X



【朝日作曲賞】作曲コンクール・公募28【響宴】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0851名無し行進曲
垢版 |
2018/03/15(木) 23:56:41.55ID:J/HP3c8L
漫画じゃあるまいし、出版社に持ち込んでなんとかなるケースなんかないやろ
0852名無し行進曲
垢版 |
2018/03/15(木) 23:59:15.94ID:2S/Sdqvi
課題曲になれなかった課題曲マーチほど演奏機会に恵まれないものはないな
運良く出版されてもそれがちゃんと演奏されてるという話を聞いたことがねぇ・・・・・・

縁故ありきの饗宴よりは管打吹奏楽学会作曲賞のほうが可能性があるかも
たまーに課題曲マーチが本選ノミネートされてるし
0853名無し行進曲
垢版 |
2018/03/16(金) 00:08:52.02ID:mkvtCKFR
課題曲になってもその年以降は基本見向きもされないからなぁ、課題曲になれなかった課題曲マーチは母校とか演奏のツテがある人はともかくそんなんない人はYouTubeで公開するぐらいしか供養方法はないぽいな
0854名無し行進曲
垢版 |
2018/03/16(金) 00:18:28.52ID:aJORVLpJ
同人音楽の森で売れば
0855名無し行進曲
垢版 |
2018/03/16(金) 01:19:24.12ID:iPh5zlSV
>>844
おれの場合は、落ちた曲は必ず秋の文化祭で演奏させている。
全部音源はCDにしてとってあるよ。
こういう時顧問やってるのを幸せに感じる。
その中の一曲は、おれの結婚式でも流した。
0856名無し行進曲
垢版 |
2018/03/16(金) 01:37:19.90ID:cxwCwG2h
夢の中では朝日賞がもう決まってた
嵐をモチーフにした曲で、アルプス交響曲みたいな曲だった
作曲者は大学の同期で、作曲は初めてとのことだった
落選通知は俺のところに一通も来なかった
0857名無し行進曲
垢版 |
2018/03/16(金) 01:50:21.46ID:h+Xj4/Zs
>>855
音楽の教師? 音大出てんの? どこ?
0858名無し行進曲
垢版 |
2018/03/16(金) 02:13:29.24ID:iPh5zlSV
>>857
はい音楽教師です。音大出は普通でしょ。
大学名はちょっと・・・。特定されないと思うので少し言うと、
国体の開会式の式典音楽の一部も作曲したことがあります。
0859名無し行進曲
垢版 |
2018/03/16(金) 02:24:19.98ID:OxK5+kEO
>>855
コンクールでの結果とかどのくらいの指導者なの?
0860名無し行進曲
垢版 |
2018/03/16(金) 02:28:09.10ID:2iUqqVnP
今日が締切だから応募した人はもう全員送付済みだわな、おれを含め。
ここの住人って音大出が多いの? おれは違う。高専で電気工学を学んだ。
部活は吹奏楽部でレヴェルはかなり低かった。その後、卒業後にピアノを買って練習。
今もあまり上手くない。作曲に興味を持ってまだ3年くらい。朝日は初応募。
同棲中の彼女は某有名音大の声楽科卒で、今はピアニストと合唱指導で食ってる。
つか、俺のピアノの先生だが。俺の曲を見せたら酷評された。理論がメチャクチャなんだとか。
0861名無し行進曲
垢版 |
2018/03/16(金) 02:49:12.51ID:mkvtCKFR
理論がめちゃくちゃとは和声とかのこと?
0862名無し行進曲
垢版 |
2018/03/16(金) 02:56:55.26ID:72ze0Vs6
>>860
破天荒な経歴 なんかうらやましい
おれも音大は出てないってのが共通
0863名無し行進曲
垢版 |
2018/03/16(金) 03:08:02.06ID:aJORVLpJ
赤はやった
黄は買っただけでペラペラっと読んだだけ
0864名無し行進曲
垢版 |
2018/03/16(金) 06:25:39.59ID:iG2rGRlq
>>862
別に経歴自体は全然破天荒じゃないと思うが
0865名無し行進曲
垢版 |
2018/03/16(金) 07:14:36.67ID:4GLkVcA5
>>849
吹奏楽の楽譜出版してるとこに大手とかないやろ
音友とか、全音とか?

