X



トランペット初心者部 2BPM

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0002名無し行進曲
垢版 |
2019/07/01(月) 17:33:03.88ID:OSX/tXTz
0003名無し行進曲
垢版 |
2019/07/02(火) 07:49:09.75ID:oS89jZHz
スレ立て乙&保守
0004名無し行進曲
垢版 |
2019/07/03(水) 06:16:14.40ID:Z3GXP7nj
[トランペットレッスン(#2)Trumpet Lesson 〜音階〜]
https://youtu.be/2sl8qZ37cvU
0005名無し行進曲
垢版 |
2019/07/03(水) 08:49:21.38ID:3oCd41mf
前スレでタンギング出来ない言ってた人は出来るようになったのかね
0006名無し行進曲
垢版 |
2019/07/03(水) 12:07:58.97ID:gt1ESEXk
[トランペットレッスン(#3)前半/Trumpet Lesson 〜楽器紹介 the introduction of my new trumpet]
https://youtu.be/CjcPTYGNm4A
0007名無し行進曲
垢版 |
2019/07/03(水) 21:03:41.72ID:iNPxo7Hj
時代は変わったな
昔はラッパ吹きといったら馬鹿にされたもんだ
吹奏楽が見世物知恵遅れとは云われない
いい時代になった
0008名無し行進曲
垢版 |
2019/07/03(水) 21:34:49.95ID:wS0kohOp
>>5
有益なアドバイスをしたわけでもなかろうに一体何様w
0009名無し行進曲
垢版 |
2019/07/03(水) 22:31:45.19ID:sT2SgRKU
こんなとこで質問するな他所で聞けっていつも言ってるのに、いざ来なくなると寂しがるとは。
0010名無し行進曲
垢版 |
2019/07/03(水) 23:47:11.50ID:3oCd41mf
いきなり何?
誰と戦ってるの…
0011名無し行進曲
垢版 |
2019/07/04(木) 08:22:56.11ID:7TxpR716
[トランペットレッスン(#3)後半/Trumpet Lesson 〜メンテナンスについて about trumpet maintenance]
https://youtu.be/O6QhPxQ9dzA
0012名無し行進曲
垢版 |
2019/07/04(木) 15:35:38.30ID:TtpfLo3m
音出しの様子なんだけど
やっぱりCの音程関係が苦手なんよね
下のCは高くなるし
上のCは低くなるし
ハイCの方が安定するの何故??
0014名無し行進曲
垢版 |
2019/07/04(木) 16:10:02.50ID:CkatosxU
>>13
普通じゃないですか?
使用する管体に因っても違うけど、下のCでは
3番管抜くでしょ
俺は抜かないけどw
0015名無し行進曲
垢版 |
2019/07/04(木) 16:11:11.14ID:CkatosxU
[トランペットレッスン(#4)Trumpet Lesson 〜低音の吹き方 How to play low tones〜]
https://youtu.be/zXQknAqRmV8
0016名無し行進曲
垢版 |
2019/07/04(木) 20:05:03.76ID:nVtDOS9r
ピッチが不安定になる人って、ちゃんと毎日の基礎練で音階練習してる?
正確な美しい音を目指して吹かないと、いつまでたってもキレイな音が出せないままになるよ
0017名無し行進曲
垢版 |
2019/07/04(木) 20:13:55.95ID:FdsJdfem
>>16
と、言いたがりだけど、リアルには言える相手がいないから、突然不特定多数の人に向かって叫びだす症状が発症した子というだけのことだよ。
0018名無し行進曲
垢版 |
2019/07/04(木) 20:28:46.76ID:lJuXuPSS
>>12
下のCが高くなるのは機構上仕方がない。3番管使えるように練習。真ん中のCが低くなるのも自然。ベンドの練習して損になることはない。
0020名無し行進曲
垢版 |
2019/07/05(金) 07:36:58.43ID:xCrjo5M9
[トランペットレッスン(#5)Trumpet Lesson 〜半音階 Chromatic Scale〜]
https://youtu.be/5WOnWSMnFEw
0021名無し行進曲
垢版 |
2019/07/08(月) 10:04:04.79ID:wT2udNGU
ゴイスなパツラ買えよ
0022名無し行進曲
垢版 |
2019/07/08(月) 14:42:18.25ID:XD4Y3GVd
[トランペットレッスン(#6)Trumpet Lesson 〜リップスラー Lip Flexibilities〜]
https://youtu.be/kMuu2eDGcVQ
0023名無し行進曲
垢版 |
2019/07/08(月) 22:18:32.94ID:+87IVqjZ
そもそもどうしてべーかんなのですか?!
普通にシーで作ればよかったのに
0024名無し行進曲
垢版 |
2019/07/08(月) 22:19:06.40ID:+87IVqjZ
もりいなお以外のYOUTUBER教えてください
0025名無し行進曲
垢版 |
2019/07/08(月) 22:23:42.40ID:vMeT4hQh
それじゃC管で
ttps://www.youtube.com/watch?v=fYKiijXLs_c
0026名無し行進曲
垢版 |
2019/07/08(月) 22:47:08.99ID:HnYogILp
>>23
B♭管のほうが初心者にも音が出しやすいから、アマチュアの部活や趣味などの音楽活動で普及したのでは?
別に個人で吹きたければ好きにすれば良いのでは
0027名無し行進曲
垢版 |
2019/07/08(月) 23:31:05.69ID:VZmzJYSo
>>26
以前はC管はピッチがB管よりも不安定で、しかも高価だったので普及しなかった
小学生の鼓笛隊でもB管で吹いていた
今は小学生はC管を使うのだろうか?
0028名無し行進曲
垢版 |
2019/07/09(火) 08:56:03.72ID:lu7xJxTU
>>27
そんな理由があったのですね
実音と違うと違和感ありまして
別に絶対音感ないですけど
0029名無し行進曲
垢版 |
2019/07/09(火) 09:35:40.09ID:8F2r6V7B
>>28
俺もC管を好んで使います
ジャズはin B♭が多いので、B管の方が吹きやすいけれど
絶対音感持っている人ってどうなんでしょ?
音名がわかるだけで絶対音感なんでしょ
ピッチレベルはわからなくて良いんでしょ
それを考えたら、シビアな相対音感の方が音楽をやる上で優れている希ガス
0030名無し行進曲
垢版 |
2019/07/09(火) 09:37:18.55ID:TjcPc3v1
>>28
以前トランペット総合スレでも話題になった事あるけど、移調楽器をやりたいなら、基礎練で相対音感を鍛えるトレーニングをすると良いかもね
日本では音感は天性のモノだと勘違いしてる人が多いけど、「音感は後天的に作れる」ものだよ
自分が習ったやり方だけど、まずピアノのシ(ミドルB♭)の音を聴きながら「ドー♪」と(なるべく正確に)発声する
その後、ピアノのミドルB♭の音を聴きながら、B♭管トランペットのド(チューニングB♭)
の音を鳴らす
これをとにかく、何ヶ月か地道にやっていくと、変ロ長調(B♭)の相対音感が身に付いてくる
0031名無し行進曲
垢版 |
2019/07/09(火) 09:38:22.24ID:8F2r6V7B
>>28
やる気が有れば、B管でD長調の運指を覚えれば、実音で吹けますよ
俺はやらないけどw
0032名無し行進曲
垢版 |
2019/07/09(火) 09:39:33.23ID:8F2r6V7B
>>31
D長調→二長調
0033名無し行進曲
垢版 |
2019/07/09(火) 09:47:50.56ID:TjcPc3v1
>>29
音楽は個人の自由ではあるけど、C管の音ってジャズに合うのかね…?
音感にこだわる人達ってやたらC管を使いたがるけど、ジャンルの特性や楽器の音色をガン無視してるあたりがちょっと好きになれないかなあ…
30に書いたけど、音感トレで相対音感を作っていろんな調の楽器を演奏できるほうが楽しくないかね?
0034名無し行進曲
垢版 |
2019/07/09(火) 10:28:09.26ID:U6rQKz9x
相対音感について勘違いをしているような気がするのですが。
0035名無し行進曲
垢版 |
2019/07/09(火) 13:11:18.19ID:TjcPc3v1
>>34
例えばどういう点が勘違い?
間違いがあるなら具体的に説明してくれな

言っとくけど、音大生(音大卒)の奏者だと、相対音感のトレーニングで様々な移調楽器を使いこなすのは当たり前の事だからね
(じゃないとオケで臨機応変の仕事ができない)
絶対音感どうのC管どうのとドヤ顔してるのは知識のない素人だけだと知ったほうが良いよ
プロや音大生から失笑や苦笑の目で見られてる事を自覚するのはキツイだろうけどね
0036名無し行進曲
垢版 |
2019/07/09(火) 13:22:15.62ID:FF5XfJ2O
>>34
〇〇たほうが良いよ
いつものアノ子である君がまた戦い始めただけのことだよ
0037名無し行進曲
垢版 |
2019/07/09(火) 17:37:26.41ID:P4Uavz7f
0038名無し行進曲
垢版 |
2019/07/09(火) 17:47:52.73ID:P4Uavz7f
俺の場合、絶対音感には自信がない。
けれど、鳴っている旋律に対して3度上とか5度上でハモって歌ったりとかは普通に出来る。つか、周りの連中よりその能力は高そうだ、と自覚してる。
これが相対音感なのかなと思ってたわ。
ちなみに、これが出来てもC管やらD管、A管が普通に吹けるって事はない。移調読みが出来る出来ないも関係ない。
移調管吹くならそのためのトレーニングしなきゃならないし、移調読みも然り。
0039名無し行進曲
垢版 |
2019/07/09(火) 18:05:55.47ID:FF5XfJ2O
>>38
ハモりが3度とか5度でと言ってる時点で君はカラオケで勝手にハモろうとして、原曲やコード進行と違うハモリ方をして、
一番うざがられるタイプというだけのことだよ。
ミュージックフェアでもよくみるだろ?歌手が二人で歌わされるものの、能力もないのにハモろうとして、コードから外れた明後日の方向の音で歌い、顔だけ気持ちよさそうに演出してるのを。君はそのタイプというだけのことだよ。
君は相対音感も音楽センスも周りの連中なみだよ
0041名無し行進曲
垢版 |
2019/07/09(火) 20:33:28.35ID:Njx8U3cX
>>30
それってもしかして何ヶ月もかけてBのチューニングをやってるというだけなのでは?
0042名無し行進曲
垢版 |
2019/07/09(火) 21:26:08.82ID://t7wMMQ
地上波じゃないのがアレだけどこんなのあるってよ‪
ttps://www4.nhk.or.jp/c-club/x/2019-07-16/10/12859/1894533/‬
0043名無し行進曲
垢版 |
2019/07/10(水) 08:22:42.74ID:TSMZhpEF
ちなみにみなさん普段どこで練習されてるのですか?
カラオケとか?
河原とかで練習できるのは相当うまくないとですよね。。
0044名無し行進曲
垢版 |
2019/07/10(水) 08:33:30.86ID:TSMZhpEF
あともう1つすみません
市民楽団探してるのですが、選ぶポイントってなにかありますか?
0045名無し行進曲
垢版 |
2019/07/10(水) 08:37:20.17ID:7DFeZ8oD
>>43
河原で練習する必要性などないだけのことだよ。
>>44
河原で練習することを考えてるような人は、市民楽団では邪魔なので、選ぶ前に選ばれないと思うよ。
0046名無し行進曲
垢版 |
2019/07/10(水) 12:01:48.86ID:/v4U3BuC
>>41
反論するなら相対音感とスケールについてちゃんと勉強してきて
探せばつべに相対音感の解説動画もあるんだし

悪いけど、30に書いた練習法の意味が分からない時点で、音楽の基礎がまるで理解できてないって事だよ
言うまでもないけど、D管の時はレ(D)の音を、E♭管の時はミ♭(E♭)の音を聴きながら「♪ド」を発声する
それが「相対音感を作る」という事
0047名無し行進曲
垢版 |
2019/07/10(水) 12:23:50.07ID:I2OoySNr
>>28
吹奏楽の楽器はサックス、クラリネット、トロンボーン共にB♭系なので、B管の方が吹奏楽には便利かも
0048名無し行進曲
垢版 |
2019/07/10(水) 12:26:16.25ID:m7sReDs8
>>46
君が自分はすごいんだと勘違いしているだけの、ただの中の下というだけのことだよ。
だって、音楽をやってない普通の人にだってそんなことしなくてもできるのだから。
カラオケで自分の声域に合わせて原曲から上げ下げしてもものの1,2秒で適応するのだから。
君はカラオケで移調しても最初の音でずっと止まってるだけのことだよ。
だから中の下だよ。
0049名無し行進曲
垢版 |
2019/07/10(水) 13:41:39.10ID:11JGIosg
基準音もらったら視唱できたり聴音できたりするようになることだと思っているのだけど。
0050名無し行進曲
垢版 |
2019/07/10(水) 13:53:28.43ID:euHhMjwY
C管のゴイスなパツラ買えよ
0051名無し行進曲
垢版 |
2019/07/10(水) 18:21:32.98ID:VeKHtg/g
[トランペットレッスン(#7)Trumpet Lesson 〜タンギング Tonguing〜]
https://youtu.be/S9qpa07KNNI
0052名無し行進曲
垢版 |
2019/07/10(水) 21:03:55.35ID:11JGIosg
>>43
スタジオ。週4〜6時間で年15〜20万。団が年10位。余裕がないのでレッスンは休止中。もうすぐ2年分くらい貯まるので、そしたら再開。お財布キツイ。
0053名無し行進曲
垢版 |
2019/07/10(水) 23:07:36.14ID:IexCQ7Lr
人にはすぐwikipediaくらい調べてから来いとかいうくせに・・・。
0054名無し行進曲
垢版 |
2019/07/11(木) 09:21:13.02ID:d+evjTWW
>>52
要領悪すぎない?団が年10って、月1ってこと?一般的な団は週1。
スタジオで15万〜20万って、公共施設やカラオケボックスなら、同じ条件でも10万以内に収まるのに。
0055名無し行進曲
垢版 |
2019/07/11(木) 11:00:20.69ID:x8gsN9/Q
>>54
団の年10は、団費と演奏会費、合宿費でざっくり年に10万というつもりでした。
仕事の都合で事前予約は難しいので自由度を買っている感じです。確かに以前使っていたカラオケは1時間400円台だったのですが、今うちから便利なところにあるお店だと、スタジオ(600円台)とあんまり変わらないです。
0056名無し行進曲
垢版 |
2019/07/11(木) 11:11:40.07ID:qrhO52Wf
54があほなだけだよ
文脈で10万円ってわかるよ
0057名無し行進曲
垢版 |
2019/07/11(木) 12:44:35.31ID:TEp0A9ZE
[トランペットレッスン(#8)Trumpet Lesson 〜復習と補足 Let's look through what we have learned〜]
https://youtu.be/SM6pcUTCW64
0058名無し行進曲
垢版 |
2019/07/12(金) 11:13:35.26ID:pTghXolr
ゴイスなパツラ買えよ
0059名無し行進曲
垢版 |
2019/07/12(金) 13:01:33.65ID:2gylMJkI
>>49
正解
ただ、生まれつき音感の優れている人は何となくカンで出来ちゃうような事でも、世の中にはきちんとトレーニングしなきゃ出来ない人も多いのね
相対音感を鍛える方法がある事を知らないままに移調楽器やってると、やれ実音がどうの、運指がどうのと、手間の掛かる無駄な作業を繰り返し、それが正しいと思い込んでしまうようになる
そして初心者にもドヤ顔でそれを押し付けて回る典型的な老害アマチュアとなってしまうって訳だね
0060名無し行進曲
垢版 |
2019/07/12(金) 14:18:05.82ID:mOXwhSLs
>>59
なるほど。ありがとうございます。
確かに、実音をドイツ語読みにして、記譜はドレミファだったり、トロンボーンみたいにしてたり、バンド系(?)の人はまた違ったりで混沌としてるとこありますものね。
0061名無し行進曲
垢版 |
2019/07/12(金) 17:17:57.03ID:n8OgE95o
[トランペットレッスン(#9)Trumpet Lesson 〜高音の吹き方 How to play high notes〜(初心者向け For beginners)]
https://youtu.be/_tK5qRMb80E
0062名無し行進曲
垢版 |
2019/07/13(土) 09:59:03.71ID:YiVKTxKi
ゴイスなパツラ買え
0063名無し行進曲
垢版 |
2019/07/13(土) 12:55:38.60ID:q6J3l+4V
スレタイの2BPMってどういう意味ですか?
0065名無し行進曲
垢版 |
2019/07/13(土) 16:14:43.12ID:QtoGGp+S
[トランペットレッスン(#10)Trumpet Lesson 〜色んな調で吹いてみよう!ラッパのマークの正露丸編〜@浜寺公園]
https://youtu.be/ULcduPKPr2k
0066名無し行進曲
垢版 |
2019/07/13(土) 23:13:26.74ID:oq6K2QEa
ゴイスなパツラ買え
0067名無し行進曲
垢版 |
2019/07/14(日) 09:47:30.59ID:3r7yi+/F
[トランペットレッスン(#11)Trumpet Lesson 〜音色を良くする為に To make your sound good〜/ 私なりの体験談、語ってみました♪]
https://youtu.be/3W3QBveRMZM
0068名無し行進曲
垢版 |
2019/07/14(日) 13:56:22.77ID:GuwxtXnk
YouTuberずっと貼ってるおっさんは何がしたいの?いいと思ってるの?どの分野にも変なおじさんはいるから女性は苦労するな
0069名無し行進曲
垢版 |
2019/07/14(日) 16:55:53.96ID:Zpor3GiO
ゴイスなパツラ買え
0070名無し行進曲
垢版 |
2019/07/15(月) 09:07:25.62ID:9Q8ErIvV
[トランペットレッスン(#12)Trumpet Lesson 〜マウスピースで音階を吹いてみよう!〜&祝⭐︎登録者1000人達成!]
https://youtu.be/uu-PhmwQo4Y
0071名無し行進曲
垢版 |
2019/07/15(月) 11:12:37.84ID:CSCZjO8A
>>70
いろいろ貼ってくれてるのはありがたいけど、マウスピースで音階って現実的には中級者くらいにならないと無理じゃない?
初心者でマッピ音階が出来る人なんて今まで見た事ない気がする
0072名無し行進曲
垢版 |
2019/07/15(月) 12:18:58.69ID:TaJ/ME0n
初心者もゴイスなパツラ買え
0073名無し行進曲
垢版 |
2019/07/15(月) 12:20:02.82ID:TaJ/ME0n
>>71
俺、出来たけどw
0074名無し行進曲
垢版 |
2019/07/15(月) 12:34:27.72ID:b1KyBquD
>>73
そんなこと言ってると、マジレスの人が出てきて、間違った方法でできても美しい音が出せるようにはならないし、かえって害になるんだからねとか言われるぞwww
0075名無し行進曲
垢版 |
2019/07/15(月) 13:04:45.49ID:CSCZjO8A
>>73
そりゃ最初から何でも出来る人は良いよ
でもここの過去スレの書き込みだと、マウスピース鳴らせない、基礎音階も出せない、タンギングも出来ない、そういうレベルの人が多い訳じゃない?
マウスピースで音階を吹く以前の段階だと思う
0076名無し行進曲
垢版 |
2019/07/15(月) 14:37:15.09ID:mvDsocZf
バジングの回、ほとんど宣伝。ドからソまでの往復とオクターブの往復。スラーとタンギング。
でも、音程を取るトレーニングって目的も言ってるし、楽器吹けてもバジング苦手な人がいることも賛否両論あることも言っている。その上で詳しい人に相談しながらやれと言っているので無茶ではない。中味見ずにダメ出しするのはやめようや。
自分はやらない方が良いと習ったが、最近になって練習に取り入れてみると、プラスになることが多いように感じる。
0077名無し行進曲
垢版 |
2019/07/15(月) 16:56:01.92ID:TaJ/ME0n
バジングの練習はアダム・ラパさんも推奨している
0078名無し行進曲
垢版 |
2019/07/16(火) 01:09:36.78ID:i50NTOXp
腹筋ランニングロングトーンしなさい
0079名無し行進曲
垢版 |
2019/07/16(火) 14:30:09.38ID:hLza7AJB
[トランペットレッスン(番外編)~マウスピースで関西弁講座~/Let's play Kansai accent with mouthpiece]
https://youtu.be/1DFUcSaK2t0
0080名無し行進曲
垢版 |
2019/07/16(火) 17:52:44.52ID:SOBpcaZ8
初心者もゴイスなパツラ買え
0081名無し行進曲
垢版 |
2019/07/17(水) 08:43:25.46ID:WGdc0hu7
[トランペットレッスン(#13)Trumpet Lesson 〜速いフレーズの練習方法 How to practice fast phrases]
https://youtu.be/uf2hY-_SdAE
0082名無し行進曲
垢版 |
2019/07/17(水) 08:44:45.27ID:WGdc0hu7
>>78
ロングトーンしながら腹筋ランニングしなさい
0083名無し行進曲
垢版 |
2019/07/17(水) 11:20:43.26ID:5iMiXjZU
>>76
楽器が上達してくると自ずとバズィングも上手に出来るようになってくるよ
あなたの先生がバズィングやらなくても良いと言ったのは、おそらく視野が狭まって「それだけ」を練習しがちになる生徒がいるからじゃない?
0084名無し行進曲
垢版 |
2019/07/17(水) 13:38:22.89ID:f01ieKjv
>>83
同意だが 断言は良くないかもしれないぜ
0085名無し行進曲
垢版 |
2019/07/17(水) 14:26:07.56ID:5iMiXjZU
>>84
あなたが誰だか知らないけど、何でそんな絡んでくるの?
中〜上級者なら学生やアマチュアでもバズィングくらい普通に出来るのが当たり前かと
悪いけど、「楽器は上手だけどバズィングが下手」なんてのはちょっと現実的にあり得ない想定だと思う
0086名無し行進曲
垢版 |
2019/07/17(水) 20:07:07.13ID:nQbSifvY
>>84ではないのだけれども、楽器上手いけどバズは苦手の先輩の話も含めて、全部森井さんって人が番組の中で喋ってたことで、私が想像で言ってることではないので、文句は番組見た上であっちに書いてちょうだい。
0088名無し行進曲
垢版 |
2019/07/18(木) 00:30:26.72ID:D65T3mwj
リップバズィングは出来ない人は多いよね
0089名無し行進曲
垢版 |
2019/07/18(木) 08:24:51.31ID:kzgXQ5yP
[トランペットレッスン(#14)〜Trumpet Lesson 〜本番で過度な緊張をしない為に Not to get too nervous at a stage~]
https://youtu.be/g-Q55Z02NFg
0090名無し行進曲
垢版 |
2019/07/18(木) 09:25:03.20ID:a/GwJLDd
初心者もゴイスなパツラ買え
0091名無し行進曲
垢版 |
2019/07/18(木) 16:59:55.92ID:D65T3mwj
https://youtu.be/ZNyaYodNEw8
気になって動画見ちゃったよ
1番吹きにくいと言ってる11B4が1番音まとまってる
11C4が1番バランス良い、バックは音色はいいが16C4と同じで音がスカスカ。14B4GPもいいな。
0092名無し行進曲
垢版 |
2019/07/19(金) 20:29:48.25ID:bGqSj8WI
>>91
音が良くても本人が吹きにくくては長続きしないよね
Bach 1-1/2Cは輪郭のはっきりした馴染みの音だった
俺は16C4では大きすぎるので、15C4を買ってみた事があるけれど、フラットリムに近いとどうしても音がこもるのでお蔵入り
音的にはシャイアーズ3Cが好きだけど、1.5Cの方がサイズは好きだが音がスカスカでお蔵入り
今はモネット レゾナンス B3S3がお気に入り
今度、CKB 1-1/2Cも使ってみようと思う
0093名無し行進曲
垢版 |
2019/07/19(金) 20:36:04.73ID:bGqSj8WI
[トランペットレッスン(#15)Trumpet Lesson 【年末編】〜クリスマス会や忘年会で使えるフレーズ集(初心者向け〜]
https://youtu.be/zAflU1oeJRs
0094名無し行進曲
垢版 |
2019/07/19(金) 22:38:41.22ID:e7ElQ3n4
>>91
視聴してみたけど、別にバックの音色が悪い感じは受けなかったよ
動画の人が言ってる通り、気持ちよく楽そうに吹いてるのがよく分かった
11B4はカップがやや浅めだから、人によって合う・合わないの差が大きいのかもね
0095名無し行進曲
垢版 |
2019/07/20(土) 12:08:28.47ID:x1txyVdc
バックへろへろじゃねーか、音色はいいんだよ、吹き方が不安定。全体的にブレスができてないから大きいの深いの吹けないんだよこの人、楽器が鳴ってない。1番安定して聞けるのは11B4、次に11C4

と思ったらLet it goは別人かと思うくらいいい。
fly me to the moonはギリアウト、マウスピース試奏動画よりはマシだが
0096名無し行進曲
垢版 |
2019/07/20(土) 15:19:01.51ID:lOkdoyoL
>>95
エアプの釣り?
吹き方が不安定な人はそもそもキレイな音色が出せないんだが…
綺麗な音=安定したアンブシュアと呼吸、これらは常にセットになって切り離せないものだよ
0097名無し行進曲
垢版 |
2019/07/20(土) 20:35:41.88ID:luiAo9l4
つんぼかな?ごめんねもう触れないよ

レリゴーとフライミーの違いがわからなくても、マウスピース比較動画とレリゴーの音の違いが分からないやつが日本には大勢いるんだろうな
0098名無し行進曲
垢版 |
2019/07/20(土) 20:39:56.67ID:J8flVI+0
[トランペットレッスン(#16)Trumpet Lesson 〜クラシックと軽音楽のリズム感の違い〜]
https://youtu.be/el11lHdRWZY
0099名無し行進曲
垢版 |
2019/07/20(土) 21:05:18.37ID:Hafl+XIy
let it goそんなにいいか?
ちょっと前に総合に貼った女の子の方が好き(違う曲だけど)
ttps://www.facebook.com/trumpetlovers/videos/320455472163608/
0100名無し行進曲
垢版 |
2019/07/20(土) 21:22:33.58ID:luiAo9l4
>>99
この子か、センスあるし歌い方が上手いよね
レリゴーと比べると少し鳴らしきれてない気もするけど子供だからかな。好みの問題か、外人は軽やかに吹くね、日本人は重く吹くw

マウスピース比較動画見たあとだったのもあるが、いい音だと思うよ。>>95 には最初別人かと思うくらい凄くいいと書いたが、別に凄く良い訳ではなかったので「凄く」を消した
0101名無し行進曲
垢版 |
2019/07/20(土) 21:27:35.43ID:Hafl+XIy
鳴ってるっていうか地声っぽくないか?五線の下のFもなんかもやっとしてるし。
0102名無し行進曲
垢版 |
2019/07/20(土) 22:43:16.84ID:Ge2bNteV
初心者もゴイスなパツラ買え
0103名無し行進曲
垢版 |
2019/07/20(土) 23:00:55.47ID:x1txyVdc
地声が何を指すかは分からないが、ブレスができてないので全体的に発音が雑なのは否めない。低音はより低く高音はより高く聴こえるように感じる。初っ端の下のFはたしかに変だ。

この人の話題はもういいや、初心者部に言えるのはいい先生探してレッスン受けろってことだな
0104名無し行進曲
垢版 |
2019/07/21(日) 05:17:23.51ID:Nyla48Du
胸大きいよね
0105名無し行進曲
垢版 |
2019/07/21(日) 09:07:52.69ID:d0b8hFtu
>>104
Fカップじゃない。F音だ
0106名無し行進曲
垢版 |
2019/07/21(日) 09:13:29.06ID:d0b8hFtu
[トランペットレッスン(#17)Trumpet Lesson 〜ダブルタンギングにチャレンジ! How to improve double tonguing technique〜]
https://youtu.be/VA6B8FShkHU
0107名無し行進曲
垢版 |
2019/07/21(日) 22:43:52.85ID:x4nFxY6o
初心者もゴイスなパツラ買え
0108名無し行進曲
垢版 |
2019/07/23(火) 10:04:43.35ID:QGfg9Nci
>>100
学生の吹奏楽なんかでもよくあるけど、日本人はやっぱり「重苦しい音が至高」信仰があるんじゃない?
もちろん重厚感のある音色が必要な曲もあるけど、みんながみんな、そうじゃないよね
0110名無し行進曲
垢版 |
2019/07/26(金) 09:03:52.26ID:pikeywj9
[トランペットレッスン(#18)ダイナミックス その@〜強弱記号〜p(ピアノ)、mp(メゾピアノ)、mf(メゾフォルテ)、f(フォルテ)について]
https://youtu.be/JsHhApV0244
0111名無し行進曲
垢版 |
2019/07/26(金) 09:07:02.96ID:pikeywj9
>>108
重厚信仰は指導者によるものじゃないの?
全国大会レベルになったら、重厚だけでは金賞がとれないと思うけど
0112名無し行進曲
垢版 |
2019/07/26(金) 11:03:06.03ID:5jBvjmu1
>>111
ごめん、何が言いたいのかよく分からん???
実際に有名校は厚みのある音色で演奏してる団体が多いのだから、それはつまり、
「重厚感ある音色こそ至高」と考える指導者や大会審査員が多いという事なのでは?
0113名無し行進曲
垢版 |
2019/07/26(金) 14:43:24.32ID:AN6H1khu
>>112
重厚感+きらびやかさかな?
一時期、トランペットのマウスピースにストークを流行らせようとした楽器屋があった。
結局定着しなかったけど。
0114名無し行進曲
垢版 |
2019/07/26(金) 17:03:02.15ID:h8kkDSxx
曲想とのマッチングもあるだろうし、編成の大きさもあるだろうし。でも、もしこれでYouTubeの音源ちょこちょこ摘んだくらいでじゅうこうだのなんだの言ってるならホントあれ。
0115名無し行進曲
垢版 |
2019/07/26(金) 18:22:38.21ID:H2OFAVSz
>>108
そうそう、重苦しくて暗くてボエボエなジャイアンサウンドw
0116名無し行進曲
垢版 |
2019/07/26(金) 21:53:39.65ID:5jBvjmu1
>>115
ジャズやポップスの演奏を聴いてるとそのあたりの音色センスの違いみたいなのが分かるよね
学生やアマチュアの演奏だと、なんかこう垢抜けないというか、もっさり感のある音色になっちゃってるの多いと思う
0118名無し行進曲
垢版 |
2019/07/27(土) 12:34:40.81ID:nNa627xW
[トランペットレッスン(#19)Trumpet Lesson 〜かすれた音が出ない為に Not to play hoarse sound~]
https://youtu.be/68-4PoxZYfY
0119名無し行進曲
垢版 |
2019/07/27(土) 14:22:53.36ID:gFm4T0Bo
>>117
友人知人や親戚の子で音楽やってる人が何人もいるから、地元の音楽イベントや定演にはそれなりに足を運んでますが?
何を根拠に見ず知らずの他人の事を勝手に決めつけてるんだか
0120名無し行進曲
垢版 |
2019/07/30(火) 20:16:54.53ID:nrVtoyPJ
[トランペットレッスン(#20)Trumpet Lesson 〜詰まる音、こもる音を出さない為に Not to play muffled sound~]
https://youtu.be/N_-uxu7FPsA
0121名無し行進曲
垢版 |
2019/07/31(水) 20:26:23.11ID:bq4KTTtt
初心者もゴイスなパツラ買え
0122名無し行進曲
垢版 |
2019/08/05(月) 21:21:28.76ID:5yVLgKxc
[トランペットレッスン(#21)Trumpet Lesson 〜どうやって力が抜けたかについての経験談 About how I get relaxed when playing the trumpet〜]
https://youtu.be/SndLV-dxvOE
0123名無し行進曲
垢版 |
2019/08/07(水) 00:17:24.51ID:zO2Gj8r9
初心者もゴイスなパツラ買え
0124名無し行進曲
垢版 |
2019/08/07(水) 23:13:49.81ID:I47eHM0X
Amazonで間違えてトロンボーン用のスワブ買ってしまった
使えないから1週間水分取ってないけど大丈夫かな?
ギターの弦付けて改造しても良い?
0125名無し行進曲
垢版 |
2019/08/08(木) 11:50:01.20ID:a2kupB15
>>124
今の時期なら、本体やパーツを洗ったあとにしっかり水気を払って1〜2時間ほど陰干ししておけば、きれいに乾くよ
改造は自己責任だからご自由にどうぞw
0127名無し行進曲
垢版 |
2019/08/08(木) 15:15:42.16ID:ozRROEyh
ベルの奥ってどうやって水気取ってる?ガーゼを棒に撒いて突っ込んでるけど奧側は拭けない
基本練習終わったら水気取ったらすぐにケースに入れてるけどアカンのかな
0128名無し行進曲
垢版 |
2019/08/08(木) 15:54:09.90ID:a2kupB15
>>127
チューニングスライドを外して左手で楽器を持つ
それから、右手に雑巾を持ち、スライドを外した本体のベルが下にくるように向け、雑巾に軽くトントンするとベル奥の水分を取れるよ
0130名無し行進曲
垢版 |
2019/08/10(土) 09:38:43.51ID:rV3Rzanm
>>124
スワブっているかね?
たまの分解掃除以外は使わね?
0131名無し行進曲
垢版 |
2019/08/10(土) 18:22:17.70ID:1ncmXWhj
[トランペットレッスン(#22)Trumpet Lesson〜明るい音の出し方〜 How to play bright sound]
https://youtu.be/MO3mbNnweu4
0132名無し行進曲
垢版 |
2019/08/10(土) 22:45:44.56ID:ZFuwbBnE
初心者もゴイスなパツラ買え
0133名無し行進曲
垢版 |
2019/08/14(水) 00:44:19.53ID:LQDPxrWF
[トランペットレッスン(#24)Trumpet Lesson〜ロングトーン練習のポイント Tips for playing long notes]
https://youtu.be/CB6RJ9_-cXM
0134名無し行進曲
垢版 |
2019/08/14(水) 00:56:32.22ID:LQDPxrWF
"【検証】安い楽器と高い楽器の比較/YTR8335GS&STR-1/AT2035(楽器購入前に是非ご覧下さい。)"
https://youtu.be/dQUu3styHek
0135名無し行進曲
垢版 |
2019/08/15(木) 20:05:34.07ID:fXWdhjyA
初心者もゴイスなパツラ買え
0136名無し行進曲
垢版 |
2019/08/15(木) 20:56:18.53ID:fXWdhjyA
[トランペットレッスン(#23)Trumpet Lesson〜高音が苦手な人の為の練習法〜How to practice high notes for beginners]
https://youtu.be/eiRPJeIZCMQ
0137名無し行進曲
垢版 |
2019/08/15(木) 23:30:25.30ID:0eNDFXR8
お前ゴイスだったのかよww
0138名無し行進曲
垢版 |
2019/08/16(金) 00:29:59.29ID:6DqC+tZl
>>137
なんで下手クソな自演荒らしばかりやりたがるんだろうね
まあ頭の病気や障害の人だと、強迫観念的な繰り返し行為をやりたがる、というのはあるかも
0139名無し行進曲
垢版 |
2019/08/16(金) 10:34:31.51ID:vmoCQQtr
"トランペットレッスン(#25)Trumpet Lesson〜夏休みの過ごし方 How to spend summer break"
https://youtu.be/rPOXS0yiZiU
0140名無し行進曲
垢版 |
2019/08/16(金) 12:53:29.07ID:NToPCQ3U
>>138
おまえが>>135-136じゃないのか?
動画URL張るのがゴイスで、シッタカは別人なのか
>>96のレスでURL貼るやつ=シッタカだと思ってたわ。

つーかゴイスってザイレムの店長じゃなかった?
0141名無し行進曲
垢版 |
2019/08/16(金) 14:50:49.57ID:6DqC+tZl
スレ伸びてると思ったら妄想正義マンの人か
常に誰かを悪者にして攻撃し続ければ自分が人気者になれると思ってんのかね…
悪いけど、あんたの書き込みはただの荒らし行為だから、個人攻撃したいならどこか別スレ立ててやってくれない?
あと、あんたの書き込み読んで影で笑ってる人達もいる事にいいかげん気付きなよ
練習せずに5chで荒らし行為してるの周り皆にバレてるよ?
0142名無し行進曲
垢版 |
2019/08/16(金) 16:20:30.63ID:NToPCQ3U
>>141
> あと、あんたの書き込み読んで影で笑ってる人達もいる事にいいかげん気付きなよ
お、自分のことかな?

