X



【朝日作曲賞】作曲コンクール・公募30【響宴】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0208名無し行進曲
垢版 |
2018/11/13(火) 04:13:58.62ID:rY3hDVZk
>>207
違うよ、ただ聞いたことあるメロに和音付けただけで書けちゃうから皆俺すげー天才、って勘違いしちゃってるだけ。
0209名無し行進曲
垢版 |
2018/11/13(火) 04:29:28.18ID:16pv7KJa
来年のマーチはどんな既存マーチがくるか楽しみなもんだねえ
0210名無し行進曲
垢版 |
2018/11/13(火) 10:46:02.42ID:spoYUZbh
どんなのがきても採用されているという時点でここで皮肉言ってる奴らのものより求められてる曲って事だからなw
0211名無し行進曲
垢版 |
2018/11/13(火) 22:38:46.34ID:XQpCl+Sr
どれだけ似せるか勝負になってるわ笑
0212名無し行進曲
垢版 |
2018/11/14(水) 01:01:09.24ID:F9MSsZJA
>>211
結局今年も叩かれてたからって1以外は多くの団体に取り上げられたしな笑
0213名無し行進曲
垢版 |
2018/11/14(水) 20:11:42.36ID:3WzKT+vq
無難に書けば何かに似てると重箱の隅突かれ、かと言って個性的なものにしたらアレがおかしいコレがおかしいと足引っ張られるか、もしくは採用されず
外野は絶対何かしら文句つけるんだから、「採用」だけが目的ならテンプレ通りに作るのが最短ルート
曲で何か表現したい芸術家気取りの奴は勝手に書いてどっかに演奏してもらえ
0214名無し行進曲
垢版 |
2018/11/15(木) 08:51:41.16ID:p/Gb6Fe3
>>213
> 無難に書けば何かに似てると重箱の隅突かれ、

