X



■全日本吹奏楽コンクール(大学、職場・一般)20■
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し行進曲
垢版 |
2019/10/29(火) 08:59:46.66ID:wnUKlrki
※sage推奨
この頃,全日本スレ等で荒らし行為が多発しております。
無駄な煽り合いはやめましょう。煽られてもスルーしましょう。

【過去スレ一覧】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1282565174/
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1287801365/
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1294844489/
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1320863476/
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1351399413/
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1380331837/
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1382601871/
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1411436461/
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1437353888/
10 http://mint.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1445783099/
11 http://mint.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1466992350/
12 http://mint.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1475924584/
13 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1480507437/
14 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1505662652/
15 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1509613414/
16 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1528412738/
17 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1536032394/
18 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1540736954/l50
19
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1562950393/

■関連スレ
全日本吹奏楽コンクール総合スレvol.115 愛され出禁
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1571665113/

全日本吹奏楽連盟
http://www.ajba.or.jp/
0002名無し行進曲
垢版 |
2019/10/29(火) 09:05:11.24ID:wnUKlrki
第67回全日本吹奏楽コンクール
大学の部結果
金賞 文教大学 東海大学 龍谷大学
銀賞 医療創生大学 福岡工業大学 活水女子大学 神奈川大学
   創価大学 山口大学 静岡大学
銅賞 四国大学 富山大学 北海道大学函館
0003名無し行進曲
垢版 |
2019/10/29(火) 09:09:08.69ID:wnUKlrki
第67回全日本吹奏楽コンクール
職場・一般前半の部結果
金賞 大津シンフォニックバンド 川越奏和 創価グロリア 光ウィンド
銀賞 パストラーレ 浜松交響 宝塚市吹 百萬石 秋田吹 
銅賞 西区市吹 高松市民吹 札幌ブラス NTT西日本中国
0004名無し行進曲
垢版 |
2019/10/29(火) 09:11:46.66ID:wnUKlrki
第67回全日本吹奏楽コンクール
職場・一般後半の部結果
金賞 リベルテ ブリヂストン グラール 名取 東京隆生
銀賞 Nissin 春日市民吹 大曲吹 西宮市吹
銅賞 出雲吹 上磯吹 ゆかいな藤原 氷見
0005名無し行進曲
垢版 |
2019/10/29(火) 09:12:39.84ID:wnUKlrki
今年も楽しかったです
来年は栃木県・宇都宮市での開催です
また来年を楽しみに貯金します
0006名無し行進曲
垢版 |
2019/10/29(火) 09:14:13.13ID:z9sLJsPq
前半
大津 A5 B4
川越 A8 B1
グロ A8 B1
光 A5 B4
0007名無し行進曲
垢版 |
2019/10/29(火) 09:20:21.06ID:fcpq3vaX
腰皮ロングトーンしろ
0008名無し行進曲
垢版 |
2019/10/29(火) 10:39:18.77ID:WxxtAopA
とりあえず金賞団体と初出場のnissin、23年振りの西宮の感想が気になります...
0009名無し行進曲
垢版 |
2019/10/29(火) 10:55:48.80ID:hLP2cDEH
>>4
ゆかいな藤原ってwww
0010名無し行進曲
垢版 |
2019/10/29(火) 11:24:45.18ID:lZ8Phd+o
青森ありがとう
今の時期紅葉も素晴らしいから八甲田山にでも行ったほうが良かったかなぁ、と思いつつ帰ります(笑)
大職一の良いとこだ、日本各地に行けるのはありがたい
0011名無し行進曲
垢版 |
2019/10/29(火) 11:24:50.98ID:lEF+Osx1
腰皮と貴生ってイメージ被るな
0012名無し行進曲
垢版 |
2019/10/29(火) 11:28:48.05ID:6H+PaaCK
前半 大津、川越、グロ、光
の4つ以外のAはパストラ 浜響 秋田
で割れちゃったのか?
0013名無し行進曲
垢版 |
2019/10/29(火) 11:37:47.78ID:I+giBP9v
大学の部、一般の部、団体ごとのレビューを
現地組の方、教えてください<(_ _)>
0014名無し行進曲
垢版 |
2019/10/29(火) 12:16:55.28ID:i3Kw6i+3
>>12
うーん。秋田は割れるほどじゃなかったような…。
0015名無し行進曲
垢版 |
2019/10/29(火) 12:27:28.02ID:wkbcBlx9
>>9
たしかにあの人、前向きだからな
団員もそんな空気になる
0016名無し行進曲
垢版 |
2019/10/29(火) 13:09:58.94ID:JwjySNrb
名取の指揮者との身長差もあって可愛く見えた(錯乱)
0017名無し行進曲
垢版 |
2019/10/29(火) 14:00:25.91ID:XyYNzzgI
大学の部で金賞とるバンドって長年ほぼ固定されてるよね。ここ金とったの!?みたいな番狂わせが見たい。(去年の創価金もそんなに意外では無かったし…)
実際問題ワンチャンあるとしたらどのへんかな。
0020名無し行進曲
垢版 |
2019/10/29(火) 14:17:07.23ID:UdzIiNPU
活水女子大も近いうちに金取りそうね
0021名無し行進曲
垢版 |
2019/10/29(火) 14:44:30.26ID:XyYNzzgI
>>20
確かに戦力は揃ってそうだから時間の問題ぽいね
0022名無し行進曲
垢版 |
2019/10/29(火) 15:44:21.98ID:baQZ1JR0
今年はミュート落としたりキャップ落としたりが多かったなぁ、演奏中
0023名無し行進曲
垢版 |
2019/10/29(火) 15:59:55.09ID:I+giBP9v
昨年支部落ちいわき明星はどうでしたか?
0024名無し行進曲
垢版 |
2019/10/29(火) 16:32:45.12ID:XLxaEvBI
明星は台風の影響で練習が思うままにいかなかったのか各奏者の音量バランスや表現がバラバラだった
磐城の後追いは辞めたっぽいのでこれから期待
0025名無し行進曲
垢版 |
2019/10/29(火) 17:03:02.59ID:KjbQ2p+j
保科洋作曲『ふっきょう』って言われて気合が入らなかったんじゃなかろうか
0026名無し行進曲
垢版 |
2019/10/29(火) 17:53:31.00ID:UpIEt0Ny
復興のこうの部分の声が
裏返ってしまってたね、アナウンスの方。

ただ、アダージョスゥオヴィアンスキエ〜や、ル・シャン・ドゥ・ラムール〜はきちんと言えていた
0027名無し行進曲
垢版 |
2019/10/29(火) 18:03:06.48ID:p45Vf2Pz
今年はミュート落としたりキャップ落としたりが多かったなぁ、演奏中
0029名無し行進曲
垢版 |
2019/10/29(火) 18:47:17.56ID:rb0OCBpk
奏和のビスマス素晴らしかったです。
リベがオールAなんて納得いきません。
0030名無し行進曲
垢版 |
2019/10/29(火) 18:51:29.64ID:Rz//HjTW
>>28
これ見ていたけど全然気付かなかった
舞台裏で物を落としたのかと思っていたわ
0031名無し行進曲
垢版 |
2019/10/29(火) 19:15:34.88ID:rb0OCBpk
奏和のビスマス素晴らしかったです。
リベがオールAなんて納得いきません。
0032名無し行進曲
垢版 |
2019/10/29(火) 19:15:55.45ID:bue3ypPT
リベルテのビスマスはテンポが速すぎた気が………
整理されていないように聴こえてしまいました。
川越はテンポ設定もよかったですし、随所に工夫が見られて楽しかったです。
光は前半はよかったのに、後半なぜあんな事になってしまったのでしょうか??
0033名無し行進曲
垢版 |
2019/10/29(火) 19:24:17.98ID:dToz0efZ
西区、パストラーレ、浜響は賞の色一つ上げてもいい演奏してたと思うなあ
0034名無し行進曲
垢版 |
2019/10/29(火) 19:57:03.16ID:Ht61uo8J
光はどうでしたか?
0035名無し行進曲
垢版 |
2019/10/29(火) 20:18:46.42ID:wQpEqfce
>>31
BにぢがいAがあるだべ
0036名無し行進曲
垢版 |
2019/10/29(火) 20:32:37.71ID:JJ/7bbWT
光はどっかで崩壊してバタついたって感じか?その後ビスマスの間は持ち直さなかったの?
0037名無し行進曲
垢版 |
2019/10/29(火) 20:35:27.44ID:GMWw+Wfc
>>31
総和が審査員全員にAって思わせる演奏じゃなかったからオールAじゃないんだよ
0038名無し行進曲
垢版 |
2019/10/29(火) 20:37:47.54ID:OCcIsZSP
グラールと光は銀賞でもよかったと思うが
0040名無し行進曲
垢版 |
2019/10/29(火) 21:04:52.34ID:m+KdmGu8
この審査方式のオールAに、そこまでの価値があるものなのか…
0041名無し行進曲
垢版 |
2019/10/29(火) 21:08:38.70ID:nkbHzw96
初歩的な質問なんだが、審査って書き直しあるのかな?
持ち駒、売り切れてAつけたいのに、BとかCしか残ってないとかあるのかしら?
0042名無し行進曲
垢版 |
2019/10/29(火) 21:08:40.06ID:ZpMsqLkT
全員に金賞だと思わせた演奏ができたってことでは多少はあるのかな?
銅賞の手持ちが多すぎる気がする
13団体ならば、金賞6つ、銀賞5つ、銅賞2つくらいにしてもいいんじゃないかな?
0043名無し行進曲
垢版 |
2019/10/29(火) 21:15:13.80ID:hD8GXoNx
リベルテはここ数年、SaxとTpが下手なんだよね。
他のパートとのレベル差が大きい。
Fl、Cl、Tb、Percは特に上手と思う。
0044名無し行進曲
垢版 |
2019/10/29(火) 21:17:06.85ID:ZpMsqLkT
リベルテといえば独特な髪型のパーカスのおじ様、ハープかっこよく弾いてたなぁ
0045名無し行進曲
垢版 |
2019/10/29(火) 21:21:28.93ID:tXuM/xLE
>>36
次の練習番号辺りで持ち直してたと思う。
0046名無し行進曲
垢版 |
2019/10/29(火) 21:24:30.99ID:Q7CVplvl
>>41
終わった後にすべて振り分けできる。
途中審査表の途中回収はないはず。
0047名無し行進曲
垢版 |
2019/10/29(火) 21:25:01.37ID:tXuM/xLE
一部ミスしたくらいで全体の審査には大きく影響しないだろうし、動揺はもしかしたら残ってたのかもしれないけどいい演奏だった。

来年はもっとあがってくるのか期待
0048名無し行進曲
垢版 |
2019/10/29(火) 21:31:05.15ID:Q7CVplvl
今年もそうだけど、
これで銅賞?
ってのもあった。
いっそのこと、上位3団体まで金銀銅付けて、後は仲良くね!という全国大会もいいかも。
0049名無し行進曲
垢版 |
2019/10/29(火) 21:31:37.54ID:JJ/7bbWT
>>45
ありがとう。後半ボロボロとかじゃないのね。で大きな減点ではなかったと。助かったな。逆に聴衆の方が引きずりそうだ。
0050名無し行進曲
垢版 |
2019/10/29(火) 21:39:35.16ID:ZpMsqLkT
課題曲3は納得できる演奏がなかったなぁ
個人的には洗足のやつが1番のお気に入りのまま
0051名無し行進曲
垢版 |
2019/10/29(火) 22:31:30.55ID:X8nZ9VhD
>>29
リベ >>>>>越えられない壁>>>>> 挿話

挿話さん往生際が悪いね
0054名無し行進曲
垢版 |
2019/10/29(火) 22:52:11.81ID:+xW4056y
越川いなきゃリベルテの評判も良くなるだろうに、、、
かわいそうなこった
0055名無し行進曲
垢版 |
2019/10/29(火) 23:14:02.93ID:GRRW3ucM
皆さんお疲れ様でした
帰宅しました、無事に帰るまでが吹奏楽コンクールです
また来年お会いしましょう(^_^)/~
0056名無し行進曲
垢版 |
2019/10/29(火) 23:17:34.46ID:hLP2cDEH
>>54
K氏って仕事辞めてリベルテにどっぷりだと聞いたんだけど。
本当だとしたら辞めないよ。
0057名無し行進曲
垢版 |
2019/10/29(火) 23:22:26.80ID:6q5gsmqQ
>>56
仕事やめてリベにべったりって…何で食ってるのかな?
0058名無し行進曲
垢版 |
2019/10/29(火) 23:29:10.12ID:Epwr+0CC
ここさー、昔から川越挿話のステマカキコ多すぎなんだよ
どんだけ工作員投入してるの?
恥ずかしくないのか?
0059名無し行進曲
垢版 |
2019/10/29(火) 23:39:08.43ID:0Oceov1v
>>58
それ言ってしまったらリベルテやらブリヂストンもでは?
0060名無し行進曲
垢版 |
2019/10/29(火) 23:40:02.87ID:0Oceov1v
グラール 名取の話題がないけどどんな感じだった??
0061名無し行進曲
垢版 |
2019/10/30(水) 00:14:36.66ID:3bMUmHoJ
奏和は上手いけど「奏和凄い!」「奏和上手い!」の書き込みが色んなスレでされてて辟易する。
ついでにリベをディスり過ぎの書き込みも多い。俺?俺はリベの方が好きだぜ!
今年の奏和は久々に凄く上手いと感心したけど、一部のバカの書き込みで結局苦手なバンドになるんだよな。
0062名無し行進曲
垢版 |
2019/10/30(水) 00:21:48.14ID:wD4FQgSK
ブリヂストンのなりやまない拍手の後のグラールは、正直気の毒だなぁと思って、聴いて驚いた(失礼)
流石、佐川氏との付き合いの長さを感じさせる演奏だったなと。
佐川節全開な自由曲、マーチも良かった。
東関東大会は、混戦だね。
来年は、横浜、相模原も黙っちゃいないと思うんで。
でも、俺的にはグラール聴きたい。
0063名無し行進曲
垢版 |
2019/10/30(水) 00:29:04.15ID:uGJ+0DBx
特典ディスクの課題曲Vは奏和でしょうね。
リベも工夫は少なくても万人受けする演奏でそういった意味ではオールAでもおかしくないのでは?
0065名無し行進曲
垢版 |
2019/10/30(水) 00:31:36.28ID:uGJ+0DBx
>>62
前後のリベ、グラール共に金も驚ました。
周りが騒いでも審査員は冷静なんですね
0066名無し行進曲
垢版 |
2019/10/30(水) 00:35:18.58ID:BMtWRrpR
>>61
奏和を持ち上げて、リベルテをディスる。
なるほど。あの弦バスか。
0067名無し行進曲
垢版 |
2019/10/30(水) 00:36:40.02ID:uGJ+0DBx
奏和万歳‼
0068名無し行進曲
垢版 |
2019/10/30(水) 00:37:23.42ID:uGJ+0DBx
>>64
奏和の課題曲聴きましたか?
0069名無し行進曲
垢版 |
2019/10/30(水) 01:00:52.63ID:q4fcPgoK
リベルテも川越もどっちも最高だわ。でも横ブラや光の方がもっと好き。東関東民だもんで。
毎年腰皮だの書く人は止めてほしい。どんな事情があるのか知らんが執念深すぎでしょ。目の毒。
0070名無し行進曲
垢版 |
2019/10/30(水) 01:54:45.90ID:VDH34tR5
本当に川越が上手かったのか気になるからはよ音源アップロードしてくれ
ついでにオールAのリベルテも
0071名無し行進曲
垢版 |
2019/10/30(水) 02:07:56.46ID:f02RG8ID
>>61
バレるの分かっててそんなあからさまなステマするわけないでしょ
釣りだよ釣り
0072名無し行進曲
垢版 |
2019/10/30(水) 02:10:14.73ID:U3s42Out
毎年この時期になると、特典ディスクに課題曲を入れたいが為にリベ批判をする挿話の工作員が出てくるね。リベさん、テンポ早かったけど細かい仕掛けもクリアに聴こえ音楽の説得力もダントツだったよ!
同じ地区代表同士、仲良くやってくださいね笑笑
0073名無し行進曲
垢版 |
2019/10/30(水) 02:19:12.78ID:7K5uuysF
>>69
わかります
個人的に凄く光の演奏が好き。
0074名無し行進曲
垢版 |
2019/10/30(水) 12:37:01.79ID:A9YbwksW
>>57
悪事で食ってるよ。
他団体から金を巻き上げてね。
0075名無し行進曲
垢版 |
2019/10/30(水) 12:38:50.48ID:kTc2Ek+X
>>74
爆笑
0076名無し行進曲
垢版 |
2019/10/30(水) 12:58:24.88ID:gjWhObHe
K氏がなんでリベの団長やってんのか経緯が知りたいんだが、だれか
0077名無し行進曲
垢版 |
2019/10/30(水) 13:07:14.98ID:yx9EGdaO
>>76
そんなことより川越で蔓延してるパワハラの件を知りたいです
0078名無し行進曲
垢版 |
2019/10/30(水) 13:08:19.46ID:yx9EGdaO
ビスマスの特典ディスクはどうせ川越か龍谷あたり?
0079名無し行進曲
垢版 |
2019/10/30(水) 13:46:59.66ID:glRnvPRz
>>77
吹奏楽団はどこでもあるよ。古株のパワハラは職場よりひどい。
いじめて追い込んで辞めさせるとか、何度も見てきた。
0080名無し行進曲
垢版 |
2019/10/30(水) 13:55:41.54ID:cXQ8AIAx
そんなことより各団体の感想を聞きたいです。
パワハラとか他所で存分に話せばいい。
0081名無し行進曲
垢版 |
2019/10/30(水) 14:49:23.42ID:CTuvvWaF
昔みたいに成績を公開すべし。
上下カットがなくなったのだから特異で癖のある審査員は理事会で事後審査して2度と呼ぶな。
一票で泣く結果となる審査法も改善すべし。
0082名無し行進曲
垢版 |
2019/10/30(水) 14:50:45.11ID:Ny6tsah4
龍谷
0083名無し行進曲
垢版 |
2019/10/30(水) 17:10:42.22ID:3Mi2G9g7
職一の中でも落ち着いた大人な音楽をするバンドと良い意味で学生臭い演奏をするバンドがあるな
奏者の年齢だろうか
0084名無し行進曲
垢版 |
2019/10/30(水) 17:40:43.27ID:NxPvRsw2
>>80
奏和のビスマスはすばらしかったです!
0085名無し行進曲
垢版 |
2019/10/30(水) 18:02:38.91ID:0upFQNo1
>>83
後者の代表は隆生か。「良い意味で学生臭い演奏」という表現が適切かどうか何とも言えんが。
0086名無し行進曲
垢版 |
2019/10/30(水) 18:09:53.21ID:NxPvRsw2
川越奏和の課題曲も素晴らしいですが、名取を忘れないでください
0087名無し行進曲
垢版 |
2019/10/30(水) 19:10:57.30ID:YiHtLH7T
名取も課題曲・自由曲共に素晴らしかったよね
タイムフォーアウトレイジ!はブライアントのウインドアンサンブルのためのコンチェルトに後半かなり似ていた
0088名無し行進曲
垢版 |
2019/10/30(水) 19:13:47.37ID:YiHtLH7T
隆盛は去年に引き続き中身の無い委嘱作品だった。
課題曲はオクターブ上げる事もしなくて良かったよ
0089名無し行進曲
垢版 |
2019/10/30(水) 19:25:01.78ID:YiHtLH7T
西宮は音楽の解釈、流れが自然でした。
われらをめぐる海の冒頭インパクト抜群でした が もう少し木管がしっかり鳴っていた方がいいように感じました
0090名無し行進曲
垢版 |
2019/10/30(水) 19:35:45.43ID:IZLqO6L/
>>66
めんどくさい人間を抱えちゃったね
0091名無し行進曲
垢版 |
2019/10/30(水) 20:06:21.62ID:YiHtLH7T
大曲はよく整理された演奏で流石だと思いました。
課題曲の春は少し歯切れが良すぎてこの曲には合わないかな?と思いました。
自由曲はもっと重々しく鳴らし気味でもよかった気もしましたが、素晴らしくクリアなサウンドでした
0092名無し行進曲
垢版 |
2019/10/30(水) 20:12:48.50ID:YiHtLH7T
個人的に大曲はAがあと1つついたら金賞だったのかな?と感じました。
隆生と逆でよかったのでは(小声)
0093名無し行進曲
垢版 |
2019/10/30(水) 20:52:08.87ID:rP04/IHz
川越奏和の表彰式での万歳はちょっとね…
演奏はすごくよかった
0094名無し行進曲
垢版 |
2019/10/30(水) 20:58:38.35ID:YiHtLH7T
>>93
万歳だった?笑
パチパチ奏和!みたいな感じに聞こえた
あと、指揮者賞のむつおー!!笑
0095名無し行進曲
垢版 |
2019/10/30(水) 21:09:28.62ID:f2LSFHUa
リベの弦バス下手すぎひん?w
川越はよかったぞ!
0096名無し行進曲
垢版 |
2019/10/30(水) 21:19:58.82ID:U3s42Out
ブレーン様、今年もぜひ川越奏和をよろしくお願いします!
0097名無し行進曲
垢版 |
2019/10/30(水) 21:19:59.25ID:0Fhrc1nc
>>87
名取は課題曲マーチ、自由曲海外オリジナルという路線が合うんだろうね。
U氏からO村氏に指揮が変わり、O村氏はコンクールの指揮が初めてだったそうだが、
見事金賞に輝いたのが凄い。
0098名無し行進曲
垢版 |
2019/10/30(水) 21:27:43.84ID:cORIHOoT
>>92
感想ありがとうございます。
私も共感するところが多いです。
後ほど時間を見つけて書きに来たいと思います。
0099名無し行進曲
垢版 |
2019/10/30(水) 21:30:00.83ID:kIRmKf4I
>>96
最近は奏和入っていなかったような...?
0100名無し行進曲
垢版 |
2019/10/30(水) 21:32:29.46ID:Ov7Eyruy
奏和ウゼーーーーーーーーーーーー‼
0101名無し行進曲
垢版 |
2019/10/30(水) 21:36:12.32ID:IZLqO6L/
>>95
そーわの弦バスも下手くそ
0103名無し行進曲
垢版 |
2019/10/30(水) 21:47:30.08ID:SNsWAuwB
ブサイクなくせしてイキってるところが鼻につく
0104名無し行進曲
垢版 |
2019/10/30(水) 22:11:33.37ID:YLRUPIbh
利部も奏和も埼玉スレでやり合ってくれや。どっちもウザいんだよカス。いい気になってると出禁にするぞ
0106名無し行進曲
垢版 |
2019/10/30(水) 22:59:25.52ID:NbDcb20k
演奏はうまいのに、恥ずかしい楽団だな。どちらも。所詮埼玉か。
0107名無し行進曲
垢版 |
2019/10/30(水) 23:25:14.67ID:uGJ+0DBx
>>95
謝ってください
0108名無し行進曲
垢版 |
2019/10/30(水) 23:40:50.79ID:JAUybwcw
>>96
ここ数年のブレーンの選び方だと課題曲セレクトは初金賞団体が選ばれる傾向がある
となると5番の一般は光が第一候補でしょうね
高校大学一般から1つずつなのかな?
高校は菅生で確定、大学は龍谷っぽい気がする