別に人気者になろうとなんかしてないし攻撃もしてないしこんなの荒らしでもなんでもねーよwこんな過疎スレで荒らし認定されたらたまったもんじゃねー
シッタカが変なこと書くから突っ込んでるんだよ、話題そらさず議論してくれよ。総合スレの質問答えてくれよ。
0143名無し行進曲
垢版 |
2019/08/16(金) 21:45:08.00ID:UWpBLXU6
へー
0144名無し行進曲
垢版 |
2019/08/17(土) 22:47:11.53ID:byHHCZz6
"トランペットレッスン(#26)Trumpet Lesson〜森井奈緒の「この曲もっとカッコ良く吹きたい!」〜ルパン三世編〜/Lupine the third"
https://youtu.be/Xj_F6ExUBRA
0145名無し行進曲
垢版 |
2019/08/18(日) 08:40:44.94ID:O8lCDhxw
初心者もゴイスなパツラ買え
0146名無し行進曲
垢版 |
2019/08/18(日) 11:38:48.97ID:YOq/4JbF
>>142
何が何でも言い返して自分が勝たないと死んじゃう病気の人か
そりゃリアルでは誰も相手してくれなくなるわな…
0147名無し行進曲
垢版 |
2019/08/18(日) 13:33:27.38ID:ZkRmkC1V
"トランペットレッスン(#27)Trumpet Lesson〜バテないように体力をつけよう!"
https://youtu.be/ivDm1hC0AGg
0148名無し行進曲
垢版 |
2019/08/18(日) 13:55:41.71ID:YcBlm/67
>>146
まぁでもそういうシッタカちゃんも、自分の間違いをとがめる人は片端からキチガイ認定しちゃう、謝ると死んじゃう人でしょw
0149名無し行進曲
垢版 |
2019/08/18(日) 14:25:37.76ID:E3/2Tcbj
>>146
マウスピーススレで人には突っかかってくるなと言うのに自分は煽るのもどうかと思うよー
0150名無し行進曲
垢版 |
2019/08/19(月) 12:26:22.07ID:+sgm/ncZ
"トランペットレッスン(#28)Trumpet Lesson〜色々なアンブシュアを検証してみた!"
https://youtu.be/XJIgxotAz60
0151名無し行進曲
垢版 |
2019/08/19(月) 13:58:15.38ID:+/wF2xuf
>>149
いいかげんスレチ話題はやめようよ
あとマウスピーススレで書き込んでる人は他の人からも馬鹿にされてたよね?
あまりに非常識すぎる書き込みしてたら周囲にうざがられたり嫌われたりするのはしゃーないかと
0152名無し行進曲
垢版 |
2019/08/19(月) 14:11:22.07ID:OmdaMHLv
>>150
これ見てアンプシュア真ん中にしなきゃって思う人が出てくるだろうね。マウスピースにまっすぐ息が入らない感じがするって…エリック宮城もアパチュアは左寄りなのに。
0153名無し行進曲
垢版 |
2019/08/19(月) 18:12:39.27ID:cc5WsqeV
"トランペットレッスン(#29)Trumpet Lesson〜忙しい時、合間の時間で出来ること〜"
https://youtu.be/V8RgI_Mjx-U
0154名無し行進曲
垢版 |
2019/08/19(月) 22:04:08.66ID:Od51kBQm
>>149
ねぇ、なんかスレ違いはもうやめようよって言ってるその人があの人に思えるのだけれど、ワタシ感覚狂ってる?
0155名無し行進曲
垢版 |
2019/08/19(月) 22:39:05.39ID:3SnuT07e
>>154
151はシッタカと呼ばれてる人だと思う
0156名無し行進曲
垢版 |
2019/08/19(月) 22:47:23.86ID:1Zl+w0az
>>155
もういい加減やめるけど、自分のこと自分で指摘しているってこと???
0157名無し行進曲
垢版 |
2019/08/19(月) 23:27:15.22ID:3SnuT07e
>>156
シッタカが変なことを書くと突っかかる2人がいる。シッタカは1人の自演だと思っている。言い返せないシッタカは話題を変えたり人格否定をしてくる。

>>151でスレチをやめろと言っているが、シッタカは>>138で自分から突っかかっている。
0158名無し行進曲
垢版 |
2019/08/19(月) 23:52:46.43ID:OmdaMHLv
スルーしる!
0159名無し行進曲
垢版 |
2019/08/19(月) 23:58:41.02ID:OmdaMHLv
シッタカの書き込みは特徴的だから本人もそれに関わる奴もスルーしる
0160名無し行進曲
垢版 |
2019/08/20(火) 14:50:31.55ID:c+a73JUY
"トランペットレッスン(#30)Trumpet Lesson〜かすれた音が出ない為に Part 2 復習と改善方法について〜"
https://youtu.be/jpXNWdVDVFA
0161名無し行進曲
垢版 |
2019/08/20(火) 17:56:29.15ID:qfHjWtDV
初心者こそシルキーを買え
ツボが狭くてスパルタ式の練習になる
0162名無し行進曲
垢版 |
2019/08/20(火) 19:27:43.47ID:Nv2g660c
>>161
それ、カンの良い人には効果があるけど、
カンの悪い人は何年経ってもまともな音が出せないままになるのでは?
漫画やドラマでは主人公がいきなり凄い楽器を鳴らすシーンがあったりするけど、残念ながら現実ではほとんど有り得ないと思うわ
0163名無し行進曲
垢版 |
2019/08/20(火) 19:45:12.43ID:qfHjWtDV
>>162
ブラックジョークですw
0165名無し行進曲
垢版 |
2019/08/21(水) 09:21:47.95ID:XbVuWT9h
"トランペットレッスン(#31)Trumpet Lesson〜チューナーを使用する際の注意点〜"
https://youtu.be/Hekar-UzOy8
0166名無し行進曲
垢版 |
2019/08/22(木) 08:24:15.70ID:tFnmyFqq
初心者はクーバツを買え
0167名無し行進曲
垢版 |
2019/08/22(木) 11:55:33.38ID:hy5SNPLK
"トランペットレッスン(#32)Trumpet Lesson〜曲を練習する前のウォーミングアップ〜"
https://youtu.be/N63tH95yeZA
0168名無し行進曲
垢版 |
2019/08/22(木) 15:52:59.07ID:rfuyxC9w
初心者はモネットを買え
0169名無し行進曲
垢版 |
2019/08/23(金) 07:41:57.45ID:C2QWW0hP
"トランペットレッスン(#33)Trumpet Lesson〜直接会って教えます!森井奈緒のワークショップ&セッション〜"
https://youtu.be/kZKAC1K6JeU
0170名無し行進曲
垢版 |
2019/08/23(金) 08:51:58.98ID:C2QWW0hP
初心者はヴァン・ラーを買え
0171名無し行進曲
垢版 |
2019/08/23(金) 16:20:43.08ID:MxoZ/YMQ
"トランペットレッスン(#34)Trumpet Lesson〜レガートタンギングとスラーについて〜"
https://youtu.be/rKEQFMvdgf4
0172名無し行進曲
垢版 |
2019/08/24(土) 12:23:04.23ID:Jj1qXOR8
初心者はシルキーHCを買え
0173名無し行進曲
垢版 |
2019/08/24(土) 17:16:40.76ID:8wU1xewQ
"宮岡信夫 ♪ 旅愁 + 必殺仕掛人主題歌トランペット部 ♪"
https://youtu.be/xqIgheBRhaI
0174名無し行進曲
垢版 |
2019/08/24(土) 17:37:01.56ID:8wU1xewQ
"トランペットレッスン(#35)Trumpet Lesson〜揺れる音を改善する為に〜"
https://youtu.be/ees3ccdXhiY
0175名無し行進曲
垢版 |
2019/08/25(日) 08:28:52.81ID:vwB82LCU
初心者はヤマハ シカゴを買え
0176名無し行進曲
垢版 |
2019/08/25(日) 11:09:13.29ID:vwB82LCU
"トランペットレッスン(#36)Trumpet Lesson〜低音から高音の口の状態を分析してみた!〜"
https://youtu.be/bogPpdpI7hU
0177名無し行進曲
垢版 |
2019/08/25(日) 15:55:20.06ID:iqSi5BvW
初心者はBSCを買え
0178名無し行進曲
垢版 |
2019/08/25(日) 16:26:49.96ID:YOnsxn2I
同じ事ずっと書き込みしてて飽きないのかね
0179名無し行進曲
垢版 |
2019/08/25(日) 16:33:18.64ID:iqSi5BvW
>>178
アスペだからね
0180名無し行進曲
垢版 |
2019/08/25(日) 16:34:21.34ID:iqSi5BvW
"トランペットレッスン(#37)Trumpet Lesson〜移調について/様々な調の覚え方について【長調編】〜"
https://youtu.be/qxlTOIYL_44
0181名無し行進曲
垢版 |
2019/08/25(日) 16:52:26.88ID:JdftHjhQ
腹筋ランニングロングトーンしなさい
0182名無し行進曲
垢版 |
2019/08/25(日) 18:12:03.49ID:vwB82LCU
初心者はNAKAJIMAを買え
0183名無し行進曲
垢版 |
2019/08/25(日) 19:52:19.44ID:JdftHjhQ
最近の若者は根性が足りん
0184名無し行進曲
垢版 |
2019/08/25(日) 21:30:47.82ID:jmqLHsea
ストラキ前の抵抗の強いBachや
抵抗の強いConn 38Bを根性で吹こう
0185名無し行進曲
垢版 |
2019/08/25(日) 21:32:05.69ID:jmqLHsea
"トランペットレッスン(#38)Trumpet Lesson〜トランペット初心者の人に向けて〜"
https://youtu.be/vvg11GYiJCk
0186名無し行進曲
垢版 |
2019/08/25(日) 23:51:41.91ID:JdftHjhQ
世の中根性なんだよ
0187名無し行進曲
垢版 |
2019/08/26(月) 00:01:49.52ID:dIftJbOS
そうだな。技術はいらないよな
0188名無し行進曲
垢版 |
2019/08/26(月) 08:35:59.10ID:bR71JSz+
"トランペットレッスン(#39)Trumpet Lesson〜音程がなかなか取れない人に向けて〜"
https://youtu.be/PonzYJCqHxA
0189名無し行進曲
垢版 |
2019/08/26(月) 08:37:01.05ID:bR71JSz+
初心者はブラスパイアを買え
0190名無し行進曲
垢版 |
2019/08/26(月) 09:35:00.48ID:0gQnzsb3
ブラスパイアのどこがゴイスなんだ?
0191名無し行進曲
垢版 |
2019/08/26(月) 10:58:57.61ID:19eNT4Br
モネット買いなさい最強になれるから
0192名無し行進曲
垢版 |
2019/08/26(月) 11:22:02.92ID:dIftJbOS
>>190
中国製の割りには値段がゴイスだ
あと、ブランド名がゴイス
0193名無し行進曲
垢版 |
2019/08/26(月) 11:23:45.31ID:dIftJbOS
初心者はアダムスを買え
0194名無し行進曲
垢版 |
2019/08/26(月) 11:25:37.86ID:dIftJbOS
"トランペットレッスン(#40)Trumpet Lesson〜高音の音割れや音色の変化について"
https://youtu.be/u6F3eBMhJ6s
0195名無し行進曲
垢版 |
2019/08/26(月) 13:22:42.43ID:VKshgBn2
初心者?ジュピターの中古にしとけ一万円以下で購入できるだろう
0196名無し行進曲
垢版 |
2019/08/26(月) 13:47:39.80ID:n4o11+q5
初心者こそゴイスなパツラ買え
吹きにくい上級者モデルで練習するとマゾになれる
0197名無し行進曲
垢版 |
2019/08/26(月) 15:34:26.05ID:n4o11+q5
>>195
ヤマハの中古じゃダメ?
0198名無し行進曲
垢版 |
2019/08/26(月) 17:38:43.72ID:BSZvRVXL
ジュピターってさぁ今風な明るいような音ならないイメージなんだけどどう?
0199名無し行進曲
垢版 |
2019/08/26(月) 18:27:08.79ID:w5gRlssv
音を常に割りなさい
0200名無し行進曲
垢版 |
2019/08/26(月) 19:52:16.50ID:1kXcFqMG
>>198
今風な明るい音、って具体的にどんなの?
ジュピターもいろんな材質のトランペットがあるから(ゴールドブラス・イエローブラスなど)
音色の傾向を一概には決めつけられないと思う
0201名無し行進曲
垢版 |
2019/08/26(月) 20:41:13.37ID:n4o11+q5
>>198
マウスピースを変えれば、明るい音にならない?
今風の明るい音とは、ペラい音?
0202名無し行進曲
垢版 |
2019/08/26(月) 21:35:08.32ID:KK2BgSpD
>>201
なんでそう思ったんすか?誰の音でペラいって思いました?
0203名無し行進曲
垢版 |
2019/08/26(月) 22:24:46.85ID:n4o11+q5
"トランペットレッスン(#41)Trumpet Lesson〜楽器上達のための「考え方」について〜"
https://youtu.be/mDRkHejHTP8
0204名無し行進曲
垢版 |
2019/08/27(火) 12:23:21.97ID:HRwVODMY
初心者はマーチン・コミッティを中古で買え
0205名無し行進曲
垢版 |
2019/08/27(火) 12:26:17.20ID:HRwVODMY
"Ильяс Невретдинов - Труба. Тема из к/ф «Свой среди чужих, чужой среди своих» // Синяя птица 2016"
https://youtu.be/f_4YJL3hRa8
0206名無し行進曲
垢版 |
2019/08/27(火) 12:59:04.52ID:BYn1AXKc
ジュピターってやっぱり地味な印象があるなあ
XO の RV でもそう軽量ということではないみたいだし
0207名無し行進曲
垢版 |
2019/08/27(火) 14:00:10.00ID:6uYjObTu
>>206
ジュピターはピストンをモネルメタルからステンレスに変えて、しかも価格を上げて金儲け路線に入った
0208名無し行進曲
垢版 |
2019/08/28(水) 17:56:32.56ID:ZTT9SK1r
初心者はカリキオ 1Sを中古で買え
0209名無し行進曲
垢版 |
2019/08/28(水) 23:56:59.94ID:pv0vrNRo
初心者はCarolBrassの日野皓正ライトモデルを買え
0210名無し行進曲
垢版 |
2019/08/28(水) 23:57:49.13ID:pv0vrNRo
QueenBrassだった
0211名無し行進曲
垢版 |
2019/08/29(木) 07:34:15.10ID:0joUP/kK
モネット買いなさい
0212名無し行進曲
垢版 |
2019/08/29(木) 08:32:27.13ID:LTp1fnad
ロータスはどう?
0213名無し行進曲
垢版 |
2019/08/29(木) 21:59:23.53ID:e2MjdTVl
ミネルバMTR-Pを吹いている。吹部に入部して中古探しにブックオフに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そしてピストンが軽い。下を向けると第三抜差缶がツーと下がる、マジで。ちょっと 感動。
しかも島村楽器ブランドなのに製造は台湾のジュピターで操作も簡単で良い。ジュピターは音が暗いと言われてるけど個人的には明るいと思う。
ヤマハの10万円台やバックと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって5ちゃんの人も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ第三と第一抜差管のOリングはちょっと怖いね。意味わかんないし。
音ににかんしては多分YTR-1335もMTR-Pも変わらないでしょ。バッソは吹いたことないから知らないけど
メーカ次第でゴールドブラスベル、ラッカー仕上げそんなに音が変わったらアホ臭くてだれもジュピターなんて買わないでしょ。
個人的にはジュピターでも十分に明るい。
嘘かと思われるかも知れないけど学校の備品は第一抜差管にトリガーがないヤマハのカレッジモデルだけ
つまりはヤマハですらミネルバMTR-Pには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です
0214名無し行進曲
垢版 |
2019/08/29(木) 23:22:37.93ID:FncHrpRz
今の Jupiter の普及クラスってとっくの前に中国で作ってるんでしょ?
0215名無し行進曲
垢版 |
2019/08/30(金) 02:56:38.71ID:0ewNGVHl
>>213
気に入った楽器が見つかっておめでとう
ただネットの試奏動画を見たけどミネルバは確かにちょっと暗めな音色だと感じたよ
悪天候時にピッチの変化が酷くならないと良いけどね
梅雨時は、部活の合奏や演奏イベントなどで楽器の音程を合わせるのが大変だから
0216名無し行進曲
垢版 |
2019/08/30(金) 08:36:28.31ID:oxggfkQX
>>215
楽器によって天候の影響の受けやすさが変わるということ?
0217名無し行進曲
垢版 |
2019/08/30(金) 12:57:00.48ID:0ewNGVHl
>>216
トランペットに限らず、木管でも打楽器でも弦でもピアノでも、気温や湿度によって音程が不安定になるのは音楽の常識かと
部活でやってるなら楽器のチューニングの仕方について習わなかったの?
正確な音程に合わせず練習してると、自分の音感も狂ってくるよ
0218名無し行進曲
垢版 |
2019/08/30(金) 13:12:41.48ID:oxggfkQX
>>217
シッタカちゃんはさ、木管でも打楽器でもなくて、ミネルバのラッパが他のメーカー楽器に比べて悪天候の時に合わせにくくないといいけどねって、折角楽器買ってワクワクしてる人に呪いの言葉をかけてるわけじゃん。じゃあホントにそんなことあるの?って聞いてるわけですよ。
0219名無し行進曲
垢版 |
2019/08/30(金) 13:26:43.66ID:ff1nBocc
やはり、初心者にはBach Spada(スパーダ)が良いと思う
0220名無し行進曲
垢版 |
2019/08/30(金) 14:01:07.69ID:fyt7el5J
吹かないヤツ(聴き専)がやたら音程気にするからややこしいんだよ
0221名無し行進曲
垢版 |
2019/08/30(金) 14:50:42.06ID:ff1nBocc
ピッチが悪いとアンサンブルできないっしょ?
0222名無し行進曲
垢版 |
2019/08/31(土) 10:58:22.69ID:scXhfM5g
ヤマハの旧インペリアル3##と
現行の2### 4###だと
どちらが質は良いですか?
0224名無し行進曲
垢版 |
2019/08/31(土) 16:03:47.38ID:XpnyydUN
トランペットは腹筋ランニングロングトーンが全て
0225名無し行進曲
垢版 |
2019/08/31(土) 17:38:55.68ID:c2br3T2F
>>224
タンギングとリップスラーの練習は不要か?
0226名無し行進曲
垢版 |
2019/09/01(日) 08:04:05.36ID:Vg8oabtf
モネット買いなさい
0227名無し行進曲
垢版 |
2019/09/01(日) 09:32:12.73ID:WKA6aco4
>>222
インペリアルかな?
でも、インペリアルは支柱が無いので可動式支柱を後付けして使っている
0228名無し行進曲
垢版 |
2019/09/01(日) 13:11:58.93ID:YKHGWMKW
>>225
不要って事はないけど、そればっかりやらなきゃいけないって事でもないんじゃない?
吹奏楽でもポップスでもアニソンでも、最初はとにかくいろんなタイプの曲をどんどん吹いていくのが一番、練習になると思う
0229名無し行進曲
垢版 |
2019/09/01(日) 15:29:51.03ID:/Oe+x5Q5
腹筋ランニングおじさんに絡むシャイニーにからむシッタカ
0230名無し行進曲
垢版 |
2019/09/01(日) 16:33:58.69ID:aDz0xnLM
>>226
マウスピースだけモネットだけど、ダメ?
0231名無し行進曲
垢版 |
2019/09/01(日) 16:43:43.89ID:Vg8oabtf
全てモネットにしなさい
0232名無し行進曲
垢版 |
2019/09/01(日) 17:53:03.61ID:WKA6aco4
>>231
だって、モネット 重いから疲れるんだもん
0233名無し行進曲
垢版 |
2019/09/01(日) 17:55:15.44ID:WKA6aco4
>>222
インペリアルのピストンは耐久性が悪いと聞いた
0234名無し行進曲
垢版 |
2019/09/01(日) 18:18:47.70ID:5RaFK2p3
ネタに答えるのもあれだけど、リップスラーはやっといた方がいいなぁ。
タンギングについては、舌を離して発音で、吹きはじめの音のアタマがちゃんと作れるように練習しといた方がいいなぁ。
0235名無し行進曲
垢版 |
2019/09/01(日) 20:03:48.72ID:YKHGWMKW
>>234
そういや、過去スレでタンギングできないと書いてた人はまだトランペット続けてるのかね
あまりキツイ事を言うのもなんだけど、初歩的な事に何ヵ月も掛かっちゃうような人は、合奏に参加できないまま何年も経ってしまう状況に
0236名無し行進曲
垢版 |
2019/09/01(日) 20:06:48.95ID:YKHGWMKW
途中送信ごめん
部活でも趣味サークルでも、全体合奏に参加できないまま、何年も経ってしまう状況になりがちだよね
0237名無し行進曲
垢版 |
2019/09/01(日) 22:32:54.71ID:vPG+hUPZ
最近の若者は音が小さいんだよ
0238名無し行進曲
垢版 |
2019/09/01(日) 22:39:24.36ID:PJX6g9fq
>>237
怒鳴ってるだけでデカイ音だしてるつもりになってる老害と一緒にするな
0239名無し行進曲
垢版 |
2019/09/01(日) 22:42:39.92ID:29mL+cBJ
>>237
マイクを付けて吹くからねw
0240名無し行進曲
垢版 |
2019/09/01(日) 23:03:47.59ID:vPG+hUPZ
根性ででかい音だせや
0241名無し行進曲
垢版 |
2019/09/02(月) 04:10:15.80ID:mmlA9R3/
>>240
テクニックで 大きい音を出す
0242名無し行進曲
垢版 |
2019/09/02(月) 06:36:58.41ID:fnUVYVul
楽器とマウスピースはデカくて太くて重いのが最強
0243名無し行進曲
垢版 |
2019/09/02(月) 09:21:24.31ID:5Nu6fCFW
>>242
マウスピース Bach 2C メガトーン持ってるけど
それでいい?
0244名無し行進曲
垢版 |
2019/09/02(月) 10:01:37.31ID:bQ7QbCVH
>>243
マジレスするけど、1C〜3Cは上級者向きだよ
大きいマッピを初心者がいきなり使いこなすのは正直、難しいと思う
もちろん、大きいマッピに向いてる人も世の中にはいるだろうけどね
0245名無し行進曲
垢版 |
2019/09/02(月) 10:27:44.73ID:waiqwe4V
初心者はヤマハの11BかCかバックの7Cで数年経って小さいかなと感じ始めたらヤマハの14系かバックの5Cか6Cでいいと思うの
0246名無し行進曲
垢版 |
2019/09/02(月) 10:54:04.48ID:sv+vfARH
根性が足りんからデカマッピが吹けない
0247名無し行進曲
垢版 |
2019/09/02(月) 11:56:11.63ID:jzOyUcSJ
>>244
俺、初心者ではないな
0248名無し行進曲
垢版 |
2019/09/02(月) 11:57:51.46ID:jzOyUcSJ
>>245
ヤマハの14系を勧めるなら、バックなら3Cなのでは?
0249名無し行進曲
垢版 |
2019/09/02(月) 14:26:33.85ID:oUd3uiC9
おまえら
小さいのに慣れすぎてでかいのが吹けなくなっただけだわ
そうならないためにも
デカイマッピ使えば良いと思うよ
0251名無し行進曲
垢版 |
2019/09/03(火) 11:00:50.59ID:F3uObiM+
お前らは腹筋ランニングロングトーンが足りんもっとやれや
0252名無し行進曲
垢版 |
2019/09/03(火) 14:34:40.56ID:iVuB+CzJ
うさぎ跳びと、あひる歩きもやっていい?
0253名無し行進曲
垢版 |
2019/09/03(火) 16:27:30.95ID:B43rXW5c
>>248
3Cを試奏した事あるけど、5C〜6Cよりかなりカップが大きいように感じた
あと息のコントロールにちょっとコツが必要だから、初心者の人には正直ちょっと難しいのではないかなと
まあ確実なのは楽器店に足を運んで試奏させてもらうのが一番だよ
試奏して自分がちゃんと使いこなせると思ったら購入すれば良いし、納得いかなかったら断れば良い
0254名無し行進曲
垢版 |
2019/09/03(火) 17:58:54.81ID:FS6Vl3qq
>>253
確かにBach 3Cは丸リムだから、大きく感じるね
0255名無し行進曲
垢版 |
2019/09/03(火) 22:16:31.07ID:B43rXW5c
あとついでに書いとくけど、海外製マウピースのサイズはメーカー公表値より大きめだったりするからネットで購入する時は注意が必要だよ

「Bach マウピース 実寸」で検索すると出てくるけど、ネットショップのサイズ表記と、実際の品物を計測した時の数値に違いがあるのが分かるかと
0256名無し行進曲
垢版 |
2019/09/04(水) 00:30:10.75ID:GV1BmgNR
"【必見】トランペット吹きの休日/Bugler's Holiday/Leroy Anderson"
https://youtu.be/JIFtED8xgjQ
0257名無し行進曲
垢版 |
2019/09/04(水) 10:48:12.47ID:pZDAutHY
常に音割れや
0259名無し行進曲
垢版 |
2019/09/05(木) 00:08:11.20ID:O4PmE8Ba
下のC(1・3)やH(1・2・3)は3番トリガー使って音程を合わせますよね?
これって楽器の設計上しかたないことだと思うのですが、同じ理由で1番トリガー使って
音程を合わせる(設計上うわずる音)というのはどんな音があるのでしょうか?
自分が吹くと、G(1・2)や、E♭(1)が高くなるのですが、普通なのでしょうか?
それとも下手なだけですかね?
0260名無し行進曲
垢版 |
2019/09/05(木) 00:51:37.92ID:4K0XkKyI
>>259
替え指を使ってみたら?
あとB♭管でHは使わないから、「1・2・3」のピストンをすべて押すのはド#(実音B)って事でok?
0261名無し行進曲
垢版 |
2019/09/05(木) 01:04:03.17ID:4K0XkKyI
書き忘れ、レ(実音C)の音は替え指なかったね
注意深く息を入れればそこまで音が狂う事もないと思うけど(少なくとも自分は狂った事ない)
0262名無し行進曲
垢版 |
2019/09/05(木) 07:25:33.78ID:+PP5AhRX
最近の若者はは楽器に息が入っとらん

もっと息入れろや
0263名無し行進曲
垢版 |
2019/09/05(木) 19:22:45.94ID:h9qqBMdV
>>261
レ(実音C)のとき、みなさん3番管抜いている?
0265名無し行進曲
垢版 |
2019/09/05(木) 22:04:21.20ID:+GCzm4vG
>>260
Bb管でHは使わないとは、どういう意味ですか?
0266名無し行進曲
垢版 |
2019/09/05(木) 22:16:00.46ID:kBZqMZv0
>>259
最初のところで記譜で五線の下のド♯やレが高くなるのと、ラが高くなるのは基本的には同じ理屈でしょ。複数押したら高くなる。
五線の中のレ、レ♯、ミあたりが低くなるのは倍音の並びなので別の意味で楽器の性質。これが厄介なので、1番管を短めにしてる楽器があるとすれば、記譜のファが高くなることあるかもしれないですね。
詳しくないので、最後の部分は想像ですから悪しからず。
0267名無し行進曲
垢版 |
2019/09/05(木) 22:16:44.43ID:omZTkwlY
英音名とドイツ音名をごっちゃにするなということでは
0268名無し行進曲
垢版 |
2019/09/05(木) 22:24:33.70ID:ib/gQ3hs
>>267
してないでしょ。質問者は実音で通してる。やっぱ意味がわからない。
0269名無し行進曲
垢版 |
2019/09/05(木) 22:26:32.25ID:kBZqMZv0
あ、Esって書いてないから?それにしたって、わざわざ断らなくてもわかりそうなものだけれど。
0270名無し行進曲
垢版 |
2019/09/05(木) 22:51:22.25ID:omZTkwlY
俺もわからない
0271名無し行進曲
垢版 |
2019/09/06(金) 05:41:07.91ID:6onOYK0e
259です。
C(ツェー)って読み仮名つければ良かったのでしょうか?すみません。たぶん267さんのおっしゃることだったんですかね?吹奏楽やってるんですが、ビーとは言わずハーと言ってたもので。

