X



トランペット総合 3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0059名無し行進曲
垢版 |
2019/09/15(日) 00:39:06.74ID:eQHLBO/g
好きっていうか使わざるを得ない
B管が求められる曲あんまりやらないからな
0060名無し行進曲
垢版 |
2019/09/15(日) 01:44:28.28ID:CALa0ZuM
頑なにB管じゃなきゃと思ってたけど、
どうにも難しくて吹けない曲でC管使ったら
さらっと吹けた時の悔しさったらね
0061名無し行進曲
垢版 |
2019/09/15(日) 06:07:48.67ID:WCbMbL3o
テレビドラマの挿入BGM(トランペット)
in Cで吹いた方が吹きやすい曲が多い気がする
0062名無し行進曲
垢版 |
2019/09/15(日) 08:15:48.52ID:pWY8Gmg5
>>60
たとえば何の曲?
0063名無し行進曲
垢版 |
2019/09/15(日) 09:54:18.32ID:n0mRCBaw
>>62
サンサースのアルジェリア組曲の最後のファンファーレはC管でやればほとんど開放だけどB管でやったら指が忙しすぎたからC管にしたな
0064名無し行進曲
垢版 |
2019/09/15(日) 11:04:54.43ID:lYkJScPR
>>63
それブラスバンドとか吹奏楽やってる人に怒られるぞw
0065名無し行進曲
垢版 |
2019/09/15(日) 19:15:34.92ID:n0mRCBaw
>>64
なんでだよ笑
0067名無し行進曲
垢版 |
2019/09/15(日) 22:02:05.71ID:ck+iLu/v
>>66
楽できるならしたいじゃん
ていうかinCで書かれてるのにB管で吹く意味がない
0068名無し行進曲
垢版 |
2019/09/15(日) 22:19:47.22ID:lYkJScPR
>>67
こんな譜面で大変って言ったら吹奏楽の人に怒られるって。オケだからって指の基礎練サボるとロクなことないよ。
0069名無し行進曲
垢版 |
2019/09/15(日) 22:35:05.55ID:8BzGy67D
怒られるからやるの?恐怖で支配されてる吹奏楽部員が抜けきらないまま大人になった人?
0070名無し行進曲
垢版 |
2019/09/15(日) 22:40:41.76ID:lYkJScPR
>>69
そんな譜面でアクセクするのは恥ずかしくありませんかっていうのを婉曲的にいっただけ
0071名無し行進曲
垢版 |
2019/09/15(日) 23:06:14.25ID:8BzGy67D
とってつけたような嘘くさ言い訳するのは恥ずかしくありませんか?
0072名無し行進曲
垢版 |
2019/09/15(日) 23:11:57.09ID:EDJcwcTQ
>>68
根性論なんて今時流行らんよ
0073名無し行進曲
垢版 |
2019/09/15(日) 23:28:03.98ID:dx+y2LZq
お前らは根性が足りん
0075名無し行進曲
垢版 |
2019/09/15(日) 23:32:38.30ID:EDJcwcTQ
吹けないとは一言も言ってないじゃん
簡単にできる方法があるのに何で難しい方をやるの?
そんなのは基礎練習だけでよくない?
0076名無し行進曲
垢版 |
2019/09/15(日) 23:41:36.75ID:49u6KUaH
>>75
そうですね。間違ってました。すみません。
私もオケなんで、オケ吹きは指回んないんだと思われるのいやだったで、つい。
0077名無し行進曲
垢版 |
2019/09/15(日) 23:44:49.33ID:8BzGy67D
いやこっちに安価向けられても悪いけど自分は吹ける吹けないの問題には関係ないんだが
良い歳して怒られるから練習しなよ!って気持ち悪いし「吹けないと恥ずかしい」を婉曲表現しただけっていう謎の言い訳が輪をかけて気持ち悪かっただけなんだが
0079名無し行進曲
垢版 |
2019/09/16(月) 06:46:25.53ID:3acvfSe5
>>62
なんかレスできないまま放置してたら
ちょい荒れててごめんなさいね…と言いつつ
置いておくね

ブラームス交響曲2番四楽章の最後とか、
プーランクの三重奏の冒頭とか、
https://m.youtube.com/watch?v=KLU5PvIVcMY

3番ピストンが絡む速いパッセージとか
リップスラーが絡む速いパッセージは、やっぱり
適正な管の方が妥当な音色になるなぁと思うのでした。

B管で苦戦してたのがあっさり吹けて
それはそれでモヤモヤするって話ね
0080名無し行進曲
垢版 |
2019/09/16(月) 07:12:49.61ID:3acvfSe5
>>61
アニメのBGMにこんなのあって、これも
遊びで吹いてたらほんとC管ってすごいってなった

Test Flight Delight
https://g.co/kgs/5YB7GC 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:36abcc1a7fb24404caf692865ab3af18)
0082名無し行進曲
垢版 |
2019/09/16(月) 11:30:22.17ID:s9B2DJYo
>>75
簡単な事ばかりやってたら何時まで経っても技術力が低いままレベルアップしないのでは?
