X



トランペットのマウスピース Part12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001お前ラッパ吹かないだろオジサン
垢版 |
2018/11/01(木) 17:09:28.84ID:XRoZoiCj
1名無し行進曲2018/08/08(水) 14:08:44.72ID:k3GiaY1L>>9
過去スレ
トランペットのマウスピース
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1284512588/
トランペットのマウスピース Part2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1360077149/
トランペットのマウスピース3
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1410703995/
トランペットのマウスピースPart4
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1437369050/
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1484515239/
トランペットのマウスピースPart6 [転載禁止]
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1460730194/
トランペットのマウスピースPart7 [転載禁止]
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1468938339/
トランペットのマウスピースPart8 [転載禁止] [無断転載禁止]
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1484515239/
トランペットのマウスピースPart9[転載禁止] [無断転載禁止]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1497803359/
トランペットのマウスピース Part10
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1509806557/l50
トランペットのマウスピース Part10
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1514245673/
トランペットのマウスピース Part11
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1533704924/l50
0002名無し行進曲
垢版 |
2018/11/01(木) 17:13:17.27ID:XRoZoiCj
V.Bachhttp://www.bachbrass.com/
Yamaha
http://jp.yamaha.com/products/musical-instruments/winds/mouthpieces/brass/
Schilkehttp://www.schilkemusic.com/products/mouthpieces
Storkhttp://www.storkcustom.com/
Laskeyhttp://www.laskey.com/
Warburtonhttp://www.warburton-usa.com/
Kanstulhttp://www.kanstul.net/
Monettehttp://www.monette.net/
GRhttp://www.grmouthpieces.com/
Best Brasshttp://www.bestbrass.jp/
B.Tilzhttp://www.mundstueckbau-tilz.de/
W.C.Schmidthttp://www.schmidt-brass.de/
Breslmairhttp://www.breslmair.com/
Denis Wickhttp://www.deniswick.com/all-products/mouthpieces
JKhttp://josefklier.de/mouthpieces/?lang=en
Jet Tonehttp://www.bill-lewington.com/jettone.htm
0003名無し行進曲
垢版 |
2018/11/01(木) 17:14:14.32ID:XRoZoiCj
3名無し行進曲2018/08/08(水) 14:15:49.99ID:k3GiaY1L
Player/horn combinations
https://trompemundo.wordpress.com/playerhorn-combinations/
https://ja.scribd.com/document/354582573/Player-Horn-Combinations

4名無し行進曲2018/08/08(水) 14:27:48.86ID:k3GiaY1L
トランペット マウスピース
http://www.joybrass.co.jp/sub1-3.htm
トランペット/コルネット/フリューゲルホルン マウスピース
http://www.nonakamh.com/?mode=cate&;cbid=2373711&csid=9
新品 マウスピース
https://item.rakuten.co.jp/trumpetstation/c/0000000213/