本題の回答ありがとうございました。複数のピストン押すと高くなるって知りませんでした!音程は管の長さで決まるだけじゃなく倍音列の並びも影響してるんですね。なるほど。
0272名無し行進曲
垢版 |
2019/09/06(金) 20:40:50.70ID:sM1Ioh1i
>>266
Fが高くなるので1番管を抜く人もいる
俺は抜かないけど
0273名無し行進曲
垢版 |
2019/09/06(金) 22:03:41.34ID:o7+KNAFU
ここの人達に質問なんだけど、実際に演奏する時、抜き差し管を自分で動かしたりしてるの?
楽器教室である程度、専門的な事を習った経験ある人は1番管を動かしながら演奏したり出来るみたいだけど、趣味や部活でちょっとトランペットをかじった程度の人でそういうスキル持ってる人はあまりいないんじゃないかと思うんだけど…
いろんな知識を身に付けるのも結構だけど、しょっちゅう狂いが生じる場合は、アンブシュアや姿勢など、基本的な事を見直してみるのも大事じゃないかなあ
0275名無し行進曲
垢版 |
2019/09/06(金) 22:40:49.72ID:O154vEKG
余裕のあるゆっくりなところで試してみると、使った方が楽に吹けることがわかると思う。使えるところから使えるようにした方がいい。少なくとも、下のレとかドのシャープは3番を使う練習する価値がある。
曲によっては、真ん中のレとかミを下のレやミの指使いで吹いた方が安全な場所があったりする。でもそれだと高すぎるから抜き差し管を使う。
0276名無し行進曲
垢版 |
2019/09/07(土) 00:33:15.35ID:vTAemHYE
>>273
こいつシッタカ
くだらないことでマウント取ったつもりになるのが特徴
0277名無し行進曲
垢版 |
2019/09/07(土) 14:39:55.68ID:0RvpKttR
腹筋ランニングロングトーンすれば解決できる
0278名無し行進曲
垢版 |
2019/09/07(土) 15:12:40.17ID:wNRjXwpP
最近の若者は息が入っとらん
0279名無し行進曲
垢版 |
2019/09/07(土) 16:56:02.66ID:wNRjXwpP
気合と根性で音出せや
0280名無し行進曲
垢版 |
2019/09/07(土) 20:13:24.65ID:AD4mdoR0
>>279
気合いと根性があれば、マウスピースなしでも音が出ますか?
0281名無し行進曲
垢版 |
2019/09/09(月) 12:28:24.57ID:yNrNwGRC
マウスピースにモネットを使えば上手くなれますか?
0282名無し行進曲
垢版 |
2019/09/09(月) 20:18:42.28ID:MsvRNHs4
モネット買いなさい

1番デカくて太くて重い奴を買いなさい
0283名無し行進曲
垢版 |
2019/09/10(火) 18:04:25.40ID:aBolZBar
>>282
STC-3 B1 で良いですか?
0284名無し行進曲
垢版 |
2019/09/14(土) 23:38:52.48ID:En5MaG9M
初心者の定義はトランペットを始めて1年以内ぐらいの人?
0285名無し行進曲
垢版 |
2019/09/15(日) 09:48:27.39ID:6hh5IL6Q
>>284
1年だとちょっと期間が短いから、3年くらい?
前も書いたけど、素質やセンスのある人だと1〜2年かからずに一通りの事が出来るようになる一方で、何年、何十年とやっててもhigh B♭出せないまま、みたいな人もいるから、経験年数はほとんどアテにならないんだよね
0286名無し行進曲
垢版 |
2019/09/15(日) 12:49:07.42ID:dx+y2LZq
腹筋ランニングロングトーンが足りん
0287名無し行進曲
垢版 |
2019/09/15(日) 18:18:26.06ID:lYkJScPR
募集するときには未経験者のことを初心者といいますね。自分で名乗る分には特に制限はないと思いますけれど、一年続いたのならば、初級者ですとか(もちろん中級以上でも良い)2年目ですとかくらいにしておくと伝わりやすいかもしれないですね。
0288名無し行進曲
垢版 |
2019/09/15(日) 20:50:58.13ID:6hh5IL6Q
>>287
うーん…もし自分が募集する側だったら、2〜3年以上の人は年数よりも経験ポジションを申告してくれたほうが募集する側は助かると思う(てか自分が募集者だったら自分から質問する)
例えば同じ2年の経験者でも、
「3rdしか経験してない」人と、
「2ndや1stの経験もある」人では、吹ける音域や技術などが違ってくるから、迎え入れる側も相手に応じた対応が必要になってくるかと
0289名無し行進曲
垢版 |
2019/09/15(日) 22:15:41.51ID:lYkJScPR
>>288
脱線してるよ、シッタカちゃん。誰もそんなこと聞いてないし。部活以来団体に所属してないみたいだから知らないかもしれないけど、募集するときはどこでも腕前は聞くから余計な心配いらないよ。
0290名無し行進曲
垢版 |
2019/09/15(日) 23:20:08.91ID:iN7tNLFX
トランペットにおける初心者の定義はチューニングB♭を中心に上下オクターブが音楽的にしっかり鳴らせるかどうか。特に下の音が安定しているかどうか。
上はGまででも可。
0291名無し行進曲
垢版 |
2019/09/15(日) 23:23:28.53ID:dx+y2LZq
初心者は腹筋200回ランニング20キロロングトーン3時間できるかどうかで決めるんだよ
0292名無し行進曲
垢版 |
2019/09/15(日) 23:31:33.14ID:dx+y2LZq
音量もでかいどうかで決まる
0293名無し行進曲
垢版 |
2019/09/15(日) 23:32:03.56ID:dx+y2LZq
根性がないならトランペットはやめろや
0294名無し行進曲
垢版 |
2019/09/16(月) 16:58:41.13ID:Eh+3c0TV
根性無いからDTMに転向したわw
0295名無し行進曲
垢版 |
2019/09/17(火) 21:53:01.45ID:F59iTYcl
根性最強
0296名無し行進曲
垢版 |
2019/09/17(火) 22:52:58.51ID:VpWIEWCi
モネット最強
0298名無し行進曲
垢版 |
2019/09/18(水) 21:59:26.66ID:BL8DWmHi
>>290
それはちょっと定義が極端すぎない?
例えば、有名なアルヴァマー序曲の1stパートには5線上のAまで出てくるし、カディッシュや序奏とファンタジアみたいにhigh B♭が普通にばんばん出てくる曲もあるけど、アマチュア団体や一般校の演奏だとトランペットの高い音がまったく出せてない吹奏楽団も珍しくないよ
high B♭出せなかったら初心者、なんて言い出したら、日本のアマチュアの大半が初心者レベルって事になりかねないかとw
0300名無し行進曲
垢版 |
2019/09/18(水) 22:27:21.63ID:1nQpZmU3
例えに出てくる曲をみるに、シッタカちゃんはやっばオバチャンなのね。でもって中学だか高校だか知らないけど、栄光のパートリーダー時代で時間が止まってる人。
0301名無し行進曲
垢版 |
2019/09/18(水) 23:11:54.70ID:JmaKh6q3
290の音が音楽的にしっかり鳴らせていればある程度の曲は演奏できるので、その状態は中級者でいい。そこから上級者になるには更に知識も経験も必要になるし。
0302名無し行進曲
垢版 |
2019/09/20(金) 13:37:33.33ID:v+sCVYAq
ハトと少年(うっつー先生)
綺麗な音を出していますね
調もCmajだし
https://youtu.be/8PZvPpNj2Mk
0303名無し行進曲
垢版 |
2019/09/20(金) 14:29:54.87ID:AU87m423
音を修正しまくりで有名なうっつー先生の動画を絶賛するとか何の釣りだよw
0304名無し行進曲
垢版 |
2019/09/20(金) 21:26:03.12ID:2qHDBAwX
どいつもこいつも根性がなくて情けない
0305名無し行進曲
垢版 |
2019/09/22(日) 09:04:18.19ID:dkUlbumP
>>304
モナーw
0306名無し行進曲
垢版 |
2019/09/23(月) 18:07:13.61ID:ZSci7k+D
運動部なみに鍛えろ、とまでは思わんけど、とりあえず毎日、体力作りとストレッチを欠かさないようにしてたら高い音が出しやすくなってきたから、やっぱり基礎体力と柔軟性はそれなりにあったほうが良いと思う
プロ奏者でも、加齢や病気で体が衰えるとハイトーンが出せなくなってしまうそうだしね
0307名無し行進曲
垢版 |
2019/09/23(月) 20:05:42.86ID:VX6c99Y8
腹筋ランニングロングトーンは必須だ
0308名無し行進曲
垢版 |
2019/09/23(月) 20:45:34.41ID:6ddcTsDH
最近、注目のブランドは何?
0309名無し行進曲
垢版 |
2019/09/24(火) 01:11:52.45ID:OXU5/XsF
>>308
ブランドって何のブランドの事なの
楽器本体?マウスピース?
それとも楽器ケースについて?
0310名無し行進曲
垢版 |
2019/09/24(火) 01:16:49.34ID:eNR2Y0WY
なんでも
0311名無し行進曲
垢版 |
2019/09/24(火) 01:17:42.28ID:eNR2Y0WY
最近知ったブランド
bachっていう奴知ってる?
なんか良いみたいよ
0312名無し行進曲
垢版 |
2019/09/24(火) 06:00:33.80ID:IQSsj2BE
日本人はYAMAHAだろ?
0313名無し行進曲
垢版 |
2019/09/24(火) 06:02:35.55ID:IQSsj2BE
>>309
楽器本体
0314名無し行進曲
垢版 |
2019/09/24(火) 06:12:35.23ID:8BM5BRG5
モネット最強
0315名無し行進曲
垢版 |
2019/09/24(火) 08:41:23.93ID:x1GOS4kc
>>314
○○の一つ覚えw
0316名無し行進曲
垢版 |
2019/09/24(火) 09:47:07.23ID:OXU5/XsF
>>313
マジレスするけど、ブランドや職人について語りたいなら初心者スレでは無理があるよ
中〜上級者スレならマニアックな楽器やマウスピースを持ってる人もいるかもしれないけど、初心者でそこまで楽器の知識や使った経験ある人はほとんどいないと思う
0317名無し行進曲
垢版 |
2019/09/24(火) 12:34:16.78ID:G+ueRXHr
>>316
ここの投稿者は初心者だけでは無いかと
経験者の有識者に問う
0318名無し行進曲
垢版 |
2019/09/25(水) 12:37:59.28ID:j/LYHj2b
とりあえず、自分の体験談を書いてみると他の人も書き込みやすいんじゃね?
0319名無し行進曲
垢版 |
2019/09/25(水) 17:55:26.42ID:P8xaZfT8
>>318
モナー
0320名無し行進曲
垢版 |
2019/09/25(水) 22:08:56.93ID:jVB9mHPC
>>319
うーん…自分の場合はマウスピース(Bach 5C)をカスタムして使ってるから、あまり参考にはならないんじゃないかなあ
スロート3.65mm→3.80mmにカスタム
自分的には息の通りが良くなって吹きやすくなり、中低音も豊かで以前より響きが良くなった、と周囲の人に言われた
自分自身、より遠くまで音が飛ばせるようになったと感じる
ただ、自分としてはカスタムして良い感触だけど、純正品に比べると音色がやや暗めで落ち着いた雰囲気になったと思う
0322名無し行進曲
垢版 |
2019/09/28(土) 23:28:26.83ID:d49vUNys
"【名演奏】F管を演奏するアメリカ人トランペッター/Saint Marc Concerto composed by Albinoni"
https://youtu.be/XHJM_uc5NMs
0323名無し行進曲
垢版 |
2019/09/28(土) 23:57:25.60ID:bbih9YBZ
初心者は気合と根性を鍛えなさい
0324名無し行進曲
垢版 |
2019/09/29(日) 00:12:41.45ID:iMglVHP5
>>323
毎日筋トレとストレッチをやっています
でも、ラッパの練習は週1 30分です orz
0325名無し行進曲
垢版 |
2019/09/29(日) 09:42:00.84ID:epttmsM2
>>321
地元の知り合いの職人さん(金属加工業)に依頼したよ
スロート拡張はその職人さんで、マウスピースの再メッキは職人さんの知り合いの別の業者の人を紹介してもらってメッキしてもらった
0326名無し行進曲
垢版 |
2019/09/29(日) 09:56:27.25ID:epttmsM2
前も他スレで書いた事あるけど、楽器店に修理やカスタムを依頼すると、大抵はその店の下請け業者が実際の加工をする場合が多いのね
(お店によっては自社で工房や職人を持ってる楽器店もある)
なので、地元で信頼できる職人と知り合う機会があったら、楽器店を介さず直接、相手と交渉してみるのも良い勉強の機会になると思うよ
あと、地元のいろんな人と知り合って伝手を作っておけば、音楽活動する上でも役に立ったりする事もあるだろうしね
0328名無し行進曲
垢版 |
2019/09/29(日) 15:08:22.13ID:67DywbWq
初心者は腹筋ランニングロングトーンしなさい
0329名無し行進曲
垢版 |
2019/09/29(日) 15:25:30.79ID:zfSkxLWL
>>327
知合いにいなければ、浜松の亀山さんにネットで依頼すれば良いんじゃないの?
腕前は日本屈指のはず
0331名無し行進曲
垢版 |
2019/09/29(日) 21:51:05.99ID:epttmsM2
>>330
有名な職人だと出来上がりまで何ヶ月も待たされたりしなかった?
0332名無し行進曲
垢版 |
2019/09/30(月) 00:39:47.37ID:3Tpjnqt2
>>331
すっかり忘れてしまっているので昔のメールを調べてみたら13年前でした。
bachの1.5Cのスロートを25にバックボアを24にして金メッキをかけて2週間、1万ちょいでした。
0333名無し行進曲
垢版 |
2019/09/30(月) 11:34:17.93ID:r5oF9lXZ
>>332
なるほど、色々やってもらって1万弱なら妥当な値段ってトコかな
吹奏感はどんな感じに変化しました?
0334名無し行進曲
垢版 |
2019/09/30(月) 13:55:44.92ID:YoItsS5d
>>331
横レス
マウントバーノンのコピーを依頼した事があったけど納期は2か月以内だったよ
0335名無し行進曲
垢版 |
2019/09/30(月) 14:28:31.07ID:/8RHPpTu
>>333
開ける前との比較は昔のこと過ぎて忘れてしまいました。ここ数年は手を入れていないものを使っています。
0336名無し行進曲
垢版 |
2019/09/30(月) 18:32:51.51ID:qandDmUx
>>335
カスタムしたけど使わなくなったという事は、あまり自分好みの仕上がりではなかった、もしくは、他のメーカーのマウスピースに興味が移った、という事でok?
楽器もそうだけど、カスタムした時は使用感の変化(変化がなかった場合も)を書いてくれないと、カスタムに興味ある人にとって役立つ情報にはならないかと
0337名無し行進曲
垢版 |
2019/09/30(月) 20:02:19.41ID:itRZeb8B
>>336
そういう言い方するならテメーで書けボケ
0338名無し行進曲
垢版 |
2019/09/30(月) 22:17:46.23ID:/8RHPpTu
>>336
抽象的で恐縮ですが、コンパクトで明るいサウンドに好みが移った、です。
0339名無し行進曲
垢版 |
2019/10/03(木) 19:45:08.74ID:PsO/YTN/
>>338
なるほど、答えてくれてありがとう
0340名無し行進曲
垢版 |
2019/10/04(金) 12:45:33.85ID:eWqJDVPa
いいえ、どういたしまして
0341◆QZaw55cn4c
垢版 |
2019/10/04(金) 20:35:37.61ID:IJqOCT04
麗奈ちゃんが「暑苦しいバラードを吹く」って言ってましたが、バラードってどんな曲ですか?
ショパンのバラード(4種類)を聴いていますがいまいち傾向がつかめなくって。
0343◆QZaw55cn4c
垢版 |
2019/10/04(金) 22:06:43.23ID:IJqOCT04
>>342
例をいただきありがとうございます。一曲目はクラシック板でチャイコフスキーシンフォニー5番、とのことでした
二曲目はリベルタンゴですね、確かにタンゴは暑苦しいかも https://www.youtube.com/watch?v=HoETddatURE
0344名無し行進曲
垢版 |
2019/10/04(金) 23:39:57.72ID:vh9cDL7s
チャイ5でバラードってなんだろう。2楽章?
0346名無し行進曲
垢版 |
2019/10/05(土) 10:29:20.27ID:PlDWN6Br
>>343
ごめん、チャイ5聴いてみたけどいまいちピンとこなかったw
ユーフォ作者がチャイコフスキー好きなのかな

金管楽器らしいバラードというと自分的にはやっぱり↓こんな感じのイメージかも
ソングス・フォー・ジャパンは名曲だからユーフォでも取り上げて欲しかったとちょっと思う

Song for Japan
https://youtu.be/srGtp6apFTc
My Way
https://youtu.be/c8Fkmhj0gSY
Flow My tears
https://youtu.be/qAHh-mOpsY8
0348名無し行進曲
垢版 |
2019/10/06(日) 10:58:18.01ID:bbfOMBoR
>>341
麗奈て、高坂麗奈たん?
0349名無し行進曲
垢版 |
2019/10/06(日) 14:30:10.87ID:TFJzCmGL
>>347
ああ、みつきたんか
この人、楽器店でトランペットのアドバイスしてるそうだから、カテゴリとしては一般アマチュアじゃなくて「楽器講師」じゃない?
楽器店の中の人も大変だよね

↓日本の金管バンドだとこれが素敵
Far away 彼方の光
https://youtu.be/T7KHUYjvISI
0350名無し行進曲
垢版 |
2019/10/10(木) 10:15:51.60ID:82KKND4C
ところでトランペット総合スレでバジル先生がどうたらこうたらとグズグズ書いてる人いるけど、あの先生の指導は基本的に
「中・上級者向け」だから、始めたばかりの初心者や、基本が目来てない下手クソなアマチュアが見ても意味が理解できないと思うよ

アンブシュアモーションも高音指導も「何の為にやってるのか」「何故それが必要な人がいるのか」、そこをちゃんと理解するべき
0351名無し行進曲
垢版 |
2019/10/10(木) 16:10:16.04ID:t/LIo7cN
>>350
おうシッタカ、総合スレで書けよ。
馬汁のレッスンの指導内容は中・上級者向きかもしれないがあのレッスンは初心者・中級者向けだな。なんとなく音大に入ってしまったやつなら助かるレベル。
そもそもお前が理解できてないじゃんね。

> アンブシュアモーションも高音指導も「何の為にやってるのか」「何故それが必要な人がいるのか」、そこをちゃんと理解するべき

じゃ教えてくれや。。。
0352名無し行進曲
垢版 |
2019/10/10(木) 17:21:14.65ID:ka0SXuyt
色々考えんと黙って腹筋ランニングロングトーンしろや
0353名無し行進曲
垢版 |
2019/10/11(金) 22:00:12.26ID:r9j1mslC
>>351
バジルさんブログに音大生(音大受験生)やセミプロ奏者へのレッスンも行っています、と書かれてるでしょ?
例えば、有名音大やソロコン優勝、プロオケのオーディションなどを目標にして吹いてる人達にとって、美しいハイトーンを出す事はもう必須になる訳だよね
今までの練習法ではどうしても乗り越えられない壁を越える為に、皆あの先生に頭下げて教えを乞うてる訳だ
で、あのレッスンで何をやってるかというと、「徹底的な基礎の見直し」
0354名無し行進曲
垢版 |
2019/10/11(金) 22:14:14.63ID:r9j1mslC
ダンスやスポーツ、武道などの経験者だと理解しやすいんじゃないかと思うんだけど、誰でもみんな、動きや姿勢のちょっとした悪い癖、習慣みたいなのってあったりするよね?
趣味で適当やってる分には多少の癖くらいはどうって事ないんだけど、大きい大会での優勝やプロ選手を目指すとなると、その「ちょっとした癖」が弊害になってしまう事もある訳だよね
でも、その「ちょっとした事」が、自分自身ではなかなか気付けなかったり矯正するのが困難だったりする、だから、専門の師匠やコーチに付いてもらって直していく必要が出てくる
あの先生がやってるレッスンは要するにそういう事だよ
0355名無し行進曲
垢版 |
2019/10/11(金) 22:31:13.04ID:r9j1mslC
連レスになって申し訳ない、最近の動画だと初心者への指導が増えてるみたいだけど、過去の動画では上級者への指導も行ってる
アンブシュアモーションだけでなく、こういう↓ストレッチの動画なんかもあるよ

オーボエ奏者へのストレッチ指導(指導前1分30秒、指導後7分30秒)
https://youtu.be/FhGZ2-jjwxQ
0356名無し行進曲
垢版 |
2019/10/11(金) 23:14:03.81ID:bTmGavjS
毎度毎度、自信満々に頓珍漢なことをおっしゃいますなぁ、シッタカちゃんは。
0357名無し行進曲
垢版 |
2019/10/12(土) 12:23:52.63ID:Yo81LADa
>>356
シッタカちゃん、ガンガレ!
0358名無し行進曲
垢版 |
2019/10/12(土) 15:06:49.16ID:XJoq20C/
>>353
> バジルさんブログに音大生(音大受験生)やセミプロ奏者へのレッスンも行っています、と書かれてるでしょ?

音大崩れや若いからプロ活動できてる奴等のことな。
下手くそなシッタカからすれば上級者なんだろうけど、一般的にそいつらは中級者。だから仕事にならず歳をとったら辞めていく。

これ以降は質問の答えになってない、アンブシュアモーションについて質問したのだが?
>>354の言ってる内容は理解できるがなぜ今それを書く?
0359名無し行進曲
垢版 |
2019/10/14(月) 16:22:16.98ID:9DCwG3Qp
ここのヤツらはアンパンマントランペットがお似合いだ
0360名無し行進曲
垢版 |
2019/10/15(火) 15:57:38.45ID:SgYcb0s7
>>359
アンパンマントランペットを世界で一番上手く吹けたら、それはそれで凄いなw
0361名無し行進曲
垢版 |
2019/10/23(水) 00:27:56.72ID:XLr42UgO
スライドトランペット?吹いた事のある人いますか?
ミニトロンボーンみたいなやつ
0362名無し行進曲
垢版 |
2019/10/26(土) 10:15:51.57ID:mODrtEwu
初心者と初級者の違いは何ですか?
0363名無し行進曲
垢版 |
2019/10/27(日) 00:13:56.04ID:8vN8NPlK
白帯と茶帯
0364名無し行進曲
垢版 |
2019/10/27(日) 00:17:57.09ID:/LvR3gd8
>>362
触ったことない人が初心者で始めたばかりの人が初級者?
0365名無し行進曲
垢版 |
2019/10/27(日) 11:12:16.36ID:zQW2YWXs
>>363
わかりやすいw
0366名無し行進曲
垢版 |
2019/10/27(日) 11:15:23.32ID:zQW2YWXs
>>364
始めたばかりの人が初心者で、始めてから1年以内ぐらいの人が初級者では?
俺は経歴は長いが万年初級者 orz
high B♭までどうにか出るがw
0367名無し行進曲
垢版 |
2019/11/01(金) 21:23:16.43ID:FgZMH+ek
このスレも立ててからだいぶ経つけど、書き込みしてた人らはその後どうなったんかね
多少はまともに吹けるようになったの?
0368名無し行進曲
垢版 |
2019/11/01(金) 22:22:39.10ID:zIuTwokc
>>367
シッタカおっす!
0369シッタカ3号
垢版 |
2019/11/03(日) 16:03:16.87ID:tgU2zjf5
おっす!
0370名無し行進曲
垢版 |
2019/11/08(金) 05:41:30.19ID:D+oxPqHI
音を割りなさい
0371名無し行進曲
垢版 |
2019/11/09(土) 17:40:04.62ID:xUGKVUxs
>>370
YTR-8310Zをストラドと同じ感覚で吹くと音が割れるが それで良いですか?
0372名無し行進曲
垢版 |
2019/11/10(日) 10:17:33.67ID:gMaAhPQ+
デカくて太くて重い楽器を使いなさい
0373名無し行進曲
垢版 |
2019/11/10(日) 11:30:33.75ID:wZPR37j0
>>371
ゴルフショップで売っている
クラブウェイト調整用の鉛(500円ぐらい)をベルに張り付けると効果があるよ
0374名無し行進曲
垢版 |
2019/11/10(日) 15:54:46.18ID:Ksy6qHnJ
>>372
モ○ット?
0375名無し行進曲
垢版 |
2019/11/10(日) 16:41:24.54ID:brfH8yjJ
左手でグッと握るといいよ
0376名無し行進曲
垢版 |
2019/11/10(日) 16:54:31.46ID:gMaAhPQ+
モネット最強
0377名無し行進曲
垢版 |
2019/11/10(日) 22:20:50.59ID:rT8Lqf7a
モビット最強
0378名無し行進曲
垢版 |
2019/11/15(金) 11:30:01.17ID:E9bqQ7zh
>>375
チ○コ?
0379名無し行進曲
垢版 |
2019/11/17(日) 22:33:27.18ID:W/0ybU2C
マソ
0380名無し行進曲
垢版 |
2019/11/21(木) 19:52:07.50ID:cOWMWEF3
デトマソ
0381名無し行進曲
垢版 |
2019/11/22(金) 21:17:09.58ID:VdLWjYFn
20年ぶりにトランペットを手にするも全く吹けなくなっていたおっさんはこのスレで良いですか?
0382名無し行進曲
垢版 |
2019/11/22(金) 22:40:17.68ID:PjAy5W0U
>>381
ようこそ。
なんか偉そうなこと色々言われると思いますけど、適当に聞き流してください。
0383名無し行進曲
垢版 |
2019/11/23(土) 10:11:06.49ID:ftCSkISx
>>381
こんち
トランペットは何をお使いですか?
私はBach GB etc.
一番のお気に入りは特注のキャロルブラス C管ポケトラGBです
0384名無し行進曲
垢版 |
2019/11/23(土) 13:03:10.37ID:gC35Y0Yz
>>382
>>383
どうもです
kawiのKTR-957という変わり種で中身はB&SからのOEMです中古で購入です
0385名無し行進曲
垢版 |
2019/11/23(土) 13:19:56.81ID:f2v1Mkqu
>>381
とりあえず、当面は体力作りとバズィングを頑張ってねノシ
自分も20年ぶりに復帰して基礎からやり直したけど、今はhigh C まで吹けるようになったよ
現役時代にある程度しっかり吹けてた人なら、復帰後に演奏のカンを取り戻すのも速いと思う
0386名無し行進曲
垢版 |
2019/11/23(土) 16:15:38.72ID:5gYo0FCM
腹筋ランニングロングトーンがんばれ
0387名無し行進曲
垢版 |
2019/11/23(土) 20:43:38.98ID:5gYo0FCM
デカくて太くて重い楽器とマッピでバリバリ吹けば上手くなる
0388名無し行進曲
垢版 |
2019/11/23(土) 22:33:19.49ID:li0/OtF9
>>387
相手は元経験者だ
0389名無し行進曲
垢版 |
2019/11/29(金) 12:25:28.61ID:Je1X6NHQ
アンパンマントランペットも忘れるな
0390名無し行進曲
垢版 |
2019/11/29(金) 18:55:01.07ID:fl9oCrbu
ヤマハの「唄うトランペット」も忘れるな
0391名無し行進曲
垢版 |
2019/11/30(土) 14:02:51.10ID:qQQfmvKt
あれはかなり重要だな
0392名無し行進曲
垢版 |
2019/11/30(土) 16:53:17.77ID:G6fSWHk0
腹筋ランニングロングトーンはかなり重要
0393名無し行進曲
垢版 |
2019/11/30(土) 16:55:12.89ID:3u52JDxj
かなり重症だな
0394名無し行進曲
垢版 |
2019/11/30(土) 17:05:07.70ID:G6fSWHk0
気合と根性が重要なんだよ
0395名無し行進曲
垢版 |
2019/11/30(土) 17:28:02.25ID:qQQfmvKt
腹筋は使わないから
0396名無し行進曲
垢版 |
2019/11/30(土) 20:39:53.85ID:3h4/fHjc
何事も下半身が大事。下半身さえ鍛えれば何でもできる
0397名無し行進曲
垢版 |
2019/12/01(日) 15:57:11.62ID:/+LwzbHK
ランニング20キロしなさい
0398名無し行進曲
垢版 |
2019/12/01(日) 16:23:08.07ID:/+LwzbHK
ロングトーンはバリバリ割りなさい
0399名無し行進曲
垢版 |
2019/12/01(日) 17:59:30.51ID:lKbq9UlK
ロングトーンはピアノでやりなさい。
0400名無し行進曲
垢版 |
2019/12/01(日) 20:40:07.48ID:yc1+GwDy
>>399
ピアノて割れるか!
0401名無し行進曲
垢版 |
2019/12/02(月) 01:27:25.68ID:MRZyPB/P
割れるんだなあ
0402名無し行進曲
垢版 |
2019/12/03(火) 16:58:47.61ID:UXa3c0v9
>>401
それ、ダメな奏法じゃないの?
0403名無し行進曲
垢版 |
2019/12/03(火) 17:33:39.04ID:DCYMzevw
初心者は楽器に息が入っとらん

もっと息入れろや
0404名無し行進曲
垢版 |
2019/12/03(火) 20:26:31.94ID:WCJjbO4D
ウィスパーGってピアノでサブトーンみたいな感じで五線の真ん中のソの音を延々とロングトーンするのあるね。
0405名無し行進曲
垢版 |
2019/12/17(火) 00:33:31.92ID:M09E7Y10
上の歯が出っ歯でマウスピース当てようと上下の歯揃えると、下顎に力掛かって多分喉とかに力入ったりしてると思うんだけど改善方法ありますか?
0407名無し行進曲
垢版 |
2019/12/17(火) 05:05:59.40ID:rdmJR2y5
>>405
>>下顎に力掛かって多分喉とかに力入ったりしてる
それで問題ないよ。しんどい?
0408名無し行進曲
垢版 |
2019/12/18(水) 04:54:04.23ID:39nMbqqZ
マウスピースを当てる時って、唇を(上下の歯の間に)若干巻き込むのですか?巻き込まないと上下の歯の間に隙間を作れません。(口の中を広く出来ません)
0409名無し行進曲
垢版 |
2019/12/18(水) 09:01:03.93ID:xaw6+TxH
作れるよ
0410名無し行進曲
垢版 |
2019/12/18(水) 10:35:07.18ID:UsIK9O/E
>>407
音色が固くなったり細くなったりする自覚があります。
あとそれが原因かは分かりませんがダブルやトリプルタンギングが出来ません
0411名無し行進曲
垢版 |
2019/12/18(水) 11:32:58.91ID:BseO2+5+
>>410
あなたの先生や先輩はどういう指導法を指示してるの?
一般的な部活やサークルだと、歯並びが悪すぎる人は、金管・木管の楽器は担当させられない場合が多いと思うんだけど、骨格や歯並びお構いなしに練習させてるとしたら、そこの先生はちょっとおかしいと思う
0412名無し行進曲
垢版 |
2019/12/18(水) 12:07:32.45ID:SnMHzHty
>>412
おかしいのはシッタカちゃんだよ。
0413名無し行進曲
垢版 |
2019/12/18(水) 15:31:25.30ID:RfAThBbX
>>408
唇厚い人?
巻き込まないと歯の隙間を作れないのではなく、唇が厚いから歯の隙間を開けると唇がマウスピースに押されて歯の間に入っていくだけじゃない?
音出しながらマウスピース離して巻き込みが戻るなら別に良いのでは?