別に技術を求めるのはプロだけとは限らない、アマチュアでも「自分がどこまで行けるか試したい」的に音楽やってる人だっているでしょ
0083名無し行進曲
垢版 |
2019/09/16(月) 11:41:55.36ID:s9B2DJYo
>>81
聴いてみた
別にこれB♭管でも普通に吹けそうな感じじゃね?
木管もそうだけど、指遣いが難しいメロディは替え指を使えばわりとどうにかなる事も多いよ
最初から「難しいから無理!」と決めつけず、工夫の余地を探してみるのも重要かと
0084名無し行進曲
垢版 |
2019/09/16(月) 13:05:53.98ID:0aIC+nTa
>>82
inCやinEb、inDで書いてあるのにわざわざBb管で吹く必要性は?
0085名無し行進曲
垢版 |
2019/09/16(月) 13:34:27.47ID:phwAy2Gg
>>84
お金が無くて、B♭管しか持っていない人がひがみで言うw
0086名無し行進曲
垢版 |
2019/09/16(月) 23:44:55.30ID:8nyEm+qQ
>>84
シッタカちゃんは都合が悪くなると黙るので聞いても無駄です。
ブラームスの最後はよく分かります。B管は使いたくないです。
0087名無し行進曲
垢版 |
2019/09/17(火) 08:08:04.78ID:3JQTpgNq
>>84
だってC管C管うるさい人って明らかに下手クソっぽいんだもの、アルジェリアなんて小中学生でも吹ける曲だろうに
てか、指使いなんてどの管でも同じように出来るように練習するのが当たり前なのでは?
どこでレッスン受けてるのか知らんけどさあ…
0088名無し行進曲
垢版 |
2019/09/17(火) 09:30:06.32ID:Mwn9jinu
>>79
B管でややこしいパッセージもC管だとアッサリ吹ける場合があるね、って話ね。
B管だと全然吹けないけどC管なら吹ける!みたいな事なんてあるんかいな、と思って聞いた質問でしたw
フンメルの三楽章はB管だと全然できないけどEs管なら吹ける!みたいなのは流石にC管ではないよねー
0089名無し行進曲
垢版 |
2019/09/17(火) 10:03:38.28ID:2qAfMDZk
>>83
ですです、B♭でも吹けるんですけど、
やはり倍音の変わり目とかが管があってる方が
引っかかりなくスムーズに吹けるんですよね。

C管でト長調吹くのはB♭管でヘ長調吹くようなもんで
フレーズのキリのいいところに倍音があるので
ちょっと気分良く吹けるなあという印象…

まぁそんなこと言わず技術でカバーできたらいい
とは思いますけど、どっちかというと
吹きやすいよねって話でした。
0090名無し行進曲
垢版 |
2019/09/17(火) 20:15:00.18ID:3KdbghX0
そもそもオケはつまらんだろう… 暇すぎて眠くなっちまう
0091名無し行進曲
垢版 |
2019/09/17(火) 20:43:08.33ID:2qAfMDZk
暇すぎて眠くなるから、出番で落ちるんだよ
0092名無し行進曲
垢版 |
2019/09/17(火) 21:04:34.56ID:tymUzSQf
オケのトラで呼ばれたとき5楽章目にしか出番なくて本番中に寝落ちしかけたわ
0093名無し行進曲
垢版 |
2019/09/18(水) 00:33:51.14ID:pz20GmD4
桶と虎
0094名無し行進曲
垢版 |
2019/09/20(金) 15:56:55.64ID:Qe7ZJ4/g
オケが眠いとか詰まらんとか音楽性と知識と人間としての程度の低さを余すとこなく見せてくれてるなw
0095名無し行進曲
垢版 |
2019/09/20(金) 16:00:47.60ID:z1tiNqnc
流石に夏の夜の夢とかブラ4のトロンボーンは
同情するけどね… 第九のトランペットも、三楽章
それはもう心地よくてすやすやしてたら
急に出番くるもんね、びっくりするわ
0097名無し行進曲
垢版 |
2019/09/20(金) 21:21:31.29ID:2qHDBAwX
モネット最強だから買いなさい
0098名無し行進曲
垢版 |
2019/09/20(金) 21:58:45.54ID:GPNcgOv0
>>87
アスペかな?