5名無し行進曲2018/08/08(水) 14:36:09.18ID:k3GiaY1L
金管楽器マウスピース選びのポイント
トランペットマウスピース比較
https://www.yamahamusic.jp/shop/ginza/special/brass_mouthpiece_choose.html
中川喜弘ウェブサイト
http://www.nakagawa-music.net/
0005名無し行進曲
垢版 |
2018/11/01(木) 17:29:39.91ID:XRoZoiCj
前スレ1も日付がぞろ目w
結構ハイペースなスレだね
0006名無し行進曲
垢版 |
2018/11/01(木) 23:58:21.91ID:x02etG53
スレ立て乙
0007名無し行進曲
垢版 |
2018/11/03(土) 11:09:20.40ID:UhVoRoov
うっつー じゃなくて 乙
0009お前ラッパ吹かないだろオジサン
垢版 |
2018/11/03(土) 17:02:10.57ID:GUCsaPqx
プロモデル使ってるプロってわりといたけどね
0010名無し行進曲
垢版 |
2018/11/03(土) 20:08:39.44ID:FtRPNVwK
人のふんどしで相撲をとるなよww
0011名無し行進曲
垢版 |
2018/11/03(土) 20:42:56.19ID:UyryQ3+J
>>8
過去スレの流れ見てても、ヤマハ叩きしてるのって
「自称・ハイアマチュア」みたいな人達が多いんじゃない?
俺様(アテクシ)はプロや音大生よりすごい楽器を所有してんだぞドヤァ!
みたいな
う〇つーとか正にそんな感じの意識高い系アマチュア()だし
0012名無し行進曲
垢版 |
2018/11/04(日) 08:42:47.86ID:TWTjjL7d
>>10
人のふんどしで相撲をとる会社
(1)小林製薬
(2)ソースネクスト
(3)ソフトバンク?
0013名無し行進曲
垢版 |
2018/11/04(日) 16:15:02.29ID:yEru5HS4
奏法指導している人いるけど
そういう人達って音楽活動はしてるのかな?
0014名無し行進曲
垢版 |
2018/11/04(日) 18:12:51.25ID:OjQJPtz1
してるひとはしてるし
ひとによる
0015名無し行進曲
垢版 |
2018/11/04(日) 20:41:11.90ID:S66Ea85T
>>13
奏法なんて別にそれほど重要でもないんじゃないの
呼吸・姿勢・アンブシュアの基本がきちんと出来てる人なら大抵の曲は吹けるでしょ
本格的なジャズやクラシックを目指す人が奏法の勉強するならまだ分かるけど、
吹奏楽やポップスごときで奏法ガー!なんて言ってるのはただのアホにしか見えんよ

とりあえず基礎をマスターするまできっちりやって、それでどうしても
解決できない問題があるなら、プロに習いに行けば良いんじゃない?
でもアマチュアや学生の大半は呼吸(ブレス)が出来てないから
綺麗な音が出せない、というパターンがほとんどだと思う
0016名無し行進曲
垢版 |
2018/11/04(日) 22:11:04.05ID:yEru5HS4
そんなことを言ってるんではないんだ 大して音楽活動もしていないような方が奏法指導なんかできるのかということだ
0017名無し行進曲
垢版 |
2018/11/04(日) 23:58:28.29ID:u7jCzOFy
>>16
できないと思います。というか、やってはいけないと思います。
自分はプロに習ったから大丈夫という人もいるけれど、人それぞれだから自分が習った方法だけでアマチュアが人に教えるのは多分あやうい。
呼吸・姿勢・アンブシュアの基本と書いてらっしゃる人がいるけれど、その辺りこそプロに習った方が無難だと思います。
0018名無し行進曲
垢版 |
2018/11/05(月) 03:52:38.55ID:LGFPkHcU
>>17
なんか基礎について大袈裟に考え過ぎてない?
自分は子供の頃からずっと学校に音大卒の音楽教師がいる環境だったけど、
学校の部活でも、音大出身で知識や技術のある顧問がいるなら
ふだんの基礎練を地道にやってりゃ十分、身に付くと思うよ
部活でまともな教師の指導を受ける機会がなかった人は可哀想だけどね