>>411
指導者が時代錯誤で無知な部活動だとそうだな
0414名無し行進曲
垢版 |
2019/12/18(水) 18:00:09.76ID:mo72I1wY
歯並びは影響すると思います。
でも、最近はシッタカちゃんが部活現役のころに比べると、歯並びが悪いからダメというような切り方はしなくなっているのではないかと思います。
今バンドジャーナルのワンポイント書いてる先生もなかなかのものですしね。歯並び悪い勢としては勇気がでます。
口の中広げるというのも、昔ほどには言わなくなったような気もします。
0415名無し行進曲
垢版 |
2019/12/18(水) 19:03:17.66ID:BseO2+5+
>>414
ところで君は何歳なの?
閉経してるのBBAなの?
0417名無し行進曲
垢版 |
2019/12/19(木) 13:08:56.39ID:m0e87V8m
>>416
前からだろ?w
0418名無し行進曲
垢版 |
2019/12/19(木) 20:35:14.34ID:tiJhTP/r
練習する前に歯磨きをするとうまく吹くことができません
国の中のネバネバも洗浄してしまうからかしら?
同じような悩みの人はいいね!をおねがいします。
0419名無し行進曲
垢版 |
2019/12/19(木) 21:04:33.14ID:5vIovri2
腹筋ランニングロングトーンが足りん
0420名無し行進曲
垢版 |
2019/12/19(木) 21:10:01.44ID:hUtGIn9Z
>>418
こういうときは実験するのです。歯磨きから吹き始めるまでの時間を段々長くするとか。歯磨き粉使うのやめてみるとか。磨かずにゆすぐだけにしてみるとか。歯磨きの時間を短くしてみるとか。そして大丈夫な条件を見つけるのです。
0421名無し行進曲
垢版 |
2019/12/20(金) 13:17:48.80ID:XzByy4Cg
>>418
歯磨き後にオリーブオイルをスプーン大さじ1杯含んで、30秒ほどクチュクチュとやるとよいかと。
口臭予防に効果的でテレビで歯科医が紹介してたやりかたなんだけど。
ほどよく油分で口の中コーティングしてるからもしかしたらよいかも。
オリーブオイルは体によいので、汚いとおもわずクチュクチュしたあとは飲む。
これで口臭予防and健康な体にもなる。
もし吹きやすくなったら一石3鳥
0422名無し行進曲
垢版 |
2019/12/20(金) 13:18:24.00ID:LPgthYKH
>>416
他スレでシッタカ叩きの基地外が連日発狂してるから汚い言葉で罵る意味はあったみたいよ?
そもそも、最初にしつこく他人に絡んで嫌がらせしてきたのは基地外なのだから、やり返すのは正当防衛かと
0423名無し行進曲
垢版 |
2019/12/20(金) 13:19:21.47ID:LPgthYKH
歯磨きくらい毎日しろよ、気色悪い
0424名無し行進曲
垢版 |
2019/12/20(金) 13:54:53.72ID:ynhyc4K6
>>422
と、IDが変わったのをいいことに、「第三者の味方」を演じるけど、独特のシッタカちゃん臭のためすぐばれてしまうシッタカちゃん。
自分で擁護を演じなくてはいけないくらい、誰も味方してくれず孤独で寂しいんだねシッタカちゃんは。
そっか、いつも言ってる親に見放されて隔離されてというのは自分自身のことだったもんね。そのままずっといてください。
0425名無し行進曲
垢版 |
2019/12/20(金) 16:25:11.12ID:wGOg+MJt
>>418
南アルプスの水道水が良いかも?
0426名無し行進曲
垢版 |
2019/12/20(金) 22:12:16.70ID:LPgthYKH
>>424
他スレで言い負かされまくって完敗した人間以下のゴミ糞が何をドヤ顔しに来てるんだよ
本当、奇形ガイジは醜いわ
0427名無し行進曲
垢版 |
2019/12/20(金) 22:59:18.71ID:JYiiKz6k
>>423
ぎゃの人にかみつくのはわかるとしても、これは八つ当たり過ぎないすか、シッタカちゃん。
その人は別に歯みがかないとは言ってないし。なんでか知らんけど、歯を磨くと上手に吹けないっていってるだけでしょ。
0428名無し行進曲
垢版 |
2019/12/20(金) 23:26:40.04ID:Q18xw2Ay
>411や>415のようなコメントは見てて不愉快だな
ぎゃの人とシッタカがどのような関係かは知らんがよそでやってくれ
0429名無し行進曲
垢版 |
2019/12/21(土) 05:47:00.26ID:drR1yxoY
>>428
シッタカちゃんがココに居ついたからしょうがないんだよバーカ
ほら、シッタカちゃんってID変わったら他人のふりするけど、あれ?ぎゃの人なんてよくわかったね。
さすがシッタカちゃん
0430名無し行進曲
垢版 |
2019/12/21(土) 06:39:38.00ID:teJPFoM0
>>428
でも歯並びは実際問題として金管奏者にとって重要だから、こういう匿名掲示板でリアルでは話し辛い、ちょっと突っ込んだ話が出てきても仕方ないのでは?
0431名無し行進曲
垢版 |
2019/12/21(土) 06:53:54.91ID:teJPFoM0
数年前に映画化されて有名になった「青空エール」という少女漫画(主人公が吹部に入部してトランペッターを目指す話)があったけど、その漫画の作中でも、高校の吹部顧問の音楽教師が主人公の歯並びや顔立ちをチェックするシーンが描かれてたよ
青空エールの作者は有名吹部で丁寧な取材をして吹奏楽の漫画を描いてるから、それはつまり、有名校の吹部では生徒の顔立ちや歯並びをチェックして選別するのが常識化してる、とも言えるんじゃないの?
言葉にすると容姿差別になるから口が裂けても言わないだろうけど、ね
0432名無し行進曲
垢版 |
2019/12/21(土) 07:20:05.37ID:hSmTsl4r
>>430
他人を装って自己弁護しないで、自分の意見としていいなよ、シッタカちゃん。
0433名無し行進曲
垢版 |
2019/12/21(土) 07:27:56.78ID:drR1yxoY
なんでシッタカちゃんはいつもIDが変わるたびに自分の書いた書き込みにレスして会話してるんだろうね。
何でバレるかというと、本人に自覚のない独特の単語や独特の定型文だからだけれども、
もう一つ、他人を装ってレスしたレスにはシッタカちゃん反応しないのもお決まりなんだよね。
自分で自分に一回レスしたらそれっきりっていうパターンがあること自覚ないんだもんね。
0434名無し行進曲
垢版 |
2019/12/21(土) 18:30:53.91ID:IXDANGBa
>>429
俺シッタカじゃないです、、、
>423 でぎゃの人って書いてあったから当事者だと思って書いたのだが、ぎゃの人=シッタカスキー氏なん?俺シッタカスキー2と呼ばれてたんだが

>>430
>405 が出っ歯だと言ってるけど、出っ歯だから上達できないなんて過去の話だよ。リムの中の唇がどう振動するかが大事なんだから、歯並びを問題にするのは力任せに吹いてるから。
シッタカは昔歯並びが悪くてトランペットにしてもらえなかったからその恨みで色々書き込んでるんだと思う
0435名無し行進曲
垢版 |
2019/12/21(土) 18:45:36.19ID:drR1yxoY
「俺シッタカじゃないです」だって
シッタカちゃんが他人を装ってるのはシッタカちゃだと思われるのが恥ずかしいからだもんな
0436名無し行進曲
垢版 |
2019/12/21(土) 22:10:31.73ID:VsWH+SOS
何でもかんでもシッタカ認定すればレスバに勝てると思ってるバカはほっときなよ
0437名無し行進曲
垢版 |
2019/12/21(土) 22:30:06.82ID:9nhLi+dp
勝てると思ってるということはいつも負かされてる気分なんだってこと自白しちゃったシッタカちゃん
そりゃ宿敵にぼっこぼこにされるよね
ほら、巣はここじゃないよ
自分で作ったアノスレへお帰り
0438名無し行進曲
垢版 |
2019/12/21(土) 23:15:06.43ID:LjtPlhhW
自分以外全員敵に見えちゃうとかもろ糖質じゃん
ちゃんと病院行ってますか?
0439名無し行進曲
垢版 |
2019/12/21(土) 23:18:08.25ID:TW4i0Gro
シッタカをNGに入れればスレがすっきりするのに何故しないのか
0440名無し行進曲
垢版 |
2019/12/21(土) 23:26:46.55ID:llxeDqLt
>>430がシッタカだろ?
なんでこれぐらいのことわからないのかねえ?
0441シッタカ2号
垢版 |
2019/12/22(日) 08:37:39.71ID:xfRIbnGg
>>435
以後、気をつけます
0442名無し行進曲
垢版 |
2019/12/23(月) 17:29:59.88ID:TT4oi3vU
(^q^)あばばばばばばぼきがしったかといえばしったかなのれす
0443名無し行進曲
垢版 |
2019/12/23(月) 18:45:27.21ID:AFz1S8qQ
シッタカスキー氏、他スレにも湧いとるで
0444名無し行進曲
垢版 |
2019/12/23(月) 20:59:21.15ID:7DLmszPm
>>443
シッタカスキー氏ガチのADHDであることが判明
0445名無し行進曲
垢版 |
2019/12/23(月) 22:28:25.38ID:vlqZU8Yq
とりあえず歯並びネタに噛みついてるのは
奇形レベルの不細工だって事はよく分かったわ
だって生まれつき顔立ちや歯並びが整ってる人は
骨格や歯並びの悪い奴の事なんて気にかけもしないもの
口元にコンプレックスあるからこそ5chでキレて暴れてるんだろうよ
0446名無し行進曲
垢版 |
2019/12/23(月) 22:55:29.32ID:1JxrCv4W
初心者スレで歯並び悪い奴は楽器吹くなみたいなことを書いて平気な方がゆがんでいる。
0447名無し行進曲
垢版 |
2019/12/23(月) 23:06:02.36ID:6+8LkSKE
でも極端に唇の形がおかしかったり歯並びが悪いなら大人しく弦楽器とかに移ったほうが幸せかもね
手がない人に弦楽器は演奏できないように、トランペットも標準的な顔骨格向けに設計されてるものだし
0448名無し行進曲
垢版 |
2019/12/23(月) 23:24:15.60ID:1JxrCv4W
>>447
ID変えてまで自己弁護するのはなぜ。本当にゆがんでいる。
0450名無し行進曲
垢版 |
2019/12/24(火) 01:17:27.05ID:JWyCV6d5
ブレスがほとんどだってなってきてるよね
0451名無し行進曲
垢版 |
2019/12/24(火) 06:08:00.02ID:V5tNPVh9
被害妄想が酷いな
糖質か?
0452名無し行進曲
垢版 |
2019/12/24(火) 06:37:34.57ID:U35V1m6p
>>449は糖質じゃなくてADHD
0453名無し行進曲
垢版 |
2019/12/24(火) 06:46:31.71ID:V5tNPVh9
発達障害は精神疾患陥りやすいって言うし仕方ないね
0454名無し行進曲
垢版 |
2019/12/24(火) 10:00:36.46ID:yktSr1dk
歯並びや噛み合わせは影響大きいと思う。だけど、個人差があり過ぎて一概には言いにくい。マウスピース作ってる歯医者さんとかいたけど、あれどうだったんだろ。
0455名無し行進曲
垢版 |
2019/12/24(火) 15:40:08.93ID:xxBNJKBk
本物のシッタカは見ればすぐ分かる。
一時期シッタカの書き込みが間違いだらけでシッタカはおかしいやつ扱いだったのに、シッタカスキー氏が暴走してシッタカよりおかしく見えてしまうな。
0456名無し行進曲
垢版 |
2019/12/24(火) 15:43:51.59ID:pSkSLd4b
シッタカスキーはシッタカを執拗に追うあまり病んでしまい糖質になってしまった
0457名無し行進曲
垢版 |
2019/12/24(火) 19:43:19.60ID:M31985f7
どっちも基地外には違いないね。
たぶんどっちか某ヤマモト氏だね。
0458名無し行進曲
垢版 |
2019/12/25(水) 05:32:38.80ID:PjqR2E62
>>454
マウスピースが歯に装着する物のことならば、それ作ったよ。現在も使用中(四年目)
0459名無し行進曲
垢版 |
2019/12/25(水) 10:30:05.93ID:+q6oZ9xS
>>458
プロで歯のマウスピース使っている人いるの?
0460名無し行進曲
垢版 |
2019/12/25(水) 10:48:27.60ID:PjqR2E62
>>459
プロの使用者は見たことない。作る際に色々調べたり歯医者にも聞いたけど、プロや目指してる人は若くて歯が動くうちに矯正やってる。
0461名無し行進曲
垢版 |
2019/12/25(水) 12:04:30.61ID:L40kdd6U
>>458
おお、聞いてみるものですね。
演奏技術の向上を意図したのですか?それとも、例えば痛みなどの緩和を目的としたのですか?
0462名無し行進曲
垢版 |
2019/12/25(水) 20:17:34.63ID:auu/n+Vx
>>461
痛みの緩和が直接の目的だったけど、結果的に技術向上に繋がった。痛くなくなってたくさん練習出来るようになったからだけど。
0464名無し行進曲
垢版 |
2019/12/25(水) 20:31:11.49ID:auu/n+Vx
>>461
下の歯が乱杭歯で5線から上の音域になると、リム下側が均一にプレス出来てなくて息が漏れる→プレス増加→前に出てる歯の唇裏側が血豆出来る→痛くて吹けない。これが改善できた。
0465名無し行進曲
垢版 |
2019/12/27(金) 12:37:46.13ID:e3as98lo
青空エールをDVDで観ました
感動しました
0466名無し行進曲
垢版 |
2019/12/27(金) 15:36:16.40ID:Py9AhreM
>>465
トランペットやりたいなら練習や勉強のシーンもしっかりチェックしながら見ると良いよ
主人公が毎日、腹式呼吸やアンブシュアの練習してるけど、初心者の時にああいった基礎をしっかり身に着けておかないと、何年経っても、音色も腕前もパッとしない人になりがち
あと、響けユーフォに音感トレーニングやってるシーンがあるから、それも参考になるよ
0467名無し行進曲
垢版 |
2019/12/27(金) 18:26:15.88ID:00rDNx7O
自演臭がプンプンするな
0468◆QZaw55cn4c
垢版 |
2019/12/27(金) 19:04:51.63ID:HSIK9O1k
>>466
>響けユーフォに音感トレーニングやってるシーン
そんなんあったっけ?
0469名無し行進曲
垢版 |
2019/12/27(金) 19:52:29.79ID:+4kg0CRs
>>468
スウィングガールズの練習シーンは参考になるな
0470名無し行進曲
垢版 |
2019/12/27(金) 20:18:04.36ID:Py9AhreM
>>468
第1期で、新しい先生が赴任してきて部活の練習メニューの見直しされて主人公達が鍛え直されてる回でやってたよ
低音パート(チューバ・ユーフォ・コントラバス)全員が集められて、ハーモニーディレクターの音を聴きながら発声練習してた記憶
主人公達は「なんだこれ??」みたいな顔して戸惑ってるんだけど、中学時代に強豪校の吹部出身だったサファイヤちゃんだけ、平然とした顔してるのね
つまり、強豪校の生徒達は常日頃から音感やリズム感などの音楽の基礎をきちんとトレーニングしてるのに対し、一般校の生徒達はそんな練習方法がある事すら知らなかった、という、強豪校と一般校で、知識と経験の差がものすごくある事を現してるシーンなんですよ
0471名無し行進曲
垢版 |
2019/12/27(金) 20:25:22.24ID:I0xSIslK
相変わらず練習法のソースはマンガなんすね。
0473名無し行進曲
垢版 |
2019/12/27(金) 21:14:18.61ID:4Mwh2KCN
>>472
そかそか、アニメか。昭和なもんで間違えました。
0474名無し行進曲
垢版 |
2019/12/27(金) 21:31:22.91ID:vzOlpFU1
シッタカちゃんはトランペットに詳しいんじゃなくて、アニメに詳しいんだよね。
0476名無し行進曲
垢版 |
2019/12/27(金) 21:51:34.28ID:t7cwKWNF
>>475
最初に書いた人は第一期って書いてたけど、小説もそういうの?
0477名無し行進曲
垢版 |
2019/12/27(金) 22:45:02.07ID:01E4c9mu
ソルフェージュだっけ
アニメからとかじゃなく少なくとも楽器をやるような幼稚園や
小学生のとき似たようなことを誰でも経験しているはずなんだが
それが改めで出てきたというだけなんじゃないの?
0478名無し行進曲
垢版 |
2019/12/30(月) 02:10:06.56ID:iTdrEx1B
なんか話題がちょっとよく分かんなくなってるけどソルフェージュはどんなジャンルの音楽においても大切な基礎だから、やる気のある人は毎日、地道に根気よくやっていくのがオススメ
例えば聴音(音を聴いて楽譜に書けるようになる)出来るようになると耳コピが楽に出来る他、耳の感覚が鋭敏になってくるから、音色の良し悪しや自分や他人の音のピッチの高低などもすぐに気付けるようになる
部活やサークルのメンバー全員がしっかりとした聴音力を持っていれば、音が狂いにくくなり、いつも安定した綺麗な音色で演奏できるようになるよね
0479名無し行進曲
垢版 |
2019/12/30(月) 02:33:43.20ID:iTdrEx1B
そんで、次に大事なのが「視唱」
合唱やボイトレの経験ある人は分かるだろうけど、ちゃんとピアノ(無ければスマホのピアノアプリやキーボードでも可)で音取りしながら歌うように
視唱の練習してると、自ずと聴音や譜読みの力もアップしてくるので、アマチュアでも正確なピッチを取れるようになりたい、綺麗な音で吹けるようになりたい、と思うなら、1日5分、10分でも良いからとにかく毎日続ける事が大事かと
0480名無し行進曲
垢版 |
2019/12/30(月) 07:27:04.00ID:kvbr4Q3V
>>479
はい
0481ジャジー
垢版 |
2019/12/30(月) 07:28:12.52ID:scIoD6pW
>>470
その書き方。ただの「アニメの紹介」ではないね。
君は、強豪校を持ち上げ、強豪校の下の立場になることが快感なんだろうな。
それは君の「自信の無さ」の証明だよ。気が付かない?

あえて言うのなら、君の理論によれば、
「強豪校」であることの証明は、「練習内容を知っている」だけなの?
だとしたら、本当に大したことないな。「強豪校」なんて。

だって、目的も分からずに練習に取り組んでるんでしょ?
好意的に解釈しても、君は、練習の目的を何も説明せず、「練習内容」を言っているだけだよね?
おじさん(ジャジー)からすれば、強豪校のどこに尊敬できる要素があるのか分からないな。

このおじさんに対し、不平や不満は持っていいです。反論も歓迎しますよ。
でも、>>470ほどのことを言うからには、これだけの批判を浴びる覚悟はあったんでしょ?
相手と遊びたいのなら、「相手を立てる」ことを知らないと、誰も見向きもしないぞ?
0482ジャジー
垢版 |
2019/12/30(月) 07:45:49.42ID:scIoD6pW
>>478
どこのテキストに書いてあった?誰から教えてもらった?
単刀直入に質問しよう。「君は」何がやりたくて演奏をしてるんだ?
劇や歌唱はダメで、なぜ演奏でなければいけないんだ?
今は、他の人は関係ない。「君が」演奏活動を通してやりたいことを聞きたいね。

君もそうなんだけどさ。他人に「言われたこと」をそのままこなすだけの人間はいっぱいいるけど、
自分で「やりたいこと」がない奏者、今の現役生は多いんだよ。
君は今、幸せかい?幸せならそれでいいが、自信がないなら、1人で悩まなくていいんだぞ?

私か?演奏活動が楽しくてしょうがないな。
演奏だけじゃないよ。歌うことだって好きだし、
演劇も好きで、そろそろ「男はつらいよ」の新作で寅さんに再会しようと思っているところだ。
私にとって、演劇は、ある意味「歌唱」の応用問題だから。
「寅さん」役の渥美清さんの演技を改めて見てみると、声が大きくて、発音もクリアで聞き取りやすいんだよ。
渥美さんの経歴に詳しいわけではないが、おそらく、舞台役者としての経験だろうな。尊敬できる先輩だよ。
我々演奏者だって、舞台で演奏するわけだし。渥美さんとの共通点はある。

まあ、こんな風に、私自身の演奏だけではなく、他の方から勉強させていただくことが、
楽しくてしょうがないわけ。
君も、勉強を続ければ、必ず「表現活動」の本当の楽しさが分かるようになるさ。
あせる必要はないよ。
0483名無し行進曲
垢版 |
2019/12/30(月) 08:55:37.83ID:kvbr4Q3V
>>482
長文ありがとうございます
0484ジャジー
垢版 |
2019/12/30(月) 10:11:58.08ID:scIoD6pW
>>483
礼はいいよ。礼を言われたくて書いたわけじゃないから。
誰に頼まれたわけでもなく、私が勝手にやったことだ。

最初はマネでいいんだ。他人に教えてもらえばいい。
「あの人のここがスゴい」と言えることは、立派な才能なんだぞ?
「君自身」を成長させるための、な。
0485名無し行進曲
垢版 |
2019/12/30(月) 16:28:46.99ID:OMqobRHd
>>484
無駄な長文ありがとうございました。
聞いた私が間違いでした。
気持ち悪いのでもう2度と関わらないでください。
0486名無し行進曲
垢版 |
2019/12/30(月) 16:30:12.19ID:ya2Ouads
>>485
NGすんのがいいよ。折角コテハンなんだから。
0487名無し行進曲
垢版 |
2019/12/30(月) 16:33:19.34ID:Zlh297pj
はみ出した陰毛
よじれる膣穴
いきり立つは俺の生殖器
0488名無し行進曲
垢版 |
2019/12/30(月) 19:28:55.93ID:iTdrEx1B
「必ず歌ってから吹いて、正確な音が出せるようにしよう(トランペット講師 小林正弘)」
https://rittor-music.jp/saxbrass/column/teacherqa/310#5
・ピアノ(又は音の出る機械チューナー)で、シ♭(B♭)の音を鳴らしながら、自分の声で正確に音取りして発声できるように練習する
・音取りと発声が出来るようになったら、次はピアノやチューナーの音を聴き、それに音色を合わせる事を意識しながらトランペットのチューニング音を吹く

とりあえず、基本の音感トレはこんな感じ
響けユーフォで機械の音を鳴らして発声する練習シーンは、要するに↑のやり方を元にした練習法って事ですよ、と
0489名無し行進曲
垢版 |
2019/12/30(月) 20:13:01.60ID:OJQCB0O3
>>488
読んでないから分からないのだけれど、ハーモニーディレクター使っていたのならば、コード進行に合わせてどこかの声部を歌わせていたのではないの?
0490名無し行進曲
垢版 |
2019/12/30(月) 21:28:07.87ID:iTdrEx1B
>>489
そんなに気になるなら自分でアニメ見て確認してよw
ただ、チューニング音だろうがハーモニーだろうが、音感トレには違いないから、まあ大体そんな感じのトレーニングシーンがあったよ、で良いじゃん
0491名無し行進曲
垢版 |
2019/12/30(月) 22:05:43.06ID:Amh1gyy6
>>490
最初にドヤ顔で能書き垂れたの自分じゃんよ。要は分かってませんでしたってことでしょ、シッタカちゃん
0492名無し行進曲
垢版 |
2019/12/30(月) 22:21:04.68ID:YiYACYsG
音感トレのおすすめの教則本は有りますか?
0493名無し行進曲
垢版 |
2019/12/30(月) 22:36:41.39ID:lx7oqeCL
>>492
ソルフェージュ習ったことないから求めている答えではないだろうけれど、楽器のレッスンで教則本の音階(長短だけでなく色々入っているはず)や、分散和音的のバリエーションを根気よくやるように教わった。
さらにズレるけど、スケールにコード進行乗っけた基礎合奏が今思うととても役に立った。
0494名無し行進曲
垢版 |
2019/12/30(月) 22:56:27.87ID:YiYACYsG
あっそっか。音感トレ専用じゃなくてラッパの教則本を歌えば良いのか!
ありがとうございます。
0495名無し行進曲
垢版 |
2019/12/30(月) 23:04:58.67ID:39DJbG76
>>494
ジャズ系の教本とか良さそうな気がするので一つ取り寄せてみようかしら
0496ジャジー
垢版 |
2019/12/31(火) 01:00:22.89ID:Asr+DgYs
>>490
横やりを入れてすまんが、他人から見ても呆れてしまうな。
偉そうなことを言った人間が、言葉に詰まって、
「他の人に聞いてください」って、本当に情けないぞ。

知らないなら、最初から黙ってなよ。
こっちも、マニュアルを見ながらしゃべるような人間には、教わりたくないしな。

例えば、君の部屋のエアコンが壊れたとしようか。
修理の業者を読んで、その人間が修理マニュアルと格闘しながら修理していたら、
「マニュアルを確認しながら、丁寧な作業をする業者さん」だと思えるか?思えないだろ?
むしろ、どう見ても経験が浅く、作業に不慣れなんだから、不安になってしまうわな。

今回の君の行動も同じ。
結局、君は細かなことを知らんのさ。経験が浅いから。
もっとも、経験の浅さは罪ではないんだ。経験がある人間から、勉強させてもらえばいいだけのことだよ。
私が言うことは、とんだ無理難題かね?だが、君には絶対に必要なことだぞ?
0497名無し行進曲
垢版 |
2019/12/31(火) 01:52:34.77ID:+ndOJswV
追記
ソルフェージュについて興味ある人は、
「フォルマシオン・ミュジカル」についても調べてみると良いよ
簡単に言うと、「1つの事ばかり必死こいてやるより総合的に色んな練習や勉強をしたほうが上達が速いよ!」っていう音楽理論ね
学生の頃と違って、大人は限られた時間内で練習しなきゃならない人も多いだろうから、
効率的にポイント押さえたトレーニング法を知っておくのも大事なんじゃないかな、と
0498ジャジー
垢版 |
2019/12/31(火) 07:36:33.93ID:o6xX39Qy
>>497
ありがとう。その書き込みで、なんとなく分かった。

ハッキリ言わせてもらいます。
君、今のままでは大きな成長は望めないよ。

時間が取れない人間が、あれもこれも手を出すって?
「いい理論だから」という理由だけで、「何のために練習するのか」目的も分からないまま?

成長するわけないだろうが。何もかもが中途半端なままで終わるに決まってる。
時間が取れないことは、言い訳にならないよ。
スタートラインからして、間違ってるんだから。
これは、かつて学生時代に、私が何人もの奏者を実際に見て、自らも奏者として活動した経験による結論。

信じる信じないは、君が決めることです。ただ、これは根拠のない「占い」じゃないよ。
失礼だが、私は奏者として、君以上の経験があります。
奏者の言葉や行動で、その奏者の考えや力量はだいたい分かる。

君は「理論」や「指導者」以前の問題だよ。まずは、ロングトーンをこなし、演奏の体力を身につけなさい。
おそらく、今の君は練習する体力もロクにない状態だろ?
せめて練習に耐えられる体力をつけないとな。まずはそれからだ。
0499名無し行進曲
垢版 |
2019/12/31(火) 08:40:32.51ID:Oywraejf
>>498
総合的な練習を一度にやるんじゃなくて、時間がないから効率的にポイントを押さえた練習をしようねって話だよね?
何が足りないのかを認識して練習のメニューを決めるわけだが時間がないのを言い訳にしてるわけじゃないでしょ。
ジャジーは働きながら(働いているかどうかも知らないが)時間を取って練習したことが無いから好き放題言えるわけだから、一度一ヶ月くらい自分でやってみたら?
「学生時代」の尺度で物を言っても何も説得力ないよ。

つうか、あんた偽ジャジーでしょ。
0500ジャジー
垢版 |
2019/12/31(火) 09:06:34.87ID:o6xX39Qy
>>499
貴重なご意見、ありがとう。
大晦日なのに、すまないね。

ラッパを吹く「体力がない」ことは否定しないんだ?
それが全てじゃない?
まずは、ハッタリでもいいから、
「デタラメをいうな!ぼくは、演奏のための体力は十分にある!」
くらいは言い返せるようにならないとね。

なぜ君が言えなかったか、代わりに言ってあげようか。
「体力がある」自信がないからだよ。
旅客機の操縦席に座ったことのない人間が、「飛行機を操縦できる」と言えるか?言えないだろ?

知らないことを「できる」とは言えない。それは、人への会話としては正しい。
だって、君が知っている事実だけを伝えてくれないと、相手も対処のしようがないのだから。
「経験がない」ことは「優れている、劣っている」というモノサシで測れることではないのだよ。

ただ、「今の君は」ラッパを演奏しきれる体力がある自信がない。
そして、それを打開する方法は、他人のマネが精いっぱいで、
自分が「こうすれば解決する」という計画は立てられない。
おそらくは、奏者としての不慣れであり、自ら立案・行動できる自信がないからだ。

まだ続くよ。
0501ジャジー
垢版 |
2019/12/31(火) 09:22:22.67ID:o6xX39Qy
>>499
>総合的な練習を一度にやるんじゃなくて、時間がないから効率的にポイントを押さえた練習をしよう

なるほど。勉強をしていることはわかる。だから、このおじさんにも反抗するわけだ。
挑戦することはいいことだよ。現状に甘んじては、成長がないからな。

だが、悲しいかな、「総合的の練習を一度にやる」ことも「効率的にポイントを押さえた練習をやる」ことも。
今の君は、どっちもモノにはできない。
だって、君は自分の課題も問題点も、見えていないんだもの。

その証拠に、何が君の課題なのか、君は一切書いてないだろ?
私は見下したりはしないから、ハッキリ言いなさい。
「知らないことは書けません」って。

ハッキリ言うよ。ラッパの練習は、相撲や空手の稽古と同じだ。
つまり、同じことを繰り返し、動きを体に覚えさせる。
人間は機械じゃないんだ。動きを「体に記憶させる」以外に方法はない。

私は時間がある学生時代に、無理がきく若い体を徹底的にイジメ抜き、
ラッパの演奏の動きを体に記憶させた。
それは、力士や空手家の皆さんが行うような、気が遠くなるような反復練習だ。

働き始めた今、私はとにかくビックリするよ。
練習不足もたたって、吹き続けるスタミナは落ちたが、技術はほとんど落ちてはいない。
体が、動きをしっかりと覚えているんだね。練習しておいて良かった。本当にそう思える。

繰り返す。ラッパの練習は、お上品にできることではない。
力士や空手家の皆さんがそうするように、汗水流して反復練習をし、動きを体に覚えさせるしかないんだ。
0502ジャジー
垢版 |
2019/12/31(火) 09:38:02.63ID:o6xX39Qy
>>499
これが最後です。

総合的な練習を1度にやるなんて、今の君には絶対に無理だよ。
効率的な練習?今の君に、ラッパの何が分かるんだ?

これは、君をイジめているわけではないよ。
「自分でやれ」と放り投げて、自分では何も説明しない。そうしたのは、君本人だろう?

>ジャジーは働きながら(働いているかどうかも知らないが)時間を取って練習したことが無いから好き放題言えるわけだから、一度一ヶ月くらい自分でやってみたら?

「偉そうに言っておいて、相手が噛み付いたら放り投げる」態度も決して良くはないが、
私も「教育者」なんてガラじゃないから、これ以上は黙っておこう。

なぜ自分で説明しなかった?それは説明ができないからだ。
おそらくは、(5ちゃんではなく)現実世界で他人に説明した経験がほぼゼロだからだろう。
だから、私の話に対し、「偉そうにしやがって!」とムッとしてしまう。
自分にないものを見せつけられ、自分が否定されたような気持になるから。


私を誤解しないで欲しいね。
君は成長の途中なだけであり、決して奏者として「劣っている」わけではないんだ。
私だって、最初は音を出すのがやっとだった。
だから、私に反発する君の気持ちは、分かっているつもりだ。

だが、時間が無いなりに、君がこれだと思った練習を
「1つ、2つだけ」
「短時間に集中して」
取り組んでみたらどうだい?

