X



トランペット初心者部 2BPM
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0740名無し行進曲
垢版 |
2020/04/19(日) 19:46:23.07ID:wuXtJC3S
>>739
あのさ、ドヤ顔で書いてるけど頭大丈夫か?
「金管楽器を小さな音量でしっかり吹く」というのは、相当な上級者にならないと無理なスキルだよ
初心者の多くは音のボリュームを自分で上手くコントロール出来ないし、pやmpで吹こうとしても失敗してまともな音出しすら出来ない状態になるだけなんだが…
音楽テキストばかり読んでないで、自分で実際にトランペットやコルネットを演奏してみなよ
0741名無し行進曲
垢版 |
2020/04/19(日) 20:08:59.91ID:FI0/dsoT
>>739
確かに吹きすぎちゃうんだよな。はずれてデカい音がして気が付いたりする。
これはやったことがあるからわかることだと思いますぜ、>>740のシッタカちゃん。
0742名無し行進曲
垢版 |
2020/04/19(日) 21:37:43.19ID:E3Ttchg2
>>740
おっしゃる通り、金管でmp,pで吹くのは大変難しいです。
ですので、初心者の方がプラクティスミュートを使う時は、普段より少なめの息で吹くように注意してもらう程度の意味合いにとってもらえればと思います。
また、ミュートの抵抗感を利用すれば、少ない息(弱音)で鳴らす練習にも使えます。
オープンで吹けない。でも吹きたいって時は、遠慮なく使って問題ないと考えます。
0743名無し行進曲
垢版 |
2020/04/19(日) 22:14:33.32ID:+pbOFWqu
んーーと
大雨だからプラクティスミュートなんか外してオープンで吹けばいいじゃん
ただしそのままじゃ吹きすぎるから弱めに吹けよ
って意味なんじゃねーの?
0745名無し行進曲
垢版 |
2020/04/20(月) 00:17:35.03ID:ipg1yiIB
アスペかなんか知らんけど、何故そこまで1つの練習方法にこだわるのか理解できんわ
0747名無し行進曲
垢版 |
2020/04/20(月) 05:47:21.05ID:ipg1yiIB
>>746
釣りかもしれないけど、その動画の女の子は一般的な初心者じゃないのでは?
小学生で既に中学生レベルの演奏が出来るようになってんだから、普通に天才児やエリートと言われるようなタイプの子かと
0748名無し行進曲
垢版 |
2020/04/20(月) 06:00:43.30ID:ipg1yiIB
トランペット初心者でもデュエット出来る!!「ハトと少年」
https://youtu.be/PJIvlmc_hN8
↑一般的なアマチュア奏者の音はこんな感じな
ちなみに動画の説明文をよく読んでもらえば分かるけど、動画主は、
「下のパートはチューニングB♭までの音域で吹けますので」
「上のパートは先輩が吹いてください」
と、暗に「初心者にはちょっと無理めな曲だよ!」とこっそり言い訳してるんだよね
初心者でも○○出来ます!と調子の良い綺麗事を言ってあげたいのは山々だけど、そういう綺麗な言葉ばかり信用するのは危険だと思うわ
0749名無し行進曲
垢版 |
2020/04/20(月) 21:51:52.29ID:6Crt7dyD
>>746
可愛いねって思ったら、今は大きくなっていました。
新作出てましたので。多少の瑕疵を補って余りある伸びやかさ。いい音だと思います。
ttps://www.youtube.com/watch?v=-eLygpisY88
0750名無し行進曲
垢版 |
2020/04/21(火) 15:13:38.79ID:bz2MoTRJ
>>749
最近よくこの人の演奏動画を貼ってる人いるけど、本人が貼ってるの?それともファン?
YouTuberとして売り出したいなら5chに書き込みするのは止めときなよ
アンチが増えてろくな事ないんだから
0751名無し行進曲
垢版 |
2020/04/21(火) 16:26:34.93ID:Xt3vkCJj
>>750
私が一度どこかのスレにトランペットラブレターの音源を貼り付けたことがあるけれど、ほかに思いだせないので多分シッタカちゃんの勘違いでしょう。
そもそも一年に一つくらいしか動画上げてないのに売り出しもなにもないでしょ。
0752名無し行進曲
垢版 |
2020/04/21(火) 17:19:47.29ID:XnIyuvlG
見たけど音キレイだし上手だなあ どういう連絡をすればいいんだろう
0754名無し行進曲
垢版 |
2020/04/21(火) 21:53:38.98ID:I3QbBvfw
気持ち悪いなぁ
通報しとくか
0756名無し行進曲
垢版 |
2020/04/21(火) 23:26:50.33ID:/LaIi055
出た!
話の流れ初心者
読解力初心者
コミュ力初心者
0757名無し行進曲
垢版 |
2020/04/21(火) 23:36:36.42ID:bz2MoTRJ
>>754
完全同意
まだプロデビューもしてない、一般人の未成年者の演奏動画を5chなんかに晒しあげるのはどう考えても悪意の塊だよね
0758名無し行進曲
垢版 |
2020/04/22(水) 01:08:16.77ID:ZVBOyRlH
子供の演奏にしか興味ない奴、この板にはかなり多いからな。
上位のスレ、高校だの中学だのが半分ぐらいだろ。
0759名無し行進曲
垢版 |
2020/04/22(水) 04:12:40.22ID:c2F95Wfo
>>752
つべにコメント書いてあげたら?
0760名無し行進曲
垢版 |
2020/04/22(水) 06:23:38.06ID:CoeehRwn
>>757
配慮が足りなかった。もう貼らないことにする。
0761名無し行進曲
垢版 |
2020/04/22(水) 11:23:12.79ID:mOwDTjKh
イラストとかアニメの画像にしたらどうだろう
0762名無し行進曲
垢版 |
2020/04/22(水) 15:44:04.94ID:Qr4/UOfK
これもう何度でも書くけど(書きたくないけどスレの現状からして書かざるを得ない)
よく、「初心者でもトランペットで○○出来ますか」と質問する人がいるけど、その質問自体がものすごく無意味なものだと知ってほしい
0763名無し行進曲
垢版 |
2020/04/22(水) 15:53:40.48ID:Qr4/UOfK
例えば、ピアノのような「触ったら誰でも音が出せる楽器」というのは、経験なしの素人でもひたすら指を動かす練習したらそれなりに弾けるようになる事が可能なのね
でも、金管・木管の楽器というのは、
「最初の音出しが出来なかった人はそもそも上達する事すら不可能」な楽器なんだよ
まず、そこを理解してから書き込みしてくれ
現実無視した無責任な綺麗事を言ってあげるほうが、お花畑ちゃん達に喜ばれる事は分かりきってるけどね…
0764名無し行進曲
垢版 |
2020/04/22(水) 15:54:04.94ID:XWltfjlh
聞けば全部教えてくれる
自分では調べない