書き出しの内容からして疑問なんだけど…
ラメントや架空や16世紀のシャンソンによる変奏曲なんかは無難に書かれてたけど、
決して否定的なニュアンスで「何かに似てる」とは指摘されて無かったろ
ウィナーズは当時のフラゲ組(本選進出者、あるいは録音に関わった人間?)が2chで「栄光をたたえての二番煎じ」と書いてたようだけど、
参考演奏が発送され始めるとすぐに否定されるようになったし
0215名無し行進曲
垢版 |
2018/11/15(木) 16:29:08.26ID:AXhE5g0t
>>214
出来の良い例を並べて何行ってんのこいつ
0217名無し行進曲
垢版 |
2018/11/16(金) 07:12:07.15ID:rXU+J4mW
架空そのものは何も言われなかったけどその後のいくつかの非マーチが架空のパクり認定されてた記憶がある
0218名無し行進曲
垢版 |
2018/11/16(金) 07:27:45.35ID:ASeF/JVB
>>217
その2曲が、それが原因で評価を落としたかと言うと
そういう訳でも無かったけどね
0219名無し行進曲
垢版 |
2018/11/16(金) 18:23:49.26ID:oIcLp4TL
話題に出たから久々に架空聞いてるけど、改めて完成度の高さに敬服するわ
動機の展開は極めて理知的にも関わらず、そこから作られたメロディーはどれも注文通りの「親しみやすい旋律」になってるし、
これだけの充実した内容を持ちながら「楽器を始めて1〜2年でも演奏できる」程度の難易度に収まってるのはさすがプロの手腕だと唸らされる
0220名無し行進曲
垢版 |
2018/11/17(土) 04:47:56.23ID:tyUGa5n6
>>219
めちゃめちゃ分かる。
それに朝日賞じゃなかった吹奏楽のための一章も
他の年だったら朝日賞だった位完成度高くてあの年はやばい
0221名無し行進曲
垢版 |
2018/11/20(火) 11:43:10.34ID:w+Pi390b
マーコンも終わったし、そろそろだね
0222名無し行進曲
垢版 |
2018/11/24(土) 23:08:03.75ID:QRT3qnEs
今年の音コン作曲部門は何かつまらんかったな
毎年「おっ」と思えるのが一つはあるんだが
0226名無し行進曲
垢版 |
2018/11/30(金) 02:01:41.19ID:sdjKs2qJ
以前は和声学をちょっとバカにしていた。ポピュラー和声で充分だと。
イモコードなんかは充分理解していたし、聴いていて問題なければ良いと思っていた。
けど、音大の先生に師事して2年あまり経ち、やっと分かってきた。
学べば学ぶほど、「より良い響き」というのが分かるようになるんだね。
自分はまだまだだが、先人の築いた偉大な理論を改めて敬服している。
ただ、マーチレベルでは、そこまで要求されないことが多いようだが。
現に過去の課題曲でも、ちょっと違うか? みたいな和声はいくらでもあるし。
0227名無し行進曲
垢版 |
2018/11/30(金) 22:55:58.84ID:HahpiOcQ
>>226
そもそもマーチってベース+コードでリズム隊を作って
単音のメロディラインを乗せれば十分な気がするが
0228 ◆QZaw55cn4c
垢版 |
2018/11/30(金) 23:02:12.97ID:qD/RCdub
>>226
>学べば学ぶほど、「より良い響き」というのが分かるようになるんだね。
本当ですか!
現代音楽の崩壊ぶりをみるにつけプロはプロになればなるほど頭が狂っているものと思っていました…
0229 ◆QZaw55cn4c
垢版 |
2018/11/30(金) 23:03:30.55ID:qD/RCdub
>>227
カウンターメロディーに常に着目している人がいることを忘れないでください、あ、あとカウンターメロディーはホルンでお願いします
0230名無し行進曲
垢版 |
2018/11/30(金) 23:05:18.91ID:IlSdpC9C
ホルンが対旋律やるの最近の流行り?
0231名無し行進曲
垢版 |
2018/11/30(金) 23:23:52.16ID:Sr/eB516
ホルンはンパンパとオブリガートだけでいい
0232 ◆QZaw55cn4c
垢版 |
2018/11/30(金) 23:24:25.91ID:qD/RCdub
>>230
え!他に対旋律をやれるパートが存在しうるのですか?
0233 ◆QZaw55cn4c
垢版 |
2018/11/30(金) 23:26:21.64ID:qD/RCdub
>>231
ホルンの裏打ちを思いっきり鳴らすバンドはあまり存在しないようですね、私はンパンパが聞こえる演奏が好きなんですけど
0234名無し行進曲
垢版 |
2018/12/01(土) 03:04:38.56ID:vHACYqNa
>>226
そういうものなのかな? 俺が自信満々で朝日に応募した曲が一次落ちした。それを音大の大学院まで出たピアニスト&声楽家の
女友達に聴いてもらったら、和音が汚くて聴くに耐えないとまで酷評された。おれは全然問題ないと思っていたのに・・・・
0235名無し行進曲
垢版 |
2018/12/01(土) 20:49:37.13ID:6DOLVKH3
思い切ってモノフォニーにしよう
0237名無し行進曲
垢版 |
2018/12/02(日) 00:52:58.81ID:vLF+NK/J
最近の課題曲で、対旋律をホルンに吹かせてるのって何がある?
大半はユーフォニアムだと思うが
0238名無し行進曲
垢版 |
2018/12/02(日) 10:53:01.67ID:wIIXUAou
ホルンが対旋律やってた最近の課題曲
2013 II
2015 IV
2016 I, IV
2017 II
2018 IV
0239名無し行進曲
垢版 |
2018/12/02(日) 21:15:15.08ID:JfHlyraQ
ユーフォは対旋律に使わないと使うとこないね
旋律とかぶせるくらいか
他に入れると濁るし
0240名無し行進曲
垢版 |
2018/12/02(日) 21:31:16.51ID:Z+r2UBPB
最近だとホルンとユニゾンになってる事が多い印象
0241名無し行進曲
垢版 |
2018/12/02(日) 23:36:59.65ID:n8C6+XHP
>>236
ラメセスU世はいろんなバージョンがあるからね
課題曲のままだと、今は入手出来ないのでは?
最近吹奏楽から遠ざかっているので、知ってる人
フォローたのんます
0242名無し行進曲
垢版 |
2018/12/03(月) 10:32:45.69ID:cOOQkiC6
2000年中盤の課題曲でも結構トランペットやホルンで今の規定より2〜3音上の音使われてるな、当時の規定見てないからなんとも言えないけど、今が狭すぎるのはわかる
0243名無し行進曲
垢版 |
2018/12/03(月) 16:45:30.76ID:OD9PKHL/
>>242
かと言って最近の課題曲でもホルン規定より上書いてるやつあるがな
0244名無し行進曲
垢版 |
2018/12/04(火) 00:14:33.45ID:qMFz8Fnp
昔ホルン吹きのおれは、上のラがあるとキツイと感じた。
今どきの中高生もそうだと思う。逆に、ファくらいだとガンガン出せる。
0245名無し行進曲
垢版 |
2018/12/04(火) 00:21:12.49ID:RH6UG32n
今はそのファまでしか書いちゃダメになってんのよなぁ
0246名無し行進曲
垢版 |
2018/12/04(火) 02:16:14.87ID:zSj9hPwE
朝日の規程にある音域指定って、無視しても良いのでは?
上手なプレーヤーがいる団体にとっては、目障りでしかないよね
0247名無し行進曲
垢版 |
2018/12/04(火) 02:25:28.24ID:QtVGft2X
音域指定が目障りって、作曲者側が言うならともかく
演奏者側は別に書いてる通りに吹きゃ良いだけだから目障りも何もないでしょ
0248名無し行進曲
垢版 |
2018/12/04(火) 17:06:16.70ID:rmB6XQEi
>>247
曲書いててユーフォのオクターブ上のGを書くべきか下げるべきかはいつも悩む
0249名無し行進曲
垢版 |
2018/12/04(火) 18:47:04.22ID:bVrKUN4r
一応瞬間的なら可の範囲内だから使っていいんじゃね?
0250名無し行進曲
垢版 |
2018/12/04(火) 23:03:44.77ID:CHZ8wBNU
G?
0251名無し行進曲
垢版 |
2018/12/04(火) 23:34:07.34ID:N9wSc7UC
>>247
ここは作曲家のためのスレなのだが、お気付きでないとは恥ずかしいですね(笑)
0253名無し行進曲
垢版 |
2018/12/05(水) 00:17:44.03ID:8SsNHyx0
なんだ、無知を指摘されて逆ギレか? 恥ずかしいやつめ
0254名無し行進曲
垢版 |
2018/12/05(水) 00:20:32.14ID:I4YVXXIi
ヤレヤレいつもの荒らしがまた出てきたのか・・
0255名無し行進曲
垢版 |
2018/12/05(水) 00:48:05.32ID:oOJQwYp6
なんか伸びてると思ったらアレかよ
0256名無し行進曲
垢版 |
2018/12/05(水) 02:32:09.66ID:4wddfvOj
福島のマーチって小編成かな???
0257名無し行進曲
垢版 |
2018/12/06(木) 01:56:58.10ID:HTqVWt9Z
そろそろ要項出るかなー
0258名無し行進曲
垢版 |
2018/12/06(木) 02:19:19.62ID:hnPGpto/
頑張れ! 但馬!
0259名無し行進曲
垢版 |
2018/12/06(木) 09:21:01.62ID:S2Bt2SdI
要項マダー?
0260名無し行進曲
垢版 |
2018/12/06(木) 15:21:45.53ID:l//cLJrb
呼んだ? ちょっちねー