最後に。演奏は楽しいぞ。お金はかかるが、一生の趣味になる。
君も、明るく楽しく演奏してみないか?
0503ジョジー
垢版 |
2019/12/31(火) 11:33:26.05ID:cOt1bAIJ
>>502
ありがとう
俺も明るく楽しく電子ピアノを演奏するよ
電子ピアノは歳を取っても演奏できるしね
0504名無し行進曲
垢版 |
2020/01/07(火) 16:05:07.04ID:XOgRncsf
��「そんなんじゃ楽器上手くなれないよ?」

��「初心者スレで講釈垂れてるガイジはうまいのかな?」

��「…」

��「君はうまいようだね、演奏でもあげたら?」

��「わたしも「教育者」なんてガラじゃない」

��「言葉にまったく説得力もないなぁ」
0505名無し行進曲
垢版 |
2020/01/08(水) 14:11:33.06ID:OTpwsLkW
つまらん
0506名無し行進曲
垢版 |
2020/01/08(水) 18:53:18.30ID:VJNgWfw9
いろいろ書いてる人もいるけど、音感・リズム感のトレーニングを軽視してるヤツは高確率で音楽エアプかと
吹奏楽以外の他の音楽ジャンルだって、音感やリズム感が悪いメンバーいるけどどうしよう?…みたいな悩みはどこにでもあるのだから、アマチュアでも人前で良い演奏できるようになりたかったら地道な基礎トレを続けるのは当たり前の事だと思う
何で吹奏楽だとそういう音楽の基礎を軽視するヤツが多いんだろうか
0507名無し行進曲
垢版 |
2020/01/08(水) 23:49:08.26ID:9/k4WYYf
そんなん音楽に限らずよくある話
別に吹奏楽に限ったことではない
0508名無し行進曲
垢版 |
2020/01/09(木) 05:24:44.42ID:70e9v6dj
基礎を疎かにする下手くそはずっと下手でいいよ
0509名無し行進曲
垢版 |
2020/01/09(木) 06:25:22.94ID:myGafUgp
506と508のシッタカちゃんはずっと基礎で止まってる子
彼が5chに現れて2年近いけど、基礎と旋律の抑揚だけしか言えないんだよ。
この子はずっと基礎練してるけど基礎が身につかないかわいそうな子
でもある程度身について先に行く子たちが信じられず、自分が身につかないんだから他の人も見につくはずがないと大騒ぎし続けているだけ。
昔所属していた部活でもそんなんだったから先輩からはかわいがってもらえず公開かはらキモがられ、
同級生からは避けられ続け、部活で大切な協力や協調性を身に着けられず強制退部。
でもシッタカちゃんは自分が正しいと思い込んでいるから掲示板で正当性を主張しているだよ。
ゴーンみたいだね
0510名無し行進曲
垢版 |
2020/01/09(木) 11:00:54.03ID:DEbg6eHG
とりあえず、うっつースレのガイジがまともな基礎すら出来ないレベルという事はよく分かった
0511名無し行進曲
垢版 |
2020/01/09(木) 20:00:58.33ID:DEbg6eHG
>>507
でもまだアマチュアバンドの世界だと、
「正確なピッチで歌えるよう、耳コピできるように音感を鍛えてコードやスケールを勉強しよう」と自分で考えて行動していく人も多い訳じゃない?
なんでそれが吹奏楽だと受動的になっちゃうのかなあ、と
0512名無し行進曲
垢版 |
2020/01/09(木) 21:11:42.11ID:03wLz/ra
よく知りもしないのに吹奏楽disるのいい加減やめようよ。バンドやったことないでしょ。吹奏楽だって中高で終わりじゃん。だからあんな風に呼ばれちゃうんだよ。
0513名無し行進曲
垢版 |
2020/01/09(木) 21:54:22.45ID:DEbg6eHG
>>512
あなたが何を根拠に他人の演奏経験を決めつけてるのか分からないけど、まともな音楽経験あったら音感やリズム感の大切さは理解できるのが当たり前だと思うけどね?
他人を攻撃する前に音感やリズムのトレーニングをちゃんとやってこなかった自分を恥入りなよ
音感やリズム感が悪くて周囲の足を引っ張っている事に無自覚な状態で吹いてるほうが怖いわ
0514名無し行進曲
垢版 |
2020/01/09(木) 21:57:24.66ID:3N92IwKj
>>513
じゃあ所属してたの?ブランク20年なんでしょ。
それに本当に知ってるの?こないだだって単音のソルフェージュも、和声のもソルフェージュなのは一緒じゃんとか言ってたじゃん。
私はやってきたよ。
0515名無し行進曲
垢版 |
2020/01/09(木) 23:18:35.90ID:UpEZX05I
私は経験がないけれど、アマチュアに限って言えばジャズ系の人がコード進行に詳しいのは多分正しい。
音階もアルペジオもクラシックの人より多くのバリエーションをやっている。アドリブの根っこだからではないかと思う。
0516名無し行進曲
垢版 |
2020/01/10(金) 04:45:04.39ID:h3IM2u0a
>>511
軽音バンドなんて学生時代に弾き散らしてるの聞いただけだから、一般的にどうとか知らん
知る限りでは大半が音痴で占められてたがw

基礎練ないがしろにする奴が周りに多いなら、単にそこがそういう環境なだけ
他に選択肢がない田舎だと辛いところ
0518名無し行進曲
垢版 |
2020/01/11(土) 01:54:19.79ID:mOPPGosy
例えばギターやバイオリンなんかでも、最初はチューナーに頼ってチューニングするけど、だんだん上達してきたら機械なしでもピッチの高低差が分かるようになってくるじゃない?
管楽器も訓練すればそういう精密な音感を身に着ける事が可能なのだから、やる気のある人は地道な音感トレ頑張って欲しい
0519名無し行進曲
垢版 |
2020/01/11(土) 22:08:34.24ID:bz9fkirZ
なぜいきなり調弦の話。アマオケの弦もピンキリだじょ。
0520名無し行進曲
垢版 |
2020/01/12(日) 00:00:01.86ID:TJBGJuRm
>>519
「音感トレやっとけば正確な音程感が身について部活や趣味の音楽活動でいろいろと役立つよ!」
0521名無し行進曲
垢版 |
2020/01/13(月) 10:22:08.75ID:WpSHTVOD
トランペットに取り付けることのできるチューナーほすいなー
0522名無し行進曲
垢版 |
2020/01/13(月) 10:42:46.03ID:6aOZmvNc
普通に売ってるで
0523名無し行進曲
垢版 |
2020/01/13(月) 12:43:51.61ID:9NnnJNq0
買えばいい
0524名無し行進曲
垢版 |
2020/01/13(月) 12:44:04.69ID:4wxqfM4y
CHMate 使っている人は NG編集で
正規表現にチェックを入れ、ワードに(?:.*\n){10}を入れる。
後は連鎖にチェックを入れた後、閉じれば 有害レスを駆除することが出来る。
0525名無し行進曲
垢版 |
2020/01/23(木) 11:36:25.46ID:Pf++DMff
初心者にはイシバシ楽器のセルバがお似合いだ
0526名無し行進曲
垢版 |
2020/02/12(水) 14:27:18.08ID:ACQONM46
初心者にはYAMAHA YTR-2335がお似合いだ
0527名無し行進曲
垢版 |
2020/02/12(水) 15:05:54.11ID:HLnPQnTr
>>526
本番では使わないけど音出しやすい設計のおかげか他の楽器に比べてダブルハイまでヒョイっと行けたわ
家で練習する時重宝してる
0528名無し行進曲
垢版 |
2020/02/12(水) 15:48:46.80ID:wEG+eiTk
>>527
おまえの本番用のラッパって
スト期のバックなんじゃね?
0529名無し行進曲
垢版 |
2020/02/12(水) 17:07:31.25ID:HLnPQnTr
>>528
SPADA37GBGP
シリアルはスト後
0530名無し行進曲
垢版 |
2020/02/13(木) 00:56:44.04ID:JHpQGfbT
>>529
クワマンも使っています
0531名無し行進曲
垢版 |
2020/02/16(日) 16:37:49.10ID:SzsZ17Nw
くまモンは使っていないの?
0532名無し行進曲
垢版 |
2020/02/17(月) 21:06:37.88ID:Axgxj9OW
マウスピースだけ買って今音出し練習してんだけどマウスピースで音でなくても楽器つけると音出るの?
0533名無し行進曲
垢版 |
2020/02/17(月) 21:30:25.39ID:J6ZaFQ4N
>>532
初心者は楽器つけてまず音出しした方が良いよ。
マウスピースだけでしっかり音出しできるのはなかなか難しい。
0534名無し行進曲
垢版 |
2020/02/17(月) 23:26:41.78ID:uskwo9l7
>>532
出るよ。
マウスピースだけで吹くのは役に立つ練習だと思うけと、できれば自己流でやんない方がいいと思うよ。間違えやすいと思うから。
0535名無し行進曲
垢版 |
2020/02/18(火) 00:02:23.83ID:nYkx0HVy
できるだけ楽器つけて練習しなさい
一生下手くそになりたくなかったら
0536名無し行進曲
垢版 |
2020/02/18(火) 03:21:38.87ID:vyACrk7H
>>532
ヤマハから「練習用マウスピース」っていうプラスチックの安価なマッピあるけど、買ったのはプラ? それとも金属のマウスピース?

最近いきなり楽器を始めようとする情弱が多いけど、ネットで質問しまくるより、楽器店に直に足を運んだほうが確実な情報が得られるのは覚えといたほうが良いよ
0537名無し行進曲
垢版 |
2020/02/18(火) 10:25:51.24ID:e4wGpDfC
>>535
アダム・ラッパ(ラパ)の練習法はマウスピースだけでサイレンやります
0538名無し行進曲
垢版 |
2020/02/18(火) 13:57:29.87ID:JqTFd29X
>>537
お前はラパなのか?
0539名無し行進曲
垢版 |
2020/02/18(火) 17:10:52.74ID:ptX3Lx95
>>538
ラパじゃないが、ラパがそう教えている
0540名無し行進曲
垢版 |
2020/02/18(火) 18:51:35.93ID:o42GnZ4F
>>539
ラッパが教えてくれるならいいけどな。
バジングは最初はちゃんと吹ける人に習った方がいい。
0541名無し行進曲
垢版 |
2020/02/19(水) 02:52:18.12ID:U/Fx2IQx
これ書くと下手クソが発狂するだろうけど、センスや適性ある人の場合は数日できれいなバズィング習得できたりするから、バズィング習得に何週間、何ヶ月も掛かってしまうような人はその時点で辞める選択をする事も大事だよ
同じ時間をかけるなら、自分に向いてる分野に転向したほうが上達も速いし、充実感ある音楽ライフが送れるんだから
0542名無し行進曲
垢版 |
2020/02/19(水) 03:41:49.70ID:IpywE6pE
教える能力がないなら 黙ってろよ カス
0543名無し行進曲
垢版 |
2020/02/19(水) 22:00:35.91ID:0vpW5xK6
>>541
誰もバジングができないとか書いてないと思うんですけど。最初は教わった方がいいとか、できれば楽器つけた方がいいみたいなことしか言ってないのでは?
0544名無し行進曲
垢版 |
2020/02/19(水) 22:01:51.69ID:0vpW5xK6
スペース使うこのひとはなんで喧嘩腰なの?
0545名無し行進曲
垢版 |
2020/02/19(水) 22:43:58.19ID:eeZuZGWe
音程って独学で身につくものなの?
なにが正しい音程かわからんよな?
0546名無し行進曲
垢版 |
2020/02/19(水) 23:28:01.32ID:BxsKULc3
>>541
シッタカちゃんは相変わらずっすね。
シッタカちゃんがネタ元にしてる荻原先生はこう言ってますぜ。
ttps://twitter.com/ogiwara_a/status/1228078927010136066
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0547名無し行進曲
垢版 |
2020/02/20(木) 01:30:01.03ID:9sn/iknl
>>545
吹奏楽でもクラシックでも、基本はピアノの音(440〜442Hz)を基準にして考えると良いよ
1日5分でも良いから、ピアノ(無ければキーボードやスマホのピアノアプリでも可)を毎日聴いて、ピアノの音に合わせて簡単な発声練習して、それからトランペットを吹く習慣を付ける
0548名無し行進曲
垢版 |
2020/02/20(木) 01:51:47.99ID:9sn/iknl
奇跡のレッスン
https://youtu.be/wLID1cCUM_g
26:08 呼吸の練習法
30:40 正しい音程感を身に着ける為の練習法

↑とりあえず、初心者はこの2つあたりをしっかり見て練習に取り入れると良いかと
呼吸と音程をマスターすると、歌う時も響きの良い声で歌えるようになってくるので、部活や趣味の音楽活動で色々と役立つよ
0549名無し行進曲
垢版 |
2020/02/20(木) 12:17:30.74ID:+uacAN4a
音程を気にしてる人はラッカーを試してみると良いよ
0550名無し行進曲
垢版 |
2020/02/21(金) 15:54:41.88ID:Pt9oyUQN
>>541
ふふふ。なんで上手いひとがいるのか
その理由をおれは知ってるよ。
0551名無し行進曲
垢版 |
2020/02/21(金) 16:19:36.64ID:C1IYnYLN
>>550
釣りじゃないなら、その理由とは?
0554名無し行進曲
垢版 |
2020/02/22(土) 12:26:44.04ID:1VO4xIuG
生まれ持った才能とか?
0555名無し行進曲
垢版 |
2020/02/22(土) 13:44:13.10ID:4JE7KRpZ
うっつー先生の動画って結構参考になるんか?
0556名無し行進曲
垢版 |
2020/02/22(土) 16:57:12.31ID:PrcsS/JH
信じる者は救われる
0557名無し行進曲
垢版 |
2020/02/22(土) 18:04:26.35ID:6KvVaqvi
>>555
お前はsnowで修正爆盛りのブスを可愛いと思うのか?
0558名無し行進曲
垢版 |
2020/02/22(土) 18:38:34.59ID:1VO4xIuG
信じる者は救われる
0559名無し行進曲
垢版 |
2020/02/23(日) 16:25:57.77ID:tr5JXlAF
初心者に一押しのトランペットは何?
高くても良ければ
0560名無し行進曲
垢版 |
2020/02/23(日) 17:51:15.11ID:BhG6i/eW
娘が部活でトランペットやってて、そろそろ楽器を買い与えたいと思っている
ヤマハってのを買えばいいのか?俺自身は吹奏楽経験はゼロなのでさっぱりわからん
今の候補はアマで売ってた15000円のやつ(俺が買おうとしてるやつ)か、ヤマハの7万くらいのやつ(娘が話してたやつ)のどちらか
0562名無し行進曲
垢版 |
2020/02/23(日) 18:14:46.74ID:tQH9F8a3
>>560
マジレスすると、顧問に相談しろ!

使いもんにならんもんを買い与えて辛い思いをするのは子供なので。30万くらい予算用意してあげたら問題ない。
0563名無し行進曲
垢版 |
2020/02/23(日) 18:19:35.26ID:OdobOmhK
>>560
それだったらヤマハ買ってあげなよ
音程が安定していて吹きやすいから
15000円の楽器は論外
0564名無し行進曲
垢版 |
2020/02/23(日) 18:40:15.39ID:fs7DVOPB
>>560
こういう書き込み見ていつも思うんだけど、娘さん自身は本当に、自分の楽器が欲しいという意思があるの?
子供の立場で考えてみたら分かるけど、周りの皆が学校の楽器で練習してる中で、自分だけ高価な楽器を持参してたりしたら部活内で浮くし、下手したら意地悪な先輩に生意気だと目を付けられたりする事もあるよ?
5chで相談する前にまず親同士で情報交換してきなよ
0565名無し行進曲
垢版 |
2020/02/23(日) 18:49:55.91ID:fs7DVOPB
>>559
とりあえずバズィングと基礎音階できるようになってから来てくれ
ピアノやギターみたいに「触ったら誰でも簡単に音が出せる楽器」と違って、管楽器は基本のバズィングや音出し出来ない人には楽器の良し悪しが判断できないから説明するだけ無駄になる
0566名無し行進曲
垢版 |
2020/02/23(日) 21:07:43.27ID:3IZ4zt1A
>>560
多分、友達みんなヤマハYTR-2335とか買うと思うから同じのを買えばよい
下手にBachを買うと虐めにあうかも
独自路線を行くならマルカートという選択も有るが
0567名無し行進曲
垢版 |
2020/02/23(日) 21:08:51.84ID:3IZ4zt1A
>>557
はい
0568名無し行進曲
垢版 |
2020/02/23(日) 21:12:45.18ID:xxK2i3uz
中学とかだと自前で買わないの?
0569560
垢版 |
2020/02/23(日) 21:38:30.88ID:BhG6i/eW
レスありがとうございます

>>562
30万ありゃいいの買えそうだが、俺もなかなか厳しくてw予算言わなかったのは悪かった。10万が限界

>>563
15000円は論外か。他の楽器とは違うもんなんだな

>>564
学校の楽器は持ち帰れないらしいので、家での練習用だ。部活辞めずに一年続けたら買ってやるって約束だったんで、そろそろ約束守らねばならん

>>566
ぐぐった。多分娘が考えてるのがこの2335?クラスのトランペットなんだろう。この辺りが手の打ちどころかなぁ
0570名無し行進曲
垢版 |
2020/02/23(日) 21:57:55.70ID:xxK2i3uz
>>569
娘って一年でどれくらいふけるようになってんの?
0571名無し行進曲
垢版 |
2020/02/23(日) 22:38:22.80ID:tQH9F8a3
>>569
マウスピースは個人持ち?違うならマウスピースをまず買ってあげてほしい。
学校備品のは落とされてたりして傷ついてるのがおおいし。衛生的にもね。
5〜6千円で買えるので。

トランペットも、家での練習用とわりきるなら中古で10万だして買うという選択肢もあり。
10万ならヤマハの状態の比較的良いものが楽器屋であったりするから。ネットで中古買うのはリスク高いからやめること。

ま、練習用でヤマハの一番下のグレード買うとか、あと下倉のマルカート買うとかあり。7〜8万だし、家での練習用と割り切るならね。学校の整備もされてない使い古された備品楽器より数倍ましだし。
0572名無し行進曲
垢版 |
2020/02/23(日) 22:59:12.60ID:xxK2i3uz
クソ高えなあ
0573名無し行進曲
垢版 |
2020/02/24(月) 05:45:30.78ID:stl/z68K
12万円出せばYAMAHA XENOの程度の良い中古が買えるが
0574名無し行進曲
垢版 |
2020/02/24(月) 08:46:13.60ID:c5vKfxgm
若い女の子だったら少しグレードが上の中古楽器よりピカピカの新品の方が喜ぶし
モチベーション上がって頑張れるよ
部活だったら7万の楽器で必要十分
0575名無し行進曲
垢版 |
2020/02/24(月) 08:52:15.47ID:1kBRgE2F
どこのオッサンが吹いたかもわからん楽器を娘に吹かせるのはちょっとアレだな。
0576名無し行進曲
垢版 |
2020/02/24(月) 09:14:52.75ID:L+JhltSk
ヤマハはフエルトとかバネの交換が
簡単で安価なのでオススメ
バックの純正フエルトは形状がイビツだし
ウオーターキーバネは加工が必要だし
0577名無し行進曲
垢版 |
2020/02/24(月) 10:15:50.48ID:ywZhNZlN
>>576
BSCのハイスピード スプリング
値段が高いけど良いです
0578名無し行進曲
垢版 |
2020/02/24(月) 13:11:51.45ID:L+JhltSk
>>577
バック用ですか?
サビは大丈夫でしたか?
0579名無し行進曲
垢版 |
2020/02/24(月) 20:14:01.69ID:tGYQ61ge
>>578
バック用、ヤマハ用、シルキー用があります
いまのところサビは大丈夫です
0580名無し行進曲
垢版 |
2020/02/24(月) 20:38:19.24ID:RxyfDGNc
・YTR-135はダメ
・YTR-136は隠れた名機
・YTR-100番台はやめとけ
銀色に見えるから銀メッキかと思ったら、ニッケルメッキらしいですし
1番はともかく、3番抜き差し管にトリガーがないとかあるようですが。
さくら楽器とかいろいろある激安トランペットと比べたとき
どんな感じなんでしょうか
0581名無し行進曲
垢版 |
2020/02/25(火) 17:18:44.14ID:gDtL+uQg
ここであれこれ質問するより楽器店に行って店員に直接、話を聞いてきたら?
0582名無し行進曲
垢版 |
2020/02/26(水) 00:10:04.29ID:yrS4lItE
エントリーモデルだから子供でも持てる様に3トリガーがないんじゃないの?
0583名無し行進曲
垢版 |
2020/02/27(木) 21:31:05.35ID:gNgzSvbz
必死こいてどうでもいい情報を集めてる人ってそれで何か楽しいのかね?
5chであれこれ聞くより、SNSで吹奏楽経験のある同窓生でも探してレクチャーしてもらえば良いのにと思う
0585名無し行進曲
垢版 |
2020/02/28(金) 07:30:09.52ID:S4tV5oZf
シッタカちゃんは子供いるの?
0587名無し行進曲
垢版 |
2020/03/13(金) 20:53:14.06ID:KMTHN+uE
タピオカストローってマッピがちょうど入るんだw
0588名無し行進曲
垢版 |
2020/03/15(日) 16:16:48.40ID:2Bp8pnAA
"トランペットレッスン(#53)Trumpet Lesson〜皆さんの演奏動画を見た上でのアドバイス〜"
https://youtu.be/FAQDCjxO7r0
0590名無し行進曲
垢版 |
2020/03/15(日) 18:43:15.62ID:PHsZ/klg
>>589
俺がハトと少年を吹きたくて探し当てたマウスピース
ヤマハ 15C4 orz
0591名無し行進曲
垢版 |
2020/03/15(日) 21:13:45.87ID:+nyH0Lgz
口では言えるのに楽器になるとダブルタンギング出来ません
いわゆるkuの発音だけで音にするのは俺には難しすぎる
楽器になると「とぅ〜ぅ〜とぅ〜ぅ〜」みたいにベンドに近い感じになってしまう
0592名無し行進曲
垢版 |
2020/03/16(月) 22:44:32.98ID:zGxCEAAq
ちょっとした余興でトランペットを吹いてみたいです。
B♭やらCやらあって何が何やらって感じなんですが、どんな楽器を買えばいいですか。
ちなみに友人のギターに合わせてポップスを吹くつもりです。
経験は遊び程度のビューグルぐらいで、理論もど素人です。
スレ違いであれば誘導してもらえると助かります。
0593名無し行進曲
垢版 |
2020/03/16(月) 23:39:13.80ID:uhKQL1Vi
>>591
当方ど素人なので、そのつもりで。
楽器なしで「く」と言うと、多分舌は結構喉に近いところで息をせき止めている。
ダブルタンギングの「k」はもっと歯に近い方で発音する。「t」に近い前の方。
前後の感覚は「か・き・く・け・こ」と発音したときに、「き」とか「け」が相対的に前の方にいく感じででなんとなくわかるかもしれない。
ただし、楽器の場合は子音の「k」だけを使っているように思う。
自分の場合、タンギングそのものというよりタンギングに気を取られてアンブシュアがゆるゆるになって音がでていないという場合もある。
0594名無し行進曲
垢版 |
2020/03/17(火) 00:52:12.68ID:KOqppHcQ
>>591
ノータンギングで吹く練習
それからkuだけのタンギング練習

舌の位置はテンポが頭打ちになったとか、何かが上手く行かなくなったときに改めて考えればいいよ
まずは音出すことに集中力使う
0595名無し行進曲
垢版 |
2020/03/17(火) 08:31:24.18ID:GnFlBLhT
>>592
ギターに合わせるならC管が良いですが
安いC管が見つかると良いですね
普通に売っているトランペットの殆どがB♭管です
B♭管で吹く時は音程を1全音上げて演奏します
あと、トランペットはちょっとやってすぐに吹ける楽器ではありませんが
0596名無し行進曲
垢版 |
2020/03/17(火) 08:47:49.79ID:VsAyvc0G
>>592
トランペットを含め、金管でその目的をかなえるのは難しいでしょう。
他の楽器をやったことがある人でも、改めて金管楽器を人並みに演奏できるようになるには、半年はかかると思います。

その目的を果たしたいのでしたら、フルートが最も適しています。
フルートは一定の演奏レベルに達するまではとても簡単な楽器です。そのため中学生で一定のうまさの子が続出するため、うまいと錯覚して天狗になる子もしばしば・・・。
指はリコーダーとほぼ同じだし、楽譜も歌の楽譜をそのまま使えます。
簡単さで言えばサックスでもいいのですが、サックスは楽譜が普通の歌の楽譜どおりには演奏できないので、その辺の知識がないようですからあえて説明も省きますが、
やはりフルートがいいでしょう。なのでフルートスレへいってくれ
0597名無し行進曲
垢版 |
2020/03/17(火) 12:24:35.66ID:pY5U8Nyh
>>595-596
ありがとうございます。
よくよく考えるとギターはプロなので、B♭管しか手に入らなければそちらに合わせてもらうことを考えます。(的外れなことを言っていたらご指摘いただけると助かります)
遊び程度と書きましたがビューグルでは軍や消防の簡単な行進曲やファンファーレを吹けるレベルで、吹きたい曲も、マッピでは(ヨレヨレですが)曲に聞こえるようになってきました。
そこでいよいよ楽器を試してみるか…という感じだったのですが、その程度のアドバンテージではやはり木管を0から始めた方が早いでしょうか。
0598名無し行進曲
垢版 |
2020/03/17(火) 12:41:47.16ID:VsAyvc0G
>>597
フルートがいいって言いました。フルートをゼロから始めればいいのです。
言葉で言ってもやってもないと納得しないのならトランペットやればいいし、トランペットがやりたければやればいい。
やってみて初めてココで書かれたことを痛感すればいい。
その手間を省くためにアドバイスしても、結局は性格の問題でやって実感しないとわからないのだから。
0599名無し行進曲
垢版 |
2020/03/17(火) 12:47:41.92ID:pY5U8Nyh
>>598
よほど気分を悪くされたようで、、、
素直に聞いていないと受け取られたなら謝ります。すみません。
金管の経験を正確に伝えた方が良いかと思っただけで、よほど木管の方が簡単なようなのでフルートスレに移ります。
アドバイスありがとうございました。
0600名無し行進曲
垢版 |
2020/03/17(火) 14:06:12.75ID:NB4gOiJ+
このスレには自分が上手く吹けなくて惨めな思いをした過去を持つ奴が数人いるから気にしないでトランペット始めるといいですよ
0601名無し行進曲
垢版 |
2020/03/17(火) 17:00:39.17ID:nTjsjiA9
C管ポケトラ買うと良いですよ
0603名無し行進曲
垢版 |
2020/03/17(火) 18:57:40.95ID:/3GK4qyK
ビューグル吹けるならトランペットすぐに吹けると思う
せっかくだからその後もトランペット吹くつもりならB♭管のヤマハとかの安い楽器
ギターとしか合わせないのならC管ポケトラでいいんじゃないかな
0604名無し行進曲
垢版 |
2020/03/17(火) 20:36:45.45ID:GoqM7e8u
C管ポケトラでまともなヤツはCarolBrassのしか無くて、基本 受注生産だからすぐには手に入らない
ラッパ駅に在庫があれば話は別だが
0605名無し行進曲
垢版 |
2020/03/17(火) 21:45:24.03ID:BCuxci9e
>>592
Bb(一番普通に売ってるの)で大丈夫です。譜面を読み替えるか書き替えればいいだけ。
0606名無し行進曲
垢版 |
2020/03/17(火) 21:47:19.98ID:BCuxci9e
この辺りでポケトラの話をするのは約1名しか、いないので無視していいです。
0607名無し行進曲
垢版 |
2020/03/18(水) 12:19:38.36ID:7MWxPBBH
2名いたw
0608名無し行進曲
垢版 |
2020/03/21(土) 09:50:05.55ID:YJWD8iS8
ポケトラは一定の便利さ(コンパクト!)はあるが、
俺個人的には、持ちにくいし(特に左手、右手も目の前に迫ってきて目障り)、ネット動画見ると少なからず吹きにくそうなので、
購買欲はちょっとだけあるけど、要らんわ。
その点コルネット最強(コンパクトで持ちやすいしモニター性も良い)、オススメ。
0609名無し行進曲
垢版 |
2020/03/21(土) 13:34:01.16ID:qVwhAmqD
オススメって言われてもコルネット指定じゃないと使わないし
0611名無し行進曲
垢版 |
2020/03/21(土) 23:06:05.29ID:6mOeYF1o
>>609
YAMAHA YCR-4330GIIをCKBのマウスピースで吹いたらヒノテルみたいなトランペット風の音が出た
0612名無し行進曲
垢版 |
2020/03/21(土) 23:07:36.51ID:6mOeYF1o
>>610
ポケトラの用途は お遊びステージのみ?
0613名無し行進曲
垢版 |
2020/03/22(日) 06:43:07.03ID:O3T1I7WR
>>611
ヒノテルとかいう体罰クソ奏者に憧れてんの?ww
0614名無し行進曲
垢版 |
2020/03/22(日) 08:57:13.70ID:GzoTf7Rv
>>613
流石ジャズメンはお口がよろしいことで。
0615名無し行進曲
垢版 |
2020/03/22(日) 10:23:36.33ID:dU62sezE
>>613
コルネットをトランペット替わりに使ったプレーヤーを他に知らんから
0616名無し行進曲
垢版 |
2020/03/22(日) 12:53:14.12ID:+eWolsFV
>>614
体罰は事実なんだが?
0617名無し行進曲
垢版 |
2020/03/22(日) 17:21:12.79ID:5sBE4Gth
>>616
知ってますが?
どんな理由であれ体罰や暴力を振るうジャズメンがクソなら世界中のジャズメンの相当な数はクソですね。
0618名無し行進曲
垢版 |
2020/03/22(日) 17:25:08.79ID:qVL7IyZm
ピアノやってるのと絶対音感あるの
これって有利になりますか?
おっさんだけど趣味で始めようかなと
0619名無し行進曲
垢版 |
2020/03/22(日) 17:29:08.38ID:O3T1I7WR
>>617
どんな理由があろうとクソだろ
アンチが付くのは当たり前
0620名無し行進曲
垢版 |
2020/03/22(日) 17:35:32.00ID:8WrQv2j/
>>618
やりたいならやればいいだろ
有利だ不利だの本気で考えてるならやめとけ
そういう考え方の人間には不利だと思うよ
0621名無し行進曲
垢版 |
2020/03/22(日) 18:19:06.19ID:CW0eisnd
>>618
なににせよ楽器の心得があるのは有利。絶対音感も然り。
ただし、吹奏楽でもオケでも移調譜を使うので、記譜と実音のズレで悩むことはあるらしい。
0622名無し行進曲
垢版 |
2020/03/22(日) 23:42:20.35ID:kh2vVF11
おっさんだが1からトランペット始めるぞ
ヤマハの6万くらいのでええんか
値段によって明確な差があるのってどの辺
0623名無し行進曲
垢版 |
2020/03/23(月) 10:25:18.84ID:4F5BMKYe
>>618
一生ピアノやっていた方が吉
自分の得意分野を極めた方が幸せになれる
0624名無し行進曲
垢版 |
2020/03/23(月) 10:27:41.71ID:4F5BMKYe
>>622
ヤマハだとYTR-850から
0625名無し行進曲
垢版 |
2020/03/23(月) 12:05:26.75ID:lNNkX1Oc
>>622
おっさんだから言わせてもらう
おっさんならトランペットよりサックス吹け
トランペットを吹きたいだけならYTR-135の中古でも替え1万円しないから
ニッケルメッキが剥がれてサビでザラザラお肌だろうが
小学生でも音を出しやすいように初心者の方でも吹きやすい
アマや楽天の中華ペットのセットを買うより数段マシだと思う。
ペットになれたらYTR−8シリーズでも買えばいい。
ソレイユとかマジでゴミだから。
0626名無し行進曲
垢版 |
2020/03/23(月) 12:28:13.85ID:h/6kIfpM
サックスも結構うるさいんで近所迷惑だぞ
0627名無し行進曲
垢版 |
2020/03/23(月) 12:40:58.28ID:N5CkSMHg
850で思い出したけど去年借りて吹いたことあるけど吹きやすいっつかめっさ音飛ぶわ
お金に余裕あるなら8シリーズでもいいけど中古の850か800でもこの先ずっとやっていけると思うの
0628名無し行進曲
垢版 |
2020/03/23(月) 14:00:46.49ID:f7Gy67li
>>625
セルバのサックス安くて良いよ
どうしてもトランペットが吹きたいなら、セルバ悪くないよ 試奏してみたけど
0629名無し行進曲
垢版 |
2020/03/23(月) 22:00:00.03ID:n1tIF8L6
>>622
サックスの方が上達が早いという話はよく聞くけれど、おっさんなんだから好きにしたらいい。
楽器は楽器屋行って相談するといい。
音楽に心得がある分挫折する確率は高いと思われるので(耳がバカなら分からないから幸せなのよ)最初は安いのをお勧めする。
0630名無し行進曲
垢版 |
2020/03/24(火) 02:16:11.48ID:s7h3DJ+z
オクでヤマハ初期のカスタム934が
3諭吉チョイで落札されてたな
銀メッキにオートトリガー付き
早く気付いていたら落としてたのに
惜しい事したわw
0631名無し行進曲
垢版 |
2020/03/24(火) 08:58:25.51ID:G2+EQE/y
どうせヤマロイのスカスカピストンだろうけど、3万なら文句ないね。
そういえばヤフオクのネット広告、最近少なくなったな。
0632名無し行進曲
垢版 |
2020/03/24(火) 19:43:26.58ID:KSnJrX0n
初心者にオススメな“最初の一曲”教えて
0634名無し行進曲
垢版 |
2020/03/24(火) 20:29:02.67ID:sg7Gw7oi
>>632
・チューリップ
0635名無し行進曲
垢版 |
2020/03/24(火) 22:29:31.43ID:I7i8JmZW
カエルの歌、シ♭が多くて罠
0636名無し行進曲
垢版 |
2020/03/25(水) 08:33:50.99ID:VsvYNM5I
>>635
カエルのうた タンギング難しいよ
0637名無し行進曲
垢版 |
2020/03/25(水) 09:59:27.56ID:X29x6nha
>>635
0638名無し行進曲
垢版 |
2020/03/25(水) 10:41:38.89ID:X29x6nha
>>636
?
0639名無し行進曲
垢版 |
2020/03/25(水) 10:43:21.69ID:X29x6nha
カエルの歌は♭シが多いとか、タンギングが難しいとか、ここはいったいなんなんだ?
0640名無し行進曲
垢版 |
2020/03/25(水) 10:46:00.73ID:UKn7kAMC
>>639
そりゃガイジには理解できないでしょ
猿が人間様の言葉を理解できないだろ
0641名無し行進曲
垢版 |
2020/03/25(水) 12:49:41.11ID:aCUNGUFH
シ♭なんて出てこなくね?
0642名無し行進曲
垢版 |
2020/03/25(水) 12:51:10.93ID:aCUNGUFH
タンギングにしても8分が続く小節があるだけだし
0643名無し行進曲
垢版 |
2020/03/25(水) 12:59:09.28ID:4CripZrP
>>641
トランペットでのハ長調譜面で吹いたら、Bbの音が何度も出てくるということなんだろうけども、
それにしたって、何が罠なんだか
0644名無し行進曲
垢版 |
2020/03/25(水) 13:00:00.24ID:4CripZrP
>>640
何年もやってるのにずっと初心者のキチガイには初心者のことがよくわかるんだねさすが
0645名無し行進曲
垢版 |
2020/03/25(水) 15:08:49.67ID:u49IqgfI
読んでる譜面がFdurで書いてあるってことなんじゃないすかね。
0646名無し行進曲
垢版 |
2020/03/25(水) 16:59:45.01ID:/F9mczoJ
>>642
超初心者には それでも酷だ
0647名無し行進曲
垢版 |
2020/03/25(水) 17:00:54.53ID:/F9mczoJ
>>643
普通、in B♭で吹くだろ?特に初心者は
0648名無し行進曲
垢版 |
2020/03/25(水) 17:14:50.23ID:4CripZrP
>>645
いや、単純にカエルの歌はハ長調だとドの出てくる回数が多いだろ?
トランペットでそのまま吹くと、♭シの音になるわけ。
それはいいとして、たかが出てくる回数が多いだけで罠って書いちゃったやつバカだなってこと。