>>97
東北大会の名取はまだまだ頼りなかったけど全国の仕上げはさすがだなと
指揮者が変わろうが団員さんは全て知り尽くしてる感じ
課題曲の途中でゴトンと物が落ちた音がしたけど大丈夫か?とずっと心配したw
自由曲中盤までおとなしいが終盤のTrpタンギング続くとこからが凄すぎた
来年は何やるのかな?楽しみです
0109名無し行進曲
垢版 |
2019/10/30(水) 23:59:49.46ID:YiHtLH7T
>>108
光はテンポが速くなるところがグチャグチャだったからさすがに無いのでは…
0110名無し行進曲
垢版 |
2019/10/31(木) 00:44:58.32ID:Aj/h3i3Z
指揮者をコロコロ変える楽団は、そんなことしてて楽しいかと聞きたい。
コンクールの結果だけがすべてか?
0111名無し行進曲
垢版 |
2019/10/31(木) 00:49:44.37ID:VCZoJ1mX
楽しさを求めてるわけじゃないだろうから別に良いんじゃないの
0112名無し行進曲
垢版 |
2019/10/31(木) 01:03:49.45ID:8iYjPmaz
大学の話だが静岡大の課題曲ラストで音がまだ残ってるのに咳を我慢出来なかった爺さん戦犯すぎるな、あと2秒待てなかったのか
奏者が集中力途切れさせず自由曲入れたからよかったけどあれはさすがに可哀想だったわ
0113名無し行進曲
垢版 |
2019/10/31(木) 07:09:34.68ID:SDrt3K+Z
>>97
指揮者ってよりは団内でちゃんと作れる人がいるんだよ。だから終わるので誰が振っても大丈夫。
0114名無し行進曲
垢版 |
2019/10/31(木) 08:02:02.37ID:Aj/h3i3Z
>>111
楽しさを求めない趣味って気持ち悪いな。
0115名無し行進曲
垢版 |
2019/10/31(木) 08:19:00.77ID:e5VXoS5n
まぁそれはあなたの主観だね。
人それぞれなんだからそっとしておけばいいさ。
0116名無し行進曲
垢版 |
2019/10/31(木) 08:25:03.20ID:XGyUIQkH
リグ・ヴェーダ
ボアレス
われらをめぐる海
は個人的に好きな曲だったから来年以降も演奏して欲しい
0117名無し行進曲
垢版 |
2019/10/31(木) 09:29:15.73ID:XdTxbvU9
>>113
その団内の奴が諸悪の根源なんだよ
一流気取ってる勘違い
大したキャリアもないくせに、誰か注意してやれよ
ヒステリー起こすから、団員も何も言えなくなってるんだよね
団長しっかりしろよ!
0118名無し行進曲
垢版 |
2019/10/31(木) 10:44:39.60ID:3CJ+ljVG
大学・一般の課題曲1はどうだったんだ?金賞無いが…
0119名無し行進曲
垢版 |
2019/10/31(木) 11:31:59.81ID:Ukd0KIP9
>>108
名取の課題曲、途中のゴトンは後ろの団体の西宮だと思われます。ステージの裏から聞こえたかと。演奏中の名取からしたら最悪でしょうね、、
0120名無し行進曲
垢版 |
2019/10/31(木) 11:37:43.86ID:R4pV/gYO
>>117
同感
0121名無し行進曲
垢版 |
2019/10/31(木) 11:39:53.27ID:JsVXYNNJ
>>110
結果を求めて変えてるってどこからそう判断してんの?
思い込み?
0122名無し行進曲
垢版 |
2019/10/31(木) 13:12:17.38ID:Tyd9QUPM
>>121
判断してないだろ?結果だけがすべてかと問いかけてんの。

思い込み?
0123名無し行進曲
垢版 |
2019/10/31(木) 14:00:34.97ID:J+v6Y0mX
コンクールの実績がないプロと
シーズンを過ごすって
相当覚悟がないとできないと思うが

何故指揮者を変えるのが悪く言われるのか全くわからない
0124名無し行進曲
垢版 |
2019/10/31(木) 15:13:59.97ID:JsVXYNNJ
>>122
じゃあ結果と指揮者をコロコロ変えることの因果関係は?
ないの?

自分が書いた文章の整合性すら保てないバカ?
0125名無し行進曲
垢版 |
2019/10/31(木) 15:17:31.03ID:5N6WTDRz
課題曲特典ディスクの発表っていつ頃?
0126名無し行進曲
垢版 |
2019/10/31(木) 15:24:18.94ID:5N6WTDRz
2 名取
5 文教 川越
なら初回限定買う

4はブリヂストン、大津
3はグラールで確定だろうけど
1は金賞団体が少ないから一般から1つ選ばれるかな?
0127名無し行進曲
垢版 |
2019/10/31(木) 16:28:39.81ID:Go1PsrBf
一般午後の部、一位はリベ。
後は?
0128名無し行進曲
垢版 |
2019/10/31(木) 16:32:23.98ID:9v36mFQS
2位が名取、3位がブリヂストン、
0129名無し行進曲
垢版 |
2019/10/31(木) 16:51:02.14ID:/dnx3vOe
ABCの数と順位とは別。中学生でも分かるぞ、
オールAで1位だと吹聴する醜さ。
0130名無し行進曲
垢版 |
2019/10/31(木) 16:58:35.31ID:p3W1cJot
>>122
うそだろ… そうとしか読めない書き方してるんだから、あなたはそう言ったんだよ。小学生みたいな言い草だな。
0131名無し行進曲
垢版 |
2019/10/31(木) 17:12:05.60ID:Xe8yjA8o
>>129
同感だわ。オールAだからといって1位とは限らない。
0132名無し行進曲
垢版 |
2019/10/31(木) 17:17:40.45ID:/7y8Ms3i
前半は
グロ A8 B1
川越 A8 B1
大津 A5 B4
光 A5 B4
0133名無し行進曲
垢版 |
2019/10/31(木) 17:37:29.37ID:8iYjPmaz
>>126
音源だけで会場で聴いてないからわからんけど、文教の課題曲そんな良かった?自由曲は素晴らしいけど
1で金って上磯くらい?他あったっけ
0134名無し行進曲
垢版 |
2019/10/31(木) 17:38:21.09ID:Tyd9QUPM
>>130
お前が勝手に勘違いしてるんだろ。顔を真っ赤にして、名取の団員か?www
0135名無し行進曲
垢版 |
2019/10/31(木) 17:50:39.12ID:nkSggbfZ
>>43
やはり、
自分も思ってた。
0136名無し行進曲
垢版 |
2019/10/31(木) 17:56:38.59ID:g5oinAgD
>>133
1番は仙台の向陽台中をお忘れなく
ちなみに自由曲はブリュッセルレクイエム
0137名無し行進曲
垢版 |
2019/10/31(木) 18:28:34.75ID:Go1PsrBf
オールAが一位じゃないとしたら
何が一位なのかしら?
0138名無し行進曲
垢版 |
2019/10/31(木) 18:30:20.02ID:tr6bGi4F
この採点方法では順位はないということ。
0139名無し行進曲
垢版 |
2019/10/31(木) 19:07:44.54ID:/Gmcrsv8
ブリもオールAですよ
リベルテさんだけじゃないですよ
0140名無し行進曲
垢版 |
2019/10/31(木) 19:22:37.87ID:/BO/xnyx
一般前半の部、順位を付けるとしたらどうなりますか?
やはり奏和が1位?
0141名無し行進曲
垢版 |
2019/10/31(木) 19:32:41.34ID:65CoTAtb
>>123
さすがコンクールバンド www
0142名無し行進曲
垢版 |
2019/10/31(木) 19:32:43.57ID:65CoTAtb
>>123
さすがコンクールバンド www
0144名無し行進曲
垢版 |
2019/10/31(木) 19:37:46.12ID:8YhcOfMu
名取の皆さん
客席でのスマホ使用を何度も何度も注意されてもやめず
客席係や役員とのいたちごっこだったな

そういえば去年は飛行機内で騒ぎすぎて注意受けたっていう書き込みなかったっけ?
0145名無し行進曲
垢版 |
2019/10/31(木) 19:39:56.57ID:JDqXs87i
まず、指揮者を変えることの
何が悪いのか
はっきりさせようや
0146名無し行進曲
垢版 |
2019/10/31(木) 19:47:43.58ID:FBJW3eBI
川越の次は名取か
アンチお疲れ
0148名無し行進曲
垢版 |
2019/10/31(木) 20:10:39.70ID:MXaikMN1
始末書はオールAじゃない
ソースは表彰式後のロビー
0150名無し行進曲
垢版 |
2019/10/31(木) 20:35:18.99ID:tYH9ipC0
もっと色んな団体の感想を聞きたいのだが、埼玉県同士の言い争いは埼玉県でやってくれ、ここは全国スレだ
0151名無し行進曲
垢版 |
2019/10/31(木) 20:36:53.03ID:p3W1cJot
指揮者を変えることが悪いと言ってるのは一人か二人くらいでない?問題ない。
0152名無し行進曲
垢版 |
2019/10/31(木) 20:49:07.58ID:rLDbLfw2
名取も川越もリベルテも
上手い団体は一定数批判してくるやつがいるのはいつもの事だから無視無視
0153名無し行進曲
垢版 |
2019/10/31(木) 20:53:54.51ID:t2b4ilWc
>>102
kws乙
一人の人間のために団全体が迷惑を被る
0156名無し行進曲
垢版 |
2019/10/31(木) 21:05:44.55ID:GNbnmicJ
>>149
点数制だった頃は「〇〇先生、〇点!!」
0157名無し行進曲
垢版 |
2019/10/31(木) 21:43:14.46ID:Qmw9ah7a
あれだけ上手い奴ら集めてCなんてついたら恥ずかしいからな。
0158名無し行進曲
垢版 |
2019/10/31(木) 21:52:36.35ID:Go1PsrBf
>>139
ブリヂストンとリベルテが午後の同点一位ですね。
0159名無し行進曲
垢版 |
2019/10/31(木) 21:54:53.45ID:CY2A8CA9
>>155
「〇〇先生 C!!」
団員「エェェェェェェェェエ(๑•ૅㅁ•๑) 」「〇〇先生は分かっていない!!」
「銅賞の団体にAつけてないよなぁ?」
尚、声の大きさはA評価の模様
0160名無し行進曲
垢版 |
2019/10/31(木) 22:41:59.13ID:7dwlewwX
オールA=1位ではないということがわからない人がいるから以下に。

ここで重要なポイントは審査員がAを5個つけるのは1位から5位のいずれかで付けたかがわからないということ。全団体を聴いてから、自分の中で順位をつけて相対評価でAをつける(つけているはず、が正しい表現?)。
言葉は悪いが、Aをつけたくないし、BをつけたいがAをつけたケースもある。逆にAをつけたいがBをつけてるケースもあるだろう。つける数は審査説明会で示している、とある。(プログラム27ページ参照)

分かりやすく点数制に置き換えよう。
1位Aを5点、2位Aを4点…で、5位Aを1点とする。BCは取り敢えず無視ね。
仮の話、オールAで審査員全員が5位の意味でつけたとする。この場合1点×9人で9点。全員4位でも2点×9人で18点。

では、Aが5個でギリギリ金賞だったとする。仮に審査員全員が2位の評価でつけたとしよう。この場合、4点×5人で20点。

すなわち点数制の考え方ならAがギリギリ5個でもオールAを上回る可能性がある。場合によってはAが4個、Bが5個の銀賞でも1位の可能性だってある。
だからAの数が多い=1位とは限らないんだよ。まぁ、こういう極端なケースは考えにくいのは確かにある。
講評には「素晴らしい演奏でした。各ソロブラボー!」と書いてあってCがついてることもあると聞いた。AなんだかCなんだかわからないじゃんねw

>>138さんが言っているように、この審査方式では順位はない。
0162名無し行進曲
垢版 |
2019/10/31(木) 22:55:45.70ID:sNQXhclS
>>160
ご丁寧にありがとうございました
0163名無し行進曲
垢版 |
2019/10/31(木) 22:57:18.60ID:sNQXhclS
>>160
ちなみに点数制だったら順位がはっきりするということですか?
0164名無し行進曲
垢版 |
2019/10/31(木) 22:58:08.31ID:sNQXhclS
>>160
何を言われても川越奏和が今回のMVPです。
0166名無し行進曲
垢版 |
2019/10/31(木) 23:15:10.51ID:xw3Wz2tY
>>163
私は160さんじゃないけど、点数制のルールにもよるだろうね。
0167名無し行進曲
垢版 |
2019/10/31(木) 23:16:10.04ID://iUPdpb
畠○ほんと何とかしてくれないかな
0169名無し行進曲
垢版 |
2019/10/31(木) 23:24:49.22ID:XdTxbvU9
>>143
Timp
先生気取りの勘違い素人
0172名無し行進曲
垢版 |
2019/11/01(金) 00:00:01.03ID:F6pKtH/d
>>163
>>166さんが言うように点数制のルールにもよるんだよね。
全国大会で順位付けをしたくないから今の評価方式になったんだし。
点数制なら今よりははっきりするけどどうかなぁ?

自分の中で良いと思う団体がMVPだと思えばいいんだよ。MVPは沢山あっていいと思う。
ちなみに自分は全99団体いずれかの関係者ではありません。一般聴衆ですw

皆さんの演奏聴いて久しぶりに自分も吹奏楽を再開しようかと思わせてもらって楽しいかった!ありがとうございました。
0173名無し行進曲
垢版 |
2019/11/01(金) 00:05:45.22ID:JQWEPUQQ
>>165
kws?
0174名無し行進曲
垢版 |
2019/11/01(金) 00:22:12.29ID:cXiSMBBt
>>140
グロリア>そうわ=大津>光
0176名無し行進曲
垢版 |
2019/11/01(金) 00:32:39.09ID:SC4/vyEJ
>>139
ブリヂストンはオールAじゃないと聞いたが。
0177名無し行進曲
垢版 |
2019/11/01(金) 00:33:40.34ID:cXiSMBBt
そろそろ感想書き込みます
素人なのであんまり叩かないでほしい...
金賞だけ書くが、他のききたいなら言ってくれたら書きます。

大津
重厚なサウンド、マーチは暗めなのが気になりましたが、サウンド感が良かったです。
ナイトフォニーは大津のサウンドにとてもマッチした素晴らしい演奏。こうちゃんすさんらしい曲想で、とても面白く楽しめました。リード楽器の音が少し硬め?に感じましたが、全体としては素晴らしいと思いました。

川越
課題曲5はとても面白かったです。
が、ニュアンスの意味でのタメはいいとは思いますが、休符があからさまに見えるようなタメは少し引っかかりました。
中間部のゆるやかなところの打楽器が少しポップすぎたためもうすこし音楽の揺らめきが見えたい所でした。
ただ、他団体の5番より色々なところに工夫や面白さが見えたため、職場一般では一番良い5番だと思いました。
そしてまさか吹奏楽コンクールでショスタコ 10番が聴けるとは思いませんでした。
アレンジ作品は好みが分かれる上での選曲と素晴らしい演奏、とても感動しました。
0178名無し行進曲
垢版 |
2019/11/01(金) 00:34:04.70ID:cXiSMBBt
>>177
創価グロリア
前半で一番よかったのはグロリアだと思います。
課題曲は爽やかなマーチ。不自然な<>はなく、すっと滲み入り、表情の変化もしっかりとあり、とても良かったです。
マインドスケープ、とても感動しました。
冒頭の意識を惹きつけられる打楽器のアンサンブル、その後の素晴らしいサウンド感のTutti。
ただ1つ惜しいのは、obソロからのゆったりとしたメロディーはもう少し流れを掴んでいければより良いと思いました(少し無機質...?)
最後は原曲通りの中低音終わり、ゾクっときました。

光ウィンド
課題曲はギリギリな感じです...
指揮者が振り間違えたのかな?一部崩壊してしまっているところがとてもハラハラしました。
音の並びだけでなく、表現の部分までもっと追求できればより良いと思いました。
自由曲は打って変わってとても素晴らしい演奏。
個人的に樽屋さんの作品はあまり好きではないのですが、
多くの作曲家の曲を連想させるテーマや不意を突くアメリカ国家などとても面白い作品だと思いました。
また、それを表現していた演奏も素晴らしいと思いました。
0179名無し行進曲
垢版 |
2019/11/01(金) 00:38:22.09ID:5z6fcKmt
>>177
ありがとうございます!
秋田、百万石、西宮もお願いします
0180名無し行進曲
垢版 |
2019/11/01(金) 00:56:19.38ID:cXiSMBBt
>>179
秋田
いいサウンドだとは思ったのですが、課題曲はアンサンブル感がもう少しあった方が良かったと思いました。Tuttiの輝きと木管の美しいメロディの対比がより出るといいと思いました。
全体の課題曲1を通して、速くなったところは少しゆったり目のほうが色んな声部が見えていいのかな?と思いました。
アスファルトカクテルは、もっとドライブ感がほしい演奏でした。この曲の聴かせどころをメンバーがもっと表現できればより良いものになると思いました。

百萬石
少し酷評かもしれませんが、課題曲は全体的に荒さを感じました。少しまとまりに欠ける演奏だなと思いました。指揮がいささか邪魔になってる気がしました。(ぶんぶん振り回しすぎて見てても大変そうだなと感じました)
バッハザイツは課題曲と変わって凄いこだわりが見えました。サウンドも別バンドかなと思うくらいの音でした。
ただここでも全体としての音のまとまりが欲しいなと感じました。

西宮は大阪に帰る最終の新幹線の都合上聴いておりませんでした。
0181名無し行進曲
垢版 |
2019/11/01(金) 01:00:39.54ID:oPZdn8vr
昨年もこのスレで感想を書かせてもらった者です。
昨年は多くの方から前向きなコメントをいただいて,その節はありがとうございました。
今年も早めにあげようとは思っていましたが,本業が思ったより忙しく…。
拙い感想ではありますが,今年も書いてみたので,ぼちぼちあげていきますね。(結果,去年よりも長く書いてしまった…。)

感想が不快な方,お手数おかけしますが,私のIDをNG設定にでも入れてください。よろしくお願いします。



1.西区
例年通り,独特の配置。今年はバスクラがひな壇最上段の上手側だったね(昨年はクラと近い位置にいたかと思う)。
課題曲:ティンパニーの音の鳴らし方が絶妙。第一マーチはトランペットがいい感じに自分の役割を自覚しているような印象を抱いた。
旋律ラインにメリハリの効いた演奏でした。その後フルートが入ってくるのだけど,ここで往年の阪急百貨店を思い出す。鈴木氏×阪急だったらこの曲を選曲していたのかな?阪急に近いような表現か何かを感じた。
全体的にきれいにまとめた(歌っていた)が,第一マーチ→第二マーチ→トリオ→ブリッヂ→トリオの確保,という流れがやや平坦になってしまったか,ずっときれいに歌い続けているような印象だった。