             by 具志堅用高


  
0261名無し行進曲
垢版 |
2018/12/06(木) 17:24:10.12ID:6Pd6Qcm5
キター!!
0262名無し行進曲
垢版 |
2018/12/06(木) 17:39:33.76ID:6Pd6Qcm5
シーズン到来です
0263名無し行進曲
垢版 |
2018/12/07(金) 00:10:03.19ID:KjHZM5eq
まだ新しい要綱読んでないんだけど、今年と変わったところってあった?
0264名無し行進曲
垢版 |
2018/12/07(金) 00:25:32.98ID:obGMjk0L
日にち以外はまったく変わっていないかと
音域も
0265名無し行進曲
垢版 |
2018/12/07(金) 00:55:11.68ID:iv+xbPr/
朝日作曲賞受賞の5年縛りがなくなったな
次々年度から受賞できる
0266名無し行進曲
垢版 |
2018/12/07(金) 09:49:53.98ID:o0dJ4sAs
>>265
1年縛りになった、ということだね。これまでも、受賞はだめでも
朝日賞以外の入選(課題曲採用)は可だったから、実質的にはあまり変わらないか。
0267名無し行進曲
垢版 |
2018/12/07(金) 10:20:01.76ID:chw8FT8k
>>266
いや大きな改善だと思うよ
5年縛りなんて朝日受賞レベルの曲を書ける人の応募を妨げる、撤廃すべき制度でしかなかったからね
0268名無し行進曲
垢版 |
2018/12/07(金) 10:21:18.00ID:8ZMWnv0A
朝日取った人がそんな何度も応募するかね?まず
0269名無し行進曲
垢版 |
2018/12/07(金) 10:57:08.94ID:/H8cffJP
審査員また新実かよ
だめだこりゃ
また現場でロクに演奏されないようなのが朝日賞とるんやろ
0270名無し行進曲
垢版 |
2018/12/07(金) 11:03:04.60ID:chw8FT8k
>>268
縛りの無かった頃を含めると、確認できる限りでは
内藤、田嶋、福田が受賞後5年以内に応募してる
何にしても存在意義を感じない縛りではある
別に若手を発掘するためのコンクールでもなく、課題曲を選ぶための作曲コンクールなんだから
良く書ける人にはどんどん受賞の機会を与えるべき