>>647
おまえはまだ内容がつかめず一人で論点がずれたままなだけ
こっちが聞きたいわ。「だからなんだよ」
0649名無し行進曲
垢版 |
2020/03/25(水) 17:16:11.01ID:4CripZrP
くわっくわっくわっくわっのところでトランペットの譜面でハ長調で吹くとBbが連発するってのが罠ってくだらな
0650名無し行進曲
垢版 |
2020/03/25(水) 17:30:49.83ID:ckor4GzR
>>649
お前の負けやね
0651名無し行進曲
垢版 |
2020/03/25(水) 17:36:48.57ID:6Io/41eo
トランペッターってなんで気性荒いの?
怖い
0652名無し行進曲
垢版 |
2020/03/25(水) 18:03:16.56ID:4CripZrP
>>650
おまえがそれを突然言い出すときは、言っておかないと自分が負けると自覚した時だってことは周知だからな
0653名無し行進曲
垢版 |
2020/03/25(水) 19:07:46.21ID:SndSnPfd
勝ち負けwww
アホくせぇwwww
0654名無し行進曲
垢版 |
2020/03/25(水) 19:18:57.86ID:duqyM7Nq
>>651
そりゃ、部活やサークルで目立つポジションの楽器を自ら進んでやろうとするような連中なんだから、気が強いのは当たり前かと
そういった我の張り合いが嫌なんだったらトランペットは辞めといたほうが良いよ
0655名無し行進曲
垢版 |
2020/03/25(水) 19:20:35.81ID:wBIlaRuW
>>652
ムキになるなよ
0657名無し行進曲
垢版 |
2020/03/26(木) 00:29:48.20ID:RiVwIpt+
サイレントブラスのベルに嵌める部品以外無くなったんですが部屋の中で無くしました
どこにありますか
0659名無し行進曲
垢版 |
2020/03/26(木) 07:48:18.90ID:wZd8n+Mc
タンスの裏に2年くらい落ちたままだったマッピが吐きそうなほどの異臭を放ち変色してました
アルミと重曹と熱湯で少しきれいになりましたがまだ臭いし色がおかしいです
どうすればいいですか
0660名無し行進曲
垢版 |
2020/03/26(木) 08:18:40.06ID:ZCB7QZS8
>>659
捨てなさい
0661名無し行進曲
垢版 |
2020/03/26(木) 08:31:45.66ID:ZCB7QZS8
>>631
シルキーのピストンは驚くほど軽いですね
手作業による擦り合わせをしているからなのでしょうか?
0662名無し行進曲
垢版 |
2020/03/26(木) 13:30:57.68ID:F02VBRU0
>>659
失礼だけど何か病気や障害がある人なの?
それくらい常識で判断できないのかね
0663名無し行進曲
垢版 |
2020/03/26(木) 16:09:17.07ID:ZSEnvVcv
僕は専攻分野以外は池沼並みなので
0664名無し行進曲
垢版 |
2020/03/26(木) 17:01:09.85ID:3TWNw4AA
>>662
ほんと失礼だね、一生ROMっててくれない?
0665名無し行進曲
垢版 |
2020/03/26(木) 17:24:02.62ID:VczvGJOA
>>659
金属ですし、ずっと水につかっていたものではないので大丈夫です。
戦場と消毒を何度も繰り返してみましょう。
662はホンモノの知的精神障害者なので、言うことは気にせずに。
0666名無し行進曲
垢版 |
2020/03/26(木) 20:28:06.38ID:ZHu1NntA
本物の障害者はかずみんとかいうやつに粘着してるよ
0667名無し行進曲
垢版 |
2020/03/26(木) 20:33:23.91ID:SEslZB5p
障害というか、初心者とか見下ろせそうなのとか見つけてはdisってウサ晴らしをしてる感じ。
自分も別スレでゴミ呼ばわりされたし。
0668名無し行進曲
垢版 |
2020/03/26(木) 20:35:16.75ID:SEslZB5p
だぎゃの人はなんだかよく分からん。
0669名無し行進曲
垢版 |
2020/03/26(木) 20:35:55.39ID:F02VBRU0
>>664
馬鹿にされるのが嫌なら常識の勉強したら?
0670664
垢版 |
2020/03/27(金) 15:08:39.56ID:dnn6fS6O
>>669
俺は659じゃねーんだよなあ
>667の言う通りお前は無理やり人を見下して悦に浸ってるだけのキチ
0671名無し行進曲
垢版 |
2020/03/27(金) 15:21:10.87ID:3OQ4BXAs
>>661
0673名無し行進曲
垢版 |
2020/03/27(金) 20:08:11.41ID:fS4+QUuY
>>672
高い音を手前にイメージすんのか
逆にイメージした方が出しやすくねぇかな
0674664
垢版 |
2020/03/28(土) 01:33:32.78ID:DfvenGNg
裏階段のようなアドバイスだと思われる
0675名無し行進曲
垢版 |
2020/03/28(土) 03:32:46.99ID:PZMGZFah
>>673
手前というか、吹く時に息をやや下方向に向ける事を言おうとしてるんじゃないかな
講師によってそれぞれ言葉や表現方法に違いがあるけど、大まかな基本は同じかと
0676名無し行進曲
垢版 |
2020/03/28(土) 06:27:21.11ID:TirNB0rv
>>673
わざわざキャプションをいれて、ゼスチュアまでつけて
「イメージとして....
→低い音は前に、高い音は後ろに」って言っている。手前ではなく後ろ。引用は正確にな。
>>674 実は「裏階段」は今でもよくわからんけど、藤井先生も高音は後ろに音を飛ばすと書かれてますね。
でもってシッタカちゃんはとりあえず引用されてんの見てからなんか家。下とか一言も言ってないぞ。
0677名無し行進曲
垢版 |
2020/03/28(土) 12:37:57.54ID:PZMGZFah
>>676
デブスが鼻息荒く喋ってるのってキモいんですけど…
ところで27歳OLさんはダイエット成功したんですかね?
0678名無し行進曲
垢版 |
2020/03/28(土) 21:44:44.03ID:63nOiLU3
呼気に水分が多くて水がすごい貯まる
水あまり飲まないようにしないとダメかね
0679名無し行進曲
垢版 |
2020/03/28(土) 23:26:51.61ID:TirNB0rv
>>677
27歳OLさんでもデブスでもないから知らない。
ところで、高音で吹くときに息をやや下方向というのが大まかな基本と書いているところ、参考にしたいのでソースください。
0680名無し行進曲
垢版 |
2020/03/28(土) 23:28:59.75ID:TirNB0rv
萩原さんが上から下に狙うって言ってるの聞いたことがあるけど、これもイメージの問題だもんなぁ。
あとはラッパ推しの誰かがそんなこと書いてたっけ。
0681名無し行進曲
垢版 |
2020/03/29(日) 08:07:24.78ID:WsS6UHtb
675じゃないけど「アーノルドジェイコブスはかく語りき」に書いてあるよ
薄い本だけど具体的な奏法についていろいろ書いてあるから参考にはなる
0682名無し行進曲
垢版 |
2020/03/29(日) 10:42:27.13ID:s3gb1Cpr
>>681
ありがとうございます。持ってんのに読まずに積んでた。
0683名無し行進曲
垢版 |
2020/03/29(日) 19:23:35.06ID:255UB1dK
>>679
合唱の発声でも、高い音を出す時は「やや下方向に意識を向けて息を吐く」という教え方は昔からあった記憶だけど、そういうの知らないの?
何故これが「大まかな基本」となるかというと、目線や意識を特定の方向へ向ける事で、自然と体や頭が息を吐きやすい体勢を取るようになる→不自然さのないナチュラルな美しい音を出せるようになる
…みたいな理屈かと
0684名無し行進曲
垢版 |
2020/03/29(日) 19:50:48.50ID:jNKNr41/
まーた基地外が長文書いてる
0685名無し行進曲
垢版 |
2020/03/29(日) 22:33:37.51ID:WsS6UHtb
>>683
ちげーよバカ
シッタカは本当に適当ばっかだな
0686名無し行進曲
垢版 |
2020/03/30(月) 10:25:50.27ID:l6kb5wdY
シッタカちゃん ガンガレ!w
0687名無し行進曲
垢版 |
2020/03/30(月) 10:50:42.15ID:fXAuV7m3
シッタカちゃんはキチガイじゃないよ。
ホンモノの障害を持った人なので、みんなのような性格や思考や思想的な特異とは違うんだよ。
やさしく拒絶してあげてください。
0688名無し行進曲
垢版 |
2020/03/30(月) 11:08:26.49ID:CUyTeZm2
>>687
こいつが本物のガイジだよ
0690名無し行進曲
垢版 |
2020/03/30(月) 12:49:58.29ID:9vbEvFYj
声楽と共通のアプローチがあるのは聞いたことがあって、実際に教わったこともあるけれど、そういう説明ではなかったかな。
視線のアプローチも取り上げられたことがあったけれど、それも特定の音域の話ではなかった。
0691名無し行進曲
垢版 |
2020/03/30(月) 12:58:50.76ID:4DT00qbD
688もホンモノのキチガイが逆らうらみで仕返ししてるだけなので、みんなは気にしなくて大丈夫だよ。
この子は、私に辱められて恨んでるトランペットやったことがある人というだけのことだから
0692名無し行進曲
垢版 |
2020/03/30(月) 13:31:21.60ID:CUyTeZm2
>>691
あれ?オーボエじゃないんだwwww
0694名無し行進曲
垢版 |
2020/03/30(月) 13:57:04.23ID:4DT00qbD
ね、こうやって自分から
「いつもあなたに向かっていくものの自滅する僕ですよ」
と自白してやっぱり自滅するでしょ
なぜか自分から名乗り出てくる不思議ないつものキチガイなんですよ
0695名無し行進曲
垢版 |
2020/03/31(火) 12:34:04.17ID:fa01VRXQ
>>693
おまい、自分ウケしてるな
0697名無し行進曲
垢版 |
2020/04/05(日) 08:06:49.89ID:Jb4h1pT8
学校の楽器
コロナだらけだから
入部するのやめようかな
0698名無し行進曲
垢版 |
2020/04/05(日) 08:33:20.41ID:0HOjDu/v
やめとけやめとけ
0700名無し行進曲
垢版 |
2020/04/05(日) 12:05:40.04ID:tQDJam6C
>>697
得体のしれないオイニーするから止めたほうがいい
使用後すぐは
あまりオイニーしないけど
0701名無し行進曲
垢版 |
2020/04/05(日) 14:26:43.50ID:fjxXH7tz
金管楽器なら丸洗いすれば良いじゃん
池沼かよ
0702名無し行進曲
垢版 |
2020/04/10(金) 23:30:10.70ID:j8pGvyQd
トランペット入手→音楽教室にかよう→カラオケで練習
のはずが入手したところでとまった
音楽教室GW明けまで休みで、カラオケ店での練習もカラオケ店が休業
家じゃ音出せないし
はぁ・・・
サイレントブラスってどうなんだろう
まったくの初心者でも練習になるんかな・・・
取りあえず、いまはトランペットを持って構えて吹く真似
で、ケースにしまう
コロナ早く終息してくれ
0703名無し行進曲
垢版 |
2020/04/10(金) 23:37:55.58ID:8+Ht1y0C
>>702
これからはじめるなら、最初から先生に相談しながらの方が手戻りが少ない。
オンラインレッスンとかもあるみたいだから、探してみちゃどうだろ。
0704名無し行進曲
垢版 |
2020/04/10(金) 23:41:12.86ID:nxEzIrNh
エリックがオンラインレッスン始めるって言ってなかったっけ
0705名無し行進曲
垢版 |
2020/04/11(土) 00:31:59.63ID:6X1kym7G
>>702
楽器が吹けなくても体力作りや呼吸や音感のトレーニングなら出来るじゃん
何で自分で出来る事を探さないの?
0706名無し行進曲
垢版 |
2020/04/11(土) 00:34:24.26ID:pnIv+geC
エリックでも他の人でもいいけど、これから始めるっていうときこそレッスン受ける方がいいね。オンラインだとしても。
ただし、自称プロのYouTuberは避けるべき。
0707名無し行進曲
垢版 |
2020/04/11(土) 06:23:17.51ID:1BiMunC9
>>705
どうしていつもそうやってダメな人扱いすんだよ。提案ベースで言えばいいじゃん、だから嫌われるんだよ。
0708名無し行進曲
垢版 |
2020/04/11(土) 06:29:24.56ID:1BiMunC9
まぁピアノでBbの音出してドーって歌うって提案されても正直困っちゃうけどな。
0709名無し行進曲
垢版 |
2020/04/11(土) 10:49:19.65ID:78aqyQoJ
>>702
ヤマハのサイレントブラス持ってますけど、結構良いですよ。
ただ、ケーブルを繋ぐのにひと手間あるので、あまり使わなくなりました。
練習用のミュートなら、息が通りやすくて比較的安価なSshh Muteか、ある程度音色と響きが残せるBest BrassのWarm-upがおすすめですよ。
0710名無し行進曲
垢版 |
2020/04/11(土) 11:42:05.15ID:UZyohRCt
自分もちょうど一ヶ月前にトランペットを買った
本当は3月から音楽教室の初心者コースに通うはずだったのにコロナ休校で通えず
サイレントブラスを付けて休みの日に家で吹いてる
高校の時に吹部でトロンボーンやってたからマッピが小さくてタンギングしづらい以外は
結構なんとかなって曲も吹ける
時々サイレントブラスを外してピアニッシモで吹いたりしているけど、もっとちゃんと吹きたい
コロナ早く終息してほしい
0711名無し行進曲
垢版 |
2020/04/11(土) 11:47:23.25ID:6X1kym7G
>>708
あんたさ、いいかげん音感トレーニングの知識が無い事を認めろよ
ドヤ顔で書いてるけど、書けば書くほど赤っ恥になってるんだぞ?
まあ、体力作りを嫌がる時点でどうせ運動音痴のキモデブなんだろうけどさあ…吹奏楽の世界では体力なしのデブやヒョロガリは馬鹿にされるって自覚したほうが良いよ本当
0712名無し行進曲
垢版 |
2020/04/11(土) 12:11:49.62ID:p9ZTORxE
何処の誰も馬鹿にしないけどどんな環境の中に居るんだろう…とみんなが思ったと思うの…
小学生か中学生なのかな…大人だったら…
0713702
垢版 |
2020/04/11(土) 12:15:31.35ID:H3m4kVMC
>>709
サイレントブラス良いですか
"音"が出せるかはまだまだですが、手元にあるので取りあえず吹いてみたいと思ったのですが、
よく言う川原、海辺や車の中は残念ながらすぐに利用できる状況ではないです。
川はありますが川幅10mない位で川原以前の問題です。
というわけでサイレントブラス買ってみようと思います。
あ、楽器店も休業してた。通販かぁ

教室に関してはオンラインレッスンも考えましたが、防音が良くない部屋だと音が出せないから難しいかも……
カラオケ店も個人利用ならOKだったら良かったのに休業だとどうしようもないし
早く音楽教室再開して欲しいな(最短で約1ヶ月の辛抱)

体力作りや呼吸法なんかは楽器買うと決めたら買う前からやりますよね(わたしだけ?)
譜面見ながら運指練習したり(音鳴らし始めたら譜面と出てくる音で戸惑うんだろうなぁ 移調譜・・・・)

皆さんいろいろありがとうございました
0714名無し行進曲
垢版 |
2020/04/11(土) 13:42:44.98ID:1BiMunC9
>>713
そこまでいろいろ分かってるなら、サイレントブラスで始めていいんじゃないかね。
運指とかいうところを見るとなんか楽器やってたみたいだし、良い音のイメージがあれば問題ない。
レッスンをすすめたのは、プラクティスミュート使うときの注意なんかも教えてもらえるだろうし、
バジングのやり方とか、呼吸法の練習法とか、そんなことも教えてもらえるだろうと思ったから。
0715名無し行進曲
垢版 |
2020/04/11(土) 13:45:35.18ID:1BiMunC9
>>711
でも、シッタカちゃんが言うところの音感トレーニングって、Bbに合わせてドーのほかは、譜面を歌うと
あとは音楽に合わせて足踏みしたら体力もついて一石二鳥。体力はランニングとストレッチ、以上って感じでしょ。ほかになんかあったっけ?
0716702
垢版 |
2020/04/12(日) 01:44:27.30ID:NGvT+GRB
>>714
本当にいろいろアドバイスありがとうござます。
キーボードとメトロノームくらいしか持ってないです。
音楽といっても耳コピして打ち込むくらいしかやってないです。
正しいアンブシュアとかバジングとか動画だけでは本当に正しくできているのかわからないので、
音楽教室で基礎からと思っていました。
慌てず焦らずじっくり練習しようと思います。教室も1ヶ月待つだけやし
バイト代でたらサイレントブラスとチューナーを買おうと思います。
0717名無し行進曲
垢版 |
2020/04/12(日) 02:33:56.75ID:x/XJl3g3
あれだけ色々と質問しまくった癖にまだ、まともな音出しすら出来てないとか先が思いやられるね…
池沼扱いされてる他の初心者もそうだけど、結局グズグズして面倒くさい事から逃げてるだけの奴は上達しないよ
0718名無し行進曲
垢版 |
2020/04/12(日) 03:46:37.39ID:J4S/+zmg
>先が思いやられる

この先の面倒見る気なのか?
こういう言葉のチョイスにセンスの無さが滲み出てるんやでw
0719名無し行進曲
垢版 |
2020/04/12(日) 09:40:06.99ID:RA0n0rTZ
サイレントブラスにチューナー内蔵すればいいのにな
0720名無し行進曲
垢版 |
2020/04/12(日) 10:27:47.62ID:EIjxSuii
>>719
Bestbrass eBrassをチューナーに接続すればいいんじゃね?
0722名無し行進曲
垢版 |
2020/04/12(日) 15:15:15.20ID:t6MCXICm
>>717
シッタカちゃんがいくら他人を否定してもシッタカちゃん自身が上達するわけじゃないよ。
特にシッタカちゃんの場合は、田舎のトランペットやったことがあるホントにヤバいホンモノのアレってことがただただバレるだけのことだよ
0723名無し行進曲
垢版 |
2020/04/12(日) 18:19:24.78ID:7JmBkhKD
シッタカちゃん好きです
結婚してください
0724名無し行進曲
垢版 |
2020/04/13(月) 08:40:37.85ID:xH6QAVjy
>>723
誰かと orz
0725ジャジー
垢版 |
2020/04/16(木) 04:39:17.73ID:jGUH795Y
>>705
あのさぁ。
「楽器を吹きたくても吹けない」人間にたいして、君は冷たく突き放すのか?

「他にできることはあります」じゃないんだよ。
>>702は「楽器を吹きたい」んだよ。
なんで分かってあげようとしないんだよ。

なるほどな。これじゃ敵を増やしてもしょうがないわ。
俺だって、君の相手をしていてイラッとするもの。
今は仕方ないから話してるが、本当はクチなんかききたくもない。

俺には不満を持っても恨んでもいいが、>>702の気持ちは理解してあげた方がいい。
苦しんでいる人間がいる。まずはそれを知ることから始めようぜ?
もっとも、黙って見ているか、「大変ですね」という言葉をかけるのが精いっぱいだがな・・・。
0726名無し行進曲
垢版 |
2020/04/16(木) 07:44:17.06ID:AbTi/n5O
基礎の大切さをまるで分かってない奴がキレイ事を言ったところでまるで説得力ないんだがなあ…
要するにあれこれ言い訳して面倒くさい事から逃げてるだけの無能だろ、その現実をちゃんと認めろよ
0727名無し行進曲
垢版 |
2020/04/16(木) 12:39:38.98ID:Hd5IADJV
>>725
アスペ ジャジーは個人的に好きです
0728ジャジー
垢版 |
2020/04/16(木) 21:15:40.65ID:Ol8kkgNx
>>726
日本人は、
つくづく「起きたことを言葉にすること」が苦手なんだなぁ・・・。

俺は、ラッパの基礎の話なんてしてないぜ?
「苦しんでいる人がいることを分かって欲しい」と言っているだけ。
吹きたくても吹けないなんて、演奏者にはつらいことだからな。
俺、何か間違ったこと言ってるか?

俺から言わせれば、「他人の苦しみを理解する」ことなんて、全く面倒くさくないぜ?
呼吸と同じく、やって当然。
陸上動物は、繰り返し息を吸って吐かなければ死ぬだろ。他人に対する理解も同じだよ。
その程度のことができなければ、他人に話しかける資格なんてないと俺は思うからな。

君は、ただ慣れていないだけだ。めげずに頑張りなよ。
0729名無し行進曲
垢版 |
2020/04/16(木) 21:20:04.75ID:5jn/4WUf
>>726
音を出さないでローングトーン練習をすればいいですかwww
0730名無し行進曲
垢版 |
2020/04/16(木) 21:43:39.72ID:AbTi/n5O
>>729
失礼だけど、あなたは何か知能や精神に障害がある人なの?
呼吸やストレッチ、リズムや音感のトレーニングなど、お金をかけず、室内で出来る吹奏楽の練習法なんて幾らでもあるだろうに、なぜロングトーンにそれほど拘ってるのか理解不能だわ
馬鹿の一つ覚えってヤツ?
0731名無し行進曲
垢版 |
2020/04/16(木) 22:12:15.29ID:AbTi/n5O
ボディパーカッションで検索すると色々と出てくるけど、最近はもうどこの学校でも、音楽の授業や部活でリズム感のトレーニングするのは当たり前になってきてるよ
リズム感が悪い人は、合奏時に周囲の音に上手く合わせられなかったり、ノリの良い演奏が困難だったりするから、部活や趣味サークルでしっかり演奏できるようになりたい人は、↓こういった地道な基礎トレをしっかりやっていくのも大事だよ
https://youtu.be/lS6hH60ctxQ
https://youtu.be/q2WLraFNgZ0
↓実際にボディパーカッションを取り入れた演奏をしてる吹奏楽団体もある(1:20から)
https://youtu.be/F0BxDJHrKJU
0732名無し行進曲
垢版 |
2020/04/16(木) 22:33:45.40ID:K3wxqFht
>>731
シッタカちゃんがいうことは間違っていない。だけど本当は良く知らないことも書いちゃうからちょいちょい間違いがある。
それを正されたり質されたりすると黙るでしょ。
今回もさ、リズム感の話なのに、でもって自分でノリの話してるのに、ホントはわかってないからノリのかけらもない動画引用しちゃうでしょ。
わかってないから。
リズム感が大事なことはみんな知ってるよ。それを半可通なのにみんな知らないなら教えてやるって感じで書くじゃん。
で、そういうことを指摘されるとまた黙るでしょ。あるいは障害があるだの、奇形だのと言って切れるでしょ。
そこ。
0734名無し行進曲
垢版 |
2020/04/18(土) 10:28:06.99ID:pk6nqNeA
大雨だ これならミュート外してmpで吹けば多少は大丈夫だろ
0735名無し行進曲
垢版 |
2020/04/18(土) 12:50:28.70ID:STiIeb/4
>>734
初心者スレだから敢えて書くけど、初心者はなるべくミュート使わないほうが良いよ
何故かというと、サイレントミュートを使用すると、通常とまったく、吹いた時の感触や音の聴こえ方が違ってきてしまうから
ある程度(中級者以上)の腕前の人は、
「しっかりした綺麗な音が出せた時の手応えや感触」を覚えてるから良いけど、初心者の場合は、
「自分が今どんな状態の音を出してるか分からないまま、闇雲に吹き散らかすだけ」になりがち
0736名無し行進曲
垢版 |
2020/04/18(土) 13:01:02.74ID:STiIeb/4
人気のない河川敷や公園の他、最近はカラオケ店でも楽器練習OKな店もあるし、大きい楽器店だと練習スタジオのレンタルあり(有料・要予約)の店もあるから、初心者の時はなるべくミュートなしで、大きな音でしっかり音出し出来る環境で練習したほうが上達に役立つかと
0737名無し行進曲
垢版 |
2020/04/18(土) 13:59:43.06ID:vrhOhjgt
だからオープンで吹くって書いてんじゃん。
自分じゃ行かないから知らんかも知れんけど、カラオケやスタジオは3密で県によっちゃ閉まってる。
川原はいいけど、自分の近所だと難しいって書き込みもあった。
日本語読めないのかよシッタカちゃんは。
0738名無し行進曲
垢版 |
2020/04/18(土) 14:02:09.44ID:vrhOhjgt
ただ、初心者ならできるだけオープンでっていうのはその通りだな。初心者に限んないけどな。
0739名無し行進曲
垢版 |
2020/04/18(土) 14:42:05.78ID:P8zeNExQ
オープンで吹ける環境がないから吹かないっていうのはもったいないと感じます。
プラクティスミュートがあって吹きたいなら躊躇なく使って大丈夫だと思います。
ただ、ミュート付けている間はmpかpくらいの息の量を超えないように注意が必要ですね。
外した時に大きな音になりがちなので。
0740名無し行進曲
垢版 |
2020/04/19(日) 19:46:23.07ID:wuXtJC3S
>>739
あのさ、ドヤ顔で書いてるけど頭大丈夫か?
「金管楽器を小さな音量でしっかり吹く」というのは、相当な上級者にならないと無理なスキルだよ
初心者の多くは音のボリュームを自分で上手くコントロール出来ないし、pやmpで吹こうとしても失敗してまともな音出しすら出来ない状態になるだけなんだが…
音楽テキストばかり読んでないで、自分で実際にトランペットやコルネットを演奏してみなよ
0741名無し行進曲
垢版 |
2020/04/19(日) 20:08:59.91ID:FI0/dsoT
>>739
確かに吹きすぎちゃうんだよな。はずれてデカい音がして気が付いたりする。
これはやったことがあるからわかることだと思いますぜ、>>740のシッタカちゃん。
0742名無し行進曲
垢版 |
2020/04/19(日) 21:37:43.19ID:E3Ttchg2
>>740
おっしゃる通り、金管でmp,pで吹くのは大変難しいです。
ですので、初心者の方がプラクティスミュートを使う時は、普段より少なめの息で吹くように注意してもらう程度の意味合いにとってもらえればと思います。
また、ミュートの抵抗感を利用すれば、少ない息(弱音)で鳴らす練習にも使えます。
オープンで吹けない。でも吹きたいって時は、遠慮なく使って問題ないと考えます。
0743名無し行進曲
垢版 |
2020/04/19(日) 22:14:33.32ID:+pbOFWqu
んーーと
大雨だからプラクティスミュートなんか外してオープンで吹けばいいじゃん
ただしそのままじゃ吹きすぎるから弱めに吹けよ
って意味なんじゃねーの?
0745名無し行進曲
垢版 |
2020/04/20(月) 00:17:35.03ID:ipg1yiIB
アスペかなんか知らんけど、何故そこまで1つの練習方法にこだわるのか理解できんわ
0747名無し行進曲
垢版 |
2020/04/20(月) 05:47:21.05ID:ipg1yiIB
>>746
釣りかもしれないけど、その動画の女の子は一般的な初心者じゃないのでは?
小学生で既に中学生レベルの演奏が出来るようになってんだから、普通に天才児やエリートと言われるようなタイプの子かと
0748名無し行進曲
垢版 |
2020/04/20(月) 06:00:43.30ID:ipg1yiIB
トランペット初心者でもデュエット出来る!!「ハトと少年」
https://youtu.be/PJIvlmc_hN8
↑一般的なアマチュア奏者の音はこんな感じな
ちなみに動画の説明文をよく読んでもらえば分かるけど、動画主は、
「下のパートはチューニングB♭までの音域で吹けますので」
「上のパートは先輩が吹いてください」
と、暗に「初心者にはちょっと無理めな曲だよ!」とこっそり言い訳してるんだよね
初心者でも○○出来ます!と調子の良い綺麗事を言ってあげたいのは山々だけど、そういう綺麗な言葉ばかり信用するのは危険だと思うわ
0749名無し行進曲
垢版 |
2020/04/20(月) 21:51:52.29ID:6Crt7dyD
>>746
可愛いねって思ったら、今は大きくなっていました。
新作出てましたので。多少の瑕疵を補って余りある伸びやかさ。いい音だと思います。
ttps://www.youtube.com/watch?v=-eLygpisY88
0750名無し行進曲
垢版 |
2020/04/21(火) 15:13:38.79ID:bz2MoTRJ
>>749
最近よくこの人の演奏動画を貼ってる人いるけど、本人が貼ってるの?それともファン?
YouTuberとして売り出したいなら5chに書き込みするのは止めときなよ
アンチが増えてろくな事ないんだから
0751名無し行進曲
垢版 |
2020/04/21(火) 16:26:34.93ID:Xt3vkCJj
>>750
私が一度どこかのスレにトランペットラブレターの音源を貼り付けたことがあるけれど、ほかに思いだせないので多分シッタカちゃんの勘違いでしょう。
そもそも一年に一つくらいしか動画上げてないのに売り出しもなにもないでしょ。
0752名無し行進曲
垢版 |
2020/04/21(火) 17:19:47.29ID:XnIyuvlG
見たけど音キレイだし上手だなあ どういう連絡をすればいいんだろう
0754名無し行進曲
垢版 |
2020/04/21(火) 21:53:38.98ID:I3QbBvfw
気持ち悪いなぁ
通報しとくか
0756名無し行進曲
垢版 |
2020/04/21(火) 23:26:50.33ID:/LaIi055
出た!
話の流れ初心者
読解力初心者
コミュ力初心者
0757名無し行進曲
垢版 |
2020/04/21(火) 23:36:36.42ID:bz2MoTRJ
>>754
完全同意
まだプロデビューもしてない、一般人の未成年者の演奏動画を5chなんかに晒しあげるのはどう考えても悪意の塊だよね
0758名無し行進曲
垢版 |
2020/04/22(水) 01:08:16.77ID:ZVBOyRlH
子供の演奏にしか興味ない奴、この板にはかなり多いからな。
上位のスレ、高校だの中学だのが半分ぐらいだろ。
0759名無し行進曲
垢版 |
2020/04/22(水) 04:12:40.22ID:c2F95Wfo
>>752
つべにコメント書いてあげたら?
0760名無し行進曲
垢版 |
2020/04/22(水) 06:23:38.06ID:CoeehRwn
>>757
配慮が足りなかった。もう貼らないことにする。
0761名無し行進曲
垢版 |
2020/04/22(水) 11:23:12.79ID:mOwDTjKh
イラストとかアニメの画像にしたらどうだろう
0762名無し行進曲
垢版 |
2020/04/22(水) 15:44:04.94ID:Qr4/UOfK
これもう何度でも書くけど(書きたくないけどスレの現状からして書かざるを得ない)
よく、「初心者でもトランペットで○○出来ますか」と質問する人がいるけど、その質問自体がものすごく無意味なものだと知ってほしい
0763名無し行進曲
垢版 |
2020/04/22(水) 15:53:40.48ID:Qr4/UOfK
例えば、ピアノのような「触ったら誰でも音が出せる楽器」というのは、経験なしの素人でもひたすら指を動かす練習したらそれなりに弾けるようになる事が可能なのね
でも、金管・木管の楽器というのは、
「最初の音出しが出来なかった人はそもそも上達する事すら不可能」な楽器なんだよ
まず、そこを理解してから書き込みしてくれ
現実無視した無責任な綺麗事を言ってあげるほうが、お花畑ちゃん達に喜ばれる事は分かりきってるけどね…
0764名無し行進曲
垢版 |
2020/04/22(水) 15:54:04.94ID:XWltfjlh
聞けば全部教えてくれる
自分では調べない

こんな奴ばかりだから
0765名無し行進曲
垢版 |
2020/04/22(水) 16:13:56.18ID:Qr4/UOfK
練習用マウスピース(トランペット用)
https://www.watanabe-mi.com/shopping/list/p92024/
で、トランペット関連スレ見てるといきなり楽器購入してしまう人が多いけど、初心者は↑こういった「練習用マウスピース」を購入するのが正解だよ
まず、安価な練習用マッピで基本のバズィングを練習してみて、バズィングがちゃんと出来るようだったら、そこで初めて「楽器購入を検討する」と
人によっては、どれだけ必死に練習してもバズィングがどうにもこうにも習得できない、という場合もあるので、初心者がいきなり高価なトランペットやコルネットを購入するのは正直やめといたほうが吉
0766名無し行進曲
垢版 |
2020/04/22(水) 17:52:56.73ID:CoeehRwn
>>755
素人貼ってしかられた自分がいうのもなんだけど、これはその通りだな。
とにかくできるだけ上手な音源を聞くのがいい。できる限り生がいい。
0767名無し行進曲
垢版 |
2020/04/22(水) 18:43:09.75ID:CoeehRwn
ここ最近の「初心者でもトランペットで○○出来ますか」は、27OLを含めてみんなネタか釣りだと思うんだけど、えらい剣幕じゃな。
0768名無し行進曲
垢版 |
2020/04/22(水) 19:43:42.17ID:mHVbL6bI
>>763
こんな化石人間がまだいるなんて