こんな奴ばかりだから
0765名無し行進曲
垢版 |
2020/04/22(水) 16:13:56.18ID:Qr4/UOfK
練習用マウスピース(トランペット用)
https://www.watanabe-mi.com/shopping/list/p92024/
で、トランペット関連スレ見てるといきなり楽器購入してしまう人が多いけど、初心者は↑こういった「練習用マウスピース」を購入するのが正解だよ
まず、安価な練習用マッピで基本のバズィングを練習してみて、バズィングがちゃんと出来るようだったら、そこで初めて「楽器購入を検討する」と
人によっては、どれだけ必死に練習してもバズィングがどうにもこうにも習得できない、という場合もあるので、初心者がいきなり高価なトランペットやコルネットを購入するのは正直やめといたほうが吉
0766名無し行進曲
垢版 |
2020/04/22(水) 17:52:56.73ID:CoeehRwn
>>755
素人貼ってしかられた自分がいうのもなんだけど、これはその通りだな。
とにかくできるだけ上手な音源を聞くのがいい。できる限り生がいい。
0767名無し行進曲
垢版 |
2020/04/22(水) 18:43:09.75ID:CoeehRwn
ここ最近の「初心者でもトランペットで○○出来ますか」は、27OLを含めてみんなネタか釣りだと思うんだけど、えらい剣幕じゃな。
0768名無し行進曲
垢版 |
2020/04/22(水) 19:43:42.17ID:mHVbL6bI
>>763
こんな化石人間がまだいるなんて