作編曲の公募はちょこちょこ見るぞ
0866名無し行進曲
垢版 |
2018/03/16(金) 07:39:46.20ID:fjaK8GHr
何で素人大会で楽しんでる奴らがいきなり出版とかいう話になるんや?
君らプロ志望やったん?
0867名無し行進曲
垢版 |
2018/03/16(金) 07:54:56.99ID:w76vnjTc
これ
精々響宴が限度でしょうな
0869名無し行進曲
垢版 |
2018/03/16(金) 08:40:57.03ID:cUrH3WgM
>>850
マジェスティックスターズに出版社と繋がりがあったというのはまあそうだろうけど
クロックワイズは単純に需要が無いだろあれは
オープナーやアンコールとしてなら明朗快活なマーチの方が合ってるだろうし
変わり種マーチとしてならクロスバイやカタロニアに勝てるほどのものではない

ここ10年くらいの本選に残った曲(採用されたものも含めて)の中ではかなりよく書けている部類ではあるが
0870名無し行進曲
垢版 |
2018/03/16(金) 09:02:47.91ID:iZeLhpw8
クロックワイズトイズの作曲者は精神的に病んで作曲止めたっていう噂があるけど
0871名無し行進曲
垢版 |
2018/03/16(金) 10:41:44.66ID:5aq0/V/5
>>869
こういう知ったような事をあちこちで言われりゃ精神も病むだろ
0872名無し行進曲
垢版 |
2018/03/16(金) 11:39:58.22ID:PDuHax12
クロスバイやカタロニアって今どこで買えるの?
連盟の在庫はなさそうだが
0873名無し行進曲
垢版 |
2018/03/16(金) 11:51:06.96ID:L9hQOPdF
>>859
県代表でダメ金どまりです。
ただ出身校つながりでたまに作曲や編曲の依頼はあります。
ギャラは雀の涙程度でほとんどボランティアです。
0874名無し行進曲
垢版 |
2018/03/16(金) 12:24:42.79ID:r5aULK4s
なんかつまらなくなってきたなぁ
0875名無し行進曲
垢版 |
2018/03/16(金) 12:46:46.82ID:auVT5M43
今日はみなさん燃え尽き症候群だろうから仕方ないよ
その内に落選者のアップ祭りが始まるから、それを待とう
0876名無し行進曲
垢版 |
2018/03/16(金) 13:02:56.70ID:DM9i/9oW
応募したあとで、表紙に自分の名前を書いてしまったと気付いた。
手元のスコアと合わせて4部作ったが、応募分だけはマジックで塗りつぶすつもりだったのに・・・
0877名無し行進曲
垢版 |
2018/03/16(金) 13:08:35.40ID:h+Xj4/Zs
スコアって表紙が要るん?
製本したけど表紙つけてない
0878名無し行進曲
垢版 |
2018/03/16(金) 13:19:17.43ID:/G1HYjy4
見返したらミスだらけ
コントラバスの奏法の指示もれ
チューバからそのままコピった木低の音域調整の詰めの甘さ
グランドマーチで全合奏の所でなぜか1stトランペットだけ一箇所休符に
いやーヤバいヤバい
0879名無し行進曲
垢版 |
2018/03/16(金) 13:39:32.94ID:DM9i/9oW
>>877
表紙がないから落選とは言わないが、普通表紙は付けるものだと思うよ。