>>269
そもそも朝日受賞するような作品なんて他と比べて演奏されない作品になるのが当たり前なんだから
審査員が誰かはあまり関係無いだろう
0271名無し行進曲
垢版 |
2018/12/07(金) 11:14:43.28ID:/H8cffJP
>>270
演奏されない傾向にあるのは確かだが「当たり前」ではないな

まあ新実のことではないが、いつぞやみたいに審査員の弟子が入選にねじ込まれるようなことがなければ別にいいよ
0272名無し行進曲
垢版 |
2018/12/07(金) 12:10:20.11ID:8ZMWnv0A
結局よほどの出来じゃなきゃ演奏時間短い曲が選ばれるからね
朝日賞で非マーチでも演奏時間短めならそれなりに演奏する所あるはず
0273名無し行進曲
垢版 |
2018/12/07(金) 16:17:35.29ID:zZwtZ9rG
>>271
> まあ新実のことではないが、いつぞやみたいに審査員の弟子が入選にねじ込まれるようなことがなければ別にいいよ

白岩?
0275名無し行進曲
垢版 |
2018/12/07(金) 21:38:42.12ID:n0g4m8SQ
>>267
5年縛りはあっても良いよ。一度受賞した人が何度も送ってくる例って、そんなにいないだろうし。
実質的に、特に問題ないと考えたから規程を緩めたんでしょ。
0276名無し行進曲
垢版 |
2018/12/08(土) 02:48:44.38ID:M/NIJ9so
そんな縛りがあろうがなかろうが、予選すら通過しない大半の応募者には関係ないことだ
0277名無し行進曲
垢版 |
2018/12/08(土) 04:16:03.62ID:nQSFRuug
辛辣ぅ!
0278名無し行進曲
垢版 |
2018/12/08(土) 20:36:10.14ID:SvePTUhB
>>272
去年のスケルツァンドがその良い例だったな
非マーチの朝日賞にしては珍しく、地区大会レベルでも結構演奏されていた気がする

もっとも、支部〜全国大会になると相当に淘汰されていたわけだけれど
0279名無し行進曲
垢版 |
2018/12/09(日) 23:26:42.12ID:OCMvHqkN
おれ、今度は初めて非マーチで挑戦しようと思っているが、
演奏時間は2分40〜50秒が狙い目だな
0280名無し行進曲
垢版 |
2018/12/09(日) 23:33:19.02ID:KEMmFM04
あんまり演奏時間短くすると質との両立が難しくなるのが悩みどころだよな
3分切るくらい短いと構成面は切り捨てるも同然だし
その分の皺寄せが和声、対位法、オーケストレーションに行く訳だからなー
0281名無し行進曲
垢版 |
2018/12/09(日) 23:35:23.24ID:f/BqGIn1
内容薄くて長ったらしいのよりは、短めで中身詰まってる曲の方がいいでしょ
中身のなさを譜面の枚数で誤魔化せるわけじゃあるまいし
0282名無し行進曲
垢版 |
2018/12/10(月) 10:44:59.38ID:aRX8wyYz
>3分切るくらい短いと構成面は切り捨てるも同然だし