自由曲:カットは埼玉栄をベースにしながら,何小節か変えていた。冒頭も埼玉栄が数小節カットしていた部分やオーボエソロの部分もやっててよかった。
歌い方も松井氏独特の綺麗な表現だと思った。
3拍子の部分,原曲はよくわかりませんが,舞踏会に参加している人々の波長が共鳴して大きな力となり,海の波のように感じられる,といった印象を抱いた。
最後の盛り上がりがややオーバーだったか。トロンボーンが前にいるからこそバランスが崩れてしまったようにも思えた。
銅賞は厳しいなあ。2013年以降,審査方法が変わってプログラム1番で銅賞が出てしまったか…。
福岡からの遠征お疲れ様でした。松井氏は2日間お疲れ様でした。
0182名無し行進曲
垢版 |
2019/11/01(金) 01:01:03.18ID:5z6fcKmt
>>180
大阪の方ですか!
感想ありがとうございます!
0183名無し行進曲
垢版 |
2019/11/01(金) 01:01:06.73ID:oPZdn8vr
2.パストラ
課題曲:冷静な5番だね。昨日の5をやった団体と比べると落ち着いてる印象。出だしは木管を主体としているためか,「衝撃」というよりは,木造建築のような強さと温かみすら感じられた。
8拍子の部分はサックス群が波を作っていて,それにクラ群が呼応してというのが面白かったです。
自由曲のペットのバランスはセカンドサード(?)を聞かせてきたね。全体を通してダイナミクスの変化が計算されていたのがよかったのと,曲調ごとに色を変えていたのが伝わってくる演奏でした。
特にドロっとした部分が好み。さらっとした部分はあっさりしすぎな印象もあったが,細かい欲かな。ラストは金管よりも木管に圧が感じられた。
木管の音色がこれまた好み。これはこれで新鮮で十分アリ。木管重視の演奏も価値があってよいです。一方でもう少し金管の圧を期待していた自分もいる。
前半の前半だけ聞くと場合によっては金賞届いてもおかしくないんじゃないかと思ったが,前半の後半もすごかったので相対的に印象に残らなかったのかも。
久々の全国お疲れ様でした。津堅氏もお疲れ様でした。
0184名無し行進曲
垢版 |
2019/11/01(金) 01:01:43.96ID:oPZdn8vr
3.高松市民
課題曲:鈴の人が特にうまい。鈴、銅鑼(叩いた後になぞる)、ウッドブロック、ウィンドチャイムの鳴らし方が上手でした。
ピッコロのパッセージがあいづらそうだったが,この曲をやる団体共通の課題か。
全体を通してもう少しキャラクターの変化があればなおよかったかな。ここも後述の藤原と同じく,確実に力をつけて来ているかと。
自由曲:主題のD♭M7→E♭6→Fm (であってるかな?その後も調を変えてY→Z→T)の部分は5音が主張したバランスだった(あれ,3音だったかも…?)。
この進行,根音(低音)と第五音が共に上昇していくことで,切ないと悲しいと怖さの間にあるような感情をいだいてしまう。情緒に働きかける表現,好きです。
場面ごとの変化が見られるとよりよいかと思います。特に,中間部のピカルディ終始はもう少し解釈に工夫が欲しかったのが正直なところです。

4.札幌ブラスバンド
課題曲のトリオで木低を目立たせていたのが良かった。それまではチューバ主体の音作りをしていたが,雰囲気をガラリと変えることに成功していたと思う。
自由曲の束の間の木管アンサンブルに暖かみが感じられたのがすごくよかった。
バスクラファゴットのソリよし。そういうのもアリか,と思わせる演奏。
一方で,金管がもう少し勢いが欲しい。勢いというかなんだろう,この曲をやるのであれば金管特有の勇ましさと煌びやかさを兼ね備えた圧が欲しかったかな。

この2団体は3年連続で出場しているのでだんだんと慣れてきましたね。この調子で,どんどんレベルアップしていくことを期待しています。
0186名無し行進曲
垢版 |
2019/11/01(金) 01:04:45.45ID:oPZdn8vr
5.浜響
復活おめ。前回の全国復帰の時も青森の会場だったね。
課題曲:トリオの確保に向かう部分で,アラルガンドっぽくなく一音一音をしっかり鳴らすのを聴いてそういう表現もありかと思った。コーダに向かうところでスネアが強調していたのも面白い。
ただ,全体を通して,特に旋律のラインが一本調子に聞こえてしまった。クラサックスの音色のブレンドの割合を変えたり,トリオでの歌い方を変えたりすると,変化が見られてもよいのかなと思った。ピッコロも音程があいづらそうでヒヤヒヤしていました。


本文が長すぎると怒られたので,自由曲は次のレスで。
0187名無し行進曲
垢版 |
2019/11/01(金) 01:05:11.76ID:QQ4Pcfof
「明らかに金賞」な団体の感想よりも、
「おそらく票が割れて銀賞」な団体の感想ってあまり書かれないのが残念。
0188名無し行進曲
垢版 |
2019/11/01(金) 01:05:14.36ID:oPZdn8vr
自由曲:天地創造の賛歌。ここでいう「天地創造」とは単に物理的な誕生ではないと思う。曲の最初は,何の前触れもなく天地が出来,世界が始まった,というような古事記のような世界観
(あるいはそういう神話の内容そのものではなく,そういった神話を「むかしむかし」と語りかける語り手の存在か?あるいは博物館の展示から伝わるメッセージのようなものかも)。
この前触れのなさというか唐突さが古事記の特異的な表現だと思うのだけど,神秘的な前奏とそのあとの暴力的とも取れる金管とサックスの掛け合い,そして不協和音がそれを表現しているように感じた。
そこからはプレートテクトニクスにより物理的に隔たりが生まれ,太鼓の音とともに,アジアンテイストの旋律が演奏される。
ここではどこか土俗的な未開社会,人々の交流と人々の活動による文明の誕生。しかしそのような中でも(だからこそ)対立が起こる。
文明が人々の価値観を形成し,人々の価値観がまた文明をもたらす。ヒトが人間となっていく過程で,文明から社会的・公共的な価値を伴った「文化」となるには一筋縄ではいかない。一度はうまくいきそうだったものも白紙に戻り…。
0からのスタート,しかしそこにはどこか安心感もある。2本のピッコロが奏でる旋律からは先の対立を踏まえたからこそ見える発展への糸口のようなものを感じた。
このような歴史をたどって,文明が文化になっていく,そのような社会的イノベーションの軌跡を歩むような曲だった。一聴した限りの演奏を言葉にしようとなると,なかなか難しい…。
演奏に関して気になったのは,Dグループの音程が終始あいづらそうだったこと。このホールは暑いから上回ってしまったのかな,そこだけが残念だった。
以前までのようなお涙ちょうだい系の曲じゃなく新鮮さもあったが,やはりこの団体は歌いこんでほしいな。
来年はヤマハが復活するけど,大丈夫かな。後述の日進も好演だったし,昨年の白子も力のある演奏だった。昔からのファンなので,また持ち直してほしいな。2年ぶりの全国お疲れ様でした。
0189名無し行進曲
垢版 |
2019/11/01(金) 01:05:15.25ID:hgqKVnt0
大学も各団体でどうだったか聞きたいです。ら
0190名無し行進曲
垢版 |
2019/11/01(金) 01:06:02.51ID:oPZdn8vr
6.宝塚
課題曲:始めの雰囲気や急の部分のサウンドよし。中間部はオーボエソロとそれに呼応する他の楽器との掛け合いがやや不安定だったかな。鈴の鳴らし方はGood!
102,110,114の各小節から始まるフレーズで,歌い方を変えていたのがよかった。どんどん引き込んでいって114では情熱的に訴えかける,そんなつくりだった。
自由曲:職場・一般でのイーゴリ公は今となっては珍しいな。NTTの後ってどこかやってたっけ?
音の出だしが合わず,細かいミスが多いのが残念。頭拍を強調した解釈も新鮮さを感じる。
他の演奏ではホルンクラサックスあたりの「タタータタタータ」というパッセージが聞こえるが,ここの演奏はかなり抑え,鍵盤系の伸ばしが強調されていて面白かった。
前奏だけで感性を揺さぶる演奏。感情がこみ上げてきた。緩の部分はかなり練習されていてこだわったのではないかな。
一方,ティンパニーから始まる6/8の部分では少し不安定さが見られたかな。最後の盛り上がりはよし。
全体を通して正直,危うさを感じた。とりあえず銀賞でよかった…!
0191名無し行進曲
垢版 |
2019/11/01(金) 01:06:55.44ID:oPZdn8vr
7.大津
課題曲;よくぞこれを選んでくれた!そしてブリとともによく金賞を取ってくれた!
かなり整理された演奏。ブリは鳴らしまくってたけど,こちらは冷静だった(どっちも好きです)。ここ2年くらいは整然としたマーチに仕上げているね。6/8だからそのつくりが際立っていると感じた。
第二マーチのDグループの旋律の裏のクラは和音が心地よく,そして歯切れも良く,原っぱのような光景が思い浮かんだ。
トリオの歌い方,いいね。クラ主体の音作り。
ブリッヂの金管群もあまり鳴らしすぎず,その裏の木管群も冷静ながらよく聞くと感情的に訴えかけていた。
その後のDグループの旋律の裏でサックスが主張していたのもオシャレだった。ギターでコードを奏でているような演奏。
唯一分からなかったのが,161・162小節のアクセントの音形。ここのアクセントはどういう意図で指示しているのか自体,
この曲そのものの疑問点でもあるが(オマージュ先の希望の空ではアクセントはなかったはず),その意図がここの演奏を聴いてもよくわからなかった。
ここの演奏は案外あっさりしてて,たしかに相対的にアクセントにはなっていたが,すっきりというかあっさりしていた。
(敢えてそうした意図というか,どういう解釈のもとその結論に至ったかを考えたいな。)
0192名無し行進曲
垢版 |
2019/11/01(金) 01:07:39.26ID:oPZdn8vr
7.大津
自由曲:最近の高作品って,コリアンダンスや陽が昇るとき,マインドスケープとは違った作風のものが多いと感じている。
今回はどっちかというと昨年のトリプロとラメントの中間のようなもので,ブラスの響き(金管群を前面に出したつくり)ではなく,
何だろう,オーケストラの響き(これはこれで語弊はあるが)を意識している作品だという印象を受けた。木管の扱いかな?
曲調としては,いつぞや磐城が演奏したバッハの幻想曲とフーガ ハ短調や,横ブラがやったマーラーの6番のような重い雰囲気の中に,ところどころ光が差し込んでいるような曲(ごめん,知識がなく,このくらいしか言えない…)で,
ただその光も真っ当な光ものではなく,生命力・活動源といったバイタリティーという比喩的な光なのかな。
ディテュランボスやパンソリック・ラプソディのような派手なグロテスクさはさほど感じられず,重く,丑三つ時に怪しげな化け物たちが夜な夜な活動しているような印象。
途中のギロは化け物たちが滑稽に笑う様か?
幻想文学のようなこの曲は,我々にとっての「普通の」生活では感じられないような価値観を訴えかけているようで,そしてその良さに気付かされる演奏だった。
決して派手ではないけれど(もっといえば鬱気すら感じたし,色で例えるなら曇り空ではなく漆黒),その漆黒な風景を見事に表現していた。


演奏とは関係ないが,この間,98年の演奏を聴くことが多く,シンフォニアタプカーラのような曲もそのうちまたやってほしいな。
(トランペットのスキンヘッドの方は今年もいらっしゃらなくて,引退されたのかな。遅くなりましたが,今までいい演奏をありがとうございました。)
0193名無し行進曲
垢版 |
2019/11/01(金) 01:08:28.01ID:oPZdn8vr
8.百萬石
課題曲:正直,例年よりも荒く感じた。対旋律を目立たせるつくりは好きだけど今年に限ってはややもすれば破綻している印象さえも抱いてしまった。
トリオもメトロノームの目盛りを1つくらい下げたテンポで始まったね,解釈なのか・事故なのか,解釈だとしたら面白いけど,ヒヤヒヤしてしまった。トリオの確保の部分のホルンは勇ましくていいね。

自由曲:面白い曲だね。シャコンヌをベースに、リコーダーやクラの特殊奏法が輝いていた。
最初,どこかでリコーダーの音がすると思って,探したらトロンボーンの方々がだった。間違い探しのようで視覚的に楽しめました。
この重苦しい雰囲気に,リコーダーの素朴さがなお「惨さ」を際立たせていたと思う。
クラの特殊奏法,音色がキンキンしてしまい耳に障ってしまう部分も少々あった。
最後はシャコンヌの短調部分と長調部分が短いスパンで見え隠れして面白かった。
ここも危うい銀賞だったのかな…? 去年のワイルド・グースのような爽快な演奏にそのうちまた出会えることを期待してる。
0194名無し行進曲
垢版 |
2019/11/01(金) 01:09:08.66ID:oPZdn8vr
9.川越奏和
課題曲:全団体合わせて光と同率で最も好きな演奏。こちらはパワーが違う。さすがのアンサンブル力で,一瞬の隙もない。
5:4の前のタメや,5:4の裏の何気ない一音にも意義を見出すような解釈と演奏,大変すばらしかった。
3rdトランペットの「ポワ〜〜〜」もそこまでこだわるかwと面白かった。
5年前のきみは林檎の樹を植えるの時みたいな,説得力のある演奏だった。これぞ川越奏和の底力か…。
欲を言えばホイッスルの「ポワッ」の音程はもう少し低いものの方が好みかな。でもこれはこれで勢いがあって面白い。というかそれくらいしか文句のつけようがないと感じた。

自由曲:サトマがどうしても金賞とりたかった曲なのかな。ソノーレとの比較で聴いていたけど,冒頭から圧が違う。
コントラバスが荒々と弾いていて,いい意味で不安になる。2楽章は全体を通してスターリンの恐怖に怯える国民の心情を巧みに表現していた。
あのカットは賛否があるかもしれないが,私はソノーレので慣れていたので,今回はうまくパワーを持っていったなと思った。
4楽章,オーボエソロ,ここはソノーレにはない部分。裏のサックスとクラのバランスも絶妙。
ゆったりとした旋律と,低音軍の行進のようなはっきりとした伴奏のコントラストの変化が面白い。メリハリが効いている。
ファゴットソロ,ソノーレの時は少し埋もれている感が否めなかったが今回はしっかり主張していた。
最後の「タタッタッタッタ タタッタッタッタ」は個人的にその中でダイナミックレンジが大きい演奏が好きだが,全部言い切るのもそれはそれでいいかな。
自由曲も説得力のある演奏で,完全復活した感じでした。
0195名無し行進曲
垢版 |
2019/11/01(金) 01:09:54.85ID:oPZdn8vr
10.秋田
圧こそは川越奏和に劣るものの、解釈と表現には斬新さを感じた。
課題曲:
始めの和音にかなり気を遣えている気がした。一瞬だったけど,「幻想」の世界に引き込まれた。
急の部分では,ドラを軽めの音で叩いていたり,リムショトの扱いなど,打楽器の工夫が結構見られたかな。
ここも114小節への思いが伝わる演奏だった。そして何より,中間部のラストでは旋律部分で「ハモリ」を強調していて,面白かった。
個人的にこの解釈はかなり好み。後述の日進,藤原と併せてここの演奏も推したい。

自由曲:よくやり切ったね。トリッキーなこの曲,指揮する方も大変だけど,遠藤さんもよく頑張りました,お疲れ様でした。
東北大会も聞きましたが,その時は演奏そのものよりサトマの指揮に注目してました…w
支部の時より勢いと精度が上がっていて,銅賞はないと安心できる演奏だった。
名取の演奏と比べるとどうしてももう少しスリルを求めてしまう。
スピート感はあるが,猛スピードではなかったかな。そういうアスファルトカクテルもそれはそれでありなのかな。でももう少しほしいのが正直なところ。
久々の全国お疲れ様でした。
余談ですが,全団体通して東北が銅賞なしというのも,嬉しいです。皆さんよくがんばりましたね。
0196名無し行進曲
垢版 |
2019/11/01(金) 01:10:29.83ID:oPZdn8vr
11.グロ
課題曲;コード感が好きです。バランスが整えられていて輝きがあってそしておしゃれなものとなっていた。
昨年のマーチは重いというか硬いというかそんな印象を抱いたが,今回はがっしりとしている印象。でもそこにノリのよさも見られて,練習時に恩恵を変えたりして楽しくやっている様子が思い浮かんだ。
コーダ部の木管のトリルが分厚くて,重厚なサウンドになっていた。

自由曲:最初の打楽器アンサンブルを入れていましたね。2017年の創価関西よりも長くやってたし,2013年の演奏とも一応差別化できたか。
トランペット・トロンボーンからもとにかくうまい。それに呼応する木管・中低音群も柔和なサウンドでスケール感があった。うまい,うまいのだがどうしても13年の演奏と同じように聞こえてしまう…。

ここ2年のマーチ+再演路線は,ファンとしてはちょっと残念。
自由曲はやっていない曲にどんどんチャレンジしてほしいし,課題曲も演奏割合の多いマーチだと他に埋もれてしまう…。14年の役人のような狂気じみた演奏にまた巡り会いたいな。
0197名無し行進曲
垢版 |
2019/11/01(金) 01:11:21.20ID:oPZdn8vr
12.光
課題曲:アルトサックスを強調した出だしはインパクトがありました。
5:4の部分は,川越が裏の楽器を目立たせていたのに対して,こちらはあくまでも5:4がメインというような演奏だった。その対比も面白い。
サックスのスラップもこれでもかというくらい鳴らしていた。
途中,ヒヤヒヤしたがなんとか持ち直したかな。
今年の5は去年と比べても大分難しそうに思えたが,それでも挑戦していたことにこだわりとチャレンジ精神を感じた。

自由曲:また樽屋作品かと思いつつ聞いてみると,冒頭の柔和なサウンドに癒される自分がいた。なんて柔らかいのだろう。ここでもしかしたら金賞いけるかも(?)と思った。
マリンバから始まる急の部分はサウンドが一変し,技術力を見せる演奏。
トランペットの決め所をミスしてたと思われるがそんなミスはご愛嬌。
その後のサックスソロも上手。中低音の長めのフレーズとトランペットの早いパッセージの部分はエネルギッシュだった。
イングリッシュホルンから始まる怪しい旋律,不気味さを醸し出しすつもその後のサックスで安心感。
フルートのソロは一体何の象徴なのだろう?そしてアメリカ国家。「そう来るのかw」と思った。
再び急の部分は,ブリュッセルのような音型も見られたw 最後のトランペットは次の世代への橋渡しかな?
テーマがケネディ暗殺なのだろうけど,正直それぞれの場面やパッセージが何を象徴しているかは一聴した限りでは想像しきれなかった。CD聴いて解釈を深めます。
初の金賞は樽屋作品でという強い意志がやっと報われたのだろう。初の金賞おめでとうございます!
台風の被害に遭われながらも,いい演奏を届けてくれてありがとう。来年以降も期待しています。
0198名無し行進曲
垢版 |
2019/11/01(金) 01:11:47.04ID:oPZdn8vr
13.NTT
課題曲:やはり少し浮き彫りか。旋律が特に浅く感じてしまう箇所が多かった。これまでの2を選んだ団体の演奏と比べると,やや生音に聴こえてしまうところも見受けられた。
トリオのスネアもやや不安定に感じられた。うーん細かいミスが気になってしまう…。
強奏部はいいサウンド。コーダも申し分なかった。
今回に限っては選曲ミスのように感じた。3番だったらどうだったんだろう,そちらの方がバンドのカラーにあっているような気がした。(いっそ16年みたくマーチじゃないのもどこかで期待していた。)

自由曲:好演。全国大会では初演ですかね。よく踏み込んだね。七夕コンサートで演った交響曲第3番の方を持ってくるかと思っていたので,この選曲に驚いた。
パガニーニの旋律が曲全体を通して出てくるが,部分部分で歌い方を変えたり,メインの楽器が変わったりで,聴いていて楽しかった。オーボエソロ→サックス群→バスクラ→フルートと続くのも演奏会の楽器紹介のようで楽しい。
去年のカルミナもオーボエ中心の音作りだったので,この団体はオーボエ推しなんだね。上手でした。裏のクラ群の伴奏も怪しさを醸し出していた。
バスクラから始まる緩の部分は,曲想がまたガラリと変わり,夕べの海で若い男女が黄昏ているロマンチックな姿が思い浮かんだ。叙情的な演奏。
A G♯ C B の動機からは再び怪しさが伝わってきた。最後は案外あっさり終わらせたね。軽快でよかった。

前回銅賞だった14年も前半のトリでしたね。変なジンクスにならなければいいが…。
自由曲はよかったけど課題曲が足を引っ張ってしまったように感じる。
職場・一般に統合されてからまだ金賞に届いていないけど,惜しい演奏も多かった。またそのうち金賞に届いてくれるといいな。
今回の自由曲も面白かった。来年に期待。
0199名無し行進曲
垢版 |
2019/11/01(金) 01:13:26.60ID:oPZdn8vr
後半
1.Nisshin
課題曲:歌い方が上手。課題曲1では一番好きな演奏でした。理路整然とした、しかし熱のこもった演奏。弱奏の歌い方はピカイチかと。
清野氏の手からはまるで全体を紡ぐような糸がでているかのように感じた。
中間部がとにかくきれいでした。異界に誘われたような印象を抱く。
すごく上手なので,もう少し情熱的な演奏も聴いてみたいな。この団体のこの曲を聴けてよかった。

自由曲:ドンファン,きれい。木管の細かいパッセージもまとまって飛んできた。緩の部分に行く前の細かいパッセージで音色をグッと変えたのも好印象。場面ごとのカラーに変化が見られ,色鮮やかだった。最後もちゃんと3回鳴らしていてよかった。
ただ,唯一惜しいのが,原調ではないことかな。
調を変えることで吹奏楽で表現しやすい音楽になり得るし,無理して原調でやるよりは聞いている方も安心して聞こえるかもしれない。
でもキーが低く,どうしても元気(精力)のない優等生ドンファンに聞こえてしまった。そこだけが唯一惜しい。
初の全国お疲れ様でした!来年はヤマハが復活するので,東海支部は激戦になるか…?