>>16
自分は奏法なんてあまり気にせず吹いてたからよく知らないけど、
学歴や実績のない音楽教師に習いに行く人の気持ちはよく分からんわ
ヤマハや島村楽器などの大手の音楽教室ではみんな音大卒の教師を雇ってるんだから
そういう信頼度の高そうな教室に習いに行ったら?
0019名無し行進曲
垢版 |
2018/11/05(月) 08:57:21.85ID:SDzNDKTl
>>16
技術うんぬんではなく音楽を教えられるのかというようなことを仰りたいのですか?
0020名無し行進曲
垢版 |
2018/11/05(月) 09:24:33.52ID:ZjGKHE4G
おまえら音大音大いうけど
演奏家をめざしてる音大生なんてなんてほとんどいないぞ
ほとんど音楽教師志望だよ
0021名無し行進曲
垢版 |
2018/11/05(月) 17:00:44.55ID:GdlP1v2y
突然ですがトランペットの音色はマウスピースよりも管体の影響が大きいと思いますか?
0022名無し行進曲
垢版 |
2018/11/05(月) 17:37:28.51ID:ZjGKHE4G
>>21
お前ラッパ吹かないだろ
いや悪気はない必要な情報だから答えてね
0023名無し行進曲
垢版 |
2018/11/05(月) 17:51:40.26ID:ZjGKHE4G
>>21
しょうがないな…
吹奏厨仕様ならマウスピースより楽器本体だよ
0024名無し行進曲
垢版 |
2018/11/05(月) 19:34:40.45ID:diEQAYyI
TPステーションの店長が、トランペットの音色は管体よりもマウスピースだと言っていた
ならば、管体はBachだけで良いのでは?
0025名無し行進曲
垢版 |
2018/11/05(月) 20:01:09.04ID:ZjGKHE4G
>>24
>管体はBachだけで良いのでは?
バックのライトウエイトも入ってる?
0026名無し行進曲
垢版 |
2018/11/05(月) 20:05:11.18ID:ZjGKHE4G
>>24
まあノーマルなヘビーボディノーマルベルのノーマルバックって意味と思いますが
>Bachだけで良いのでは?
そんなわけないでしょ
ゼノ以前の時代ならバックってクセ強いな って思った人居るでしょ
0027名無し行進曲
垢版 |
2018/11/05(月) 22:52:15.93ID:KQGPre6e
管体はBachだけで良いのでは?
と言うのはあくまでも、管体よりもマウスピースの方が音色に影響があると言う前提で
0028名無し行進曲
垢版 |
2018/11/05(月) 22:53:36.68ID:DujEg+CY
(客席的に)出音があまり変わらないなら楽器は吹奏感優先って選び方もあるのではないかしら。なんでもいいってことはないと思う。
音程は平均的にいいけれどスロットがきつくて自由度が低いのと、音程はクセがあるけどスロットがゆるゆるで自由度が高いのとか大分違う。
抵抗の有無ならアタシみたいなヘタレでも実感あるし。
0029名無し行進曲
垢版 |
2018/11/05(月) 22:56:48.03ID:XVnusIxh
それこそ、お前は楽器を吹くのか的なwww
0031名無し行進曲
垢版 |
2018/11/05(月) 23:55:20.48ID:eWJoBGgM
>>30
おう、きいてくれ
0032名無し行進曲
垢版 |
2018/11/06(火) 00:25:43.28ID:/rwvd5+k
>>31
気軽に受講出来る感じですか?
受講者は楽器で実際に習得(実習)はありますか?

受講されて役に立ちました?
よろしくお願い致します。
0033名無し行進曲
垢版 |
2018/11/06(火) 11:53:55.09ID:FWi1KZxG
>>32
気軽に参加できる、たいしたことしてない
みんなで一斉に吹くケースと1人ずつ吹くケースがある

役に立った
トランペット奏者はマウスピース変えた方がいいと言われるがそのままでいい
0035名無し行進曲
垢版 |
2018/11/06(火) 12:16:04.81ID:A87lS37n
>>34
オフィス街でリーマンと相席したら
オマエラ学生かよwって感じの奴多いぞ
(会話の内容がね)
0036名無し行進曲
垢版 |
2018/11/06(火) 12:29:13.89ID:yVgbHT8R
おっと誤爆った
ゴミみたいなレス付けてすみません
0037名無し行進曲
垢版 |
2018/11/06(火) 12:52:37.30ID:/rwvd5+k
>>33
ごく普通の講習会と考えてよろしいですか?
ちまたでうわさの?自己啓発モノとか新興宗教くさいとかじゃなくて?
0038名無し行進曲
垢版 |
2018/11/06(火) 17:59:31.85ID:FWi1KZxG
>>37
講習会としては普通、教則本やマウスピースを売りつけてくることもない
ゴードンの教えを伝えている、ただしゴードン奏法こそ正しくてそれ以外は間違いなんだと
少し試して合わなければやめればいい、慎重にどうぞ
0039名無し行進曲
垢版 |
2018/11/06(火) 21:38:21.47ID:/rwvd5+k
>>38
ありがとう
行くかどうかはもう少し考えることにします。
0040名無し行進曲
垢版 |
2018/11/06(火) 21:40:43.00ID:vpGe2uod
>>38
ヨコから申し訳ないが