最初からそれに収めるつもりで作曲すれば問題ないよ。
小さな要素がたくさんあるより、評価しやすい大きな要素が少数ある方が、
(コンクールの演奏課題を)審査しやすいというのもあるし。
0283名無し行進曲
垢版 |
2018/12/10(月) 15:57:21.84ID:k3+0A0Rk
私入れ過ぎて失敗しました
0284名無し行進曲
垢版 |
2018/12/10(月) 22:08:27.25ID:jPR5Gdh7
無窮動のような曲構成にすれば要素を詰め込んでも演奏時間は抑えられるぞ
0285名無し行進曲
垢版 |
2018/12/10(月) 22:19:46.57ID:DhsC6TAz
まるで要素を詰め込んだのが良い作品かのような口ぶりだ
0286名無し行進曲
垢版 |
2018/12/10(月) 22:39:33.69ID:nXAhwamq
どんなもん書こうがケチつけられるんだから好きにしなさいよあんたら
0287名無し行進曲
垢版 |
2018/12/10(月) 22:53:37.41ID:EAVHCNDj
プロヴァンスの風、のような曲をお願いします!
0289名無し行進曲
垢版 |
2018/12/10(月) 23:51:47.81ID:nXAhwamq
旋法を用いたマーチってお題で書いて見ればいいんでね?
0290 ◆QZaw55cn4c
垢版 |
2018/12/10(月) 23:57:28.18ID:EAVHCNDj
>>288
じゃ、ヴォーン・ウィリアムズ風味でもいいです!
0291名無し行進曲
垢版 |
2018/12/11(火) 18:29:06.99ID:pjA/DoD5
○○のような、とか○○風味とか、ついつい言いたくなるが、
そういうのじゃなくて、誰のどの作品にも似てない、けどすばらしい
ってのを書いてみたいね。
0292名無し行進曲
垢版 |
2018/12/11(火) 21:42:47.46ID:osakLHeF
弦バスの音域指定が追加されてるね。
逆に今まで無かったのが不思議だが。
0293名無し行進曲
垢版 |
2018/12/11(火) 21:53:59.23ID:osakLHeF
来年は有名どころが入賞しそう。オーディナリーの高橋さんとかスカイブルーの矢藤さんとかは毎年応募してるし、要項も変わったから新参には厳しくなりそう。
0295名無し行進曲
垢版 |
2018/12/11(火) 22:06:37.66ID:ugiBwhcI
>>293
高橋と矢藤は応募作聞く限りでは受賞狙いじゃないし
今回の要項の変更はあんまり関係ない層じゃねその2人
0296名無し行進曲
垢版 |
2018/12/11(火) 23:06:26.20ID:ysBSUqjr
>>293
新参者に厳しくなった要項の変更って何だ?
0297名無し行進曲
垢版 |
2018/12/12(水) 03:25:44.93ID:QCLavC7P
「弦バスの音域を知らない作曲家もいる」とかいってたアンポンはまだ作曲の真似事しとんのか?
0298名無し行進曲
垢版 |
2018/12/12(水) 08:44:41.93ID:6sJVejuF
>>296
朝日受賞者の、翌年以降の受賞制限の緩和のことを言ってるんでしょ
朝日受賞枠の質の向上を図って、「書ける人」の応募を活性化させる狙いがあるんだろうけど、
彼の言う新参(=初心者枠のことだよね?)が狙う枠には大して影響も無いことでしょう
0299名無し行進曲
垢版 |
2018/12/12(水) 09:01:25.53ID:GuLUYQJA
>>292
追加されたのは去年だよ。
0300名無し行進曲
垢版 |
2018/12/12(水) 13:49:40.78ID:T32VXnRM
入選したなら課題曲として演奏されるのが2020年の夏ごろになるから、
今回はオリンピックテーマの曲の潰し合いかね
0301名無し行進曲
垢版 |
2018/12/12(水) 13:57:16.04ID:VyHzXZ+x
オリンピックテーマ曲については別スレがあるが、過疎だね。
公募になるのかな? それとも、もう委嘱先は決まっているんだろうか?

ファンファーレとかは毎回新規に作られるんだろうが、なぜか、ロサンゼルス大会の
ファンファーレが定着して使われている感がある。
あれ、悪い曲とは言わないが、トランペットの音域が高いから、初心者にはけっこうきついんだよね。
0302名無し行進曲
垢版 |
2018/12/12(水) 14:28:15.27ID:oUyf0BPT
そらオリンピックでファンファーレ吹くような名誉ある人らの技量を念頭に書いてるだろうから、そこらの中高生が吹けなくても仕方ない
0303名無し行進曲
垢版 |
2018/12/12(水) 14:36:18.02ID:q8YouWPA
課題曲じゃないんだから初心者にあわせてるわけないだろww
0304名無し行進曲
垢版 |
2018/12/12(水) 21:43:36.18ID:F98D+BSb
高いといっても上のドがある程度じゃない?
中高生でも吹けるよ
0305名無し行進曲
垢版 |
2018/12/12(水) 21:45:16.67ID:F98D+BSb
だから朝日賞の音域設定も狭すぎるんだよ
広い音域を難なく吹けるのも技術だから評価対象に
すれば良いのに
0306名無し行進曲
垢版 |
2018/12/12(水) 21:47:19.88ID:SjgeZqF1
そういうのはV枠とか自由曲でアピールすれば済む話、以上
0307名無し行進曲
垢版 |
2018/12/12(水) 22:11:44.07ID:zovMn6aA
与えられた音域で曲を書くのも作曲家の技術のうちの一つなんでね
トランペットやファゴットはもう少し上に広くても良いとは思うけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況