今はトランペットは適切に練習すれば誰でも上達する時代
0769名無し行進曲
垢版 |
2020/04/22(水) 20:18:00.89ID:CoeehRwn
まぁ誰でもラッパが上手になれるかっていうと難しいような気がするけれども、毎度毎度いちいちピアノやギターを引き合いに出すのは正直ちょっとねぇ。
0771名無し行進曲
垢版 |
2020/04/22(水) 21:57:50.83ID:Qr4/UOfK
あとさあ、トランペットラブレターをずっと貼り続ける人って何がやりたいの?
トランペットラブレターは初心者でも吹けますよ!って綺麗事を言って欲しいわけ?
「あなたが金管楽器の素質と才能に溢れた人なら1年くらいですぐ吹けるようになるでしょう、でも素質や才能の無い場合は10年経っても吹けません」
つまらんコピペする前に現実をちゃんと認識してくれよ、頼むから
0772名無し行進曲
垢版 |
2020/04/22(水) 23:19:52.61ID:Ts4rlbXZ
ギターはどうやってもFとか押さえられなかったし、ピアノはオクターブきつい
いくら音が簡単に出ても演奏は無理だったわ
0773名無し行進曲
垢版 |
2020/04/22(水) 23:31:50.02ID:CoeehRwn
>>771
貼り続けているひとはいない。八つ当たりはやめてくれ。
自分が貼ったのはずいぶん前で、それもこのスレではなかったはず。
総合で最高音の質問が出たときに答えたが貼っていないし簡単だとも言っていない。
今回貼ったのは誰だかしらない。
0774名無し行進曲
垢版 |
2020/04/22(水) 23:40:54.34ID:zYsbzYOH
>>768
中学だか高校だかの部活で吹いてブランク20年でまたちょこっと吹くようになって2年くらいとかだし、管楽器の先生に習ったこともないようだから知識が古いのは仕方ない。
0775名無し行進曲
垢版 |
2020/04/23(木) 08:04:06.41ID:zRHnZnSo
>>771
初心者にとって、プロの美しい音を聴く事は意義があるこ事
0776名無し行進曲
垢版 |
2020/04/23(木) 09:38:39.68ID:JbenIwp6
外出自粛対策にトランペットとサイレントブラスを買って家で練習するのがオススメです
アメリカはコロナの被害が甚大でBachは今後の価格や品質がどうなるかわからないので
Bachが欲しい人は早めに買った方がいいかもしれません
トランペットの吹き方はネットで検索すればタダで勉強できます
それでも上手くいかなければコロナが終息してから音楽教室に通いましょう
0777名無し行進曲
垢版 |
2020/04/23(木) 15:22:04.86ID:BamZykvQ
ずっと自宅練習について似たような事ばかり書いてるのって同じ人?
サイレントミュートに何か強いこだわりがあるアスペさんなのかね
0778名無し行進曲
垢版 |
2020/04/23(木) 15:55:49.94ID:DyIdEvVG
>>777
シッタカちゃんも何度も同じこと書くでしょ。同じなんじゃない?知らんけど。
0779名無し行進曲
垢版 |
2020/04/23(木) 21:00:31.13ID:9hHAt760
ベイブリーズを1人で休みなしで1st吹くってどれくらいのレベルですか?
ソリとか大変過ぎて死ぬんですけどw
0780名無し行進曲
垢版 |
2020/04/23(木) 22:30:16.17ID:IHBoCnBo
例えばB♭管で他の調の楽譜を見て吹くじゃないですか?
あれって初見でできる人ってどういう訓練してんるですか?
Cの楽譜で一音あげる、とか頭で考えてもうまくいきません
なんかなれる練習法とかあるんでしょうか?
0781名無し行進曲
垢版 |
2020/04/23(木) 22:37:24.98ID:ML2KHhyi
慣れ 以外どう答えればよいのやら
0782名無し行進曲
垢版 |
2020/04/23(木) 23:18:33.27ID:uq+h3itW
数こなせば慣れる
でもしばらくサボるとすぐ忘れる
0783名無し行進曲
垢版 |
2020/04/23(木) 23:34:58.18ID:DyIdEvVG