2.出雲
課題曲:暗めのサウンド(けなしているわけではないです),寒色系のカラーだと感じた。だからこそのネリベルか。
正直課題曲のカラーとはあってなかったですが,これはこれで価値ある演奏かなと。短調マーチが課題曲であれば,よりバンドにあった選曲なのかと思う。
自由曲:今時ネリベルを選曲するだけですばらしい。3年前の秋田を思い出す。
Uの勢いは良かったけれど,Tが単調に聞こえてしまった。ネリベル特有の表現がもう少し輝けるとよかったでしょうか。
久々の全国お疲れ様。小西氏もお疲れ様でした。
0200名無し行進曲
垢版 |
2019/11/01(金) 01:14:38.59ID:oPZdn8vr
3.リベ
課題曲:E♭クラと1stクラの主張が強く,「衝撃」を感じられた。この手の現代曲はお手の物か。綺麗にまとめ上げる。
練習番号Eからのノリはここの演奏が好きかな,にやけてしまう。去年のエレウシスも5/8のところのノリが好きだった。105からは低音が重厚で背後から迫るものを感じた。

自由曲:愛と祈りの歌ですが,私は「愛」に注目しながら聴いていました。
ここのハープだいぶいいもの使ってますね。いつだかの全国の時にも感じたけど,太い音がする。
それに加えて例年よりも重厚感のある低音にフルートのソロが乗っかり,異世界のような雰囲気を醸し出していた。
冒頭は幻想的な「愛」だろうか,薄紫からピンクにかけてのグラデーションの背景が思い浮かんだ。この団体のクリアなサウンドが,はじめの色彩感に磨きをかけていたと思う。
フルートの細かい上昇音型も綺麗。しかし,この薄紫,どこか嫉妬のようなものも感じる。ただ単に美しい愛ではなく,不純さも感じられた。
早いパッセージでは幻想の打ちこわし?荒波?衝撃的な出来事に遭遇し,自暴自棄になる。
再びフルートの旋律とともに美しい音楽が奏でられる。Y→Z→Tの進行は「切なさ」「哀愁」を兼ね備えた「愛」だろうか。
それがいつしか大きな力となるが,これは「負」の力。中間部の最後こそはメジャーの響きで終わるが,どうもすっきりしない。
形式上の和解(そう言い聞かせる・正当化)のようなものに感じた。
それがラスト1分くらいの情熱を際立たせたのかもしれない。様々な思いがこみ上げ葛藤。つい感情的になる。
しかしそれが本心だと気づき,自分なりの結論に至る。
…そんなストーリーでしょうか。初めて聴く曲は,場面ごとに先入観なしに想像が膨らんで、そういった楽しさがあります。
リベルテは愛をテーマにした作品をたまにやるけど,葛藤のある愛を巧みに表現してくれる。CDを聞いてもっと解釈を膨らませたいな。
0201名無し行進曲
垢版 |
2019/11/01(金) 01:16:08.26ID:oPZdn8vr
4.ブリ
圧巻。課自通して今回のグランプリか。ここはもう審査とかそういう次元ではなく,お祭りのような印象(好きです)。
審査員によってはBをつける人もいそうだけど,それはそれとして,さほど気にしないかのスタンスがさらにかっこいい。
自分たちのやりたい表現でやる,聴衆もその雰囲気に包み込まれることを期待している,そんなエンターテインメントのような存在かな。

課題曲:よくこの曲を選んでくれた。てっきり2番かなと思ったが,嬉しい。この団体が6/8のマーチをやると,ゴージャスなものとなるんだよね。伴奏の扱いかな?
DグループはE♭クラを主体としていたのが面白かった。そういうのもありなんだね。核がしっかりしていた。
トリオ,伴奏(ホルン)が少し大きいかなと思ったけど,ドラマチックに歌い上げてたね。
ブリッヂの部分はブリヂストンらしい力強さと華やかさ。「夕方」のような景色,金色のシャワーを浴びているようだった。
トリオの確保,壮大なスケールで演奏していた。どこまでも吹ききるね。最後の残響が心地よかったです。
希望の空は冒頭が不安定で心配していたけど,今回は安心して聴けた。
0202名無し行進曲
垢版 |
2019/11/01(金) 01:16:45.42ID:oPZdn8vr
4.ブリ
自由曲:演奏箇所は,序奏,代官の踊り,粉屋の踊り,終幕の踊り。前回と比べて最初に序奏と代官を加えた他に,粉屋を長めに,終幕は少しカットしてやってたかな。
カスタネット飛んで行ったのはびっくりして,その後の「オーレ」(会場では「ホイ」と「オイ」に聴こえてしまったがw)にさらにびっくりしたw
代官のフルートの音がちょこんとしていて可愛かったw すぐ終わっちゃったけど。
粉屋の冒頭,なんだあれw 楽器ってあんなに吹き込めるのかというくらいバリバリだしていた,それでいて決して不快ではなかった。
木管中低音だろうか,サックスだろうか,その辺りの楽器のブレンドされた音は弦楽器のボーイングのような圧を感じた。
終幕では,あんな情熱的な終幕の踊りは初めて聴いた。
なんだろう,「聴く」という次元を超えて,五感を使って体感する,という方が適切かもしれない。聴衆を引き込んでの演奏でした。
そしてラスト一分半くらいはこれまたお祭り騒ぎ。そこへの持っていき方が凄すぎて演奏が終わるまでずっとにやけていましたw
火の鳥の時も札幌で同様の体験をしたけど,今回はこういう曲調なので勢いがすごかった。
演奏終了後,鳴り止まない拍手。周りの人は「え,まだ続くのw」みたいなこと言ってた。退場するくらいまでは続いてていたんじゃないかな?
この体感を聴衆全員で共有できたのは,本当に,本当に良かった!
0203名無し行進曲
垢版 |
2019/11/01(金) 01:18:01.18ID:oPZdn8vr
5.グラール
5年ぶりの復帰ですね。前回も新潟で聞いていました。天野作品ではなく,課自ともに福島作品で揃えてきたね。
課題曲:前回の新潟の時の課題曲はバスドラに注目してた。あの白髪(はくはつ)長髪の人のノリが気に入ってた。今回はその方は課題曲はおやすみでちょっと残念だった。
ここのバスドラってゆるめにしているのかな,中大のK点まではいかないけどそんくらい響かせてた(全部じゃなくて,決め所で強調していたのがよりよい)。そういう表現も面白い。
全体的に守りの演奏のように聴こえた。手堅くまとめてきた印象。でも141はかなり歌いこんでいて,面白かった。職場一般でも課題曲3で金賞が出てよかった。
佐川氏の指揮は大変しなやかでした。
0204名無し行進曲
垢版 |
2019/11/01(金) 01:18:16.34ID:oPZdn8vr
5.グラール
自由曲:G・B♭のパッセージは最初から最後までオスティナートなまでに主張していた。突風や粗暴さを表しているのだろうか。
初めの急の部分はいろんな楽器が「北風」を異なる表現で表しているような印象。
G・B♭だけでなく,トランペットとか金管群の長めのフレーズも「もしかして,これも北風なのかな?」と思わせるような曲だった。
G・B♭の勢いがだんだんおさまってきて中間部へと続いていく。ここは佐川氏独特のねばりが効いていた。
ただ,昨日の文教大とは異なるベクトルの佐川節だった。文教大は木管が息の吹き込みをガラリと変えることで生まれる,異世界に迷い込んだと思わせるような表現(レトロな雰囲気)。
グラールは十分なまでに鳴らした上で生まれる力学的な表現。この違いも面白い。
再び急の部分,G・B♭が復活。初めよりも荒々しい。
束の間の重厚感,トロンボーンのフレーズ,木管とホルンのアンサンブル→ホルンとトランペットのアンサンブル,テンションのような推進力を経て,中間部の佐川節が復活する。
この流れが緊張感があった。
ここの佐川節も力学的なパワーがありつつ,しやかさを兼ね備えていた。
そして最後までG・B♭。最後までやりきりましたね。

ふと,昨日の神大を思い出す。昨日の小澤氏はかなり元気が無く,本番前に文教大の演奏を聴きにきていたが歩いているのが精一杯に見えた。
今は元気な佐川氏も10年程経てばそうなってしまうのか…?悲しさと切なさがふとよぎってしまった。どうか,いつまでもお元気で,生涯現役で。
12年ぶりの金賞おめでとうございます!来年以降も期待しています。
0205名無し行進曲
垢版 |
2019/11/01(金) 01:18:58.41ID:oPZdn8vr
6.上磯
指揮者が変わってサウンドにも変化が見られた。澤邊氏,結構お若い方だったんですね。
課題曲,コーダ直前の5小節で音量をグッと抑えてサックス主体のアンサンブルで奏でていたのはここだっけ?面白いつくりだった。
自由曲;まさかアパラチアを聴けるなんて…!清涼感。遠くの方から光が差し込み段々と明るくなっていく日の出の様子が目に浮かびました。
クラの「タータータタター」の部分が日の出の合図のようで,一日を無事過ごすためのエネルギー源となっていた。
澤邊氏のメリハリの効いた指揮も見ていて楽しかった。全体としてはぼやける(埋もれる?)感じは否めなかったけど,大変楽しませてもらいました!


7.春日
課題曲:濃厚な中低音のサウンドに華やかなトランペットが鳴り響く。要所要所のバランスが考えられていて面白かった。
自由曲:緩の部分の歌い方が好きです。昨年は液体や気体のような流動性と言ったけど,同じ流体でも今回は「油」のような気がした。
油は空気や水と比べて力学的なエネルギーを秘めているが,昨年よりもブレンドされた音がパワーとして伝わってきた(アンサンブル力)。
一方で,やや濁りのようなものも感じられたか,昨年はもっとクリアだった気がする。
ここはクラリネットアンサンブルがとても上手なことに気づいた。
緩の部分でクラ群が伴奏をしている箇所は特にシャリュモー音域が効いててとても心地が良かった。
0206名無し行進曲
垢版 |
2019/11/01(金) 01:19:48.59ID:oPZdn8vr
8.大曲
私はこの団体の大ファンです。小塚氏×大曲吹奏楽団,この組み合わせが奏でる独特の表現に惚れ惚れしています。どちらが欠けてもダメなんでしょう。
老舗バンドですが,老舗が故のバンドのカラーというか波長の調和というか,そういったものを感じます。両者が出会ったのはちょうど30年前だったかな?(違ったかな?)
ただ,今回の演奏は正直もっと期待していた。
東北大会も聴きに行ったのですが,その時の衝撃が忘れられず,楽しみにしていたあまり,いつしか期待は知らぬうちに膨れ上がっていたのだと思います。
もし東北大会の演奏を知らなければ,こうしてヒヤヒヤすることもなかったのかも。まさに「秘すれば花」…。
とはいっても十分楽しませてもらいました。あの雰囲気をまた体感できたのは嬉しかった。

課題曲:歯切れの良いファンファーレ。かっちりしていましたね。バスドラの鳴らし方も気を遣っていた。第一マーチ,クラのハモリが綺麗だなあ。
トリオ以降は音色がグッと変わって小塚ワールド全開…と思いきや支部よりはあっさりしてた(気がした)。
ブリッヂへの盛り上がりは流石,ブリッヂの掛け合いも見事。ただ,支部の時はもう少しドロっとしていた,個人的にはそっちの方が好みかな。
トリオの確保に向かう部分では道祖神のような濃厚な表現だったし,トリオの確保の部分でも133と141の対比を支部の時は大げさにやってたと思う。
他の団体を聞いてて耳が慣れてしまったのかも。もう少し濃い表現が欲しかった。
0207名無し行進曲
垢版 |
2019/11/01(金) 01:21:16.32ID:oPZdn8vr
8.大曲
自由曲:出だしが若干不安定だったものの,雰囲気をしっかりつくっていた。
今回の演奏といったら何と言っても中間部分。「ベルキスの到着」だったかな(?),ここをもう一度聴けるのを楽しみにしていた。
始まった瞬間,心の中で「キタキタw待ってました!」と叫んでた。
山場で一瞬見せる,切なくも勇ましい和音をしっかり聴かせてきたのは予想外,心奪われる。
サックスソロに入る前の最後の一音から組曲版でいう2楽章冒頭のホルンに繋がっていくのだけれど,
その強引な引き込み方(巻き込み方)が非常に爽快でそしてグロテスクだった(一見相反するように見えるけど,そんな感じでした)。
サックスソロは哀愁漂う演奏。音色も変えてきたね。
そして狂宴の最後は金管の鳴りが良かった。
一方で木管が埋もれてしまい,ややバランスが崩れたか。それでもしっかり曲を締めくくってくれた。

演奏が終わってふと考えたのは,昨今の金賞団体は若い方が多い団体が多いのかな,
それに比べて大曲や高松市民や支部止まりだったけれど倉敷とかは「ザ・老舗」で(指揮者の印象かな?),
特に大曲は96年のベルキスと比べると金管が思うように鳴らせていない部分も見受けられた。
老舗のよさもあるが,裏を返せば若手が入りにくい・あるいはそもそも若手がいない地域・団体なのかな。
大仙市も(秋田県そのものが)過疎地域だけど,バンドをしっかり維持しているだけでも凄いことなんだろう。
そして自分たちのやりたい曲を,独自の表現で演奏したその姿に感服。独自の路線で,納得のいく演奏を続けてほしい。
(欲を言えば金賞を取ってほしいけど,いい演奏してくれればそれだけで大満足ですw)
0208名無し行進曲
垢版 |
2019/11/01(金) 01:22:39.91ID:oPZdn8vr
9.藤原
ここも期待していた団体。昨年当日販売CDを買わず,後悔していた自分がいる…。今年は迷わず購入してしまったw

課題曲:昨年書いたけど,ここの課題曲はとにかく熱い。
プロヴァンス、ある英雄の最後の部分,そして昨年の古き森,「ここまでテンポ上げるの!?」と思わせるほどの独特なテンポ設定,だけどそのテンポに心惹かれる。
指揮者と奏者が我を忘れて「楽しさ」にふけてしまい,結果的にあのテンポになった,という演奏が多くて好き。

しかし今年に限ってはテンポ通り。早い部分もメトロノームの目盛りを上げることなく演奏していた。
しかし,熱は失われていない。例えるなら「低温やけど」。一見,大人しいように見えても,触れると危ない,実は測りきれない情熱が秘められている,そんな演奏だった。
急の部分のドラを軽めに鳴らす団体が多かったけれど,ここはしっかり鳴らしていたね。中間部はピッコロを目立たせる演奏だったね。
「風の通り道」を聞いているような印象だった(「和」のテイストとうまくはまっていて、「自然」を幻想的に表現しているように聴こえた)。
ただ一点残念だったのはピッチが…。情熱的な1番をありがとう,満足できる演奏でした!
0209名無し行進曲
垢版 |
2019/11/01(金) 01:22:57.12ID:oPZdn8vr
9.藤原
自由曲:トリトン・エムファシスではなく,トリトン・デュアリティを選曲するあたりが藤原らしいのかな。個人的には前者の方が好きだけど,敢えての選曲も面白い。
出だしの雰囲気はGood。曲を聞いていると「あれ?銅賞って何だっけ…」と思ってきた。
ただ細部の詰めがゆるいのは,仕方ないか…。中盤から終盤にかけて単調になってしまったのも否めない。

課題曲自由曲総じて感じたのは,音量のバランスが例年より整えられていたのか,会場の特性なのか,キャパオーバーに感じた部分はなかった。
打楽器も例年は鳴らし過ぎと思う部分があったが,今回はなかった。
確実に成長しているバンドで,その成長の過程を見られているのはこちらも嬉しい限り。来年に向けて,次なるステップへ進んでくれ。そしてまたいつか銀賞へ…!
0210名無し行進曲
垢版 |
2019/11/01(金) 01:24:00.01ID:oPZdn8vr
10.名取
かなり落ち着いた指揮ですね。遠くから見ていると1小節を 4で振っているのか2で振っているのか(そもそも振っているのか)わからなかった。

課題曲:最初の一音で差を見せつける。中低音の木管とホルンがいい感じに主張していて,ブレンドされた柔らかいサウンドだった。
第一マーチは四分音符の下降型で音色と音程がブレてしまう団体が多かったが,ここはしっかり整えられていたと思う。
トリオのダイナミクスの変化も素敵,弱奏部が以前に比べてだいぶ上手になったと思う。
(舞台袖で楽器が倒れてしまったのが唯一残念。仕方ないことだけど…。というか結構派手に落としていたけど大丈夫でしたか…?)
名取は数年前から課題曲が大事なんだと静かに訴えかけるように聞こえている。楊氏の影響だろうか?
全団体を通して課題曲2を選ぶなら,ここかな?グロリアのコードの煌びやかさも捨てられないが…。

自由曲:タイムフォーアウトレイジ,激怒への時間,ボルテージが高まっていく様が緊張感があってよかった。
曲としては,勝手に「ウインドアンサンブルのためのコンチェルト」の中間部(W)の続きと思いながら聞いていた。
この曲では3〜4分値のところで一度山が来て,その1分ちょっと過ぎたところで2回目の山,さらに数十秒過ぎたところでついにボルテージがマックスになり,早いパッセージが展開される。
支部の時はなかなか名取らしさ(打楽器を主としたテンポ感)がでないなと思ったけど,敢えてそうしているのかなと思った。
それぞれの山の和音が素敵だったのと,それぞれの山に向かう際の「静かなる怒りの蓄積」が緻密に計算されていた。それがあってのボルテージマックス。
だからこそ名取らしさがより強調される,そこに気付かされた。濃厚なサウンドと計算高いつくりで納得の金賞でした。
奥村氏,初のコンクールで金賞おめでとうございます!
0211名無し行進曲
垢版 |
2019/11/01(金) 01:24:41.97ID:oPZdn8vr
11.西宮
かつての王者。CDでしか聞いたことのない団体でしたが,テレプシコーレやカルミナの衝撃は忘れられません。かなり前に出た40周年記念CDを聴きながら楽しみにしていました。
われらをめぐる海は昨年の川越でも難しい曲だなと思って聞いていた。川越奏和にない部分もやっていて新鮮さもあった(サックスアンサンブルとかだったかな?)。
ウッドブロックのところ以降は,深海を除くことで感じられる生命の神秘・新たな生命体や概念の誕生と既存の生命体の危機・自然への畏敬のようなものを感じられる演奏だった。
中低音が濃厚に感じられた。
川越奏和よりもウッドブロックが目立っていたかな。阿部氏は何をもってウッドブロックを使ったんだろう。その意図について,録音を聴きながらまた考えていきたいな。
久々の全国お疲れ様でした。石川氏や楊氏の頃から残られている団員さんはいるのかな?
小谷氏も久々の全国お疲れ様でした。来年はどんな選曲をするんだろう,また抜けてきてほしいけどどうかな…?
0212名無し行進曲
垢版 |
2019/11/01(金) 01:25:33.63ID:oPZdn8vr
12.東京隆生
3拍子の次は5拍子ですかw 曲調も似たようなパッセージが多く,続編のような印象。拍子以外ではどんなコンセプト(テーマ)でつくったのだろう。ごめんなさい,正直昨年との違いがわかりませんでした。
例年通り明るいサウンドで,ミスもないように思えた。ただ欲を言えば,それ以上の何か(この団体だからこそできる表現や解釈)が欲しい。課題曲も同様。いっそマーチ以外も聞いてみたいな。
次は変拍子やスケルツォ風とかかな,と来年の選曲に期待している。
畠田さん,長年指揮者おめでとう。

13.ムジカ
瀬尾氏の指揮が見られて充分満足ですw
課題曲:一昨年の自由曲も和物で,そういった選曲が得意なのかもしれない。前回の富士山は正直生音が飛んで来てしまった部分も多く感じられたが,今年はかなりまとまっていたのでは?
叙情的な演奏だったと思います。
自由曲:待ってましたアーノルド。カットは文教大のを主として,途中オーボエソロの部分が入っていた。
そういえば08年のソールリジェールも瀬尾氏が振ってましたね。金賞だったけどどんなカットだったっけ?
多少荒さはあるけれど微々たるもので、ノリの良い演奏。ボンゴのところ以降はつい聞き入ってしまった。
Aも多かったんじゃないかな?藤原と同じく銀賞にとどいてもおかしくない演奏だったかと思う。
ただ,好き嫌いが分かれる演奏(表現)なのかな。案外AとCしかなかったりして…。
2年ぶりの全国お疲れ様です。
0213名無し行進曲
垢版 |
2019/11/01(金) 01:26:09.39ID:oPZdn8vr
おまけ
表彰式の挨拶の概要
響け復興のハーモニーのもと被災地である東北に多大なるご支援をいただきまことにありがとうございました。
誠心誠意つくしましたが至らぬところもありご迷惑をおかけしたかと思いますが,この晴れ舞台に免じてお許しいただければと思います。
さて,表彰式が終わり緊張が解けたか頃かと思います。
今日はこれまでの疲れを癒していただければと思います。
ここ青森は三方を海に囲まれた日本有数の漁場で,ホタテやマグロ(ここで笑いや拍手が起きる)といった解散が有名です。
それに加え〇〇や○○といった地酒が有名です(さらに笑い)。この中にはとある理由でお酒を飲まれない方もいると思いますが,その方は是非りんごジュースを(ここでさらに笑いと拍手)ご賞味くださればと思います。
出演された皆様,全国各地から足をお運びくださった吹奏楽ファンの皆様,今日はありがとうございました。
来年はこの大会の運営を東北から東関東に移しまして10/31〜11/1に宇都宮で行われます。

こんな感じだったと思います。大学もほとんど同様でした。
0214名無し行進曲
垢版 |
2019/11/01(金) 01:35:02.79ID:oPZdn8vr
おまけ2
今年は大学の部も聞き,2日間楽しませてもらいました。
大学,職場・一般,どちらも課題曲を全て聴けたのもよかったです。
職場・一般は後半6・7をぞのいて連続しなかったのも,珍しかったです。だからこそ,感想をまとめる際「あれどこの団体だったっけ?」というのもありましたが…。
結果として賞は決まってしまいますが,そんなの御構い無しに,どの団体も素晴らしい演奏でした!
(ここの団体が特に好きというのはありますが,私は職場・一般で箱推しですw)

感想を書いていると昨年よりもテンションが上がってしまい…。だいぶ長々と,そして何レスにもわたり独占してしまい,すみません…。
またメモはとらないので,当日でも書いてるうちにどこかバイアスがかかってしまった部分もあるかもしれませんが,ご容赦ください。 (団体によって多い少ないがありますが,ごめんなさい。)

(大学の部も感想をあげるつもりでいましたが,書きかけで,今更まとまらず…。ごめんなさい…。)

出場された皆さん,大変お疲れ様でした!
来年は宇都宮で!(行けるといいなあ…。)
0215名無し行進曲
垢版 |
2019/11/01(金) 01:40:34.67ID:KkO3RQ1W
>>214
お忙しいと思いますが、参考になりますので、お時間のある時に、また大学の部のまとめも頂きたいです。
図々しいお願いで申し訳ありません。
0216名無し行進曲
垢版 |
2019/11/01(金) 02:49:47.04ID:MPkbhAVh
>>214
楽しめた。最高だよ。大変な労力だったでしょう。ありがとう。叩く人がいても気にしないでね。
0217名無し行進曲
垢版 |
2019/11/01(金) 04:55:58.54ID:P9Qm2BlD
来年は宇都宮だから、行き帰りが多少楽になるな。
宿代も土日の一泊だけで済みそうだし。
0219名無し行進曲
垢版 |
2019/11/01(金) 08:14:04.70ID:Og8J0Gta
素晴らしい感想ありがとうございました。
私も会場に居た一人ですが、まさにその通りでした。

今回初めて全国を聞きましたが、ブリヂストンのファンになりましたw
普段どのような練習してるのだろう?