>>878
自分も1ヶ所ミスを発見。エスクラのアーティキュレーション指示が抜けてる。探したらまだありそう。
やはり時間ギリギリってのはよくないね。と、昨年も反省したんだが・・・
0880名無し行進曲
垢版 |
2018/03/16(金) 13:43:47.57ID:7VM4pA1x
>>877
要項に、「フルスコア表紙には曲名のみを記入し、氏名は記入しない」
って書いてあるから表紙はいるでしょ 常識だよ。
0881名無し行進曲
垢版 |
2018/03/16(金) 13:54:06.49ID:bz/oBBi/
スコア一枚目にタイトルのみじゃなく、別に曲名だけを書いた表紙が必要ってこと?
それは付けたことないな。
0882名無し行進曲
垢版 |
2018/03/16(金) 14:07:23.30ID:DF/d1IYr
>>881
これで二次三次に進んだんなら大丈夫じゃない?
0883名無し行進曲
垢版 |
2018/03/16(金) 14:09:27.34ID:cxwCwG2h
まだ落ちたとは決まってないし、大丈夫だよ。
表紙つけてもつけなくても、落ちる時は曲がダメで落ちる、通る時は曲がよくて通る、そう思っておこう。
0884名無し行進曲
垢版 |
2018/03/16(金) 14:12:04.47ID:fjaK8GHr
>>876
なぜ手元分だけ書き足すという発想にならなかったのか
0885名無し行進曲
垢版 |
2018/03/16(金) 14:14:43.08ID:/gH4l9yM
>>882
881は二次三次に進んだとかどこにも書いてないのだが、どういうこと?

表紙つけるのは常識だと思うよ。でもそれがなかったから即落とされたりはしないと思う。
0886名無し行進曲
垢版 |
2018/03/16(金) 14:23:49.86ID:h+Xj4/Zs
>>885
882は自演くずれかまったくの勘違いか糖質
0887名無し行進曲
垢版 |
2018/03/16(金) 14:26:38.92ID:DF/d1IYr
>>885
誰も進んだとは言ってないよ。
進んだとしたらという仮定の話ですよ。
今まで二次三次に進んだことないなら、この文脈で>>881の内容を書いたことに対して皮肉の意味も込めてるよ。
0888名無し行進曲
垢版 |
2018/03/16(金) 14:28:52.52ID:MGBm76t5
>>886が皮肉も通じないアスぺもしくは糖質だったってオチかw
0889名無し行進曲
垢版 |
2018/03/16(金) 14:33:22.18ID:cxwCwG2h
>>886
0890名無し行進曲
垢版 |
2018/03/16(金) 14:34:20.53ID:5aq0/V/5
アスペか糖質か知らんけど、ネタにマジレスする奴は前からいるよな
0891名無し行進曲
垢版 |
2018/03/16(金) 14:48:59.24ID:gQK7Go0S
>>873
支部大会ダメ金って、なかなか大したもんだね。
それくらいの顧問だと、部活としてもしっかりしてて部員数も多いだろうし。
顧問のことも尊敬してるだろうから、顧問の曲を演奏するのもいやいやじゃなさそうだし、良い環境ですね。

三出がなくなって、全国はなかなか固定した団体がでて難しいとおもうけど、エアーズみたいに自作自演全国とななったら涙もんだろうね。
0892名無し行進曲
垢版 |
2018/03/16(金) 15:07:57.19ID:W76+fhOZ
873って県代表になれないダメ金かと思った。
支部ならすごいじゃん! あと一歩で全国か。
0893名無し行進曲
垢版 |
2018/03/16(金) 15:11:54.14ID:dj8vfnsf
>>882 ひとりが言葉が不自由なだけ てFAだろww
0894名無し行進曲
垢版 |
2018/03/16(金) 15:18:59.96ID:2V9J/S6j
>881だけど、一次は通ったことあるよ。
公正な審査のために作者名は付けるな、という解釈をしてるんだけど。
曲名だけの表紙を付けたらスコアの一頁目には作曲者名を入れてても問題ないのか。
0895名無し行進曲
垢版 |
2018/03/16(金) 15:20:11.68ID:tGcN1OWj
そりゃ、「なら」って言葉には仮定だけじゃなく「から」といった順接の意味も含まれるからな。
それもわからない>>882が糖質()なんだろうw
0896名無し行進曲
垢版 |
2018/03/16(金) 15:24:53.18ID:tGcN1OWj
>>894
前半の解釈であってるぞ。

