲
垢版 |
2017/12/20(水) 20:19:32.52ID:WUmhdGQA
とりあえず年明けにでもネットでcorp.(?)のメガトーン探してみるわ、色々教えてくれた人ありがとう
0740名無し行進曲
垢版 |
2017/12/20(水) 20:26:20.61ID:tCY5qEab
現行バックがクズだから「corpガー」とかほざいてるんだろが
頭冷やせやボケが
0741名無し行進曲
垢版 |
2017/12/20(水) 20:59:55.03ID:5rlm3uFU
いや別にマウスピーススレでマウスピース語ってるだけなんで
先生、いつもガーガーうるさいよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況