ずっとC管使ってて、久しぶりにB管でとかやると読み替えで混乱することがある。
0784名無し行進曲
垢版 |
2020/04/24(金) 07:49:39.98ID:fKFS5nw5
>>780
楽譜をずらして読む
0785名無し行進曲
垢版 |
2020/04/24(金) 08:04:23.91ID:qAQhidvi
数こなすしかねぇよ
ホルンやってたから移調譜に慣れた
0786名無し行進曲
垢版 |
2020/04/24(金) 10:04:14.10ID:BT4S4S1L
読譜の覚え方で失敗しとるからな 取り返しがつかないよな
移調譜なんてなんのメリットもない
ピアノ譜で統一すればよかったのに
吹奏なんかやったために一生楽譜がまともに読めなくなるという
呪の移調譜wwこわいこわい
0787名無し行進曲
垢版 |
2020/04/24(金) 11:09:05.33ID:op4Wu7xv
そういや、紙の楽譜ではなくタブレットを使っていた奏者がいたな
スキャンしただけの画像ならダメだが、データで持っていれば移調譜の切り替えが簡単にできるな
0788名無し行進曲
垢版 |
2020/04/24(金) 11:16:45.15ID:wMjVBia3
これオケ譜の移調読みの話してんじゃないのけ?
0789名無し行進曲
垢版 |
2020/04/24(金) 13:30:08.55ID:SAG9pzgI
透明な下敷き等に五線書いて、ずらして置くとかはどうですか?
0790名無し行進曲
垢版 |
2020/04/24(金) 14:06:38.74ID:4xhasHGX
>>780
どこで吹奏楽やってるのか知らんけど、あなたの所属するサークルや部活ではこれまで相対音感のトレーニングをやってこなかったの?
相対音感を身に着ければ移調楽器や移調譜の扱いがすごく楽になるんだけど、未だに音感トレの知識がまるで無い人いっぱいいるよね
0791名無し行進曲
垢版 |
2020/04/24(金) 14:29:29.17ID:4xhasHGX
「粉雪 」移動ド読みで歌う練習
https://youtu.be/XogQdp1l43E
↑相対音感を身につけるには、こういう、「移動ド読みで楽譜を歌う練習」が必要だよ
(歌が苦手な人は頭の中で音符をきちんとイメージ出来るようになるまでイメトレする)
移動ド読みは、吹奏楽以外の他の音楽ジャンルでも活用できるスキルだから、吹奏楽という、狭い世界の常識や知識ばかりに拘らないほうが良いかと
0793名無し行進曲
垢版 |
2020/04/24(金) 19:34:40.95ID:op4Wu7xv
慣れってちょとざっくりしすぎた
五線譜売ってるし移調譜に書き起こすのもトレーニングの一つだともうがどうよ
書いているうちに頭の中で無意識に変換できるようなるんじゃね
0794名無し行進曲
垢版 |
2020/04/24(金) 21:29:08.70ID:SAG9pzgI
>>791
初心者部ということで、移動ド読みよりも先にスケール練習の方が良さそうじゃないですか?
780さんの感じだと、C調楽器の人とinCの楽譜でBb管トランペットの人はどうすれば手っ取り早く演奏できるかって話ですよね。
Keyと譜面を1音ずらせば、とりあえず合奏出来ますよ。
792さんに指摘されましたが、スケールさえ知ってれば、ヘ音記号の楽譜読むのと変わらないので、そんなに難しくないですよ。
0795名無し行進曲
垢版 |
2020/04/24(金) 23:23:19.37ID:Fs16S1s+
>>794
移調読みは先生に習ったわけではないので自己流ですが、自分は大体そんな感じです。
調にあわせて楽譜をずらして読んで、あとは音階練習のときに覚えたシャープかフラットのセットが付いてくるというか、うまく言えないけどそんな感じ。
譜面に書き下ろすのも似てると思う。
シッタカちゃんが書いてる移動ドで読む方がつるっと入る人もいると思うし好き好きでいいんじゃないすかね。
0796ジャジー
垢版 |
2020/04/25(土) 02:00:48.67ID:yqfLpcyi
>>764
そういうこともあるわな。
実際、そういう人間はいるし。