>>893
言葉が足りていたらバカでもわかるからなw
0897名無し行進曲
垢版 |
2018/03/16(金) 15:27:23.25ID:gQK7Go0S
>>894
『フルスコアの表紙』ではなく『フルスコア表紙』だから
表紙ふくめてフルスコアのどこにも名前は書くな!ってことだろ。
0899名無し行進曲
垢版 |
2018/03/16(金) 15:31:03.86ID:jkxJH9pS
過去、表紙つけなかったけど通過してるよ。
0900名無し行進曲
垢版 |
2018/03/16(金) 15:36:59.74ID:5aq0/V/5
ここに来てるので非マーチて応募した奴どんだけいるんだろうか
0902名無し行進曲
垢版 |
2018/03/16(金) 16:04:30.14ID:aJORVLpJ
マーチだけど非マーチチックだよ
0904名無し行進曲
垢版 |
2018/03/16(金) 17:13:25.73ID:WWfGEA+a
>>871
その程度で病むような豆腐メンタルちゃんはそもそも創作の発表に向いてないと思うの
0905名無し行進曲
垢版 |
2018/03/16(金) 17:39:52.40ID:5aq0/V/5
>>904
講評の人だ
今年の課題曲の講評も待ってます
0906名無し行進曲
垢版 |
2018/03/16(金) 18:23:07.61ID:EicaG/el
標準音域とかいるか、あれ?
その楽器演奏したことないやつが決めたんじゃねーのってのが時々ある
0908名無し行進曲
垢版 |
2018/03/16(金) 19:13:23.73ID:EicaG/el
>>907
トロンボーン3番の上とか、チューバの下とか、中学1、2年でももうちょい出るやろ
0909名無し行進曲
垢版 |
2018/03/16(金) 19:33:37.61ID:aJORVLpJ
トロンボーンのあれは謎だよね
無視して1,2とユニゾンでFまで書いた
バスの名残?
0910名無し行進曲
垢版 |
2018/03/16(金) 20:04:25.18ID:gvmohH8L
やっぱ、みんなトロンボーンは無視するよな。
もしくは()つけるとか。
0911名無し行進曲
垢版 |
2018/03/16(金) 20:22:18.73ID:vs5k+cEx
今どきのバンドでトロンボーン3rdがテナーのところってあるのか?
0912名無し行進曲
垢版 |
2018/03/16(金) 20:31:39.33ID:fjaK8GHr
普通アルトテナーバスの3人だよな
0913名無し行進曲
垢版 |
2018/03/16(金) 20:41:32.90ID:mkvtCKFR
音域と言えば、
トランペットの括弧書きで一時的なら可の五線より上のGを、曲のラストで吹き伸ばしさせてるわ
一応範囲内て事でOK?
0914名無し行進曲
垢版 |
2018/03/16(金) 21:14:46.38ID:PDuHax12
英雄の記憶とかG出してたよな
マーチなら厳しめかもしれんが非マーチなら落とすほどではないかも
0915名無し行進曲
垢版 |
2018/03/16(金) 21:23:41.46ID:k+WwkU13
まだまだあまいな
0916名無し行進曲
垢版 |
2018/03/16(金) 21:31:06.77ID:b41DE/tg
自分は今回、トランペットやテナーサックスで低音域が外れて括弧書きにしてしまったんだが、低音域で外れるのって、Tuba以外ではあんまり見ない気がする。
0917873
垢版 |
2018/03/16(金) 22:00:36.75ID:9xMwDNLt
>>891-892
すいません、私の書き方が悪かったです。県代表を決める大会でダメ金どまりって
ことです。支部大会行ったことはないです。ただ部員は80人以上います。
0918名無し行進曲
垢版 |
2018/03/16(金) 22:32:20.58ID:DNjag+is
>>917
部員ってキミ何部?
0919名無し行進曲
垢版 |
2018/03/16(金) 22:55:39.26ID:uvRkONX9
>>916
てかチューバの下限音域がB♭(瞬間可は除く)ってのがなぁ…
パッセージにもよるけど、G♭までは普通に演奏できると思うんだけど。
0920名無し行進曲
垢版 |
2018/03/16(金) 23:47:16.22ID:eKjWNRsY
>>918
池沼かよww
0921名無し行進曲
垢版 |
2018/03/17(土) 00:04:38.48ID:f56xcvI2
>>911
弱小公立校だとトロンボーンすべて細管テナーというところもある。
予算の関係で、一番安いトロンボーンということでヤマハのテナーを購入!というながれ。