あんなに鳴らしてもうるさく不快に感じないなんて、すごいです。
0220名無し行進曲
垢版 |
2019/11/01(金) 09:32:50.70ID:D7KwtFMP
>>214
こんな長くね熱意のある感想初めて見た
ざっと読んで1万2000字はこえてるかな
あんた凄いな
素敵な感想どうもありがとう
0222名無し行進曲
垢版 |
2019/11/01(金) 09:52:07.42ID:fE31Ujj5
感想、すごいです、、ありがとうございます!
もしよろしければ大学の部に行った方、大学の感想もよろしくおねがいします
0223名無し行進曲
垢版 |
2019/11/01(金) 10:52:00.71ID:Z56I/sfP
>>180
口火を切ってくれ、素敵な感想をありがとう。今年はもうないかと諦めかけていたので心が躍ったよ。新幹線の都合とすると後半はあまり聴けてないでしょうか?グラールとか。
0224名無し行進曲
垢版 |
2019/11/01(金) 12:54:37.76ID:svIytLRI
やっぱり川越奏和の課題曲は誰が聴いても評価高いね
0225名無し行進曲
垢版 |
2019/11/01(金) 14:17:35.08ID:Z56I/sfP
おれも好きだけど、その言い方はわざとやってそうだな。間についての意見もあるし好みによるさ。誰が聞いてもなんて言い方しちゃうとアンチみたいのが騒いじゃうよ。
0226名無し行進曲
垢版 |
2019/11/01(金) 14:51:23.02ID:khjMA50l
奏和ウゼーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!
0228名無し行進曲
垢版 |
2019/11/01(金) 15:13:40.63ID:73K8zQno
>>224
新手の嫌がらせだね。よっぽど誰かに私怨があるんだろ。見え見え過ぎて草
0229名無し行進曲
垢版 |
2019/11/01(金) 16:03:44.28ID:RcJcOo27
大学の部の感想もよければ書いていただきたいです!
今年聴きにいけていないので…
0230名無し行進曲
垢版 |
2019/11/01(金) 16:18:56.79ID:IJ0tooti
かわしマン
0231名無し行進曲
垢版 |
2019/11/01(金) 17:48:42.91ID:xp8G8kbo
>>181
某参加団体だけどまさかこんなに
書いてくれるとは思わなかった
ありがとう
0232名無し行進曲
垢版 |
2019/11/01(金) 18:10:36.07ID:xXuOcRyg
確かに川越の課題曲は上手かったが審査発表の掛け声で萎えた
0233名無し行進曲
垢版 |
2019/11/01(金) 18:18:25.28ID:f5FjXNVR
課題曲ってちょっとテンポが参考演奏より早かったり、ちょっと味付けしただけでここぞとばかりに揚げ足とられますよね。
良くも悪くも
0234名無し行進曲
垢版 |
2019/11/01(金) 18:26:02.42ID:f5FjXNVR
>>228
いちいち反応してくれてありがとうございました
0235名無し行進曲
垢版 |
2019/11/01(金) 18:52:48.53ID:F6pKtH/d
>>214
マジ凄い感想ありがとうございました!
作曲家さん?指揮者さん?
お時間取れたら是非大学の部も
0236名無し行進曲
垢版 |
2019/11/01(金) 19:32:27.40ID:BOIS2a5k
>>233
参考演奏云々より、その曲を聴くときに聴きやすいテンポから逸脱していたら気になるだけでは?
0238名無し行進曲
垢版 |
2019/11/01(金) 20:04:01.79ID:cugys/0n
>>233
良い揚げ足ってなんだ?w
0239名無し行進曲
垢版 |
2019/11/01(金) 20:34:07.05ID:ERIk1lIH
ブリヂストンって工場の生産工程に従事する高卒男子ばかりなのに水準以上の
演奏技量を持つ面々が金管・木管・打楽器等に揃っているのは何気にすごいな
と思う

通常は1日3交代制で22日間の勤務を5勤1休または5勤2休で普通の土日が
休みで定時後必ず空くという環境じゃないのにな

以前は淀工、名電、福工大附属(現 城東)等の出身者がいたが今はどうだろう
0240名無し行進曲
垢版 |
2019/11/01(金) 20:47:30.62ID:XDBW3/24
>>239
高卒技能職だけで事業場が成り立ってると思ってるバカ発見。

普通に高専・短大・四大・院卒の技術職や管理職がいないと思ってるのかよ。
0241名無し行進曲
垢版 |
2019/11/01(金) 20:50:59.62ID:eknQ8cGd
川越ってこんなに叩かれるバンドだったっけ?
0242名無し行進曲
垢版 |
2019/11/01(金) 21:09:30.66ID:9XQQNgrE
上手いのに嫌われるってへんなバンドやな
0243名無し行進曲
垢版 |
2019/11/01(金) 21:12:28.41ID:IJ0tooti
あいつが入ったからか。
0244名無し行進曲
垢版 |
2019/11/01(金) 21:12:28.44ID:dZJtD8fT
>>240
アホ発見
ブリは高校の部でスカウトor鳥栖・久留米工場への就職者からオーディションで取ってるから基本的にタイヤ生産者しかいない
工場に管理職が居るor居ないの話じゃないんだよ?
0246名無し行進曲
垢版 |
2019/11/01(金) 21:25:24.81ID:NoZOr0Yn
論破されて安価の付け方忘れてて草
0247名無し行進曲
垢版 |
2019/11/01(金) 21:29:27.51ID:YPbuYLAe
>>244
>>255
そんな喧嘩はやめて普通に会話しましょ
0248名無し行進曲
垢版 |
2019/11/01(金) 21:31:37.14ID:L0JdGFBs
製造業の現場に「技能職」と「技術職」がいるのを知らない人がいますね。
タイヤの製造現場には両方いないとダメなのよ。
大卒の「技術職」がブリにいるの、知らないんだろうな。
これはブリだけじゃない。
今は見かけなくなった(あるいは出てこない)日立やNECなんかもそう。
0249名無し行進曲
垢版 |
2019/11/01(金) 21:33:19.43ID:ZlyQ+u5P
みんな荒ぶってますなーもちついてー
0250名無し行進曲
垢版 |
2019/11/01(金) 22:02:24.35ID:F0UQelZr
>>240
読み取るに、ブリヂストン吹奏楽団久留米の団員が、という意味じゃない?まぁ>>239の言葉足らずさも大概おバカだが
0251名無し行進曲
垢版 |
2019/11/01(金) 22:10:01.56ID:xlpITphG
創始者の長女は宇宙人のゴッドマザーですか?
0252名無し行進曲
垢版 |
2019/11/01(金) 22:28:45.76ID:JUmI4Q00
>>214今年もありがとう。本当楽しそうに聴いてるんだな。ボリューミーで楽しませてもらった。
0253名無し行進曲
垢版 |
2019/11/01(金) 23:12:26.95ID:svIytLRI
ブリジストンもあれだけレベル高いのに、下手なアマチュアとコンクール出て楽しいんですかね?
ヤマハみたいに少しは自粛すればいいのに
0254名無し行進曲
垢版 |
2019/11/01(金) 23:43:27.07ID:hiLmjBYZ
>>253
別に楽しいかどうかという問題ではないと思うのですが。(笑)
それにブリヂストンのような団体が無いと聴いてる側としては悲しいです。
0256名無し行進曲
垢版 |
2019/11/02(土) 00:40:53.73ID:CEzp5CfS
>>239
知り合いの子供が今年ブリヂストン受けたけど、周りは淀工やら城東やらそうそうたる面々だったそうだよ
0257名無し行進曲
垢版 |
2019/11/02(土) 01:37:36.11ID:qfA3Jh3O
トイレタイムが壮々たるとは違和感あるなw
0258名無し行進曲
垢版 |
2019/11/02(土) 09:06:47.15ID:qWxpRyp+
そもそもタイヤの会社になんで吹奏楽団が必要なんだ?
0259名無し行進曲
垢版 |
2019/11/02(土) 09:55:46.23ID:Hu86GTeL
>>258
社内外の広報&社員交流活動のためと思います。
その一方、コンクール出場も50年近くの長い歴史ありますね。
昔は鉄鋼(新日鉄)・紡績(ツヅキボウ)・鉄道(JR)など幅広い業種に楽団ありました。

で、貴殿の思う必要性とはどんな部分なのかご教示願いたい。
0260名無し行進曲
垢版 |
2019/11/02(土) 09:58:38.26ID:JT8WLJlP
職場に吹奏楽なんか必要ないだろ
その分消費者に還元しろ
0261名無し行進曲
垢版 |
2019/11/02(土) 10:31:44.70ID:yoBF6GRl
>>260
そう言うなら、同じように実業団スポーツやってる会社にも文句垂れてくれや
0262名無し行進曲
垢版 |
2019/11/02(土) 10:35:19.57ID:ARwqmcd8
>>260
むしろ消費者に還元する必要がない。消費者は正当な価格なら買えばいいし、高ければ買わないという選択が出来る。タイヤは他にもある。
0263名無し行進曲
垢版 |
2019/11/02(土) 10:38:29.31ID:A9/S9cnE
本楽団は、1955年に「地域の音楽文化向上と社員の文化活動」を目的として、当社創業者である石橋正二郎が結成しました。楽団員は当社久留米工場と鳥栖工場の従業員55名で構成されており、通常勤務をしながら全国各地で定期演奏会やチャリティーコンサートを行っています。
0264名無し行進曲
垢版 |
2019/11/02(土) 10:44:08.82ID:A9/S9cnE
指揮をしていた小山卯三郎という人が凄かったみたい
0265名無し行進曲
垢版 |
2019/11/02(土) 11:07:10.10ID:Zx2BcytP
>>214
しっかり拝見させていただきました。ありがとうございます。
我儘を言えば、書きかけのところまでで良いので大学の部の感想も見せていただけたら、なんて…是非…
0266名無し行進曲
垢版 |
2019/11/02(土) 14:18:45.33ID:a5cvOs9y
>>214
休日じゃないとじっくり読めないほどの分量だなw
それをパパッと平日に書いてしまうって、余程吹奏楽が好きなんだね
聴きに行けなかったけど臨場感のある感想でした
来年もまたよろしくお願いします
0267名無し行進曲
垢版 |
2019/11/02(土) 14:26:34.35ID:/fd6eZG9
文量だけじゃなく解釈や言葉の使い回しもいいな。>>214おつでした。
0268名無し行進曲
垢版 |
2019/11/02(土) 15:20:32.90ID:bqfG4uv/
>>259
過去形にするな
職場バンドフェスティバル今もあるんだぜ?
0269名無し行進曲
垢版 |
2019/11/02(土) 18:35:00.06ID:gYYBwGHx
腰皮って10年前の職・一統合を企んだ張本人なのになにも得してないよな
・80人から65人に減員→あとでブー垂れてるw
・西関東「だけ」が枠増えず

それと、西関東の恥だとしてO電気に圧力かけたこと土下座しろよ
0271名無し行進曲
垢版 |
2019/11/02(土) 19:23:17.99ID:gsmkr6YT
>>270
北海道だよね?
今年全道大会聴いてきた
小編成で出場して金賞取ってたよ
0272名無し行進曲
垢版 |
2019/11/02(土) 23:40:37.87ID:e+GZbGFp
>>160
じゃあ何段階評価から順位が妥当になるの?
この方式は3段階評価だけど、5段階?10段階?

東関東は課題曲表現10技術10、自由曲表現10技術10の内訳で審査員一人当たり40点満点だが、教育的配慮()から1〜5はつかわれないので実質17段階評価(24〜40点)。

しかも審査員によっては10をつけない人や逆に6を使わない人もいる(そういう人は13段階評価)し、同一審査員内で点数の内訳が違っても合計はイコールになる団体も出てくる訳で実質10段階評価を厳密に適用した場合とそう変わらない。

また特異点的な審査員が混ざると全体への影響がデカくなるから上下カットなど審査員の評価の切り捨てをせざるを得ない。

コレで出た順位は本当に妥当かい?
0273名無し行進曲
垢版 |
2019/11/03(日) 00:07:40.01ID:igMPeV2/
>>269
可哀想なので私がお相手しますよ
0275名無し行進曲
垢版 |
2019/11/03(日) 08:57:56.43ID:l38OsfJv
場外乱闘は各スレに帰っておやりなさいよ
0276名無し行進曲
垢版 |
2019/11/03(日) 09:42:47.23ID:KWrdqCGL
全国大会に久々にコープランドが登場したのは嬉しかった
特にアパラチアの春はゆったり綺麗な旋律に弱奏で消えるように終わる曲でコンクールらしくなさもあってか好き
コープランドは楽しい室内楽作品も結構あるし
桑山中のような小編成団体含めもっと演奏されると嬉しいな
0277名無し行進曲
垢版 |
2019/11/03(日) 11:38:56.24ID:XqEdXXq5
>>272
何段階にしたら順位が妥当(わかる?)になるということではなく、これは現行のABC評価である以上、順位はわからないということ。
仮に5段階や10段階評価ならわかるのかという話も連盟にその考えがないから説明できない。

地区から支部大会なら上位大会への推薦団体を決める上で順位付けを行わなければならない。
だから本来は順位付け(点数付け)したくないけど推薦決める為につける。支部によっては点数ではなくA◯数の多い順で決める方法を取っているところもあると聞いた。これもまた色々あったようで…。

審査員個人の主観で評価結果が変わることは確かにあるかもしれないが、丸1日長時間審査させて全体評価の一部を切り捨てというのもどうなのかな?と。特異的な人も確かにいるかもしれないけど…。

コンクールは難しいね。
0278名無し行進曲
垢版 |
2019/11/03(日) 13:29:58.14ID:b3nSwAit
川越の課題曲今更聴いたんですがすごいですね...
0280名無し行進曲
垢版 |
2019/11/03(日) 14:07:31.24ID:b3nSwAit
>>279
どういうことですか?
0281名無し行進曲
垢版 |
2019/11/03(日) 14:08:39.55ID:wLsRdzn6
>>279
川越って表彰式の態度いつも最悪だよね
0282名無し行進曲
垢版 |
2019/11/03(日) 14:15:19.66ID:0lL0kdoD
表彰式で舞台と客席に向かって騒ぐ川越
表彰式後にロビーで騒ぐ始末書
0283名無し行進曲
垢版 |
2019/11/03(日) 16:21:21.57ID:ZlEYaUgy
始末書が最悪なのは存じ上げておりましたが、
川越が最悪なのは、ここを見て初めて聞きました。
0284名無し行進曲
垢版 |
2019/11/03(日) 16:26:11.26ID:GSyRpAKf
表彰式で騒ぐ川越といい、面の皮の厚い腰皮といい、西関東界隈には恥の概念がないのか?
0286名無し行進曲
垢版 |
2019/11/03(日) 17:13:31.46ID:IyYUu+Io
多分川越の事どうこう書いてるのは同一人物だろ
酷くないよ
0287名無し行進曲
垢版 |
2019/11/03(日) 17:48:22.69ID:ZlEYaUgy
>>284
腰皮が最悪なのは1990年より存じ上げておりました。
0288名無し行進曲
垢版 |
2019/11/03(日) 18:23:46.98ID:ew3jqtfI
全国大会で相対評価する必要性ってあるのかね

世界大会みたいな代表選出があるならまだしも
最上位大会だろ?
ABCでいいから、数を制限しない絶対評価で充分だと思うんだ
オールAだらけで問題あるならまたその時考えようぜ
なんなら連盟が独自の特別賞あげてもいいだろ
0289名無し行進曲
垢版 |
2019/11/03(日) 18:25:46.76ID:chqajtn2
大津のCDでナイトフォニーを繰り返し聴いてるけど、委嘱作だけあってバンドにマッチした、いい曲ですね。
0292名無し行進曲
垢版 |
2019/11/03(日) 20:20:15.85ID:R+oCh0YX
訴えられる可能性があるのに見知らぬやつのためにリスク冒す?
0294名無し行進曲
垢版 |
2019/11/03(日) 20:24:48.50ID:R+oCh0YX
そもそもアップする側になんのメリットもないしな
0296名無し行進曲
垢版 |
2019/11/03(日) 22:25:51.78ID:a5HhSCQa
どこどこから著作権侵害の申立があります
って自分のチャンネルに出てきたからすぐに消したわ
0297名無し行進曲
垢版 |
2019/11/03(日) 23:58:30.83ID:rUuhd2Dx
今年三善作品が収録不可の理由を某関係者から聞いたけど、そりゃそうなるわなって理由だった
0301名無し行進曲
垢版 |
2019/11/04(月) 16:58:05.92ID:nnVrXnlW
>>299
11月上旬とブレーンのHPにあったような気がする
楽しみだね
0302名無し行進曲
垢版 |
2019/11/04(月) 19:13:42.59ID:7C/CtRCw
>>301
川越奏和で決まりです
0303名無し行進曲
垢版 |
2019/11/04(月) 19:33:30.02ID:B1K49ADK
>>302
ビスマスはそうでしょうね
でも、初金の光の可能性もあるかも??
0304名無し行進曲
垢版 |
2019/11/04(月) 19:59:22.62ID:cU+ImmE1
>>302
kwsm乙
見事に団の品格を下げてる
0305名無し行進曲
垢版 |
2019/11/04(月) 19:59:58.18ID:ZmgZhyhs
2013年の福岡での全国で神奈川大が演奏した「魁響の譜」も、
今後コンクールの場では録音・録画不可だろうね。
0306名無し行進曲
垢版 |
2019/11/04(月) 20:15:36.71ID:T/HLFldR
>>303
光の可能性がかなり高いとおもうよ。
ビスマス結晶って見たことないがクリスタルな結晶の輝きを感じた。
0307名無し行進曲
垢版 |
2019/11/04(月) 20:28:56.01ID:nhKQonsG
まーた挿話の工作員がステマカキコしてんのか
困ったもんだな
0308名無し行進曲
垢版 |
2019/11/04(月) 20:53:52.11ID:p8FwZFnP
>>305
三善はしばらくダメでしょう。
少なくともあるお方が亡くなるまでは…。
0309名無し行進曲
垢版 |
2019/11/04(月) 21:03:06.32ID:uTW56qHf
後ほど大学の感想書きたいと思います...
0311名無し行進曲
垢版 |
2019/11/04(月) 21:35:29.47ID:/9/6g4YP
今年はCDの選抜も予想しないとね。
0312名無し行進曲
垢版 |
2019/11/04(月) 22:36:40.96ID:Sr3Rdm7q
>>311
やっぱりブレーン側とは被らないように調整するのかな?

ソニーの時は、基本が上位団体
しかも中高の金賞を収録しだしてからは
大人部門のみからのチョイスでしたね
0313名無し行進曲
垢版 |
2019/11/04(月) 22:44:32.86ID:txBJMAFs
>>297
そういう感じの理由ですか?

暫く収録不可なんでしょうかね?
0314名無し行進曲
垢版 |
2019/11/04(月) 23:38:04.36ID:/9/6g4YP
>>313
このスレや全日本スレを見ても助長している人多いからね。
0315名無し行進曲
垢版 |
2019/11/05(火) 02:19:28.63ID:gKg45gZB
個人的な大学の部の感想を書きます
拙い感想ですがお許しを....