ただね。
最初からこちらが分かっていることがあるなら、
前もって伝えておいた方がいいんじゃないか?

前もって伝えておかないから、相手はどう行動するべきか分からない。
結果、こちらにいくつも質問が飛んだり、問題が起きて対処しなければならないから、
こちらがいつまでも忙しい。

最低限のことは教えてあげるべきだろうな。私はそう思うぞ?

その上で、自分で調べられることは自分で調べて欲しい。
質問は、「調べることができず、誰かに聞かなければ分からない」ことだけにするべきだな。
0797名無し行進曲
垢版 |
2020/04/25(土) 07:17:56.85ID:VJUpVAqI
プラクティスミュートを使った練習をする上で気を付けていることだそうです。
ttps://youtu.be/-2o_ECTwBPo
初心者で何言ってるかイメージできない人はオープンで吹くことにこだわった方がいいと思います。
私もどっか吹けるところを探さないと。
0798名無し行進曲
垢版 |
2020/04/25(土) 17:19:33.25ID:XS/PRQ4X
>>795
自主トレでそこまで出来るなら、ついでに音感トレーニングして相対音感を身に着ければ良いのでは?
なんか、音感やリズム感のトレーニングをやたら忌避してる人がいるけど、絶対音感にこだわるのは時代遅れで恥ずかしい事だと自覚したほうが良いよ
0799名無し行進曲
垢版 |
2020/04/25(土) 17:39:13.79ID:VJUpVAqI
>>798
忌避してないすよ。
やっていると胸張って言えるほどの質や量をこなしているとは言えないレベルですけれど。
私もだけど、ここの人たちは、誰もやらないともやる必要がないとも言ってないでしょ。
みんなそれぞれのやり方で取り組んでいます。身体づくりにしても同じ。
シッタカちゃんは自分のやり方以外は全否定だからかみ合わないんですよ。
0800名無し行進曲
垢版 |
2020/04/25(土) 17:46:17.42ID:J+8drjtt
>>798
>>799の文章を自分で鉛筆を持って紙に書き写すこと
書き終わったら声に出して3回読み上げること
3回読み上げて内容が理解できたらここに報告すること
0801名無し行進曲
垢版 |
2020/04/25(土) 17:50:47.23ID:j4UW5pbk
ここのところのコロナ自粛でうちにいることが多くなり、以前から興味を持っていたトランペットを始める決心がつきました。

楽器を買おうと色々調べ、このスレやネット情報を参考にして中古のヤマハを購入しようと考えているところですが

楽器経験はギターしかありませんのでトランペットの良し悪しや中古を購入する際のチェックポイントや注意点がわかりません

こういうところを見ろ的なことがありましたら教えてください

購入はYTR2335や1335あたりを1万円程度で考えています。演奏したいのはジャズ。サイレントブラスも購入予定です。マウスピースは付属していればそれを、無ければ11B4を予定してます。
好きなミュージシャンはマイルスデイビスはもちろん、クリスチャンスコットなどです。
0802名無し行進曲
垢版 |
2020/04/25(土) 19:53:39.70ID:nbUE/gzy
>>801
とりあえず>>765の練習マウスピースを買って音が出せるか試して見てください。
音が出るなら才能あります。予算1万円じゃもったいないですよ。個人的には新品のYTR 2330をおすすめします。
0803名無し行進曲
垢版 |
2020/04/25(土) 21:38:46.71ID:j4UW5pbk
>>802
新品でもいいのですが予算が3万程度でして格安新品より中古ヤマハの方がいいのでは無いかと思いまして。。。
才能は無い前提でお願いします

マウスピースは付属していなければ別途購入するつもりです。
練習用も持っておいた方がいいものなんですか?
0804名無し行進曲
垢版 |
2020/04/25(土) 23:29:05.73ID:3aTozaaP
中古はノーメンテのものだけは避ける
どこか(あるいは全部w)固着してて却って高くつく危険がある
あとは多少難があっても味だと思えば使えなくはない