小学生とか中一の子が7ポジに届かないとか可愛そうにおもう。
小学生向けにヤマハがC上昇管付きのテナーだしてるけど、テナーバスが一番安い!みたいなラインナップ無理やりにでもヤマハにはして欲しいな。

そうすると予算の関係で一番安いという理由で テナー買うとかなくなるからね。




トロンボーンだけ初心者を想定して3rdなのか、バストロなのか。
初心者のこと考えてたとしたらトランペットも3rdの音域下げて指定してきそうだから、バストロってことかな。たしかになぞではある。

バスクラの最低音もDesで良いようにもおもうが。
0922名無し行進曲
垢版 |
2018/03/17(土) 00:07:06.72ID:cKW67+qc
マーチだとアルトクラっていらない子だよな・・全曲通してテナー(ユーフォ)とユニゾンだわ
0923名無し行進曲
垢版 |
2018/03/17(土) 00:10:57.19ID:1K8Ez7LW
吹奏楽自体にアルトクラ要らないでしょ
標準編成から外して欲しい
0924名無し行進曲
垢版 |
2018/03/17(土) 00:11:17.33ID:LbTp+uJU
えっ、それはどうかと……
0925名無し行進曲
垢版 |
2018/03/17(土) 00:21:15.83ID:lmtpIjbS
ウインドアンサンブルには要る
シンフォニックバンドには要らない
0926名無し行進曲
垢版 |
2018/03/17(土) 00:38:31.11ID:innZ8hhm
たしかにアルトクラはなければないでどうにかなる。が、あればあったでそれなりの使い方はできる。
マーチでは他のクラの中間音域補正程度かもしれないが、アンサンブルだと確かに美味しい使い方もあるよね。
0927名無し行進曲
垢版 |
2018/03/17(土) 00:44:22.44ID:UEJRiA8J
楽器の性能としてベーカン、エスクラ、バスクラよりも落ちるから
クラ人数がいるのにアルトクラリネットを意図的に入れてないケースが多すぎる
0928数独男
垢版 |
2018/03/17(土) 00:48:38.94ID:n2k0QAmW
締切過ぎたけど、ほぼ完成したよ。土日で一応完成したスコアの形にする。
数独しないで頑張れば応募出来た可能性もあるが、どのみち完成度は低いし受賞はムリだろう。
応募するのは畏れ多い。けれど、ムダにはしたくないので、改良して来年出すか、
もしかしたら響宴に出すかも知れない。
0929名無し行進曲
垢版 |
2018/03/17(土) 06:35:28.84ID:Dzlwz2FP
チューバ、四五年くらいまえはA♭とかも普通に使えた気がしたが、なんで狭まったのか。
バスクラの最低音から全音2音っていうのはもったいない気がする。
0930名無し行進曲
垢版 |
2018/03/17(土) 07:36:07.34ID:MkBo6jDl
瞬間でもいいからFくらいまではほしいところ。
0931名無し行進曲
垢版 |
2018/03/17(土) 09:58:16.35ID:UlTyeEGU
順番的に俺らの曲って大阪市音が演奏してくれることになるの?
0932名無し行進曲
垢版 |
2018/03/17(土) 10:06:17.66ID:HxychYuL
オーケストレーションについてお伺いしたい
アルトサックスとフルートの組み合わせってどう思う?
上手い人がユニゾンで吹くとステキな音色になるけどあまり使われてないのは理由があるのかな
0933名無し行進曲
垢版 |
2018/03/17(土) 10:12:00.12ID:cKW67+qc
フルートとアルトはソロの掛け合いとかはちょいちょい見かける、ユニゾンも綺麗だけど、下手同士だとモコモコする印象があるな
0934名無し行進曲
垢版 |
2018/03/17(土) 12:05:40.31ID:MbN1YoJ7
フルートのアルトの組み合わせなんかしょっちゅう出てくる印象あるけど。
リードの曲とかでも多用されてる気が。
クラ主軸のしっかりしたサウンドから変化を付けたい時に使ってる感じかな。
0935名無し行進曲
垢版 |
2018/03/17(土) 15:39:00.42ID:PzuCLh0N
フィナーレ25使ってるんだけど、音源ってどう作ればいいの?
単にそのままエクスポートでwaveを作成?
0936名無し行進曲
垢版 |
2018/03/17(土) 15:54:12.97ID:64PED9r8
>>935
俺のやり方は
midiデータでセーブ
Logicで読み込む
適切なバーチャル音源をあてがい
ベロシティーやボリュームとか
音源のクセに合わせて調整
最重要はミキシング
最適なパンふってリバーブをかける
ウェットになり過ぎないように
イヤホン、ヘッドホン、スピーカーで聴き比べた方がよいよ
最後はオーディオファイルで書き出す