0099名無し行進曲
垢版 |
2019/09/21(土) 09:43:33.43ID:Ww8f3XHJ
>>97
モネット買える金はあるけど
あんな響かないラッパ 糞だから買わない
0101名無し行進曲
垢版 |
2019/09/21(土) 10:58:28.52ID:Ww8f3XHJ
>>100
桶で使っている人見掛けないのはどういう訳なんだ?
0102名無し行進曲
垢版 |
2019/09/21(土) 12:04:24.95ID:K6+G9d5A
>>101
高いからだろ
プロ、特に海外は使ってる人割りといるじゃん
0103名無し行進曲
垢版 |
2019/09/21(土) 12:10:38.69ID:YxwERhzo
ぱっと思いついたのはバルセロナの女性首席。あと桶だと誰だっけ。
0104名無し行進曲
垢版 |
2019/09/21(土) 12:31:16.57ID:Yxjr0WKj
>>101
どの楽団か分からんけどyoutubeで見かけた楽団でラッパ全員モネットで統一してるとこがあったな
0105名無し行進曲
垢版 |
2019/09/21(土) 14:22:29.11ID:Lzezf42Z
根性が足りんからモネット鳴らせないんだよ
0106名無し行進曲
垢版 |
2019/09/21(土) 14:26:40.00ID:Q2kw73AY
じゃぱにーずは根性で吹くからモネット鳴らせられないのよ
0107名無し行進曲
垢版 |
2019/09/21(土) 18:02:18.65ID:LxXoq2KU
>>106
ブラスパイア持って中国に帰りな
0108名無し行進曲
垢版 |
2019/09/25(水) 01:07:44.23ID:KDJ9SzQI
普通のバックの180mlとアルティザンab190
どっちか買おうと思ってるんだけど
どっちがいいかな
0110名無し行進曲
垢版 |
2019/09/25(水) 01:42:33.47ID:G3BNEEoL
押し間違えた、クラシック寄りなら普通のバック
そうでないならアルティザン
0111名無し行進曲
垢版 |
2019/09/25(水) 06:34:32.15ID:An4zWG/N
何でバック縛り?
試奏して決めかねてるの?
0112名無し行進曲
垢版 |
2019/09/25(水) 10:33:24.08ID:phHWDkyg
アルティザンのラッカーとシルバーは結構変わる?
0113名無し行進曲
垢版 |
2019/09/25(水) 11:21:48.59ID:uMPIACCL
>>112
アルチザンじゃなくても、同じモデルでラッカーと銀メッキじゃ全然違うだろ
0114名無し行進曲
垢版 |
2019/09/25(水) 12:37:48.20ID:gUmK0Hnd
プロオケでベー管バック使う所ってあるんだろうか?
0115名無し行進曲
垢版 |
2019/09/25(水) 14:03:22.90ID:YEK/9HB3
話をブレークしますが
プロオケの主席奏者にシルキーを使っている人が少ないのは何故?
0116名無し行進曲
垢版 |
2019/09/25(水) 14:04:16.07ID:YEK/9HB3
>>114
ニューヨークフィルは?
0117名無し行進曲
垢版 |
2019/09/25(水) 14:42:59.48ID:sAb0F1U4
BachならSPADA一択だろ。
0118名無し行進曲
垢版 |
2019/09/25(水) 15:10:24.13ID:K8i+oVKe
スパーダのGBにしたら抵抗結構あって最近吹くのしんどくなってきたw
0119名無し行進曲
垢版 |
2019/09/25(水) 17:17:58.70ID:LplakmJS
>>118
スパーダ良い楽器だけど、ベルチューと可動支柱のせいで演奏中チューニング管調節するのがやりにくいね。
0120名無し行進曲
垢版 |
2019/09/25(水) 18:08:37.60ID:P8xaZfT8
クワマン スパーダ使っている?
0121名無し行進曲
垢版 |
2019/09/25(水) 20:52:19.11ID:TMsLVTs2
スパーダの総輸入元とかはあるの?
みんな個人輸入?
0122名無し行進曲
垢版 |
2019/09/25(水) 22:33:56.71ID:sAb0F1U4
クワマンはスパーダだけど、もっとジャズ的な楽器が良くね?育ち良すぎで、クラシック抜け来て無くどっちも中途半端。
0123名無し行進曲
垢版 |
2019/09/25(水) 22:54:27.00ID:yPYX2OV5
>>119
ベルチューでもチューニングスライド使うものなの?