文教
大味な課題曲でした。
テンポ感もとても良く、なるほど..と感じる部分も多々ありました。
いい意味で不意をついてくれた演奏でした。
しかし!もうすこし場面ごとのグラデーションの変化が見たかったです。
自由曲は例のごとく佐川節が効いた演奏!
少し音量というより音色の変化に乏しく耳が疲れそうになりましたが、Tuttiは一体感溢れる素晴らしい音で納得の演奏でした。

東海
少し早めの課題曲。
さすがの全国大会、文教と同じく粒がはっきり見えて良い演奏。ただ、場面ごとのニュアンスの変化(特に中間部の音色の移り変わり)はもっと見えて欲しいところでした....
中国の不思議な役人、編曲の問題だと思いますが、これはオケではなくザ吹奏楽と言った音がしていました。(上手かったのですけれども...)
金だろうなーと思いながら聴いておりましたが、最後の最後でTbの掛け合いが惜しい!!!
しかし、いい演奏でした。ありがとうございました。
0316名無し行進曲
垢版 |
2019/11/05(火) 02:21:29.06ID:gKg45gZB
>>315
神奈川大学
ここで東の横綱、神奈川大学。
課題曲は神大らしい丁寧な演奏。
きっちりとした音楽作りはとても好印象でしたが、何かが足りない....といった印象を受けました。
交響三章、神大十八番曲?だと思っておりましたが、こちらも何かが足りない....
今年度は可もなく不可もなく、上手いがそれ以上のものが感じられなく、もしや...?と思っていたら銀という...
来年度が楽しみです。

龍谷
1音目からあらびっくり。
まるで見てはいけないものを見てしまったかのような衝撃。テンポも良好で粒もはっきり見えている。
打楽器バンバンうるさくしてくる団体が多い中、素晴らしいバランス。
また、中間部のグラデーションの変化もバッチリで全国大会全ての中で一番素晴らしい課題曲5だったと思います。
なにより、わざとらしい表現が一切なく、もう王道!!といった演奏で大好きでした。作曲者もきっと喜んでいるはず...。アインザッツと音程だけで終わりがちな課題曲5番ですが、音楽というものを確かに感じました。
(DVDの課題曲セレクション載ってくれないかな...)
とりあえず、この興奮おさまらない中で今年大流行のブリュッセルレクイエムに突入。
まずクラのソロから!?となって釘付けに。
美しいコラールからの早くなるところはまず速い!!!が粒も方向性も揃っている!!!
最後の展開ハヤスギィ、しかし奏者なんでそんなに指回るのですか??人間ですか??
とりあえず言葉にできませんが、龍谷は文字通りのぶっちぎりの演奏だったと思います。
あとは楽譜を変えていない団体初めて聴いたので、いいなーとなりました。感動をありがとうございました。
(1つだけ文句を言うなら、テクニカルなカットだったので、レクイエムを入れていただけたらもう何も言うことなかったです。。。)
0317名無し行進曲
垢版 |
2019/11/05(火) 02:32:36.43ID:QF+5kGcH
>>316
気持ち悪い
0318名無し行進曲
垢版 |
2019/11/05(火) 02:34:16.82ID:TFJ8EnTy
>>316
龍谷バンザイ!
0319名無し行進曲
垢版 |
2019/11/05(火) 05:37:22.00ID:7EKpjlnZ
>>317
317は批判されるんだろうな。でも、確かに気持ち悪いわ。
0320名無し行進曲
垢版 |
2019/11/05(火) 06:23:59.79ID:3VKA63+M
レクイエムの部分はタイムオーバーを考慮して泣く泣くのカットだったらしい
0321名無し行進曲
垢版 |
2019/11/05(火) 06:59:30.82ID:dLAvHMUk
感想ありがとう
0324名無し行進曲
垢版 |
2019/11/05(火) 09:26:22.73ID:vrGcQCQM
「まずクラのソロから!?となって」とあるけど、吹奏楽版でクラソロじゃないところから始めた団体ってあったっけ?
0325名無し行進曲
垢版 |
2019/11/05(火) 09:44:10.24ID:2tAUrSi1
315.316の者です。
気分を害されてしまうような書き方は大変失礼致しました。

>>324
クラのソロが良くてびっくりした、という意味です。
0326名無し行進曲
垢版 |
2019/11/05(火) 10:31:37.48ID:T8fQICff
おいらも龍谷はレクイエムの部分をやって欲しかった
あれだけ吹けただけに
0327名無し行進曲
垢版 |
2019/11/05(火) 10:47:25.32ID:iiyf64UC
5chなんだからハヤスギィぐらい許容しなさいな、内容ならともかく。

神大はうまいと思ったけどそれ以上がなかったというのは腑に落ちた感が。書いてくれた人ありがとう。
せっかくだから、他の団体のも聞いてみたい。
0328名無し行進曲
垢版 |
2019/11/05(火) 12:00:01.69ID:s2ngfrJ3
東海、トロンボーンの人が本番過呼吸になっちゃったって噂本当でしょうか?プレッシャーとかすごそうだしゆっくり休んでほしいですね。
0331名無し行進曲
垢版 |
2019/11/05(火) 14:42:30.00ID:clqfdpPg
あと1週間後?
初回特典の課題曲に選抜されるのはどこでしょう?
0332名無し行進曲
垢版 |
2019/11/05(火) 16:08:07.62ID:jw6jkrHE
>>327
5chなんだから嫌われるのも仕方ない
内容はともかく言葉遣いが気持ち悪いのはどうにかならんのか
0333名無し行進曲
垢版 |
2019/11/05(火) 16:26:28.20ID:fqXfNh5I
とりあえず>>316が龍谷マンセーなのは分かった。他の団体との差がわかりやすすぎw
0334名無し行進曲
垢版 |
2019/11/05(火) 17:09:55.55ID:lv9zugZB
結局、龍谷にしろ川越にしろリベルテにしろ そこら辺のまあまあ上手い団体をこんなとこで批判してるやつは金賞取れなかった他団体の妬みだろ
0335名無し行進曲
垢版 |
2019/11/05(火) 17:48:49.15ID:aWKyAVr+
>>334
全国金の団体をまぁまぁ上手い!って。

吹奏楽でどこなら上手いって素直に言えるんだよ。

全国金賞は他より抜きん出て上手い!って審査員が過半数あげたから金なんだし、素直に褒めてあげてほしい!
0336名無し行進曲
垢版 |
2019/11/05(火) 18:09:53.69ID:jj7ikxQV
そりゃ龍大のあの演奏を気持ち悪いっていうのは僻み以外の何でもないわなw
0337名無し行進曲
垢版 |
2019/11/05(火) 20:53:12.17ID:F8A4T2BM
>>336
うちの県スレでもあったなw 全国常連の某学校の演奏に対して気持ち悪い、という
書き込みがあったなw
じゃあどこの学校が上手いのか?やら他県の学校が上手いのか?とレスしてみたが
反応ないという。
0338名無し行進曲
垢版 |
2019/11/05(火) 20:54:13.63ID:fJWeRToA
>>336
龍大を気持ち悪いとは言ってないかと…
龍大納得の金賞だったけど、>>316はかいかぶりすぎというか、東海や文教も創価や神奈川大とかも上手だった
それにわざとらしい表現がとあるけど、その他の団体はそんなに気に障るような演奏だったかな というのも気になる
もちろん龍大が上手だった上での話だけど、賄賂目で見てるように感じ取れる
それが気持ち悪いとかマンセーとか言われる理由では?
まあ個人の感想だからといわれればそれまでだけど
0339名無し行進曲
垢版 |
2019/11/05(火) 20:57:08.36ID:fqXfNh5I
>>316
まるでCDでしか聴いてないかの感想だね
本当に聴きに行ったの?
0340名無し行進曲
垢版 |
2019/11/05(火) 22:18:15.71ID:UpC9ho6U
ここのやつらは後付けというか
結果論に自己分析をこじつけすぎ
仮に連盟のフェイクで神大金賞の発表でも納得したんだろ?
0341名無し行進曲
垢版 |
2019/11/05(火) 23:53:48.30ID:fJWeRToA
まあ銀賞以外ありえないという演奏でもなかったからな
0343名無し行進曲
垢版 |
2019/11/06(水) 00:05:34.13ID:7/sV1NSW
そういや今年はキングレコード賞がうんたらって下りなかったよな
CD販売の方法も変えるし値段も高くなったし大変なんだろうか
0344名無し行進曲
垢版 |
2019/11/06(水) 02:31:56.04ID:jY++PCo0
>>316
龍大の演奏聴くとき、最後の部分で「ハヤスギィ」って言葉が纏わり付いてしまった。どうしてくれる。
0345名無し行進曲
垢版 |
2019/11/06(水) 05:38:11.89ID:QfKLRWw1
キングレコードのホームページ見ても今年は例年みたいなCDの広告載ってないけど売らないの?
0346名無し行進曲
垢版 |
2019/11/06(水) 11:33:05.92ID:C4t1YrUO
全国大会のプログラムに、案内なかった?
0347名無し行進曲
垢版 |
2019/11/06(水) 13:07:01.24ID:VAKsG3Pl
>>316
どうすれば「人間ですか??」なんて言える人になれるんだろう

>>345
まだ収録団体が決まってないので案内できません
0350名無し行進曲
垢版 |
2019/11/06(水) 17:55:17.78ID:0wPbRrWE
プログラム見直した

■出場全団体の自由曲を収録(課題曲は各1曲ずつ収録予定)
0351名無し行進曲
垢版 |
2019/11/06(水) 18:39:26.18ID:7/sV1NSW
>>350
会場でキングの担当者にたずねたら、中高大職一全団体で5曲といった返答だった
まだわかりませんがね とも言ってた
収録団体がいつ頃決まるかもわかりませんって言ってた
0353名無し行進曲
垢版 |
2019/11/06(水) 18:51:44.70ID:ZeYOHEhI
1.四国大
無難な選曲と演奏。
粗は目立つけど年々レベルは上がっている気がする。
しかし全国の水準ではないよな・・・と。毎年そう思うわけだけど。
2.医創大
前へ進まないマーチと練習不足としか形容できない自由曲の粗さが気になった。
3.富山大
覚えてない
4.文教大
Xがまともに振れないのは結構キツいと思う。
自由曲も常套的アイデアの詰合せみたいな作品でがっかり。
5.福工大
サトマ編曲がいまいちハマらず。Xもここには背伸びだったのではと
6.東海大
課題曲、指揮がとにかくよく要所をつかんでいて感心。奏者もよくついていけていた、
が自由曲にまで手が回らなかったのか?細部がボヤけて精彩を欠いたような演奏で惜しいと思った
7.活水大
覚えてない
0354名無し行進曲
垢版 |
2019/11/06(水) 18:53:17.12ID:ZeYOHEhI
8.神大
本当に練習から振ってた?と言わんばかりの指揮の醜さ・・・
東海大の後だったからそう思うのかとしれないが演奏ももうちょっと深い譜読みがあれば。。。
自由曲はオハコなはずの三善が空転するような、なんとも消化不良な演奏。
9.創価大
Xラストの5秒を忠実に演奏した団体はここだけ?作曲家の耳の鋭さが光るような良い演奏だった
自由曲は情報が多すぎる、あらゆる意味でコンクールでやるような曲じゃないと思う。オペラを見ているから尚更そう思うのかも。
10.山口大
Wは弾むようなコントロールが好印象。サロメも外連味のない演奏で好感。個人的にここが金で文教が銀でも良かった気が。
11.龍谷大
Xはよく作り込んでいて圧倒的だったと思う。自由曲でこの注文は酷かも知れないけれど(笑)音色に目を向けて欲しい
12静岡大
長生さんの大ファンなので演奏を覚えてない
13.北教大
覚えていない
0355名無し行進曲
垢版 |
2019/11/06(水) 19:27:02.36ID:e2vHaFsu
>>354
長生さんのファンで長生作品の演奏覚えてないとか
0358名無し行進曲
垢版 |
2019/11/06(水) 20:59:09.49ID:7/sV1NSW
>>354
創価大の自由曲、オペラの感想も聞いてみたい
やっぱり詰め込みすぎ?
0359名無し行進曲
垢版 |
2019/11/06(水) 21:11:46.30ID:+XDHTzaE
どんな曲か知りたいんならYoutubeにリハ映像上がっとるやろw
0360名無し行進曲
垢版 |
2019/11/06(水) 21:16:21.91ID:7/sV1NSW
>>359
「オペラを見ているから」とあるのでそことの違いが知りたかったのだが、なんか気に障ったようですまんね。
0367名無し行進曲
垢版 |
2019/11/06(水) 22:00:42.43ID:SItxSS4Q
>>354
氏ね
0368名無し行進曲
垢版 |
2019/11/06(水) 22:54:23.43ID:rMk7KMeB
>>354
感想乙

創価大のX、ラストの5秒というのは楽譜の最後に書いてある
「リメインモーションレス5秒」の指示をしっかり守ってたってこと?
それともそれ以前の5秒のこと?
0370名無し行進曲
垢版 |
2019/11/06(水) 23:08:23.86ID:rMk7KMeB
>>369
なんだかんだ言ってみんなきっちり楽譜読みこんで来てるんだな
サンクス
0371名無し行進曲
垢版 |
2019/11/06(水) 23:43:36.09ID:cLdNdgq0
>>369
日景氏は5秒じゃなくても自由曲に入るまでにしっかり間を置けばいいって言ってるぞ
こんなレベルの低い感想はやめてくれ
0374名無し行進曲
垢版 |
2019/11/07(木) 01:07:38.64ID:kiJAo+n4
ここも一段と質が下がったな。
0375名無し行進曲
垢版 |
2019/11/07(木) 04:02:33.50ID:5h0xb43k
感想書いてる人以外ほとんどが低レベルだな
0376名無し行進曲
垢版 |
2019/11/07(木) 08:25:10.32ID:lHqU0fTp
せっかく書いてくれた感想disるとかな
0377池田大作
垢版 |
2019/11/07(木) 08:28:57.69ID:elRZXJwr
創価辞めました。
0378名無し行進曲
垢版 |
2019/11/07(木) 10:32:49.51ID:2Mb9hJio
総合スレから人が流れて来たんだろうな。
酷すぎる。
0381名無し行進曲
垢版 |
2019/11/07(木) 11:18:43.32ID:jDuR+fMc
こんなのあったな

●課題曲の在り方について
・課題曲Vについて問題が多いと認識している。 まず「アンビル」とは何か。
調べると「金床や 鉄のレール」等と出ているが、参考演奏では「鉄 管」のような物を使用している。
Q & A では「代 替楽器でも可」となっている。
また、最後に 5 秒 静止するとあるが、「制限時間のある演奏では短 くてよい」との指示もある。
結局、各団体の解 釈に委ねられており、そういうものを課題曲に 選定している。
そもそも課題曲とは何か疑問に 思う。(朝日作曲賞である)課題曲Iも全国でど れだけ演奏されているのか。
プロが作った曲は、 音域やリズムなども含め平易に練習できるもの となっている。
賞金の 100 万円でプロの作曲家に 作曲してもらう方が良いのではないか。(岩手)
◇課題曲は原則、楽譜通りに演奏することが望 ましいと思っている。
「アンビル」は種類が多 く、その曲に合った音質を求めるのであれば広 く解釈して良いのではないか、との見解になっ た。
録音時、初めはレールを使用したが作曲者 のイメージには遠く、次に空洞のあるものを使 用したらイメージに合い、響きを重視したいと の作曲者の意向もあり、「金属音を出すような物 であれば良い」ということになった。
「静止」に ついても作曲者の意向を汲むことと(5 秒)計 測の問題を相談し、記載のようにした。
邦人作 品を発掘する目的として始めた課題曲Vは、概 ね当初の目的を達成したと思っている。【林(開 発・振興部長)】
0382名無し行進曲
垢版 |
2019/11/07(木) 11:45:29.74ID:lYegvcl6
大学の話題って変なのが湧きやすいイメージがある
0383名無し行進曲
垢版 |
2019/11/07(木) 12:37:10.48ID:kQdFZDLl
> 邦人作 品を発掘する目的として始めた課題曲Vは、概 ね当初の目的を達成したと思っている。【林(開 発・振興部長)】

開始当初から今に至るまでの受賞作品で「概ね目的は果たせた」と言ってる辺り、
本当に発掘するつもりなんてさらさら無かったんだろうな
0384名無し行進曲
垢版 |
2019/11/07(木) 16:29:37.87ID:LVDzn7bd
今年の全日本のCDいつも通りの全団体課題曲・自由曲収録じゃないの?
0385名無し行進曲
垢版 |
2019/11/07(木) 19:29:42.54ID:f1cO2Jdi
>>384
>>350に書いてある。
99年以前と同じ形式だが、課題曲は大学、職場・一般とは限らない。
0386名無し行進曲
垢版 |
2019/11/07(木) 19:34:18.93ID:RZYDZzi2
今まで通り課題曲 自由曲収録であってほしかったわ
0389名無し行進曲
垢版 |
2019/11/07(木) 19:42:21.88ID:qvX4dPOb
そろそろブレーンのダイジェスト動画上がるかな
0391名無し行進曲
垢版 |
2019/11/07(木) 20:54:38.97ID:kfaEm1ZM
即売シーデーも課題曲のみだったみたいです
0392名無し行進曲
垢版 |
2019/11/07(木) 21:10:58.01ID:2Mb9hJio
>>386
もっと言えば、大学職場一般で5枚組として販売もどうかと。
5枚で9000円弱とかだったかな、パンフレットには値段も書かれてたよね。

>>388
キングもブレーンもダメ。
0393名無し行進曲
垢版 |
2019/11/07(木) 21:11:01.41ID:FHXLEqSP
なんで三善収録不可なんだよー三章聴きたいよー
0394名無し行進曲
垢版 |
2019/11/07(木) 21:15:00.97ID:2Mb9hJio
>>392
ごめん5枚で10000+税だった。

>>393
三善作品はしばらく無理なんじゃないかな…。
0395名無し行進曲
垢版 |
2019/11/07(木) 21:38:42.17ID:FA2czia2
>>386
同感。
銀賞以下の団体の課題曲はカット、金賞でも収録されない団体がある って吹奏楽ファンとしては残念でしかない。
キングレコードの担当者変わったのか?
0397名無し行進曲
垢版 |
2019/11/07(木) 21:45:40.29ID:3BFaBGdh
三善作品がらみで何があったんだ?
0398名無し行進曲
垢版 |
2019/11/07(木) 22:11:13.15ID:RZYDZzi2
>>392
>>395
課題曲が全団体分入ってないのも本当残念だし
更に大学職場一般で纏められてお高いセットにされたらちょっと買う気無くしてしまう…
0399名無し行進曲
垢版 |
2019/11/07(木) 22:27:48.20ID:2Mb9hJio
>>396 >>397
直接は言いたくないので、遠回しにヒントを。
・どっかの無神経なバカのせいで許可を出せなくなった(心理的な部分が原因)。
・そのバカはもちろん悪いが、三善作品に限らず同様の行為をしている人はごまんといる。(それを助長している人、やろうとしている人もいる。)
・今の時代ではそんな行為は簡単にできてしまう。
・見過ごすわけではなく、ある対策を講じた。その対策は目で見て分かるもので、今年ある変化が見られた。(現に抑止力にもなっている。)
・ただ抑止力にはなるが絶対ではないし、対策できても価値観を否定された(この表現も遠回し)ように感じたことには変わりないでしょうから、しばらくは(とはいっても…)不可なんじゃないかな。

こんなところかな。あとは皆さんの想像のうちに留めてください。この話題もここまでにしてください。
「こういう理由じゃない?」という推測もこの先書かないでくださいね。関係者が見て気分を悪くされたり、今後も許可が出なくなったら嫌なので。
なのでかなり遠回しに(でも組み合わせれば推察できるように)書きました。