今はトランペットは適切に練習すれば誰でも上達する時代
0769名無し行進曲
垢版 |
2020/04/22(水) 20:18:00.89ID:CoeehRwn
まぁ誰でもラッパが上手になれるかっていうと難しいような気がするけれども、毎度毎度いちいちピアノやギターを引き合いに出すのは正直ちょっとねぇ。
0771名無し行進曲
垢版 |
2020/04/22(水) 21:57:50.83ID:Qr4/UOfK
あとさあ、トランペットラブレターをずっと貼り続ける人って何がやりたいの?
トランペットラブレターは初心者でも吹けますよ!って綺麗事を言って欲しいわけ?
「あなたが金管楽器の素質と才能に溢れた人なら1年くらいですぐ吹けるようになるでしょう、でも素質や才能の無い場合は10年経っても吹けません」
つまらんコピペする前に現実をちゃんと認識してくれよ、頼むから
0772名無し行進曲
垢版 |
2020/04/22(水) 23:19:52.61ID:Ts4rlbXZ
ギターはどうやってもFとか押さえられなかったし、ピアノはオクターブきつい
いくら音が簡単に出ても演奏は無理だったわ
0773名無し行進曲
垢版 |
2020/04/22(水) 23:31:50.02ID:CoeehRwn
>>771
貼り続けているひとはいない。八つ当たりはやめてくれ。
自分が貼ったのはずいぶん前で、それもこのスレではなかったはず。
総合で最高音の質問が出たときに答えたが貼っていないし簡単だとも言っていない。
今回貼ったのは誰だかしらない。
0774名無し行進曲
垢版 |
2020/04/22(水) 23:40:54.34ID:zYsbzYOH
>>768
中学だか高校だかの部活で吹いてブランク20年でまたちょこっと吹くようになって2年くらいとかだし、管楽器の先生に習ったこともないようだから知識が古いのは仕方ない。
0775名無し行進曲
垢版 |
2020/04/23(木) 08:04:06.41ID:zRHnZnSo
>>771
初心者にとって、プロの美しい音を聴く事は意義があるこ事
0776名無し行進曲
垢版 |
2020/04/23(木) 09:38:39.68ID:JbenIwp6
外出自粛対策にトランペットとサイレントブラスを買って家で練習するのがオススメです
アメリカはコロナの被害が甚大でBachは今後の価格や品質がどうなるかわからないので
Bachが欲しい人は早めに買った方がいいかもしれません
トランペットの吹き方はネットで検索すればタダで勉強できます
それでも上手くいかなければコロナが終息してから音楽教室に通いましょう
0777名無し行進曲
垢版 |
2020/04/23(木) 15:22:04.86ID:BamZykvQ
ずっと自宅練習について似たような事ばかり書いてるのって同じ人?
サイレントミュートに何か強いこだわりがあるアスペさんなのかね
0778名無し行進曲
垢版 |
2020/04/23(木) 15:55:49.94ID:DyIdEvVG
>>777
シッタカちゃんも何度も同じこと書くでしょ。同じなんじゃない?知らんけど。
0779名無し行進曲
垢版 |
2020/04/23(木) 21:00:31.13ID:9hHAt760
ベイブリーズを1人で休みなしで1st吹くってどれくらいのレベルですか?
ソリとか大変過ぎて死ぬんですけどw
0780名無し行進曲
垢版 |
2020/04/23(木) 22:30:16.17ID:IHBoCnBo
例えばB♭管で他の調の楽譜を見て吹くじゃないですか?
あれって初見でできる人ってどういう訓練してんるですか?
Cの楽譜で一音あげる、とか頭で考えてもうまくいきません
なんかなれる練習法とかあるんでしょうか?
0781名無し行進曲
垢版 |
2020/04/23(木) 22:37:24.98ID:ML2KHhyi
慣れ 以外どう答えればよいのやら
0782名無し行進曲
垢版 |
2020/04/23(木) 23:18:33.27ID:uq+h3itW
数こなせば慣れる
でもしばらくサボるとすぐ忘れる
0783名無し行進曲
垢版 |
2020/04/23(木) 23:34:58.18ID:DyIdEvVG
ずっとC管使ってて、久しぶりにB管でとかやると読み替えで混乱することがある。
0784名無し行進曲
垢版 |
2020/04/24(金) 07:49:39.98ID:fKFS5nw5
>>780
楽譜をずらして読む
0785名無し行進曲
垢版 |
2020/04/24(金) 08:04:23.91ID:qAQhidvi
数こなすしかねぇよ
ホルンやってたから移調譜に慣れた
0786名無し行進曲
垢版 |
2020/04/24(金) 10:04:14.10ID:BT4S4S1L
読譜の覚え方で失敗しとるからな 取り返しがつかないよな
移調譜なんてなんのメリットもない
ピアノ譜で統一すればよかったのに
吹奏なんかやったために一生楽譜がまともに読めなくなるという
呪の移調譜wwこわいこわい
0787名無し行進曲
垢版 |
2020/04/24(金) 11:09:05.33ID:op4Wu7xv
そういや、紙の楽譜ではなくタブレットを使っていた奏者がいたな
スキャンしただけの画像ならダメだが、データで持っていれば移調譜の切り替えが簡単にできるな
0788名無し行進曲
垢版 |
2020/04/24(金) 11:16:45.15ID:wMjVBia3
これオケ譜の移調読みの話してんじゃないのけ?
0789名無し行進曲
垢版 |
2020/04/24(金) 13:30:08.55ID:SAG9pzgI
透明な下敷き等に五線書いて、ずらして置くとかはどうですか?
0790名無し行進曲
垢版 |
2020/04/24(金) 14:06:38.74ID:4xhasHGX
>>780
どこで吹奏楽やってるのか知らんけど、あなたの所属するサークルや部活ではこれまで相対音感のトレーニングをやってこなかったの?
相対音感を身に着ければ移調楽器や移調譜の扱いがすごく楽になるんだけど、未だに音感トレの知識がまるで無い人いっぱいいるよね
0791名無し行進曲
垢版 |
2020/04/24(金) 14:29:29.17ID:4xhasHGX
「粉雪 」移動ド読みで歌う練習
https://youtu.be/XogQdp1l43E
↑相対音感を身につけるには、こういう、「移動ド読みで楽譜を歌う練習」が必要だよ
(歌が苦手な人は頭の中で音符をきちんとイメージ出来るようになるまでイメトレする)
移動ド読みは、吹奏楽以外の他の音楽ジャンルでも活用できるスキルだから、吹奏楽という、狭い世界の常識や知識ばかりに拘らないほうが良いかと
0793名無し行進曲
垢版 |
2020/04/24(金) 19:34:40.95ID:op4Wu7xv
慣れってちょとざっくりしすぎた
五線譜売ってるし移調譜に書き起こすのもトレーニングの一つだともうがどうよ
書いているうちに頭の中で無意識に変換できるようなるんじゃね
0794名無し行進曲
垢版 |
2020/04/24(金) 21:29:08.70ID:SAG9pzgI
>>791
初心者部ということで、移動ド読みよりも先にスケール練習の方が良さそうじゃないですか?
780さんの感じだと、C調楽器の人とinCの楽譜でBb管トランペットの人はどうすれば手っ取り早く演奏できるかって話ですよね。
Keyと譜面を1音ずらせば、とりあえず合奏出来ますよ。
792さんに指摘されましたが、スケールさえ知ってれば、ヘ音記号の楽譜読むのと変わらないので、そんなに難しくないですよ。
0795名無し行進曲
垢版 |
2020/04/24(金) 23:23:19.37ID:Fs16S1s+
>>794
移調読みは先生に習ったわけではないので自己流ですが、自分は大体そんな感じです。
調にあわせて楽譜をずらして読んで、あとは音階練習のときに覚えたシャープかフラットのセットが付いてくるというか、うまく言えないけどそんな感じ。
譜面に書き下ろすのも似てると思う。
シッタカちゃんが書いてる移動ドで読む方がつるっと入る人もいると思うし好き好きでいいんじゃないすかね。
0796ジャジー
垢版 |
2020/04/25(土) 02:00:48.67ID:yqfLpcyi
>>764
そういうこともあるわな。
実際、そういう人間はいるし。

ただね。
最初からこちらが分かっていることがあるなら、
前もって伝えておいた方がいいんじゃないか?

前もって伝えておかないから、相手はどう行動するべきか分からない。
結果、こちらにいくつも質問が飛んだり、問題が起きて対処しなければならないから、
こちらがいつまでも忙しい。

最低限のことは教えてあげるべきだろうな。私はそう思うぞ?

その上で、自分で調べられることは自分で調べて欲しい。
質問は、「調べることができず、誰かに聞かなければ分からない」ことだけにするべきだな。
0797名無し行進曲
垢版 |
2020/04/25(土) 07:17:56.85ID:VJUpVAqI
プラクティスミュートを使った練習をする上で気を付けていることだそうです。
ttps://youtu.be/-2o_ECTwBPo
初心者で何言ってるかイメージできない人はオープンで吹くことにこだわった方がいいと思います。
私もどっか吹けるところを探さないと。
0798名無し行進曲
垢版 |
2020/04/25(土) 17:19:33.25ID:XS/PRQ4X
>>795
自主トレでそこまで出来るなら、ついでに音感トレーニングして相対音感を身に着ければ良いのでは?
なんか、音感やリズム感のトレーニングをやたら忌避してる人がいるけど、絶対音感にこだわるのは時代遅れで恥ずかしい事だと自覚したほうが良いよ
0799名無し行進曲
垢版 |
2020/04/25(土) 17:39:13.79ID:VJUpVAqI
>>798
忌避してないすよ。
やっていると胸張って言えるほどの質や量をこなしているとは言えないレベルですけれど。
私もだけど、ここの人たちは、誰もやらないともやる必要がないとも言ってないでしょ。
みんなそれぞれのやり方で取り組んでいます。身体づくりにしても同じ。
シッタカちゃんは自分のやり方以外は全否定だからかみ合わないんですよ。
0800名無し行進曲
垢版 |
2020/04/25(土) 17:46:17.42ID:J+8drjtt
>>798
>>799の文章を自分で鉛筆を持って紙に書き写すこと
書き終わったら声に出して3回読み上げること
3回読み上げて内容が理解できたらここに報告すること
0801名無し行進曲
垢版 |
2020/04/25(土) 17:50:47.23ID:j4UW5pbk
ここのところのコロナ自粛でうちにいることが多くなり、以前から興味を持っていたトランペットを始める決心がつきました。

楽器を買おうと色々調べ、このスレやネット情報を参考にして中古のヤマハを購入しようと考えているところですが

楽器経験はギターしかありませんのでトランペットの良し悪しや中古を購入する際のチェックポイントや注意点がわかりません

こういうところを見ろ的なことがありましたら教えてください

購入はYTR2335や1335あたりを1万円程度で考えています。演奏したいのはジャズ。サイレントブラスも購入予定です。マウスピースは付属していればそれを、無ければ11B4を予定してます。
好きなミュージシャンはマイルスデイビスはもちろん、クリスチャンスコットなどです。
0802名無し行進曲
垢版 |
2020/04/25(土) 19:53:39.70ID:nbUE/gzy
>>801
とりあえず>>765の練習マウスピースを買って音が出せるか試して見てください。
音が出るなら才能あります。予算1万円じゃもったいないですよ。個人的には新品のYTR 2330をおすすめします。
0803名無し行進曲
垢版 |
2020/04/25(土) 21:38:46.71ID:j4UW5pbk
>>802
新品でもいいのですが予算が3万程度でして格安新品より中古ヤマハの方がいいのでは無いかと思いまして。。。
才能は無い前提でお願いします

マウスピースは付属していなければ別途購入するつもりです。
練習用も持っておいた方がいいものなんですか?
0804名無し行進曲
垢版 |
2020/04/25(土) 23:29:05.73ID:3aTozaaP
中古はノーメンテのものだけは避ける
どこか(あるいは全部w)固着してて却って高くつく危険がある
あとは多少難があっても味だと思えば使えなくはない

練習用なんかいらんから爪楊枝でも咥えとけ
鳴らすのに才能はいらんが、横で誰か見てないと躓く人はたまにいる
逆に教えても全く音が出ない人は見たことない

ちなみにマッピ単体より楽器に付けた方が音は出しやすい
最初は力任せになりやすいから要注意だけどね
0805名無し行進曲
垢版 |
2020/04/25(土) 23:33:26.09ID:DtHpCJtn
いろいろ動画見たら指のところがボルトみたいなやつがいいです あれは安いですか?
0806名無し行進曲
垢版 |
2020/04/26(日) 00:43:13.64ID:FVdcZMjF
>>805
指のところがボルト???
せめてそれが出てくる映像か画像の場所を貼ってくれぇ
0807名無し行進曲
垢版 |
2020/04/26(日) 05:20:53.13ID:BNR6EVX4
>>805
ものすごく高いよ。
良いものだからおすすめだけどね。
0808名無し行進曲
垢版 |
2020/04/26(日) 07:36:40.40ID:AtkWW02R
>>803
格安楽器は初心者が扱うには難しいです。
中古品は洗浄して、消耗部品の交換が必要になる事が多いです。予算3万円なら、なおさらです。部品が外せるだけ良いといった個体が多いと思います。一癖ある個体も多い事でしょう。自分で調整して、そのトランペットの調子に合わせて演奏する技術が必要です。
コロナがおさまったら、音楽教室に入りながらレンタルで試して見てはどうでしょう。3万円なら、3ヶ月程度は通えると思います。
それまでは、練習マウスピースで金管の雰囲気を味わって見てください。ぜひ感想を教えて下さい。
0809名無し行進曲
垢版 |
2020/04/26(日) 09:26:13.98ID:G8EiNgrb
>>805
最初は3番抜き差し菅のリングが可動式のネジ締め?かと思った通りら
シルキーかw
0810名無し行進曲
垢版 |
2020/04/26(日) 12:07:26.55ID:tnpAGpik
>>804,808
お二方共ありがとうございます

中古購入は可動部やどこかの不調に要注意なんですね。

その上で癖なり個性なりがある(ついてる)ので、それに合わせる演奏技術が必要になると。。
その技術を得るためとる方法として練習用のみを購入するとかレンタルとか色々あるという感じでしょうか
いずれにせよ演奏技術を得る事ですね。ゆっくり頑張ります

余談ですが爪楊枝咥える練習方法検索していたらポケットトランペットというものを見つけてしまい気持ちが揺らいでますw
0811名無し行進曲
垢版 |
2020/04/26(日) 12:44:54.40ID:ayTI9rvi
初トランペットはノーマルの新品を買ったほうがいいと思います。
○○楽器オリジナルでもヤマハでもマルカートでもJマイコーでもいい。
初心者モデルを値段は見ないでインスピレーションで選ぶ。
新品を買って大事に扱うことを身に着けて欲しいです。
マウスピースは付属のものでいいです。
まあプラスチック製はダメだけど。

半年過ぎて続けたいなら中クラスの中古をどうぞ。
自分のやりたい音楽が分かってくると思います。

2年後にまた欲しくなるけどその頃には自分で選べるでしょう。

最初はロウソク消しも練習してください。
応援してます。
0812名無し行進曲
垢版 |
2020/04/26(日) 16:43:43.60ID:7dDTqoj2
楽器よりよい先生。
楽器経験なくおっさんおばさんなってラッパ始めるのは大変だと思いますが頑張ってください
0813名無し行進曲
垢版 |
2020/04/26(日) 18:14:15.94ID:GpHKJiRt
>>810
ポケットトランペットは小さくて可愛いし比較的安いので手を出したくなるが、あれは経験者の遊び用なので、初心者は手を出さない方が良い
ストンビのマトモなポケトラは定価が18万円以上する
0814名無し行進曲
垢版 |
2020/04/27(月) 02:08:39.25ID:g2PogfIb
ポケトラは高音当てにくいので養成ギプス的な効果があって、普通のトランペットに乗り換えると楽に感じたりする
0815名無し行進曲
垢版 |
2020/04/27(月) 07:11:52.35ID:uPi44fes
ねーよ、あほか
0816名無し行進曲
垢版 |
2020/04/28(火) 02:38:28.97ID:9fqYD+22
ラブホで練習しようと思うんだけど苦情きたことある人とかいる?
0817名無し行進曲
垢版 |
2020/04/28(火) 04:24:07.72ID:Hajp3Voo
わざわざラブホ行かなくても楽器店の練習スタジオ借りれば良いのではw
0818名無し行進曲
垢版 |
2020/04/28(火) 06:33:54.95ID:UMrjPJkC
ベッドでゴロゴロしながら練習したいんだろ
0819名無し行進曲
垢版 |
2020/04/28(火) 06:38:02.48ID:UMrjPJkC
窓開けてすげーでかいアヘ声出してる奴いたけどな。
隣室とかじゃなくで道に鳴り響いてた。avの撮影かと妄想した。(けど窓開けるわけないよな)
0821名無し行進曲
垢版 |
2020/04/28(火) 09:13:02.86ID:Hajp3Voo
>>820
自分は打ち込みっぽく感じたけど
理由は息継ぎの音が入ってないから
↓実際のトランペット音を収録すると、静かで穏やかな曲でも、結構しっかり息継ぎ音が入ってたりするよ
https://youtu.be/uTpQD-ZsTic
0824名無し行進曲
垢版 |
2020/04/28(火) 10:18:16.72ID:fdbCyYa0
リアルだと思う。フリューゲルじゃなくてラッパだと思うけどなあ。
0825名無し行進曲
垢版 |
2020/04/28(火) 11:47:17.79ID:G5pqxk4J
>>817
長時間借りようとするとトータルラブホの方が安くなりそうだし近場にいいスタジオがなかった
0826名無し行進曲
垢版 |
2020/04/28(火) 11:51:01.22ID:dX8XPFEy
>>817
楽器店全部休業中
カラオケも休業中


ラブホはたまに壁の薄いところがあるしw
0827名無し行進曲
垢版 |
2020/04/28(火) 12:24:23.83ID:UMrjPJkC
そうだね。カラオケ推しのラブホなら無難かもね。
0828名無し行進曲
垢版 |
2020/04/28(火) 12:40:58.40ID:OaA4oiub
トランペットかホルンかで割れるんだな

しかし音源か本物かでも割れるもん?
自分は本物だと思うが。今時の音源ってこんなにニュアンス出せるものなの金管の音で
0829名無し行進曲
垢版 |
2020/04/28(火) 12:58:51.86ID:UMrjPJkC
タンギング特有のアタック感と音程でリアルではないかと判断したよ。
フェイクブラスだとしてそれを再現する必要あるか?と思うし。
0830名無し行進曲
垢版 |
2020/04/28(火) 14:50:15.83ID:Hajp3Voo
>>828
ドラクエだったか、作り物のゲーム音楽で、
「打ち込みでここまで綺麗なオケ音が再現できるの?!」と、プロ音楽家に感激された話があるくらいなので、良い機材+腕の良いエンジニアが作ると、かなり本物に近いニュアンスの音が作れるんじゃね?
0831名無し行進曲
垢版 |
2020/04/28(火) 15:11:35.15ID:X/gcHbAf
>>820
生です。スラーの発生やタンギングのヴァリエーションを見れば明らか。
でももしトランペットだけで悩むなら、伴奏を聞いてみましょう。伴奏が生なのになぜソロのトランペットだけ打ち込みにする必要があるのかっていう常識的に考えたらという見方もできる。
821の言ってるブレスについては、マイクの種類と場所と設定でブレスは消せます。

>>828
機材と技術があれば、このくらいはできます。
今の打ち込み音源の音色は、サンプリングが主流なので音色は生楽器と言えます。
ニュアンスについても、トランペットだけが収録されたソフトでは、様々な奏法をした音色が一音一音収録されています。
ただ、それを生と見間違うばかりに編集するには、かなりの専門技術が必要です。
ではなぜあまり世に浸透してないかというと、生で演奏してもらった方が時間的にも費用的にも楽だからです。
0832名無し行進曲
垢版 |
2020/04/28(火) 15:18:31.07ID:/aJzqCgQ
音楽やるなら家に防音室くらい作っとけ
0834名無し行進曲
垢版 |
2020/04/28(火) 15:56:56.70ID:X/gcHbAf
>>828
トランペットかホルンかでわかれてなんてないよ。
ペットかフリューゲルかコルネットかで割れるだけで。
0835名無し行進曲
垢版 |
2020/04/28(火) 17:56:56.56ID:dX8XPFEy
>>832
お前は自慢の防音室にこもって音だけじゃなく思考も漏らすなよ
0836名無し行進曲
垢版 |
2020/04/28(火) 19:44:51.09ID:/aJzqCgQ
>>835
車1台分しかかからんのに何で作らないんだ?
0838名無し行進曲
垢版 |
2020/04/28(火) 20:39:48.77ID:+gWHyH5t
>>830
技術が進んでいるならブレスノイズも消せるってことはないか?
0839名無し行進曲
垢版 |
2020/04/28(火) 20:43:38.92ID:UMrjPJkC
マイクを離せばブレスノイズなんか入らないでしょ
ラッパの音でかいんだから
0840名無し行進曲
垢版 |
2020/04/28(火) 22:45:00.03ID:HA+jaHnq
高い音や小さい音で演奏するのが苦手な人は、息を吐きながら吸ってみるとどうなるか、ちょっと試してもらって良いですか?
ロングトーンで音出ししながら吸う動作をすると、勝手にリップスラーで音が上がったり、簡単にデクレッシェンドが出来ませんか?
吸う筋肉で細くした空気を、吐く筋肉で送り出すイメージです。
0841名無し行進曲
垢版 |
2020/04/28(火) 22:57:33.85ID:fdbCyYa0
>>840
いきなりすね。
自分の場合、後頭部に引っ張る感じでやってるのがなんとなく近いような気がするうのですがどうでしょう。
0842名無し行進曲
垢版 |
2020/04/28(火) 23:03:25.45ID:HA+jaHnq
すいません、最後に書いたイメージは逆の方が良いですね。
吐く筋肉で送られてくる空気を、吸う筋肉で削るイメージです。
息のスピード調整は吐く筋肉、息の量(太さ)の調整は吸う筋肉で別々にやる感じです。
ハイトーン狙うなら先の書き込みの順番で大丈夫です。全開で細くした空気を、全開で吹く感じです。
0843名無し行進曲
垢版 |
2020/04/28(火) 23:07:36.11ID:HA+jaHnq
>>841
私は先生はそう教えてくれましたね。
ただ、ちょっと上手くいかなくて、そういえば吸ったことはないなと思って、冗談半分で試したら上手くいったんで、他の人はどうかなと思って書き込みました。
0844名無し行進曲
垢版 |
2020/04/28(火) 23:16:42.50ID:fdbCyYa0
朝練トランペットの先生の「管楽器の呼吸法」にそんな感じのフレーズあったと思って引っ張り出してみたら
「吸気的傾向」ちゅう言葉がでてきました。ちょっと違うこと言ってそうですけど(私にはこの本は難しくてちんぷんかんぷんです)。
0845名無し行進曲
垢版 |
2020/04/28(火) 23:49:06.60ID:HA+jaHnq
私が今まで読んだ教本、動画、サイトの中で、唯一息は吐きながら吸えとはっきりアドバイスをしているのはバジル先生ぐらいだったので、勝手にバジルメソッドとか名付けていたんですが、本で書いてる人もいらっしゃったんですね。
0846名無し行進曲
垢版 |
2020/04/28(火) 23:54:00.89ID:fdbCyYa0
>>845
バジル先生って、本業のAT以外の話に関しては、他の誰か言っていることをなんとなくわかりやすくとっつきやすく(その分正確さは失う)翻訳する人っていうイメージです。
0847名無し行進曲
垢版 |
2020/04/29(水) 07:01:00.39ID:DSGqYsKj
バジルって沖縄の外人ユーチューバー?
ATってなんすか?翻訳家?中古車屋?
0848名無し行進曲
垢版 |
2020/04/29(水) 09:09:38.71ID:8qSqBQ3Y
少し上でオクの注意点を相談してたものですが

無事購入できました😆

https://i.imgur.com/ceyTq71.jpg

皆さんありがとうございました

動きも、、、https://i.imgur.com/mWwOPPc.jpg
これ以外軽く動きます
https://i.imgur.com/wEn9YO9.jpg
https://i.imgur.com/RV8eb4u.jpg
https://i.imgur.com/6cupnCF.jpg

1個目のだけ固くて動きにくいですが、、、ぐーっと両手で力を入れると
https://i.imgur.com/EQHlmsA.jpg
動きます^ - ^
0849名無し行進曲
垢版 |
2020/04/29(水) 10:41:02.75ID:sYu2rsue
音楽家はキ○○○
0850名無し行進曲
垢版 |
2020/04/29(水) 11:55:16.32ID:iVo6N+Is
フリュゲルホーンとホルンの違いもわからないようでは

自由だけど吹奏板に掻き込むのは恥ずかしいと言えば恥ずかしい
0851名無し行進曲
垢版 |
2020/04/29(水) 12:32:56.93ID:10MzhOaY
>>848
おめでとうございます。苦難の道のはじまりですが、ぜひ楽しんで上達して下さい。
0852名無し行進曲
垢版 |
2020/04/29(水) 12:37:56.66ID:3CGlUc0c
>>836
150万円ぐらい?
0853名無し行進曲
垢版 |
2020/04/29(水) 12:58:47.63ID:xZzNhiHl
>>850
またお前か
0854名無し行進曲
垢版 |
2020/04/29(水) 19:27:27.98ID:Qf+vNLSh
緊急事態宣言の期間が伸びそうだね
3月から通うはずだった音楽教室に5月から行けるかと思ってたけど無理っぽいな
初心者コースで申し込んでいるのに金管経験があるからハトと少年を吹けるようになっちゃったよ
0855名無し行進曲
垢版 |
2020/04/29(水) 20:11:11.20ID:eLM23asS
>>854
一番高い音、余裕で出てる?w
今度はC管かB♭管ならDmajで吹いてみよう
0856名無し行進曲
垢版 |
2020/04/29(水) 21:08:38.83ID:/DeMtjIT
初心者にC管って、アホとちゃうか?
0857名無し行進曲
垢版 |
2020/04/29(水) 22:21:28.08ID:JEkPzXd3
>>852
うちのは施行代含めて400万ちょいかかった
住宅ローンにぶちこんで他削れば余裕よ
0858名無し行進曲
垢版 |
2020/04/29(水) 22:52:21.04ID:Ql0xZ9MJ
>>857
YAMAHAとかKAWAIの後付け2畳タイプは100万円しないはず。中古ならもっと安い
0859名無し行進曲
垢版 |
2020/04/29(水) 22:52:40.48ID:hZx4fm0G
>>857
自分はスタジオ代が年20万くらいなので、もうそれでいいかなと思ってたんだけど、なんせ密だからなぁ。
0860名無し行進曲
垢版 |
2020/04/29(水) 22:53:59.89ID:Ql0xZ9MJ
>>856
だからB♭管も書いているじゃん
0861名無し行進曲
垢版 |
2020/04/29(水) 23:09:09.83ID:JEkPzXd3
>>858
2畳は小さすぎんか?
オルガンとピアノも置いたから6畳になってしまった
0862名無し行進曲
垢版 |
2020/04/30(木) 01:26:48.41ID:Caur+dba
>>856
初心者に勧めるなら、せめてコルネットだよね…
0864名無し行進曲
垢版 |
2020/04/30(木) 01:48:12.74ID:fNkMewsW
>>858
2畳で100万って…
それなら大工さんに作ってもらったほうが良いんじゃないの
防音室専門の大工さんの広告けっこう見るよ
0866名無し行進曲
垢版 |
2020/04/30(木) 08:08:13.39ID:rwjSK2ea
>>863
有るけど高いぞ!w
0868名無し行進曲
垢版 |
2020/04/30(木) 12:54:39.10ID:aDJy7tbl
いいこと考えた最初からC管で設計しておいて途中のU字チューニング管を二種類にしてB♭に対応すればいいよ
0869名無し行進曲
垢版 |
2020/04/30(木) 12:58:09.26ID:QPF1WmSo
>>868
昔そういうの売ってた。少なくともbachにはあった。
0870名無し行進曲
垢版 |
2020/04/30(木) 13:02:03.67ID:QPF1WmSo
>>869
ヤマハは欧州仕様のYTR-4435っちゅうのがあって(今もあるかは知らない)、それがc/bコンパチ。
ググると出てくるよ。
0872名無し行進曲
垢版 |
2020/04/30(木) 14:58:24.16ID:rl4VPE0U
>B♭Cコンバーチブル
カンスタルもゲッツェンもあるよ
0873名無し行進曲
垢版 |
2020/04/30(木) 16:35:35.79ID:rwjSK2ea
>>868
1番管、2番管、3番管も長さを対応する必要がある
厳密に言えば全体のバランスをとる必要もあるらしい
だからC管の設計に苦労してるんじゃないの?
0874名無し行進曲
垢版 |
2020/04/30(木) 16:36:46.04ID:rwjSK2ea
>>872
コンバーチブルを使っているトッププロはいるの?
0875名無し行進曲
垢版 |
2020/04/30(木) 17:20:05.80ID:rl4VPE0U
>>874
カンスタルのトランペットは
スペックから見てB♭管を短縮したようなデザイン
ゲッツエンのはCコルネットにオプションパーツを付けた感じだな
そういう製品を20年ぐらい販売してたみたいだがさっき調べたら
Cコルネットになってたわ。。
0877名無し行進曲
垢版 |
2020/04/30(木) 17:29:22.44ID:ACrw35cE
カタログプライスは日本円で約15万円か
0878名無し行進曲
垢版 |
2020/04/30(木) 17:43:52.91ID:Caur+dba
>>867
ここの住人ってちょっと小難しいそれっぽい事を書かれたらすぐ飛びつくんだな…
呼吸を安定させたいなら基礎体力と体幹を鍛えるのが1番確実なのに、そういう地道な基礎練には取り組まず、小手先の裏技みたいな事ばかり知りたがる
0880名無し行進曲
垢版 |
2020/04/30(木) 18:02:39.23ID:rl4VPE0U
>>878
>>879
良いボケツッコミ
0881880
垢版 |
2020/04/30(木) 18:20:16.80ID:rl4VPE0U
>>878
ちゃかしてごめんなさい。
あなたがが著しく基礎体力と体幹が弱かったからそういう指導を受けたんですね。
どうやって体幹を鍛えたんですか?
わたしは
たまたまチューバを吹く機会がありまして
それによって呼吸を安定させることをマスターできました
オススメです。
0882名無し行進曲
垢版 |
2020/04/30(木) 18:54:59.48ID:8SzVmxRH
>>867
すみません、ただ趣味でトランペットやっているものです。
手っ取り早く上手くなりたかったので、金管演奏の原理をはじめ、いろんな本やサイト、動画を見たのですが、あまり効果ありませんでした。
冗談半分でやれることを全部同時にやったれと、吐きながら吸ってみたら、ハイトーン、音色、強弱、跳躍、スラー等、悩んでいた事の全てが一気に上手く行くようになりました。
他の人はどうかなと気になったので、ここで伺ってみました。
0883名無し行進曲
垢版 |
2020/04/30(木) 19:07:24.55ID:rl4VPE0U
>>882
吸いながら吐く…はとんでもなく難易度が高いと思いますが・・・
そりゃそんな超能力を身につければ何でもできるでしょうね…
鳴ってない音も聞けるかもしれませんね…
0884名無し行進曲
垢版 |
2020/04/30(木) 19:27:23.43ID:8SzVmxRH
吐きながら吸うの方がやりやすいですね。楽器なしでも試せますよ。息が少なくなりませんか?
>>840>>842であらかた書いてしまったのですが、強いて補足するなら、細くて速い息が必要なら、吸う筋肉で細めて、吐く筋肉で速く出来ませんかって事です。足し算だけじゃなくて、引き算も出来ますよ。同時に使えますよという事ですね。
結局のところ、>>881で言われたとおりの呼吸の安定を、私の場合は吐く筋肉と吸う筋肉で足し引きしてやると上手く行きましたって話です。
0885名無し行進曲
垢版 |
2020/04/30(木) 21:16:00.77ID:QPF1WmSo
バジル先生ホントにそんなこと言ってた?
ま、うまく行ったらなんでもオッケーだとは思うけど。
0886名無し行進曲
垢版 |
2020/04/30(木) 21:59:38.97ID:rl4VPE0U
>バジ
でも動画に出てる弟子たち ヘタクソなまんまなんだけどw
0887名無し行進曲
垢版 |
2020/05/01(金) 03:50:20.06ID:IPZ8p2mc
>>881
小学生の時に少しだけ陸上部やってたんで、それなりに基礎体力も体幹もあったよ
でも吹奏楽やり始めて、1stトランペットで高い音がどんどん出てくる曲を吹き始めたら、自分自身の肺活量やスタミナ不足を痛感して、自主練でジョギングや筋トレやって鍛えてたよ
0888名無し行進曲
垢版 |
2020/05/01(金) 03:57:52.21ID:IPZ8p2mc
>>883
循環呼吸はそんな何でも解決する万能スキルじゃなくない?
何で音楽の世界はこう、次から次へと胡散臭い怪しげな練習法が
0889名無し行進曲
垢版 |
2020/05/01(金) 08:09:10.14ID:wAbkftVP
>>888
知ってる人には循環呼吸と勘違いされる方もいるかもと思ってましたが、全く別物です。
もう少しだけ、補足させてもらうと、私の場合、咳をするときに力が入る下腹あたりの筋肉が吐く筋肉。深呼吸するときに、胸を広げる横隔膜辺りの筋肉を吸う筋肉ととらえています。
息を咳をするときに使う筋肉で吐いているときに、深呼吸の時のように胸を広げる動きをすると、息が少なくなったり、細くなったと感じませんか。
0890名無し行進曲
垢版 |
2020/05/01(金) 08:18:00.58ID:JDMc4L3s
循環呼吸は口にためた空気を出してるだけだから違う気がする