講習会に興味を持ちつつ中々参加する機会をつくれないので、ネットで買った教本のつまみ食い程度だけど、大いに参考になった
0041名無し行進曲
垢版 |
2018/11/07(水) 02:29:07.29ID:8x5pIGk1
動画見たのか
0042名無し行進曲
垢版 |
2018/11/07(水) 12:43:21.16ID:VRda3x5d
こんな書き込み役に立たんよ
TMだけでなくそれいがいの講習会も気になったらすぐにでも行くべき
数千〜2万円で上達するきっかけになるのなら安い

TMに関してはS氏でなくゴードンを追うといいのではないかな
0043名無し行進曲
垢版 |
2018/11/07(水) 14:25:28.71ID:8x5pIGk1
>>42
実体験を語ればええんやで
0044名無し行進曲
垢版 |
2018/11/07(水) 16:35:10.63ID:VRda3x5d
それもそうだな
最近では似たような教え方してるプロ増えたしな

ちなみにID変わってるけど俺>>38だから
0045名無し行進曲
垢版 |
2018/11/07(水) 21:04:23.77ID:TsLoDoJx
モネットのマッピってモネット以外はダメなの?
あとモネットのマッピは良いけど楽器がダメってどういう事?マッピだけで楽器作りがダメダメなメーカー?
0046名無し行進曲
垢版 |
2018/11/07(水) 22:41:19.76ID:2djUu8Ff
>>45
アダム・ラッパもライアン・カイザーも 
楽器にモネットを使っていた 
究極の響かないラッパ 
モネット(管体)を買うなら日野皓正モデルの方がコスパが良い 
シルキーを買ってもお釣が来る程高価な楽器だから、殆どの人がシルキーを選ぶのでは?
0047名無し行進曲
垢版 |
2018/11/07(水) 22:41:33.83ID:PRhouFrZ
wifi入らない環境なので、思い出せる範囲で。
youtubeで見られるのだと、charlie porterって人がそういう形のMPを確かbachにつけてたと思う。バッハのカッコいい音源があったはず。
あと、concone trumpetで検索すると、シブいオジサンがbachかstomviにそれっぽいカタチのMPで吹いてるのが出てくるはず。
楽器がダメかどうかは知らない。
0048名無し行進曲
垢版 |
2018/11/07(水) 22:45:55.45ID:2djUu8Ff
>>45
Bachの楽器にモネットのマウスピースを
使っている人もいる
使うのは自由
モネットのマウスピースでもSTC-1と言うそんなにヘビーじゃないシリーズもある
0049名無し行進曲
垢版 |
2018/11/07(水) 23:46:58.45ID:F88Xm61r
PCだったらガマンして最後まで聞くと、近頃大人気なベニスも一節でてくるし、前スレで話題になったドライブ感の出し方も出てくるぞ
ttps://www.youtube.com/watch?v=18WTuqmeZJ8
0050名無し行進曲
垢版 |
2018/11/08(木) 01:24:39.15ID:HOvCYjU1
>>49
その動画、見た事あるw

ドライブ感って脱力して波に乗って吹く感じかな?
0051名無し行進曲
垢版 |
2018/11/08(木) 08:04:41.34ID:pDw9UIcL
すまん、自分の書き方がわるかだたのだが、コツ的な話はしていない。
一本丸ごとでクラシックから「ジャズ的」なアーティキュレーションへの導入をやっている。
ここがキモかなと思ったところはあるけれど、自分はこの分野の知識がゼロで、勘違いでいい加減に引用したくないからあとは見て真似てくれとしか言えない。
0052名無し行進曲
垢版 |
2018/11/09(金) 00:59:32.49ID:71YSSM6i
ヤマハの7B4ってどうです?
0053名無し行進曲
垢版 |
2018/11/09(金) 01:00:45.79ID:CSQfkxGi
マウスピースはカップがでかくて深くてスロートとバックボアが太くて重量が重いのが最強なんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況