0124名無し行進曲
垢版 |
2019/09/25(水) 23:16:44.61ID:sAb0F1U4
SPADAは微調整をチューニング管でしようとすると、そこにベルを押さえてる可動支柱も一緒に付いてるので、それも緩め無いと動かせない。シルキーは動かないマウスパイプ側に付いてるので問題無い。って事だと思うけど、ぶっちゃけそんなに不自由無いよ。
0125名無し行進曲
垢版 |
2019/09/26(木) 01:24:21.44ID:2rcvCOkh
>>114
ニューヨークだけだなB♭管で揃えてるのは
ただあれは金管バンドって下地があった上だから誰も真似出来ない
0126名無し行進曲
垢版 |
2019/09/26(木) 06:41:47.52ID:9YCCbTjf
>>125
ニューヨークってニューヨークフィルですか?金管バンドが下地なんですか?
0127名無し行進曲
垢版 |
2019/09/26(木) 10:09:59.91ID:u837afFO
>>113
手に持った時の重さや感触が全然違うよね>ラッカーとシルバー
それぞれ違った個性や良さがあるから自分はどちらも好き
0128名無し行進曲
垢版 |
2019/09/26(木) 15:09:33.57ID:V+C7t6oh
>>127
ラッカーの楽器は使い慣れないから良いところとかあんましわからないけど、ラッカーのを使いこなしてステキな演奏している人見ると羨ましく思う。
慣れもあるんだろうがメッキの方が鳴らしやすいわ。
0129名無し行進曲
垢版 |
2019/09/26(木) 16:37:05.85ID:u837afFO
>>128
ラッカーはとにかく音が軽やかで明るいね
子供時代に使ってた楽器がラッカーだったんだけど、鳴らしやすくて便利だった
最近は部活の吹奏楽でもシルバーメッキが多くなった印象だけど、マーチングで行進したり、ポップスやアニメ・ゲームなどの曲を吹く場合は、ラッカーの明るい音色のほうが曲に似合う場合もあるんじゃないかなと思う時があるよ
0130名無し行進曲
垢版 |
2019/09/26(木) 21:57:31.91ID:b39+TMs6
シルバーも持っているけど、ラッカーの色が好きw
0131名無し行進曲
垢版 |
2019/09/26(木) 23:01:52.87ID:O8kZH5jy
ラッカーについて書いてらっしゃる人に聞きたいのですけど、ヤマハとバックのラッカーって今も違う素材なのですか?違うのであれぼ音にも差がでますか?
0132名無し行進曲
垢版 |
2019/09/26(木) 23:20:12.70ID:ISSpVCaM
他メーカー同士の楽器の音の違いについてラッカーの影響だけを抽出するのは無理だろ
0133名無し行進曲
垢版 |
2019/09/26(木) 23:29:26.17ID:9YCCbTjf
>>132
言葉が足りませんでした。
ラッカーはとにかく音が軽やかで明るいといわれていたので、ラッカーの材質に関わらず、同仕様の銀メッキの楽器と比較して、明るく軽やかという傾向がみられるのかについて興味があったのです。
0134名無し行進曲
垢版 |
2019/09/27(金) 00:13:18.32ID:Gu8+zmLc
やっぱ質量的に重くないから同じような傾向だよね
0136名無し行進曲
垢版 |
2019/09/27(金) 08:04:44.94ID:vFvoYZG7
>>133
マジレスするけど、楽器について知りたいなら他人の体験談よりも、まず自分で吹いて確かめるのが一番だよ
楽器店で試奏するのでも良いし、友人知人に頼んで吹かせてもらう、とかね
ラッカーの種類なんて必死に調べるよりも、自分の手と耳で楽器に直接、触れるほうが何倍も重要な経験になるんだから
0137名無し行進曲
垢版 |
2019/09/27(金) 11:16:18.36ID:IhifOO0D
bscの501とdacarboに興味が有るんだけど、中々試奏出来ないね
YouTubeの音はbscの方が良い音色してると感じる
0138名無し行進曲
垢版 |
2019/09/27(金) 17:26:41.23ID:pbSF/0gj
>>136
答えられない質問に説教で返すシッタカちゃん。自分も大して経験ないのに得意げにウンチク垂れるからこうなるのよ。
0139名無し行進曲
垢版 |
2019/09/27(金) 18:15:37.71ID:P6pjIL5r
136の言う通り。
1番いい選び方は、購入金額帯のスタンダードを中心に選定品を色々何本も吹いてみて3本に絞る。その3本の演奏を録音して家で聞き返して1本を決める。次に数日開けてその1本を中心に残り2本も吹いてコレ!ってのを決めるとハズレがない。
コレ!が無かったら最初に戻ってもう一周。
必ずマウスピース は普段使っているものを使おう。
0141名無し行進曲
垢版 |
2019/09/28(土) 21:24:58.34ID:gUNIY5zL
>>139
20〜30万以上もするような高級ラインの楽器を買う時は、面倒くさがらず納得いくまで試奏するのが一番だよね
たとえその時、その店での購入に至らなかったとしても、吹いた感触を覚えておけば、また他の楽器を買う時の参考になったりするし
0142名無し行進曲
垢版 |
2019/09/28(土) 21:35:20.09ID:7LVCDI3y
モネット買いなさい
0143名無し行進曲
垢版 |
2019/09/28(土) 21:42:28.19ID:3j88Zkxu
>>139
録音したり、信頼できる人に音を聴いてもらったりすることは大事だよね。
自分の声を録音して聴くと、こんな声だっけ?