そもそも吸ったあとは必要以上に吐かないようにキープしてるから、さらに吸うときの動作して余計な力かける意味がよくわからん
まさかそんだけの長文で、内容は単に息の吐きすぎ注意ってこと?
確かに高音やリップスラーでそんなに息は使わんけども
0891名無し行進曲
垢版 |
2020/05/01(金) 08:29:35.02ID:AARWvdGM
循環呼吸が必須のクラシックの曲はあるの?
0892名無し行進曲
垢版 |
2020/05/01(金) 08:46:34.17ID:zw4De/2/
>>889
バジルさんの名前出したりしてんだから、元々誰にどう教わって、自分はどうアレンジしたかを書かないとマズイと思うよ。
0893名無し行進曲
垢版 |
2020/05/01(金) 08:58:31.05ID:wAbkftVP
>>890
あ、良いツッコミですね。おかげさまで良い意見交換できそうですね。
必要以上吐かないようにキープするにはどうすれば良いって伝えます?
0895名無し行進曲
垢版 |
2020/05/01(金) 09:16:52.03ID:zUK2Y/1b
結論としては

そんなことしなくても、みんな吹けてる

で終了
0896名無し行進曲
垢版 |
2020/05/01(金) 09:57:00.67ID:AIarHPch
そもそも初心者スレに相応しい内容じゃないよね
0897名無し行進曲
垢版 |
2020/05/01(金) 10:07:31.92ID:RNakvqYD
>>887
30年前の話じゃなくて今はなになってんの?
0898名無し行進曲
垢版 |
2020/05/01(金) 14:51:29.40ID:IPZ8p2mc
>>897
今でもトランペット吹いてますが何か?
逆に聞くけど、チューバってそんな体力や体幹なくても吹けるような簡単な曲ばっかなの?
どんな楽器でも、吹奏楽でそれなりに難しい曲に取り組んだ経験ある人なら、体力作りの重要性を感じた事のある人は多いと思うけど、楽な曲ばかりやってた人は気楽でいいねとしか
0899名無し行進曲
垢版 |
2020/05/01(金) 15:00:21.16ID:U5eWig0P
足腰立たなくなった爺さんでもトランペットは吹けますね
私自身がチューバ体験をしたのは十代で
30代後半ぐらいでもうその手の大きい楽器は嫌になりましたね
体力落ちたからもうトランペットぐらいしか無理って感じですよ
トランペットなんてむしろそういう体力なくても吹ける楽器と思いますわ
トランペッターは比較的プロの現役期間も比較的長いじゃん?
0900名無し行進曲
垢版 |
2020/05/01(金) 15:04:03.56ID:U5eWig0P
たかが楽器演奏に体力依存するのも珍妙な印象を受けますし
そんなんじゃ体力が衰えたらそこで終わってしまいますやん
私がチューバで得たコツのようなものが無いから
体力依存になっちゃうんじゃないかと思いますよ
0901名無し行進曲
垢版 |
2020/05/01(金) 15:18:24.62ID:dt//mltx
アレなんとか信者って、身体への理解や体幹強化無くしては
楽器の演奏など不可能って、なぜ決めつけるんだろう

吹いてるだけで鍛えられたのか、それともそんなものは
最初っから必要ないのか知らないけど、意図的な強化をしなくても
ちゃんと吹けてる人の方が圧倒的に多いのに

>>898
>どんな楽器でも、吹奏楽でそれなりに難しい曲に取り組んだ経験ある人なら、体力作りの重要性を感じた事のある人は多いと思うけど、
全然多くないですけど?
俺にはID:IPZ8p2mcが圧倒的に虚弱体質だとしか思えない

「強化は必要不可欠、しかしやってないやつが多い」
「ゆえに、そういうヤツは楽な曲しか吹いてない」
この手の誤った前提から進める議論は本当に不毛
何人か知ってるアレ信者も同じ
「アレ何とかをやらずに吹いてるお前の音は本物じゃない」って
いやいや違うだろ、と
0902名無し行進曲
垢版 |
2020/05/01(金) 15:19:17.40ID:U5eWig0P
>>898
897は俺じゃないですよw
0903名無し行進曲
垢版 |
2020/05/01(金) 15:26:00.03ID:U5eWig0P
晩年のモーリスアンドレのライブ見たんですけど
ヨボヨボのヘロヘロの老人
ステージ袖まで車椅子(杖だったかもしれん)。息子に手を引かれながらステージ中央へ…
でも演奏はパワフルで衰えを感じさせないものだったよ。
0904名無し行進曲
垢版 |
2020/05/01(金) 15:36:45.45ID:6YNzcIi+
>>898
しってるよ、何十年ぶりかでトランペット再開したんでしょ。体感トレーニングなどについては今何をやってますかっていう話。
0905名無し行進曲
垢版 |
2020/05/01(金) 15:58:07.16ID:q34MPiNH
だから>>889 が言いたいのは呼気時の吸気的傾向のこと
昔っから言われてること
0906名無し行進曲
垢版 |
2020/05/01(金) 16:42:56.56ID:5WESBcYR
なんか変なこと初心者スレで言うひと出てきたな
単純にいくらかお金あるなら月謝制じゃないとこのレッスン通うよろし
そう思います
アマは自分の得意なわざひけらかしたいだけのひといるから
教えて貰わんほうがいい
0907名無し行進曲
垢版 |
2020/05/01(金) 16:49:41.45ID:5WESBcYR
基礎ある程度いけたら有名メロディの曲はなんでもいけるんでない?吹奏経験がありながら見易い音域のトランペット譜面よめないひとはいないと思うが
アーバンのなんペーシまでの練習曲ぜんぶ制覇したのほうが一応説得力はあるかな
中級者は音の跳躍とか課題か?
ただ高い音がでるとかふーんと想うだけ
0908名無し行進曲
垢版 |
2020/05/01(金) 17:34:25.57ID:U5eWig0P
>>907
そういうのもどうでもええわ
人に要求せずおまえがやれよ
0909名無し行進曲
垢版 |
2020/05/01(金) 18:05:13.00ID:wAbkftVP
>>905
吸気的傾向で検索したら、話し合いたかったほとんどを網羅した随想を読めました。ありがとうございます。
ところで、これって初心者向け教本のロングトーンの次辺りに書いてあってもおかしくないほど重要だと思うのですが、どう思われます?
この掲示板で吸気的傾向の事でしょなどと、指摘してくれたのはあなたともう一人くらいでした。あともう一人は出来てるけど、考え方が違ったみたいです。
0910名無し行進曲
垢版 |
2020/05/01(金) 20:07:31.62ID:19yEsJ4j
>>898
体力作りの重要性を感じるそれなりに難しい曲って具体的に何ですか
0911名無し行進曲
垢版 |
2020/05/01(金) 22:37:31.28ID:zw4De/2/
運動すんのは役に立つと思う。
けどシッタカちゃんは、どうせお前らはやってねぇだろって前提で上からモノ言ってくるから面倒くさい。
肺活量がなきゃ吹けないとか、昔の部活の先輩みたいな古い考え方押し付けてくるし。
その割にじゃあなにやってんだよって聞かれると今回みたいに黙る。
だからこうなんだよ。
0912名無し行進曲
垢版 |
2020/05/01(金) 23:37:27.63ID:UNpMDUN6
室内の一人遊びの類で「体力がー」とかあほらしいんだよ
そりゃ
ラッパ吹くためにムキムキなヤツも居るけど、ヘロヘロの病人も居る。
(トッププロでの話な)
0913名無し行進曲
垢版 |
2020/05/02(土) 02:15:00.74ID:UtdToK/n
>>910
吹奏楽のトランペット経験者だったら、アルヴァマー序曲とか、ああいう最初から最後までほとんど休みなしで吹きまくる上に、高い音がばんばん出てくるような曲を演奏したら、大抵の人が大変だとかスタミナいるとか思うものじゃない?
逆に、今までそんな必要性を1つも感じずに吹いてた人はどんな曲をやってたの?
アニソンでもジブリやルパン、カウボーイビバップの曲なんかは、基礎練でしっかり身体を作ってないと正直しんどいと思うよ
0914名無し行進曲
垢版 |
2020/05/02(土) 02:58:43.77ID:GwEn0S8S
まだやるの?
こうやって、相手に「はい、はい」と言わせるまで
ウザく付き纏うのがアレ信者

>>913
>大抵の人が大変だとかスタミナいるとか思うものじゃない?
思うよ
>基礎練でしっかり身体を作ってないと正直しんどいと思うよ
思うよ
そのスタミナだとか身体だとかは吹いてればつくれるよ?

自分で話を振っておきながら論点ずらして「はい」を引き出すのは笑える
そうまでして他人の肯定が必要なのは、もしかして自分のやってることに
自信がないからじゃないの?

誰もスタミナ・身体づくりが不要だとは言ってない
そのために、演奏以外の別個のトレーニングは不要と言っている
0915名無し行進曲
垢版 |
2020/05/02(土) 04:56:55.05ID:gEWaWz/k
>>914
あなたレスする人のこと勘違いしてる。

>>913 はシッタカと呼ばれるやつで吹けないのに上から目線でトンチンカンな持論をぶつける痛い人。体幹とか古武術とか一見まともな発言をするがどこかズレてる。

あなたが言ってるのは>>840-845>>909この人のことでしょ。
0916名無し行進曲
垢版 |
2020/05/02(土) 06:44:58.69ID:dj+aZ6hC
具体的なトレーニング教えてよ。斜め懸垂とか?
0917名無し行進曲
垢版 |
2020/05/02(土) 07:10:36.04ID:3pknCuia
身体つくんのは良いことだと思うけど、体力や肺活量が鍵なら、アラフォーのシッタカちゃんはこれからずっと下り坂じゃん。
昔の部活には、他に教えられることがないから、体力だスタミナだと、ただ走らせたり、ただ休みなくロングトーンさせたりする顧問がいた。
今どきは効率的で無駄なストレスのない奏法を模索する方向が主流だと思うよ。少なくとも専門家の間では。
足りないのは肺活量じゃなくて息の使いかたの技術。スタミナじゃなくて音域を通して効率的に吹く技術。
0918名無し行進曲
垢版 |
2020/05/02(土) 07:27:13.32ID:3pknCuia
>>916
横から失礼。
雑誌ぱらぱらみてたら、ミサ・ミードは「有酸素運動も良いと思いますが」「私のオススメは筋トレです」って書いてた。
「腹筋が必要だとはよくといわれますが」「実は、腕、背中、腰、脚などすべての筋肉を鍛えるのが大切なのだと感じました」とも。
山本浩一郎さんは、「自宅で簡単にできるトレーニングはスクワット100回」「背中と肩の運動も」「ここ数年運動していないという方は、まずは有酸素運動が効果的」とか。
(PIPERS 459, 454)
0919名無し行進曲
垢版 |
2020/05/02(土) 07:31:14.46ID:oeAtvPzW
ここでイキってるお前らならアルヴァマーくらい最後まで楽譜通り休みなしで吹けるよな?
俺は吹けるけど昔の課題曲でスマンがスタウトアンドシンプルとかは吹けなかった。やっぱ1人でキッチリ吹き切る奴いるんだろうなぁ
自粛中個人練で精進します
0920名無し行進曲
垢版 |
2020/05/02(土) 07:57:08.35ID:3pknCuia
>>919
出来なきゃ黙ってろも部活顧問の論法だぜ。
それに自分のできるところを基準に都合よく線を引くなよ。
0921名無し行進曲
垢版 |
2020/05/02(土) 07:58:11.03ID:3pknCuia
あ、おれはぺっぽこだから。為念。
0922名無し行進曲
垢版 |
2020/05/02(土) 08:07:16.50ID:jAZPvN11
リアルで黙るしかないヘッポコがネットで憂さ晴らしするスレはここですか?
0924名無し行進曲
垢版 |
2020/05/02(土) 09:13:23.25ID:BRMnYXhj
>>921
○○ぽこ
0925名無し行進曲
垢版 |
2020/05/02(土) 11:02:32.33ID:DOUgUZN0
吹奏ってヤッパリ高卒っぽい。
蓮舫さん言うところの高卒で頑張ってるひとら、そんな感じ?
0926名無し行進曲
垢版 |
2020/05/02(土) 11:08:19.91ID:gGAJ2b0N
ここって部活スレなの?コンテスト出場スレなの?
0927名無し行進曲
垢版 |
2020/05/02(土) 13:00:20.73ID:BRMnYXhj
ただの初心者スレです
現在、初心者は一人もいません
0929名無し行進曲
垢版 |
2020/05/02(土) 13:20:30.02ID:BRMnYXhj
>>928
トランペット始めてどれくらい?
今使っているトランペットは何?
0930名無し行進曲
垢版 |
2020/05/02(土) 13:26:05.86ID:gEWaWz/k
ここは初心者スレなのだから初心者が試して良かった方法を投稿して議論しても問題ないでしょ。
1番イキってるのは>>919かな?あと演奏していれば必要な要素は鍛えられるって考えも信じすぎるとよくない。
0931名無し行進曲
垢版 |
2020/05/02(土) 14:11:32.63ID:UtdToK/n
>>917
運動経験ないエアプかよ
地道な運動やってたら30代、40代でもそこそこ体力つくっての
あと、吹奏楽に限らず「人前で何かを披露したい」と思うなら、それなりの基礎体力はどうしても必須でしょうよ
部屋で1人で
0932名無し行進曲
垢版 |
2020/05/02(土) 14:23:20.81ID:UtdToK/n
1人で部屋に引き篭もって何かするのと違って、公衆の面前で演奏を披露するというのは、ものすごくスタミナや精神を削られる事だから、基礎体力がない人は演奏中にすぐバテてしまいがちになる
体力イラネな人達は、そういう、バテて吹けなくなって周りに迷惑かけた/かけられてしまった経験とか1つもないのかね?
体に負担かけない吹き方をマスターする事も確かに重要だけど、それが出来るようになった上で、「演奏で良いパフォーマンスをするには基礎体力はやっぱり必要」という考え方になると思うんだけど
0934名無し行進曲
垢版 |
2020/05/02(土) 16:08:01.23ID:f087XUaZ
>>932
>バテて吹けなくなって周りに迷惑かけた/かけられてしまった経験とか1つもないのかね?
ないよ。だからあんたが異常にひ弱なんだな。ってこと。
あったとしても簡単な解決策がある。誰でもやってる当たり前のこと。
0935名無し行進曲
垢版 |
2020/05/02(土) 17:07:11.65ID:2Vcs8ifB
>>932
1人で部屋に引き篭もって何かするのと違って
迄読んだ
0936名無し行進曲
垢版 |
2020/05/02(土) 19:53:10.30ID:gEWaWz/k
>>934
ここは初心者スレだからあんたみたいな楽器吹いてりゃ上達するんだよなんて天才はお呼びでないよ。その解決策を書いてくれ
0937名無し行進曲
垢版 |
2020/05/02(土) 19:59:21.37ID:n/dB1aAL
とは言うものの、初心者の人のオレが発明した奏法みたいなのが並ぶのもちょっと辛いな
0938名無し行進曲
垢版 |
2020/05/02(土) 20:09:25.28ID:f087XUaZ
>>936
休憩すれば良いんだよ。初心者でもわかると思ったから言わなかったんだよ。
0939名無し行進曲
垢版 |
2020/05/02(土) 20:33:42.36ID:UtdToK/n
…えーと、これは高度な釣りなんですかね?
吹奏楽の演奏ってそこらの一般校でも普通に
1ステージで何曲も演奏するもんなんだけど…
いったん舞台に上がったらよほどの緊急事態でも起きない限り退場は出来ないし、
「疲れたから演奏中でも自分は勝手に休憩します」なんて行動が許されるはずもない
(各自がそんな事してたらあっという間にパート内がバラバラになって演奏が崩壊する)
エアプじゃなかったら、そんなデタラメで滅茶苦茶な指導や練習させる学校やサークルって何処の団体なんだよ、って感じなんだが…
0940名無し行進曲
垢版 |
2020/05/02(土) 20:38:00.82ID:gEWaWz/k
>>938
休憩なら誰でもしてるだろ、他には?

>>939
シッタカは黙っててくれる?休むってのは練習でのことだろ、コンサートでも吹き分けすればいい
0941名無し行進曲
垢版 |
2020/05/02(土) 20:39:03.91ID:f087XUaZ
>>939
2時間以上にはならないだろ?
2時間のステージで吹きっぱなしではないし
立ちっぱなしですらないし
デタラメはおまえなんだよ
0942名無し行進曲
垢版 |
2020/05/02(土) 20:40:04.44ID:FFEBe11H
>>939
何のために複数人いると思ってんだ
ビッグバンドのリードパートはアマチュア団体では吹き分けすること多いぞ
0943名無し行進曲
垢版 |
2020/05/02(土) 20:48:34.70ID:f087XUaZ
非常識な事ばっかほざいてるしったかは
中川のHP見ればいいよ
全部読めばトランペット以外にもいろいろ
ためになるとおもうよ
0944名無し行進曲
垢版 |
2020/05/02(土) 20:58:01.12ID:3pknCuia
>>940
当たり前ではあるんだけれど、本当にちゃんと休んでいる?
0945名無し行進曲
垢版 |
2020/05/02(土) 21:31:48.41ID:gGAJ2b0N
>>939
楽器始めたら必ずステージに立たないといけない決まりでもあるの?
単なる初心者スレじゃなくトランペットパートスレなの?
あなたのは音楽ではなく音学だよね
音楽したいなーと思っている人に音学を押し付けないで
0946名無し行進曲
垢版 |
2020/05/03(日) 01:42:00.17ID:Gwm7XDE+
>>944
いや俺は問題ない、ここは暇潰しで見てる。
ちゃんと休んでも練習しても吹けない奴はいるんだよ、コツを掴んでないだけでコツさえわかれば吹けるようになるとは思うけど、そんなやつばっかりじゃないのよ。
0947名無し行進曲
垢版 |
2020/05/03(日) 05:49:23.24ID:zKJtMPf6
自分より下手な奴なんかどうでもいいいだろ
0948名無し行進曲
垢版 |
2020/05/03(日) 14:52:33.99ID:aA1/vRD7
自分より下手なやつなんかおらんやろ
0949名無し行進曲
垢版 |
2020/05/03(日) 15:29:02.78ID:HE++WRSz
最近始めたけど高音どころかソも出なくて草
全力で拭いて稀に音が出るレベルだし、一音一音づつ呼吸しないと出ない
初心者ほど力任せってのがよくわかります
0950名無し行進曲
垢版 |
2020/05/03(日) 16:10:55.93ID:5x5mAnb1
>>949
これ書くとまたヒスる人が出るかもしれんけど、吹く前に軽い運動とストレッチして、身体をしっかりほぐしてから練習すると効果的だよ
カラオケや朗読なんかでもそうだけど、体が固くなって強張ってると、しっかりした大きな声なんて出せないでしょ?
1日5分程度で良いから、少しずつでも身体を動かして柔軟にしていく習慣をつける事が大事
0951名無し行進曲
垢版 |
2020/05/03(日) 16:20:28.75ID:bLZOjHfN
んーまああまりに安い楽器だと発音がでにくいのはある
20万円越えてくる楽器だとすぐ発音してくれますね
0952名無し行進曲
垢版 |
2020/05/03(日) 16:35:05.06ID:IfenDGqq
>>949
最初はそんなものですよ。
私はソの音まで一週間くらいかかったと思います。気長に気楽に取り組んだ方が良いですよ。
0953名無し行進曲
垢版 |
2020/05/03(日) 17:27:39.25ID:Tsfe0N3C
ストレッチはやったほうがいいす。
プロの人で、音出しは自然に音が出てくるまで時間かけて待つって言ってた人いました。
0954名無し行進曲
垢版 |
2020/05/03(日) 18:00:56.92ID:HE++WRSz
音出るまで半年って意味がよくわかりますw
0955名無し行進曲
垢版 |
2020/05/03(日) 18:07:17.06ID:b/+oO/VI
>>951
逆もあるよ
ヤマハのRSは抵抗強すぎで俺には無理だった
0956名無し行進曲
垢版 |
2020/05/03(日) 18:48:33.89ID:j6tZAxok
ウォームアップは発音なしで始めて少し慣れたら舌を足しています
0957名無し行進曲
垢版 |
2020/05/03(日) 18:50:11.92ID:j6tZAxok
どっちかと言うと、毎度ヒスっているのはシッタカちゃんの方です。
0958名無し行進曲
垢版 |
2020/05/03(日) 20:27:47.90ID:KZCngxBk
>>955
8335Rはラッカーを標準機にすべきだな
0959名無し行進曲
垢版 |
2020/05/03(日) 22:10:13.26ID:5x5mAnb1
>>954
ごめん、私は数日で音出し出来るようになったから、そういう無意味に悠長な事やってる人は頭悪いのかなって思うわ
下手クソな人って本当、「練習してる気分」に浸るのが好きだよねって思う
0960名無し行進曲
垢版 |
2020/05/03(日) 22:50:40.43ID:z+DIq/pV
>>959
おまえほんっとにヘタクソのことばっかりきにしてるな
0962名無し行進曲
垢版 |
2020/05/03(日) 23:15:43.82ID:HE++WRSz
簡単に出る人もいるんでしょうねたくさん

ソは全力で吹かないと出ないwそして出ても下から順番に上がってった上でじゃないと出ないw
マウスピースだけにしてみたらさらに出ない!w
力を抜くのが大切ぽいですが力なんてまだまだ全然抜けないです
0963名無し行進曲
垢版 |
2020/05/04(月) 00:28:35.12ID:kRDpPLka
>>962
中古のヤマハ買った方ですか?楽しそうに取り組めてて何よりです。
力むところが違うかも知れませんね。または力み過ぎてのどがしまっているか。骨盤の底から息を上げてくるイメージで吹いたら、ましになりませんか?しりもちついた時に息が勝手に漏れるじゃないですか。そんな感じです。
正しい姿勢がとれてる前提ですが…
0964名無し行進曲
垢版 |
2020/05/04(月) 01:01:40.99ID:6ZfPT2XE
>>959
ちな、俺は中学の時5分で音出しできた
目茶苦茶なアンブシュアだったけど
友人の教え方が良かったからかな

ヤマハの体験グループレッスンに行った事があるけど(その後きちんとレッスンを受けた)
簡単な説明後、直ぐに音出しします
その間わずか5分です
0965名無し行進曲
垢版 |
2020/05/04(月) 05:39:53.03ID:iDdIx+sK
>>964
お友達の教え方が上手かったのもあるだろうけど、素質やセンスある人はそんなもんじゃない?
部活だと、体験入部の期間中(1ヶ月くらいだっけか)に音出し出来なかった人は楽器を変えられたり、入部を断られたりするけど、そういう、「一定期限内にちゃんと出来るようになる」という習慣付けも大事だよね
0966名無し行進曲
垢版 |
2020/05/04(月) 06:22:42.10ID:uOpLS3FH
>>965
それ単に教えられる人がいないか、最初から教える気がないからそうなってるんでしょ
切られる方も金払ってレッスンに行くほどの熱意はなかったってことだから問題ないけど
0967名無し行進曲
垢版 |
2020/05/04(月) 07:06:19.77ID:dqi7muCM
>>965
部活だとって、シッタカちゃん部活しか知らないじゃん。
0968名無し行進曲
垢版 |
2020/05/04(月) 07:24:56.53ID:jyXtsHyh
旧ヤマハ11なんか使ってたら永久にうまくならなかっただろうな。
バック7cはクソマッピだが小中学生の口なら音が出しやすいかもしれんな。
0969名無し行進曲
垢版 |
2020/05/04(月) 08:14:07.18ID:rJEeyCYv
うちの部活は5C人気だった
新入部員には先輩が5C貸してくれる
0970名無し行進曲
垢版 |
2020/05/04(月) 09:00:35.60ID:6ZfPT2XE
>>969
今は5Cが標準だと言われているね
Bachの創始者や通の人は6Cを好むらしいけど
未だにBachストラドを買うと7Cが貼付されて来るけど
小心者の俺は購入時に店にマウスピースの型番を交換してとは言えなかった
0972名無し行進曲
垢版 |
2020/05/04(月) 11:16:54.71ID:7RAtq4tw
>>963
そうです✌
その時の息の量って少しででも出るんですよね?

唇ってギュッとしてますか?
今日も時間とって河川敷に行ってみます😊
0973名無し行進曲
垢版 |
2020/05/04(月) 12:07:21.67ID:kRDpPLka
>>972
初心者の時にやりがちなんですが、多分唇締めすぎです。他の人のアドバイスあった通り、爪楊枝咥えるくらいで十分です。ロウソクを消す感じって書いてた人もいるんで、それも良いと思います。
後はとにかく胴体の方に注意を払って下さい。唇、口、トランペットに注意が行きがちですが、息を吐くのは胴体です。ちょうど良い空気が来ないと仕事しようがありません。
今日は鳴らせると良いですね。頑張って下さい。
0974名無し行進曲
垢版 |
2020/05/04(月) 13:06:47.26ID:iDdIx+sK
青空エール
https://youtu.be/b60vv5ck-Nk
音出しできない初心者は6:36から見ろ
体力と肺活量の付いてない運動不足のヒョロガリやデブはいくら必死こいてもまともに音出し出来ないから、とりあえず体力作りから始めろ
0975名無し行進曲
垢版 |
2020/05/04(月) 13:10:57.60ID:dqi7muCM
>>974
学習しろ。

332: 名無しんぼ@お腹いっぱい 2019/01/14(月) 08:50:28.34 ID:W+HqP9Nr0
>>329
ピアノさんは書き込んでる内容が変ってのもあるけど、それ以上に周囲から何言われても全く聞き入れず持論を
展開し続けたのがここまで嫌われた原因なわけで(後略)
0976名無し行進曲
垢版 |
2020/05/04(月) 13:15:54.61ID:dqi7muCM
こういうのもある。漫画読むよりはためになるんじゃなかろうか
ttps://www.tkwo.jp/qa/
0977名無し行進曲
垢版 |
2020/05/04(月) 13:27:53.61ID:jyXtsHyh
>>974
本気でそう思ってるんならさおさら
おまえの指導に従うのはヤバイと思う
0978名無し行進曲
垢版 |
2020/05/04(月) 16:45:08.12ID:7RAtq4tw
>>973
一瞬高い音が出る事がありました
音量も大きいし音もラッパ!って感じの音が出て自分でもびっくりしましたw
数回しか出せなかったですけど
チューナー 読みでB♭のようです

>>976
激しくありがとうございます
ブクマしました
0979名無し行進曲
垢版 |
2020/05/04(月) 17:05:06.57ID:uOpLS3FH
>>974
もっと大きい金管をメインにやってるけど、金管の中でラッパは体力も肺活量もダントツでいらん
そもそも音を出すのに必要なのは体力でも肺活量でもなく、唇をいかに振動させるかでしょ

>>978
出ない音を出すとき、音量は小さめから始めると力任せにならないよ
安定して出せるようにしてからきれいに大きく吹く練習をするのが正攻法
0980名無し行進曲
垢版 |
2020/05/04(月) 17:16:27.10ID:Si/r9eRn
エアの量ではなく、息圧がいる時があるぞ
0981名無し行進曲
垢版 |
2020/05/04(月) 17:36:20.06ID:wThI+ojP
>>980
息圧というか、細くて速い息を出せるかどうかは
口と唇周辺がそれに適したものかどうかに大きく左右されるね
音楽の才能とはまた別の天賦のものが必要
「ラッパ吹きの口と唇」を持ってない人は、高い音を出すのに時間がかかる

いずれにせよ、
>>979
>金管の中でラッパは体力も肺活量もダントツでいらん
>そもそも音を出すのに必要なのは体力でも肺活量でもなく、唇をいかに振動させるかでしょ
そのとおりでございます
0982名無し行進曲
垢版 |
2020/05/04(月) 20:30:24.70ID:2lfXsogJ
>>979
オレは音量だけはトッププロと同じぐらいでかい音が出せるんだけど体力はかなり使う
0984名無し行進曲
垢版 |
2020/05/04(月) 21:40:57.89ID:kRDpPLka
>>978
上手くいって何よりです。きっと弾けるような明るい音が飛び出たのでしょう。その体の使い方を掴んでいって下さい。とりあえず、あとはロングトーンになるように工夫して見てください。
0985名無し行進曲
垢版 |
2020/05/04(月) 21:47:00.90ID:DRSA+PDN
>>983
「吹ける」ってそういうことやで
だれでもできる
0987名無し行進曲
垢版 |
2020/05/04(月) 23:22:01.67ID:yCULqY1O
青空エールみた。
なるほどという感じだった。
0988名無し行進曲
垢版 |
2020/05/05(火) 01:15:47.60ID:NINuGcMf
トランペットやると口笛うまくなるよね
0989名無し行進曲
垢版 |
2020/05/05(火) 02:23:44.62ID:OBXeSX6O
>>982
定期的に
「金管楽器に体力はいらん」と主張しに来る人がいるけど、どんな楽器でもフルパワーの音量で吹かなきゃいけない曲の時は誰だって体力消耗するよね
たまたま運良く、楽な曲ばかりやってきた人の言う事なんてほぼアテなならないと思うわ
0990名無し行進曲
垢版 |
2020/05/05(火) 08:28:29.69ID:jJeND4Ch
>>989
スタミナの話だし
フルパワーが必要ないことの方が多いだろ
おまえさん無理やりなんだよ
トランペットごときに普通以上の体力なんていらんよ
絶対にな
0991名無し行進曲
垢版 |
2020/05/05(火) 08:32:07.55ID:jJeND4Ch
体力に頼ってる時点で根本的に間違ったことをしてるな。
0992名無し行進曲
垢版 |
2020/05/05(火) 09:07:51.37ID:7l6G1UQR
>>989
昨晩「青空エール」を見てきた。
シッタカちゃんの考え方のベースになにがあるのかは良く分かったけど、初心者にこれはない。
呼吸のトレーニングにV字腹筋とか、先輩が後輩のおなかの上に乗っかってバジングとか、
顧問が握力調べて見込みなしと判断するとか、それは平成を通り越して昭和の部活だ。
ただ、フィジカルなトレーニングは役に立つと思う。そこには同意する。
ttps://www.youtube.com/watch?v=_U5ms4DKTPE
0993名無し行進曲
垢版 |
2020/05/05(火) 09:24:30.77ID:fghvnhXo
>>989
金管に体力いらんとは一言も言ってなくて、体力ないと音出しできないに対して突っ込んだだけなので的外れ
それでも吹くために筋トレが必要とは思わんけどな

ラッパ全員フルパワー稼働させるような曲作りしてないから正直想定外だった
うちでそんなことしたらホールのキャパ超えてしまうw
0994名無し行進曲
垢版 |
2020/05/05(火) 14:48:17.74ID:QoHOBKMf
ビッグバンドの1st吹いてみなよ
FからハイFまでを大音量で吹かなきゃならない
0995名無し行進曲
垢版 |
2020/05/05(火) 14:56:21.62ID:/ZEndB7C
>>994
「ビッグ」バンドだから大音量って思ったんだよねw

あのね、PAあるから音量はそこそこでいいの
求められるのは音量より音型ね♪
0996名無し行進曲
垢版 |
2020/05/05(火) 15:33:48.33ID:vlBShoGE
すぐ音出たとかその後名手になっていくことと何の関係もないと思うけど。
あと下手なうちはやはり質より量じゃね?
どーせカネかけてレッスン受けるの嫌なやつばかりが集まるスレやろココ。
0997名無し行進曲
垢版 |
2020/05/05(火) 15:43:50.70ID:QoHOBKMf
>>995
ショボい演奏しかしてこなかった、まで読んだ
0998名無し行進曲
垢版 |
2020/05/05(火) 16:15:28.84ID:7l6G1UQR
ジャンルを問わず、個々が吹きすぎて音が厚くなりすぎてるって思うときある。
0999名無し行進曲
垢版 |
2020/05/05(火) 17:08:27.76ID:jJeND4Ch
音量に不安を感じてる時点でものすごくレベルが低い
1000名無し行進曲
垢版 |
2020/05/05(火) 17:20:47.28ID:OBXeSX6O
スレ伸びてると思ったら、またエアプの人がわいてんのか
5chなんかに貼り付いてないで、さっさとYouTuberデビューしてファンにチヤホヤされてきなよ…
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 309日 0時間 17分 1秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況