今回の対策が認められれば復活もあるのかな。でも前スレに書かれてたように「収録が目的ではないんでしょう?」と言われればそれまでだし。
また収録されればいいな…。
0401名無し行進曲
垢版 |
2019/11/07(木) 22:38:11.17ID:fho4cMWh
>>398
全団体聴きたいなら完全版DVDを買うか当日販売CDを揃えるかしかないのね…。
今まで2万弱で出来ていたことが、少なくとも3万以上か。
0402名無し行進曲
垢版 |
2019/11/07(木) 22:40:26.75ID:6ViVQfYi
もうキングに頼むのはやめよう。当日CDもノイズを確認しないまま販売するような会社だからな。
0403名無し行進曲
垢版 |
2019/11/07(木) 23:25:18.98ID:mAuRg/dc
>>399
要するに三善作品に無断使用があったわけだな。
演奏にしろ編曲にしろ
0406名無し行進曲
垢版 |
2019/11/07(木) 23:48:10.50ID:W/j4MnVF
>>404
こう言うやつのせいかな。ネットってリテラシーない人でも使えるからね。
0407名無し行進曲
垢版 |
2019/11/08(金) 00:05:23.39ID:qPAHp9Ki
>>404
やってしまいましたな〜w
氏がこのスレを見てないことを祈るんだね。
0409名無し行進曲
垢版 |
2019/11/08(金) 00:26:46.67ID:aAS6rLOx
無断編曲なん?
>>399読む限り違法コピーの方かなと思ったが
0410名無し行進曲
垢版 |
2019/11/08(金) 00:38:28.35ID:z6ADkrC0
>あとは皆さんの想像のうちに留めてください。この話題もここまでにしてください。
>「こういう理由じゃない?」という推測もこの先書かないでくださいね。
0411名無し行進曲
垢版 |
2019/11/08(金) 01:07:29.43ID:PwAOddg6
キングに今まで通り課題曲・自由曲収録してって要望すれば、考えてくれないかな?
0414名無し行進曲
垢版 |
2019/11/08(金) 02:40:22.70ID:3VLuLPb8
>>399
知ってることを前提に見るとそこまで書くのかってなるけれど、全く知らん人にとってはいろんな解釈できそうだなw
とりあえず書いた人の意向を無視する>>403 >>404 >>409みたいな奴が減らない限り、収録は難しそうなのは確か。どこの誰かは知らんし本人は悪気なくやってんだろうけど。
関係者がここ見てないといいが。
0415名無し行進曲
垢版 |
2019/11/08(金) 08:08:36.85ID:18ItUFmj
今年の北海道3団体は成績は奮わなかったけど選曲がいいな。
この路線を続けて欲しい。
0416名無し行進曲
垢版 |
2019/11/08(金) 12:57:22.93ID:cEOddMGy
いやいやさすがに編曲許可は
取ってるでしょ
となると
0417名無し行進曲
垢版 |
2019/11/08(金) 15:56:48.07ID:JXa3eIMb
今年から全国大会のCDにでっかく注意書きが書かれるようになったな。
0421名無し行進曲
垢版 |
2019/11/08(金) 17:01:21.33ID:/GuSPrha
始末書かよ
5はやはり龍谷と川越だったか
0422名無し行進曲
垢版 |
2019/11/08(金) 19:50:22.56ID:i9NMqmLB
>>419 別に何の話とは言ってないだろ?
馬鹿はお前だろ
0425名無し行進曲
垢版 |
2019/11/08(金) 22:27:57.46ID:9zSCSx4A
隆生の曲、つまんないな。
作曲者が手抜きなのか演奏団体が面白くないのか。
0426名無し行進曲
垢版 |
2019/11/08(金) 23:06:10.29ID:I5pgVyIZ
川越奏和のフルートの人イケメン
昔常総にいた人かな?似てる気がする
ブリヂストンのフルートの人もイケる
0427名無し行進曲
垢版 |
2019/11/09(土) 01:48:25.33ID:6dC+7Fcf
音大卒でプロとして活動している指揮者よりも、理系大卒で教員になって高校の部活の顧問が指揮している団の方が成績が良い吹奏楽コンクールの現状。
0428名無し行進曲
垢版 |
2019/11/09(土) 02:29:43.37ID:n5Id6DXW
具体的に教えて
0429名無し行進曲
垢版 |
2019/11/09(土) 06:54:00.52ID:uuNufcKe
元々のバンドの実力や、来団回数などの諸々の条件が違うことすらわからない人に、そんなこと突っ込んだらかわいそうだよ。
0430名無し行進曲
垢版 |
2019/11/09(土) 07:32:32.77ID:Q31Pk30E
>>425
どっちも。まぁ全国大会に3曲も委嘱作品が出るだけでも十分なんだろうけど。
0431名無し行進曲
垢版 |
2019/11/09(土) 10:15:18.93ID:JziziXWk
>>425
ナイトフォニーは好きだけど始末書の方はつまらん
0432名無し行進曲
垢版 |
2019/11/09(土) 10:28:01.93ID:zDuRUvSt
東京代表4団体の選曲が残念
唯一楽しみだった創価大も聴いたら消化不良で「?」だった
0433名無し行進曲
垢版 |
2019/11/09(土) 11:00:11.94ID:b4IHjFCn
それにしても会場は暑かったな。
前にいたおばはん演奏中に扇子仰いでて怒られてたなw
0434名無し行進曲
垢版 |
2019/11/09(土) 11:45:43.85ID:Hf9Jw+4n
確かに、暑かった。
会場の熱気か?それとも空調なしだからか?
演奏する方も大変だったろうな。
0435名無し行進曲
垢版 |
2019/11/09(土) 12:42:52.68ID:JziziXWk
二日目はあれでもマシになったと思う
0436名無し行進曲
垢版 |
2019/11/09(土) 12:49:35.94ID:r4gy5YM0
>>432
題材を知らずに初めて聴いた、水筒のっていうからてっきり喜劇的なものかと思ってたら冒頭から不幸のズンドコに落ちるような始まり方で当惑したです
あぁ、なんか悲しいお話なのかな程度の認識で聴いてたけど、最後のクラ?2本?のpppのハーモニー聴いてたらブワッと目から水が溢れそうになったです
個人的には最高のメインディッシュでした
0437名無し行進曲
垢版 |
2019/11/09(土) 12:51:39.54ID:r4gy5YM0
あとサイケの最後、アンビル叩いた後のあの張り詰めた空気が最高でした
もちろんシーデーも買いました
0438名無し行進曲
垢版 |
2019/11/09(土) 15:00:34.33ID:7n5rWn3D
結局後半の部のA票はどうなん?
0439名無し行進曲
垢版 |
2019/11/09(土) 18:04:34.42ID:elCraCWO
>>316
コンテンテストを話題に取り上げる以上、団体ごとに明暗をつけなきゃ意味がないと思いませんか?
少し贔屓目な意見出したら総叩きみたいなことばっかりしてたらますますスレの過疎化が進みますね。
0440名無し行進曲
垢版 |
2019/11/09(土) 19:51:50.37ID:DMTQRRIm
まあ全部の団体に興味がある人なんてごくごくわずかだろうし
興味の無い団体は完全スルーで良いよ
その方が書く人も楽でしょ
0441名無し行進曲
垢版 |
2019/11/09(土) 23:07:01.39ID:0tTGYlgK
光ラッパうますぎ。
選曲よすぎ。
0444名無し行進曲
垢版 |
2019/11/10(日) 15:48:46.14ID:e2Yw5Ttu
A4個C5個で銅賞ってのもかわいそうだな
実際に今年起きた出来事
一個動いただけで銀にも金にもなる
0445名無し行進曲
垢版 |
2019/11/10(日) 16:29:46.19ID:+4B3EkjA
>>444
どこ?
0448名無し行進曲
垢版 |
2019/11/10(日) 22:16:19.83ID:46JdzbQo
B4でしょ。
0449名無し行進曲
垢版 |
2019/11/10(日) 23:44:34.77ID:FNpZ+21p
>>447
事実です
「A4C5」とTwitterで検索すると、関係者の方のツイート出ますよ
0452名無し行進曲
垢版 |
2019/11/11(月) 00:06:50.99ID:TFijeO4S
嘘を嘘と見抜ける人でないと難しい
0453名無し行進曲
垢版 |
2019/11/11(月) 00:30:43.23ID:mhR8vTOH
Cを5つも付けられるのも珍しいな
0454名無し行進曲
垢版 |
2019/11/11(月) 02:36:09.30ID:a8dqubQI
A4C5がかわいそうとか言ってるけど本当にかわいそうなのは、
A4B5の銀賞でしょ。
A5B1C3の金賞より総合的な評価は高いわけだから。
0456名無し行進曲
垢版 |
2019/11/11(月) 09:14:18.09ID:zmSGKvCD
レベルが低くても高くても個人の相対評価だから
同レベルだと評価が割れる。
レベルが低いグルーブに金が多くなり、高いグループなのに金が少なくなる場合がある。
0457名無し行進曲
垢版 |
2019/11/11(月) 14:26:40.06ID:ykKnSh9Y
>>456
だからこその面白さもあるんだけどね
みんな結果にこだわりすぎじゃね?
地方予選は出場団体次第(大人部門に限り)
全国は審査員次第(概ね毎年全部門)
こんな感じの結果だから、もう気にするのもめんどくさいし
結果金賞でもつまらん大会なら聴く気にならん

ブレーンの金賞スペシャルにも
銅賞点の自由曲が収録されたんだから
もう結果だけに括る聴き方ほどしょーもないことはない
0458名無し行進曲
垢版 |
2019/11/11(月) 15:00:28.62ID:97tb+xpZ
でも私達全員金賞って言われて他団体が引く程大騒ぎするのが生きがいなんです
0460名無し行進曲
垢版 |
2019/11/11(月) 15:44:12.11ID:LrtZafIv
>>449
演奏は独り善がり
0461名無し行進曲
垢版 |
2019/11/11(月) 17:31:45.23ID:5yXcgnUC
大学の部は中高同様に会場固定にしたほうがいいんじゃね?
強化クラブ指定以外の大学は金ないし、旅費が作れない=エントリーできない。
酷い演奏と定番の演奏。今年は驚いた(笑)
0462名無し行進曲
垢版 |
2019/11/11(月) 20:39:59.00ID:4Gx+OZ3Y
>>461
金ない大学とかそもそも支部大会にもこれてないだろうから気にしだしたらきりがないよ。
コンクールに参加しない大学もおおいわけだし。関西とか京都の参加団体が十年前とか8〜9団体あったのにいまは3団体で、そのために全国の枠へってるからね。
0464名無し行進曲
垢版 |
2019/11/11(月) 23:03:10.46ID:HHK9PFXV
このスレも面白くなくなりましたね...
0465名無し行進曲
垢版 |
2019/11/12(火) 07:09:26.60ID:Unk/fe89
気づけば大学も私学ばっかね
九州が最近伸びてきたと思ったら
カネの力で国公立を下した私立
四国も近ごろ休まず参加してくるように
なったと思ったらやっぱり私立だった(笑)
結局、都市部そして資金力には敵わない
0466名無し行進曲
垢版 |
2019/11/12(火) 08:44:48.56ID:cORIHOoT
国立は北海道教育大、富山大、静岡大、山口大 あたりかな?
0468名無し行進曲
垢版 |
2019/11/12(火) 11:27:55.08ID:zqJcb5M9
>>465
地方の私立大学は資金力なんて無いよ。
国公立大の方が授業料が安い分、遠征費とかに個人予算を捻出出来る。
私立大だと親に頼れないから、上の大会に進むと、バイトで忙しくなるわさ。
0470名無し行進曲
垢版 |
2019/11/12(火) 19:55:27.49ID:XACf6Uaj
大学部門に割り当てられていた時代の詫間高専もね。
0471名無し行進曲
垢版 |
2019/11/12(火) 20:05:52.18ID:d7msP8JA
>>469
東京大学
京都大学
東京工業大学
一ツ橋大学
0472名無し行進曲
垢版 |
2019/11/12(火) 20:09:46.40ID:jApHRK3W
つくば、ひろしま、かなざわ、くまもと
0473名無し行進曲
垢版 |
2019/11/12(火) 20:13:39.72ID:6Xk5yB8w
大学の部は全国大会ですらレベル低いから廃止でいいよ
0475名無し行進曲
垢版 |
2019/11/12(火) 20:44:06.44ID:Unk/fe89
>>470
いまも出てるで
四国大学に負けてるだけで
0476名無し行進曲
垢版 |
2019/11/12(火) 21:02:08.89ID:VyoC3MqE
フル課題曲4番の大津シンフォニックとブリヂストン吹奏楽団久留米を聞き比べたい
0477名無し行進曲
垢版 |
2019/11/12(火) 21:27:13.44ID:RwhpuSee
kskw「よし、西関東の枠を増やすために大学の部も統合しよう」
0478名無し行進曲
垢版 |
2019/11/13(水) 10:38:30.12ID:HGJDAg7+
大学は職場一般と混合でもいい気がする。
開始遅いし1日が少しもったいないなと感じる。
もしくは、小編成の部を午前に設けるとか
0479名無し行進曲
垢版 |
2019/11/13(水) 12:41:23.83ID:EnqiNC8M
昔は大学と職場が一緒だったんだけどな。一般は別で。
規模的にも一般は一般だけのほうがいい。
大学と職場が一緒の方がレベル的にも規模的にもいい。
0480名無し行進曲
垢版 |
2019/11/13(水) 15:34:06.56ID:r7+48RmK
ブリヂストンやヤマハあたり抜けてくれれば他に金賞回せるしな
0481名無し行進曲
垢版 |
2019/11/13(水) 17:50:35.39ID:UVx4R6ya
全国には出やすくなったが全国大会で金賞は獲りにくくなったのか
0482名無し行進曲
垢版 |
2019/11/13(水) 19:13:08.29ID:PrakBBcP
ブリヂストンとか
職場バンドはコンクール出場が「出張扱い」になってるところもあるから
やっぱり恵まれていると思う
0483名無し行進曲
垢版 |
2019/11/13(水) 19:24:32.90ID:MxtuPe9b
>>415
来年はサッポロ・インディゴ・ウィンズって団体がコンクール出るみたいね。
プロ並のメンバー揃えたみたいだし、全国大会は北海道勢に期待!!
0484名無し行進曲
垢版 |
2019/11/13(水) 23:26:49.87ID:gxZg9I2n
>>482
なるほどな。練習も業務のうちなのかもな。
あんな最高な演奏されたら納得の他ねーよ
0486名無し行進曲
垢版 |
2019/11/14(木) 08:38:23.30ID:jL2JcR+I
>>482
コンクール出場が「出張扱い」って本当か?
だとしたらコンクールで演奏することに対して給料が発生するってことか?
演奏に対して給料が発生するなら、それは職業演奏家ということになり、
コンクール出ちゃいけないことにならないか?
0488名無し行進曲
垢版 |
2019/11/14(木) 10:03:58.78ID:NSQUmpY2
>>486
それ言い出したら、
「一般の部」にも会社員などがいて日程上「有給」を使って参加する人はいるよね。(シフト勤務の人なら尚更)
それでも「職業演奏家」とでも言うのかい?
0489名無し行進曲
垢版 |
2019/11/14(木) 10:24:01.88ID:jL2JcR+I
出張扱いってことは演奏は業務ってことでしょ。
有給なら有給「休暇」だから休暇中のプライベートな活動でしょ。
全然別ものでしょ?
0491名無し行進曲
垢版 |
2019/11/14(木) 12:22:41.83ID:6vMvmSvl
いやいや職業演奏家の定義がわからない人がいるとは驚いたw
0492名無し行進曲
垢版 |
2019/11/14(木) 12:37:38.56ID:vYieLTX0
普段は工場勤務して、それに対しての給料をもらってる只の会社員に向かって『職業演奏家』って。
見識不足ここに極まれり。
0493名無し行進曲
垢版 |
2019/11/14(木) 12:37:51.25ID:/En+zFb7
うん、有給は違う気がするw
0495名無し行進曲
垢版 |
2019/11/14(木) 12:44:05.08ID:VC/D7fzy
こんなアホみたいな話いつまで続くんだ?
0496名無し行進曲
垢版 |
2019/11/14(木) 13:19:55.19ID:bR1f+lV/
じゃあ実業団の選手はみんなプロなんだな笑笑
0498名無し行進曲
垢版 |
2019/11/14(木) 14:22:38.06ID:olw4LR7p
吹奏楽団の演奏でブリヂストンが収益あげてるなら駄目だろうけど、会社的にはただのボランティア活動だろ
ボランティア活動した社員に給与出すかどうかはその会社の勝手だろw
0499名無し行進曲
垢版 |
2019/11/14(木) 15:11:20.09ID:cJ2esqJd
その会社の社員として、演奏活動だけのために勤務してるならプロ契約ってやつだな。
普段は会社の本業に従事していてなおかつ演奏活動にも業務として従事する場合、年収のほとんどが演奏活動に対する給与だったなら職業演奏家と見られても仕方ない。
で、実際に今どきの企業の吹奏楽部にそんな社員がいるのか?いないと思うんだが。
0501名無し行進曲
垢版 |
2019/11/14(木) 16:16:02.25ID:s1fcDVhf
ほんとしょうもないですねこのスレ
0502名無し行進曲
垢版 |
2019/11/14(木) 16:32:57.21ID:QeeVv+/9
石橋吹奏楽団に勝てない輩の妬み
0503名無し行進曲
垢版 |
2019/11/14(木) 17:06:02.83ID:LgouOyyJ
>>499
大手企業の野球部なんかそんなだよな
ほぼ勤務の実態ないんじゃないの?

てかこの話つまんないなあ
0506名無し行進曲
垢版 |
2019/11/14(木) 17:30:08.06ID:f+Dr6X3n
>>501
総合スレが荒れてクソみたいな話題になるとこっちにも変なのが流れてくるよな
0507名無し行進曲
垢版 |
2019/11/14(木) 18:56:35.41ID:sHD/AIDT
ヤマハも普段は楽器作ってるからな。

この流れはDVDでるまで続くのかね…
0508名無し行進曲
垢版 |
2019/11/14(木) 20:30:25.25ID:ho7BBU53
宝塚市吹ってやっぱり宝梅中閥が跋扈してるんですか?
0509名無し行進曲
垢版 |
2019/11/14(木) 20:39:58.87ID:UIsOzIhG
>>508
なべさんだからね。
0510名無し行進曲
垢版 |
2019/11/15(金) 14:02:25.20ID:nBKnheOa
まず、
団体「あ」→AAAAACCCCで金賞
団体「い」→AAAACCCCCで銅賞
なんだよね。
で、前スレ?で解説してくれた方がいましたが、
要は「ABCでもその中にグラデーションが存在する」ということでOK?

んで仮に極端な仮定だけど、ABCにそれぞれ1位から5位まであるとする。

団体「あ」のAは審査員全員Aの5位のつもりで判断、Cは審査員全員Cの5位のつもりで判断、だけど金賞
団体「い」のAは審査員全員Aの1位のつもりで判断、Cは審査員全員Cの1位のつもりで判断、だけど銅賞

こういう事態が発生したら両者を平均的に考えると成績はあまり変わらないんじゃない?
0511名無し行進曲
垢版 |
2019/11/15(金) 17:28:35.23ID:smP1Lpqg
だからオールAで、1位だとほざいてる某団と某大学、わかってないよなぁ
0512名無し行進曲
垢版 |
2019/11/15(金) 17:32:54.69ID:I1pJaUPY
もうAが6以上で金賞でいいじゃん。
該当なし上等だよ。
0513名無し行進曲
垢版 |
2019/11/15(金) 21:19:45.21ID:dapXOHiV
はれと言われている気がしたので…

137 :名無し行進曲:2015/10/28(水) 18:42:03.78 ID:x0hHdRID
東京隆生、嫌われてるわけがわかりました。
表彰式終了後、まだ退場が行われているロビーでこんなことが。

畠田「○○先生、A!」
団員「おおおおお〜!!」
畠田「□□先生、A!」
団員「おおおおおおお〜!!!」
畠田「△△先生、A!」
団員「おおおおおおおおお〜!!!」
(途中略)
畠田「××先生、A!、ハイ、オールA!!一位だあああああ!!」
団員「ぎゃああああうおおぁおお〜おおお!!!」


会場ロビーでこういうはしたない騒ぎをやらかして
本当に下品だと感じた。
こういうことは飲み会でいくらでもやればよい。
まだ他の団体の出演者や聴衆のいる前で
これみよがしに行うセレモニーじゃない。
Kitaraホールの係員の人もバカ騒ぎにドン引きだった。
態度にはオールCをつきつけたい。
0516名無し行進曲
垢版 |
2019/11/16(土) 00:11:07.09ID:qz9JPDjK
バスの中か帰ってからやりなさい
0518名無し行進曲
垢版 |
2019/11/16(土) 02:54:51.27ID:1pMmhswo
曲を依頼するも明らかな手抜きで満足する始末
金賞は取るが何も面白くない演奏
0519名無し行進曲
垢版 |
2019/11/16(土) 08:20:47.20ID:lLcaZg+w
何言われようと全国行って金賞の瞬間騒ぎ立てれば満足!来年も騒がせて貰います!
0522名無し行進曲
垢版 |
2019/11/16(土) 09:50:48.19ID:k/jXwmfK
>>521
高校でやってるから隆生でもやっちゃうんでしょ?
ウルトラ級のアホども
0523名無し行進曲
垢版 |
2019/11/16(土) 09:51:07.11ID:VKcTUi8v
演奏以外の態度とか別に審査にカンケーねーしな
0524名無し行進曲
垢版 |
2019/11/16(土) 10:49:31.24ID:lS6tVZyC
これだけ全国レベルのアマチュアに委嘱されておきながら未だに今後の主要なレパートリーとして定着する可能性のありそうな作品一つも無いのがヤバい
そりゃいつまで経っても稲穂の福島と呼ばれるわけだ
0525名無し行進曲
垢版 |
2019/11/16(土) 11:25:30.15ID:UdlYKq7O
嫉妬が渦巻いてるなこのスレw
0526名無し行進曲
垢版 |
2019/11/16(土) 11:43:47.64ID:nW6uMqdN
それでも毎年名演を残してくれてるぞ

ありがとー!

嫉妬は良くないみっともない
0527名無し行進曲
垢版 |
2019/11/16(土) 11:45:06.14ID:6S/DogK5
11年の課題曲は確かにめいえんだな
0528名無し行進曲
垢版 |
2019/11/16(土) 13:23:11.80ID:HbPMn6Lb
ルックスで言ったらいかんが、何処から見ても下品じゃん。畠田。
あの、媚び売りお辞儀からして気持ち悪い。金賞取れる音楽をするのが上手いだけのバンド。一般も高校もな。
0529名無し行進曲
垢版 |
2019/11/16(土) 14:39:28.08ID:1qr+CrsH
青森では審査員の真後ろに身内のような人と並んで座ってたな
なんであんな席が取れるのか不思議やわ
連盟が押さえてて回って来るんだろうけどさ
0530名無し行進曲
垢版 |
2019/11/16(土) 15:57:15.38ID:oJ5OcDme
いつもいい演奏をありがとー!!
隆生万歳!!
0532名無し行進曲
垢版 |
2019/11/16(土) 18:13:33.53ID:NdE7oZRe
>>524
稲穂がそれだけ凄い曲だと言うこと
鮮烈なデビューだった
0533名無し行進曲
垢版 |
2019/11/16(土) 18:24:41.80ID:b8izwoXx
○谷のとこみたいに表彰式で喜ぶなとはいわんが、
始末書みたいにロビーで騒ぐバンドは翌年の参加資格剥奪でいいよ
0534名無し行進曲
垢版 |
2019/11/16(土) 19:56:27.60ID:kjP8Pdyq
>>533
そんなことしたら始末書だけでなく川越や泉シンフォも出れなくなるよ!
0535名無し行進曲
垢版 |
2019/11/16(土) 20:45:51.10ID:8Bhf5918
>>534
それでいいよ
0536名無し行進曲
垢版 |
2019/11/16(土) 20:50:02.23ID:9CUtr27K
川越出れないのもたまにはいいんじゃない?
西関東はI学園OBもいい演奏するじゃん

ついでに腰皮も消えると嬉しい
0537名無し行進曲
垢版 |
2019/11/16(土) 23:52:07.24ID:CkkeuUPl
音楽として聞ける演奏が金賞取れるといいね。
技術ばかりで、アナリーゼがちょっと、の団体は勘弁。その回で出演団体のなかで他よりできているから金賞ってのも勘弁だな。
そういう意味じゃ、昔より審査方法もおかしいし、審査員も技術さえよければ、になりがちなのかも。
0538名無し行進曲
垢版 |
2019/11/17(日) 00:59:52.61ID:nP1F10JX
>>537
審査員から
指揮者、作曲家、学者枠を外したのが痛い
0539名無し行進曲
垢版 |
2019/11/17(日) 07:33:50.71ID:xM5LiEIO
大井剛史さんがオリジナル曲が改竄されて演奏されてるのを見抜いてBJで批判したせいかな?>指揮者外し
0540名無し行進曲
垢版 |
2019/11/17(日) 07:36:23.13ID:jwJ1wjFt
むしろ逆に、審査員を指揮者、作曲家、学者だけにしたら面白そうだ。
音楽的な演奏が評価されるようになるんじゃね?
0541名無し行進曲
垢版 |
2019/11/17(日) 07:49:15.15ID:Wh4iDUXm
マインドスケープの最後を変えてる奴だっけ?
0542名無し行進曲
垢版 |
2019/11/17(日) 08:13:46.60ID:iy+H5J+U
大井剛史
下野竜也
狭間美帆
安倍圭子
長生淳
須川展也
上田じん
コハーン・イシュトヴァーン
フィリップスパーク
0543名無し行進曲
垢版 |
2019/11/17(日) 08:38:21.25ID:NN/BvPUX
>>539
西村朗が審査員&BJ講評書いたときも、
独自の視点持ってたなぁ
0544名無し行進曲
垢版 |
2019/11/17(日) 09:42:19.85ID:JnKXSqwK
仮に丸ちゃんが審査員選定ができる立場だとして、
そういう楽譜改竄に厳しい人選を避けるメリットってあるか?
ダフニスは副顧問がアレンジしてるし、俗謡もたぶん作曲者本人のお墨付きだろ?
0545名無し行進曲
垢版 |
2019/11/17(日) 10:38:25.94ID:CpJfqn7M
来年はヤマハが出るのか、やっぱ聴きに行かねば
0546名無し行進曲
垢版 |
2019/11/17(日) 10:44:34.28ID:2QJ1m0LL
コンクール録音聴くと東海札幌は2017年の富士山も結構手を加えてるよな。特に打楽器。
過去だと2011年東海高輪台のイーストコーストとか、ちょっとヤりすぎのパターンもある。一般で始末書事案が有ったのはこの年か。