てなるのと同じです。
0144名無し行進曲
垢版 |
2019/09/29(日) 12:30:56.72ID:epttmsM2
>>137
そういうのって音楽会社が主催してる試奏イベントでも出てこない楽器なの?
つべにギターやバイオリンの試奏イベントの動画がいくつか上がってるけど、大きいイベントだと、国内・海外のいろんなメーカーが出店してて、アマチュアだけでなく、プロ(セミプロ)や音大生もたくさん会場に訪れてるみたいだけど、金管楽器はあまりそういうの無いのかな
0145名無し行進曲
垢版 |
2019/09/29(日) 12:35:06.26ID:QAqbbNsw
そりゃあ輸入代理店の力量次第でしょうなあ…
0146名無し行進曲
垢版 |
2019/09/29(日) 15:55:41.83ID:eaiL7Kag
ガンシュホーンのコピーでいいから誰か売ってくれないかな
0147名無し行進曲
垢版 |
2019/09/29(日) 16:41:13.12ID:0PYezwS+
ビッグサイトのフェアは来年の今頃だぁね
0148名無し行進曲
垢版 |
2019/09/29(日) 21:30:31.74ID:qIIcmUi8
>>147 ベルを手曲げしろ!
0149名無し行進曲
垢版 |
2019/09/29(日) 21:40:44.03ID:betgV90D
ロータリーってとこが一番いいんだよ
0150名無し行進曲
垢版 |
2019/09/29(日) 21:46:48.79ID:6hK0pXMf
モネットなら絶対にハズレは来ないぞ
0151名無し行進曲
垢版 |
2019/09/29(日) 22:14:23.85ID:betgV90D
Scherzerにガンシュホーンのコピーがあるとかないとか聞いたがどうなんだ?
HPには一切乗ってないが
特注で頼めば作ってくれるんかな
0152名無し行進曲
垢版 |
2019/09/29(日) 22:25:46.10ID:nl6vqgo+
前スレで安価TPを買って練習してると書いた者ですが、楽器屋さんで色々試奏した結果これだと思ったトランペットはシカゴでもバックでもなくヤマハの850GSでとても吹きやすくて一目惚れ?してしまいました
安価TPと比べて第1、3指し抜き管の気密性の差に愕然となったし今までの感覚で吹くと音の鳴りや吹きやすさの違いが素人の自分でも分かるレベルで(プラシーボ効果かも)今更ながら感動しっぱなしです
下手くそながら高音も比較的楽に出せるので今まで多少無理をしながら吹いていたのかなぁと少し後悔してますが趣味として続けられるきっかけとなったのが安価TPなので買ってよかったと思います
0153名無し行進曲
垢版 |
2019/09/29(日) 22:26:37.68ID:1NOF6dc/
モネットという名のイキりアマチュア専用楽器を紹介しまくるイキりアマチュアが集まるスレ
0154名無し行進曲
垢版 |
2019/09/29(日) 22:36:49.90ID:If47qEQC
マルサリスもハーセスもアダムラッパもアマチュアなんだな(笑)
0155名無し行進曲
垢版 |
2019/09/29(日) 23:26:12.35ID:8RCXiuhp
>>151
それはシェルツァー違いの別工房の楽器ではなかろうか。昔の楽器で縦に構える(ただしベルは曲げていない)ロータリーがあった。
0156名無し行進曲
垢版 |
2019/09/29(日) 23:50:19.39ID:bPKQe7vk
ベストブラスて何で無駄に高いの?
0157名無し行進曲
垢版 |
2019/09/29(日) 23:54:53.57ID:a+fvJdp4
真鍮じゃないトランペットってあるのかな?
どんな音だろう
0158名無し行進曲
垢版 |
2019/09/29(日) 23:57:30.72ID:QAqbbNsw
>>152
合う楽器があって良かったね
先入観なしに選ぶのが一番いいよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況