練習用なんかいらんから爪楊枝でも咥えとけ
鳴らすのに才能はいらんが、横で誰か見てないと躓く人はたまにいる
逆に教えても全く音が出ない人は見たことない

ちなみにマッピ単体より楽器に付けた方が音は出しやすい
最初は力任せになりやすいから要注意だけどね
0805名無し行進曲
垢版 |
2020/04/25(土) 23:33:26.09ID:DtHpCJtn
いろいろ動画見たら指のところがボルトみたいなやつがいいです あれは安いですか?
0806名無し行進曲
垢版 |
2020/04/26(日) 00:43:13.64ID:FVdcZMjF
>>805
指のところがボルト???
せめてそれが出てくる映像か画像の場所を貼ってくれぇ
0807名無し行進曲
垢版 |
2020/04/26(日) 05:20:53.13ID:BNR6EVX4
>>805
ものすごく高いよ。
良いものだからおすすめだけどね。
0808名無し行進曲
垢版 |
2020/04/26(日) 07:36:40.40ID:AtkWW02R
>>803
格安楽器は初心者が扱うには難しいです。
中古品は洗浄して、消耗部品の交換が必要になる事が多いです。予算3万円なら、なおさらです。部品が外せるだけ良いといった個体が多いと思います。一癖ある個体も多い事でしょう。自分で調整して、そのトランペットの調子に合わせて演奏する技術が必要です。
コロナがおさまったら、音楽教室に入りながらレンタルで試して見てはどうでしょう。3万円なら、3ヶ月程度は通えると思います。
それまでは、練習マウスピースで金管の雰囲気を味わって見てください。ぜひ感想を教えて下さい。
0809名無し行進曲
垢版 |
2020/04/26(日) 09:26:13.98ID:G8EiNgrb
>>805
最初は3番抜き差し菅のリングが可動式のネジ締め?かと思った通りら
シルキーかw
0810名無し行進曲
垢版 |
2020/04/26(日) 12:07:26.55ID:tnpAGpik
>>804,808
お二方共ありがとうございます

中古購入は可動部やどこかの不調に要注意なんですね。

その上で癖なり個性なりがある(ついてる)ので、それに合わせる演奏技術が必要になると。。
その技術を得るためとる方法として練習用のみを購入するとかレンタルとか色々あるという感じでしょうか
いずれにせよ演奏技術を得る事ですね。ゆっくり頑張ります

余談ですが爪楊枝咥える練習方法検索していたらポケットトランペットというものを見つけてしまい気持ちが揺らいでますw
0811名無し行進曲
垢版 |
2020/04/26(日) 12:44:54.40ID:ayTI9rvi
初トランペットはノーマルの新品を買ったほうがいいと思います。
○○楽器オリジナルでもヤマハでもマルカートでもJマイコーでもいい。
初心者モデルを値段は見ないでインスピレーションで選ぶ。
新品を買って大事に扱うことを身に着けて欲しいです。
マウスピースは付属のものでいいです。
まあプラスチック製はダメだけど。

半年過ぎて続けたいなら中クラスの中古をどうぞ。
自分のやりたい音楽が分かってくると思います。

2年後にまた欲しくなるけどその頃には自分で選べるでしょう。

最初はロウソク消しも練習してください。
応援してます。
0812名無し行進曲
垢版 |
2020/04/26(日) 16:43:43.60ID:7dDTqoj2
楽器よりよい先生。
楽器経験なくおっさんおばさんなってラッパ始めるのは大変だと思いますが頑張ってください
0813名無し行進曲
垢版 |
2020/04/26(日) 18:14:15.94ID:GpHKJiRt
>>810
ポケットトランペットは小さくて可愛いし比較的安いので手を出したくなるが、あれは経験者の遊び用なので、初心者は手を出さない方が良い
ストンビのマトモなポケトラは定価が18万円以上する
0814名無し行進曲
垢版 |
2020/04/27(月) 02:08:39.25ID:g2PogfIb
ポケトラは高音当てにくいので養成ギプス的な効果があって、普通のトランペットに乗り換えると楽に感じたりする
0815名無し行進曲
垢版 |
2020/04/27(月) 07:11:52.35ID:uPi44fes
ねーよ、あほか
0816名無し行進曲
垢版 |
2020/04/28(火) 02:38:28.97ID:9fqYD+22
ラブホで練習しようと思うんだけど苦情きたことある人とかいる?
0817名無し行進曲
垢版 |
2020/04/28(火) 04:24:07.72ID:Hajp3Voo
わざわざラブホ行かなくても楽器店の練習スタジオ借りれば良いのではw
0818名無し行進曲
垢版 |
2020/04/28(火) 06:33:54.95ID:UMrjPJkC
ベッドでゴロゴロしながら練習したいんだろ
0819名無し行進曲
垢版 |
2020/04/28(火) 06:38:02.48ID:UMrjPJkC
窓開けてすげーでかいアヘ声出してる奴いたけどな。
隣室とかじゃなくで道に鳴り響いてた。avの撮影かと妄想した。(けど窓開けるわけないよな)
0821名無し行進曲
垢版 |
2020/04/28(火) 09:13:02.86ID:Hajp3Voo
>>820
自分は打ち込みっぽく感じたけど
理由は息継ぎの音が入ってないから
↓実際のトランペット音を収録すると、静かで穏やかな曲でも、結構しっかり息継ぎ音が入ってたりするよ
https://youtu.be/uTpQD-ZsTic
0824名無し行進曲
垢版 |
2020/04/28(火) 10:18:16.72ID:fdbCyYa0
リアルだと思う。フリューゲルじゃなくてラッパだと思うけどなあ。
0825名無し行進曲
垢版 |
2020/04/28(火) 11:47:17.79ID:G5pqxk4J
>>817
長時間借りようとするとトータルラブホの方が安くなりそうだし近場にいいスタジオがなかった
0826名無し行進曲
垢版 |
2020/04/28(火) 11:51:01.22ID:dX8XPFEy
>>817
楽器店全部休業中
カラオケも休業中