参考までに
0937名無し行進曲
垢版 |
2018/03/17(土) 16:00:42.48ID:PzuCLh0N
ありがとう
でも初心者には難しいなあ
楽譜作るのは慣れててもそうゆう機械的な部分が苦手で…
0938名無し行進曲
垢版 |
2018/03/17(土) 16:43:05.57ID:MbN1YoJ7
普通に内蔵MIDIで再生してオーディオファイルで書き出してもいいけど、音色やらバランスやらかなりおかしなことになる。
自分の場合はサックス、トロンボーン、ユーフォはaria player音源を使ってるよ。
0939名無し行進曲
垢版 |
2018/03/17(土) 16:58:32.72ID:6HJCYnZT
え、今のフィナーレ、ガーリタンの音源がついてるんじゃないの
それでもあかんのか?
0940名無し行進曲
垢版 |
2018/03/17(土) 17:39:09.94ID:78JOHePk
musescore派はおらんのか
0941名無し行進曲
垢版 |
2018/03/17(土) 20:26:10.43ID:5H8zYsft
フィナーレならHumanplayback無効化すればmidiっぽく聞こえるで
midiじゃないけど
0943名無し行進曲
垢版 |
2018/03/18(日) 01:18:41.50ID:zJnNOFxY
しょうきんもらえたらfinaleかうんだ
0944名無し行進曲
垢版 |
2018/03/18(日) 01:33:51.75ID:8hiYuhsF
音源提出は、一部のスコアが読めない審査員用だから
音源の出来そのものは審査にはあまり影響しないよ。
フィナーレで作ったのそのまま出せば良い。
0945名無し行進曲
垢版 |
2018/03/18(日) 01:35:27.15ID:IJQHW59e
応募した住人で非マーチって何割くらいいるんだろ?
0946名無し行進曲
垢版 |
2018/03/18(日) 01:47:13.86ID:Nz8qHx3w
昔はピアノ譜だったのになんで変わったんだろうね。
0947名無し行進曲
垢版 |
2018/03/18(日) 02:04:31.81ID:/lKWRNGk
>>946
理由は知らないが、フルスコアがあるのだから、補助としてはピアノ譜よりも音源の方がずっと役に立つとは思う。
0948名無し行進曲
垢版 |
2018/03/18(日) 02:14:22.48ID:JZYLnIXp
コンデンススコアはまだしもピアノ譜にするのはしんどいよね。
かなりの音を切り捨てないと成り立たないというか弾けないし
そこまで絞ると原形とどめないし。
0949名無し行進曲
垢版 |
2018/03/18(日) 02:30:06.67ID:GqR3RZ5h
音源審査に変わった時、審査員はピアノ譜読めないとかディスられてたよな笑
0950名無し行進曲
垢版 |
2018/03/18(日) 02:48:58.08ID:2Rwp9/mr
それは連盟の役員とか、本当の音楽経験者じゃない人が口出しするからだろうな。
カネと権限もってるやつって自分の威光を示したくて口出しして結果的に悪い方向に持って行ってる
のに気付かないとかよくあるし。
第三セクターの組織なんかでよくあるよ。権限とカネ持ってる都道府県と銀行が口出ししたために
プロジェクトか破綻してしまうってこと。
0951名無し行進曲
垢版 |
2018/03/18(日) 02:49:42.78ID:aDcsyW0O
ピアノ試奏時代は、間違いなくピアノ譜の出来次第で曲の評価も変わってただろうね
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況