ラブホはたまに壁の薄いところがあるしw
0827名無し行進曲
垢版 |
2020/04/28(火) 12:24:23.83ID:UMrjPJkC
そうだね。カラオケ推しのラブホなら無難かもね。
0828名無し行進曲
垢版 |
2020/04/28(火) 12:40:58.40ID:OaA4oiub
トランペットかホルンかで割れるんだな

しかし音源か本物かでも割れるもん?
自分は本物だと思うが。今時の音源ってこんなにニュアンス出せるものなの金管の音で
0829名無し行進曲
垢版 |
2020/04/28(火) 12:58:51.86ID:UMrjPJkC
タンギング特有のアタック感と音程でリアルではないかと判断したよ。
フェイクブラスだとしてそれを再現する必要あるか?と思うし。
0830名無し行進曲
垢版 |
2020/04/28(火) 14:50:15.83ID:Hajp3Voo
>>828
ドラクエだったか、作り物のゲーム音楽で、
「打ち込みでここまで綺麗なオケ音が再現できるの?!」と、プロ音楽家に感激された話があるくらいなので、良い機材+腕の良いエンジニアが作ると、かなり本物に近いニュアンスの音が作れるんじゃね?
0831名無し行進曲
垢版 |
2020/04/28(火) 15:11:35.15ID:X/gcHbAf
>>820
生です。スラーの発生やタンギングのヴァリエーションを見れば明らか。
でももしトランペットだけで悩むなら、伴奏を聞いてみましょう。伴奏が生なのになぜソロのトランペットだけ打ち込みにする必要があるのかっていう常識的に考えたらという見方もできる。
821の言ってるブレスについては、マイクの種類と場所と設定でブレスは消せます。

>>828
機材と技術があれば、このくらいはできます。
今の打ち込み音源の音色は、サンプリングが主流なので音色は生楽器と言えます。
ニュアンスについても、トランペットだけが収録されたソフトでは、様々な奏法をした音色が一音一音収録されています。
ただ、それを生と見間違うばかりに編集するには、かなりの専門技術が必要です。
ではなぜあまり世に浸透してないかというと、生で演奏してもらった方が時間的にも費用的にも楽だからです。
0832名無し行進曲
垢版 |
2020/04/28(火) 15:18:31.07ID:/aJzqCgQ
音楽やるなら家に防音室くらい作っとけ
0834名無し行進曲
垢版 |
2020/04/28(火) 15:56:56.70ID:X/gcHbAf
>>828
トランペットかホルンかでわかれてなんてないよ。
ペットかフリューゲルかコルネットかで割れるだけで。
0835名無し行進曲
垢版 |
2020/04/28(火) 17:56:56.56ID:dX8XPFEy
>>832
お前は自慢の防音室にこもって音だけじゃなく思考も漏らすなよ
0836名無し行進曲
垢版 |
2020/04/28(火) 19:44:51.09ID:/aJzqCgQ
>>835
車1台分しかかからんのに何で作らないんだ?
0838名無し行進曲
垢版 |
2020/04/28(火) 20:39:48.77ID:+gWHyH5t
>>830
技術が進んでいるならブレスノイズも消せるってことはないか?
0839名無し行進曲
垢版 |
2020/04/28(火) 20:43:38.92ID:UMrjPJkC
マイクを離せばブレスノイズなんか入らないでしょ
ラッパの音でかいんだから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況