演奏効果を高めるために?改変するパターン、作曲者に依頼したり許諾を得たりしてるなら良いけど。今年の市立柏高校は作曲者に依頼してハープのパート譜とかを作って貰ってる。作曲者も「2019年版です」と言ってるし。

宇宙の音楽の、最後Unknownでホルンが吹いてる音(原曲のブラスバンド版ではコルネットがやってる)をトランペットに吹かせるパターン。名取や精華女子がやってたけど、あれは原曲の楽譜に書いてるからセーフか?
0547名無し行進曲
垢版 |
2019/11/17(日) 11:17:21.07ID:4f4CWZKu
このスレの話題、総合スレっぽくなったな。
0548名無し行進曲
垢版 |
2019/11/17(日) 11:25:08.06ID:3lLNm+3h
確かに
総合スレの方が合ってる話題だな
まああっちがちゃんと機能していないせいってのもあるが
0549名無し行進曲
垢版 |
2019/11/17(日) 11:30:40.05ID:aTVCEa+5
>>548
おかげでこのスレもつまんなくなってしまった
0550名無し行進曲
垢版 |
2019/11/17(日) 11:56:24.54ID:eWcKmQu0
総合スレの方で出てきてる愛された男って、一般に出てた人なのか?
0552名無し行進曲
垢版 |
2019/11/17(日) 16:45:05.34ID:xM5LiEIO
>>541
そんな分かりやすいのじゃなくて、「楽譜通りだと吹いていないはずの楽器が加えられている」という指揮者ならではの鋭い指摘だった
0553名無し行進曲
垢版 |
2019/11/17(日) 19:28:11.89ID:rXPdhhy+
>>542
加えて!
遠山詠一
高倉正巳
桐田んぽ
榊原達。
吉見光三
安城変態
◯谷明夫
0555名無し行進曲
垢版 |
2019/11/17(日) 20:01:40.18ID:rXPdhhy+
>>554
まずは俺に礼しろ。
0556名無し行進曲
垢版 |
2019/11/17(日) 20:31:56.68ID:4f4CWZKu
>>552
さすがだね。
何年のどの団体のことかももし知ってたら教えてほしい。
0557名無し行進曲
垢版 |
2019/11/17(日) 22:56:14.37ID:rhwtFDol
ピザ
0558名無し行進曲
垢版 |
2019/11/17(日) 22:58:59.95ID:zHYLR+k7
限定BOX、14,520円は定価かな?
多分下がると思うけどアマゾンに来たね
0559名無し行進曲
垢版 |
2019/11/17(日) 23:13:19.04ID:B+AJsQ39
>>553
みんな
盛り上げようぜ、
0560名無し行進曲
垢版 |
2019/11/17(日) 23:18:38.18ID:7greSSZB
>>556

確か2016年の高校の部が特に改変に関して書いてありましたね
0561名無し行進曲
垢版 |
2019/11/17(日) 23:20:59.03ID:7greSSZB
>>560
高輪台の「華麗なる舞曲」片倉の「ワインダークシー」とこれはうろ覚えで含まれてたのかは確かではないですが、東海大札幌の「マインドスケープ」
0562名無し行進曲
垢版 |
2019/11/17(日) 23:26:41.90ID:4f4CWZKu
>>561
ありがとう。これ以上はスレチになるのでここまでにするけど、今年はグロリアもコントラバスクラを加えてたし(都大会では大井対策でいれてなかったとか)、そういうチェックもあってもいいな。
0563名無し行進曲
垢版 |
2019/11/18(月) 19:13:46.24ID:r/bC9kEf
>>510
点数制にはいろいろルールがあるだろうが、
単純にAの1位を15点〜(中略)〜Cの5位を1点にして点数換算してみた。

団体「あ」(金賞)
(11x5)+(1x4)=59点

団体「い」(銅賞)
(15x4)+(5x5)=85点

ん〜なんだかな〜。
0564名無し行進曲
垢版 |
2019/11/18(月) 19:56:06.83ID:gLlXE64q
だから点数で考えるからおかしくなるんでしょうか
聴いて金賞と思ったらA
銀賞と思ったらB
銅ならC
それ以上でもそれ以下でもないわけで
0565名無し行進曲
垢版 |
2019/11/18(月) 20:28:21.94ID:5qqHIhsP
光のピッコロトランペットは支部の方がバシッと決めてたな
0567名無し行進曲
垢版 |
2019/11/18(月) 21:35:12.59ID:1k/jM3+q
西区のクラファン、112,033円だったっぽいけど、これって集まった方なのか?
0569名無し行進曲
垢版 |
2019/11/19(火) 20:33:09.36ID:vSBJfkv3
>>564
それって一般聴衆者の意見と一致していたら楽しいよね
0570名無し行進曲
垢版 |
2019/11/19(火) 20:46:51.55ID:MWbB3VxM
>>563
オール5位Aの団体(11×9=99)と比べても団体「い」はボロ負けじゃん。
0571名無し行進曲
垢版 |
2019/11/19(火) 20:52:01.75ID:uSpeicv8
>>570
比較の元ネタは
「A5C4で金、A4C5で銅ってバランス的にどうなの?」なので
それを出すのはちょっとね。
0572名無し行進曲
垢版 |
2019/11/19(火) 23:41:34.40ID:MbPzJm5K
>>564
これだな。A5 B4 C4 と決められてるから止むを得ずAやBやCにしなければならないっていうのもあるが、それを踏まえても半数以上がA(C)だと思ったら金(銅)というのは、順位生の頃比較すると違和感を抱く人もいるのは分かるけどそこまでズレた方式ではないと思う。
もちろん欠点もあるし、審査結果を公表しないというのもどうかと思うこともあるが…。

一番ズレているのはAが9個=一位だと勘違いしている団体。今の方式でそもそも順位なんてないということを理解すべきではないかな。
0573名無し行進曲
垢版 |
2019/11/20(水) 04:26:53.37ID:MNiMhfCo
>>553
安城変態
吉見三浦
0574名無し行進曲
垢版 |
2019/11/20(水) 13:22:42.35ID:cQ6EOG0i
>>95
挿話の弦バスも前の方が良かった
0575名無し行進曲
垢版 |
2019/11/20(水) 14:38:03.36ID:/KTKK+If
確かに高輪台は顧問で損してるよな。
生徒たちや演奏はそこそこ良いのに。
0576名無し行進曲
垢版 |
2019/11/20(水) 15:28:01.32ID:DMJ+e5Hq
高校の話ならスレチ
隆生の話なら大人にもなってバカ顧問について行く時点でプレーヤーもアウト。その証拠がロビーでの馬鹿騒ぎ。
0577名無し行進曲
垢版 |
2019/11/20(水) 21:30:14.70ID:dm0WBFAt
高輪台は、しつけ教育を重視しています。
と、学校案内に書いてあります。
以前は、道徳教育に力を入れています。って書いて
ありました。
H田センセは、どうなんだろうね、、、
部活で結果を出しているから、別モノなのか?
0578名無し行進曲
垢版 |
2019/11/20(水) 23:47:18.90ID:MNiMhfCo
>>576
丸谷さんはこういう指揮者や団体を嫌うよ。
0579名無し行進曲
垢版 |
2019/11/21(木) 00:13:00.12ID:KShFcoWw
丸に嫌われようが関係ない。全員一丸となって騒ぐことに命かけてます!
0581名無し行進曲
垢版 |
2019/11/21(木) 01:57:34.67ID:1UuhVez/
>>579
ツイッターで万歳三唱してたよ。
可愛い。
0582名無し行進曲
垢版 |
2019/11/21(木) 12:26:49.49ID:gHhGmRzI
アドルフサックスコンクールという出来レースコンクールをどうにかせよ。
0584名無し行進曲
垢版 |
2019/11/21(木) 23:38:16.20ID:m2aRJAfn
未来から来ました
ブリの来年の自由曲はディオニソスです
グロは役人でした
0586名無し行進曲
垢版 |
2019/11/22(金) 11:09:43.60ID:cZaIY3Ab
>>584
この2団体のサロメを聴いてみたい。
CDとかある?
0587名無し行進曲
垢版 |
2019/11/22(金) 20:04:52.80ID:13IzfWwU
>>584
隆生はまた委嘱作品かな。
ブリュッセルでもいいよ。
0589名無し行進曲
垢版 |
2019/11/22(金) 20:42:52.25ID:13IzfWwU
>>588
リベも新曲かな。
0591名無し行進曲
垢版 |
2019/11/23(土) 13:55:06.95ID:bLV9z0zY
名取の課題曲中のゴトンについて
西宮の搬入は終わって、東京隆生の打楽器運んでる時にお手伝いの中学生が楽器落としてましたよ。裏方担当の中学生の顧問は隆生が落としたと思って注意してましたが、それを受けて当然隆生はバチギレ。
0592名無し行進曲
垢版 |
2019/11/23(土) 15:18:06.68ID:WYG/PaM9
>>591
それがあって隆生はオールAじゃなかったのか
その中学顧問恨むべし
0593名無し行進曲
垢版 |
2019/11/23(土) 16:18:48.04ID:GWMEaul8
まーた始末書か
にっくき名取を潰すためにようやるわ
0594名無し行進曲
垢版 |
2019/11/23(土) 16:29:27.00ID:cShJp4kT
>>574
どっちもどっち
0595名無し行進曲
垢版 |
2019/11/24(日) 02:32:00.62ID:v0gkcr2y
全国金賞取れたからいくら酷評されても痛くも痒くもないわ
0596名無し行進曲
垢版 |
2019/11/24(日) 10:59:53.96ID:LL+0ro2l
>>595
どっちもどっち
0597名無し行進曲
垢版 |
2019/11/24(日) 12:59:53.06ID:IWmzZ4yE
全国金賞取った俺たち以外楽器やってる奴全員クソ
0598名無し行進曲
垢版 |
2019/11/24(日) 13:18:00.79ID:yUUmGGFG
東京隆生の偉業
・課題曲を改変しまくって始末書を書かされる。それ以降、課題曲のチェックが厳格化。(2011)
・初の銀賞でロビーで大泣き。長時間居座る。(2014)
・表彰式後の混雑したロビーでセレモニーを始める。会場を後にしようとしている人達にオールA=一位だと知らしめる。なお係員に注意される模様。(2015)
・表彰式後にセレモニー。創価関西や川越奏和の団員に冷ややかな目で見られる。(2018)
・ライバルの名取の演奏中(よりにもよってトリオの弱奏時)に舞台裏で楽器を落とす。(2019)
・関係者総動員で高輪台の部員全員分のチケットを確保する。(2019)
0599名無し行進曲
垢版 |
2019/11/24(日) 15:02:23.05ID:qH0SYOUL
>>598
丸谷先生は批評しないのか!
0603名無し行進曲
垢版 |
2019/11/24(日) 23:41:10.51ID:t1TJmL56
>>598
すごいアンチ君だわ。
毎年全国大会行って監察してるんだね。
ご苦労様www
0604名無し行進曲
垢版 |
2019/11/24(日) 23:57:34.53ID:rLEkvnz8
見に行かなくても素行の悪さはここに書かれるからわかってしまうw
0605名無し行進曲
垢版 |
2019/11/25(月) 02:15:47.59ID:NhDUt8LY
高輪台ゲートウェイ高校吹奏楽部w
東京流星吹奏楽団w
全く感動しない音楽で金賞取れるから大したもんだ。この2団体の演奏で1度も感動した事がない。
「あーーー、減点の少ない演奏が出来るだけね。」
さすが金を湯水のように使う団体。
指揮者は生徒や団員の為にも糖尿病にならない様に気をつけてね。
0606名無し行進曲
垢版 |
2019/11/25(月) 02:31:01.51ID:PMRqIfms
ひでぇ言い様だなw
誰か始末書のいいところを教えてやれw
0608名無し行進曲
垢版 |
2019/11/25(月) 02:38:20.38ID:qFBpeNkE
最近多いな。特定の他団体の揚げ足とって一生懸命誹謗中傷する奴。よっぽど私怨があるんだろうが見ていて気持ち悪いわ。よそでやれ。
0609名無し行進曲
垢版 |
2019/11/25(月) 02:42:03.44ID:Q1pjZmNc
やりすぎはよくない。
でも始末書に限っては仕方ないのも分かる。
0610名無し行進曲
垢版 |
2019/11/25(月) 10:23:21.71ID:OC3MxCwu
もうキタラのロビーで審査公表騒ぎやってるの目撃してからそのイメージしかないわ
0611名無し行進曲
垢版 |
2019/11/25(月) 11:05:10.85ID:98Wusb4a
東照宮と中禅寺湖を朝10時くらいから夕方までに見て回ることはできますか?
0612名無し行進曲
垢版 |
2019/11/25(月) 15:57:34.63ID:Wmz7HQio
横ブラは定演そのままやりゃいい。今年のカルミナ最高だったし。来年なら宇宙の音楽か。
0614名無し行進曲
垢版 |
2019/11/28(木) 12:18:25.97ID:Wc3Mz6X3
>>613
ふじしげさん
0616名無し行進曲
垢版 |
2019/12/05(木) 15:45:33.60ID:GRv+5r4T
リベルテのK川は、若い女の団員にクリスマス予定ないならどこか行こうと誘っている
0617名無し行進曲
垢版 |
2019/12/05(木) 15:47:02.34ID:GRv+5r4T
>>616
キモイなあいつ
0618名無し行進曲
垢版 |
2019/12/05(木) 15:48:15.59ID:GRv+5r4T
>>616
断られると、LINEで嫌がらせをし続ける
0619ジャジー
垢版 |
2019/12/05(木) 20:29:01.00ID:3rAichh1
>>616-618
ワロタ
0621名無し行進曲
垢版 |
2019/12/05(木) 22:18:52.46ID:MivAC0sb
>>616
ニートだぜっ。
0622名無し行進曲
垢版 |
2019/12/05(木) 22:42:32.63ID:niJqBW0t
486 名前:名無し行進曲[] 投稿日:2019/12/05(木) 19:12:05.51 ID:+zToxsoz [1/3]
それにしてもリベル〇の、腰革はおんなに連絡ばっかりしてるんだって
俺の彼女に何回も最寄りまで行くのでご飯しましょうって

487 名前:名無し行進曲[] 投稿日:2019/12/05(木) 19:12:54.42 ID:+zToxsoz [2/3]
ゴミかわは、セクハラ
嫌がらせの天才

488 名前:名無し行進曲[] 投稿日:2019/12/05(木) 19:14:11.28 ID:+zToxsoz [3/3]
越皮ほんとに死んで欲しい
死ね死ね死ね死ね
こんなに嫌われてるやつ初めて見た
0624名無し行進曲
垢版 |
2019/12/06(金) 09:45:49.69ID:xkgt2yjL
リベ辞めさせられた団員のうらみか?
0626名無し行進曲
垢版 |
2019/12/06(金) 23:47:57.32ID:GmZJajbG
宮城の団体にも1字違いで嫌われてる人が。
あの人、気づいて無いのがイタイです。
0628名無し行進曲
垢版 |
2019/12/07(土) 08:17:06.22ID:8wip+nw4
嫌われものをさらそう
0629名無し行進曲
垢版 |
2019/12/07(土) 13:05:04.54ID:8vCXUNMX
晒しが好きな吹奏楽関係者
ホント下衆だな。
おかげで、
人気もピークを過ぎているしな。
0631名無し行進曲
垢版 |
2019/12/07(土) 21:40:37.64ID:6S0xPmMS
上磯は教員バンドなの?
0632名無し行進曲
垢版 |
2019/12/07(土) 23:37:01.47ID:g6Pt8hC/
>>631
地域の職業、教員、役所が多いから。
自動的にそうなる。
0633名無し行進曲
垢版 |
2019/12/07(土) 23:42:03.52ID:g6Pt8hC/
課題曲5は再来年から小編成ものになるらしいし、いよいよ、少子化の影響が。
大編成バンドは無くなっていくのかな。
一般の部はいきなり支部大会から、になったりして。
0635名無し行進曲
垢版 |
2019/12/08(日) 13:58:02.83ID:F1Drqgpm
>>631
>>632
馬鹿言うなよ。
0636名無し行進曲
垢版 |
2019/12/08(日) 13:59:49.08ID:jLtfsm7E
一昔前は一点差で銀賞とかよくあったよな。
2011の北見や大曲、2005の川越や佐賀市民、2003の尼崎、2001のリベや佐賀市民、99の宮之城
今のざっくり表彰ならこういう演奏も金賞に届くのかな。
0637名無し行進曲
垢版 |
2019/12/08(日) 14:32:05.33ID:F1Drqgpm
>>636
馬鹿言うなよ。
0639名無し行進曲
垢版 |
2019/12/08(日) 23:12:04.00ID:F1Drqgpm
>>553
越川博も入れてあげて。
いつやるの。今でしょ。
0640名無し行進曲
垢版 |
2019/12/09(月) 11:34:18.47ID:ZgHA2CSt
吹奏楽の星とかいうムックにヒ□シ出てたな
0641名無し行進曲
垢版 |
2019/12/09(月) 13:22:41.66ID:ZWXNfNSI
来年から、一般の部、コンクールへ音大生出演全面禁止案はどうなった?関東、関西は打撃だと思うが。
バレなきゃわからないか。
どうせなら、音大出身者、出演禁止にしてほしい。実際、影でプロ活動しているやつ、相当いるからな。
0642名無し行進曲
垢版 |
2019/12/09(月) 15:44:27.90ID:Zr1Kma3p
当該楽器の専攻でなければいいとは思うが、
それを許すとなし崩し的に骨抜きになるかな?
やっぱり音大卒全面出場禁止にすべきか?
教育学部の音楽専攻はどうする?
やっぱり線引き難しいね。
0643名無し行進曲
垢版 |
2019/12/09(月) 15:57:53.53ID:+ojIklYD
音大生が出てても別にいいよ
一般は総合格闘技みたいなもんだから

個人的には音楽で金稼いでるやつでも出てもいいと思ってる
アマチュアの大会に出るなんてプライドのかけらもないのねと
冷ややかに見ているだけよ
0644名無し行進曲
垢版 |
2019/12/09(月) 16:06:41.61ID:IukYEx+R
音大生だらけになるわけでも無しそこまで気にする理由は何?
音大生だらけのバンドがあるのか?
ペット6人のうち1人音大生がいたとしてそこまで変わりますかね?
0645名無し行進曲
垢版 |
2019/12/09(月) 16:40:51.63ID:FxE6LjBS
とりあえず、しばらくは目くじら立てる程ではないと思うけどなあ。
0646名無し行進曲
垢版 |
2019/12/09(月) 17:02:51.16ID:/ykc5osl
って認めてる奴らって、音大生が所属してるバンドの奴らでしょ?
あほくさ
0647名無し行進曲
垢版 |
2019/12/09(月) 17:13:08.08ID:+ojIklYD
いないよ
出身者はいる

結果にそこまでこだわるのがバカらしいだけ
0648名無し行進曲
垢版 |
2019/12/09(月) 20:16:46.08ID:fUcz9JrR
田舎の全国常連にはたくさんいるでしょ。
中途半端に地方の音大出たやつが。
0649名無し行進曲
垢版 |
2019/12/09(月) 21:00:10.55ID:TXjwOHIC
目に余るから、
睡蓮でそういう話になっているんでないの?
0650名無し行進曲
垢版 |
2019/12/09(月) 21:18:19.94ID:qrB6/4L+
>>648
地方に音大あるかなもし
0652名無し行進曲
垢版 |
2019/12/09(月) 22:10:05.93ID:ebc22VrQ
>>643
リベ?
相撲?
0654名無し行進曲
垢版 |
2019/12/09(月) 23:28:23.95ID:iRtAMdVU
>>643
異種格闘技の一般の部と職場メンで構成される職場の部じゃ腰皮の言う「適切な競争」」なんて無理じゃね?
統合の仕掛人と目される腰皮も統合の副作用である65人制限にブー垂れてたくらいだし、職場と一般はやっぱり分離すべきなんだよ

ま、理事長が丸のままじゃ関西方式ごり押しの正当化工作にのみリソースを割くばかりで
この話題もみ消されそうだけどな

西関東の枠がへらないようにするための腰皮はロビー活動なんぞするなよ?
それとO電気高崎に西関東の恥だからと出場辞退の圧力をかけたという噂がホントなら自害して詫びろ
0655名無し行進曲
垢版 |
2019/12/10(火) 12:52:35.45ID:BIXh/Zxy
2009のグロで課題曲のSaxソロ吹いてるのOsaka Shionの福田亨じゃね?
この時は藝大生かな?
音大生、音大卒が出演NGならグロや隆盛、ヤマハ、ブリヂストンとか、名だたるバンドはコンクール出れなくなりそう
0656名無し行進曲
垢版 |
2019/12/10(火) 13:00:03.96ID:qVB6zk1e
そのかわり他のバンドにチャンスが巡ってくる
0658名無し行進曲
垢版 |
2019/12/10(火) 14:39:12.23ID:9hj+A2R5
中高大職一の他に音楽専攻の人用のカテゴリーも作れば?
中高生混じってる中高一貫のバンドは高校の部に出るように、
音楽専攻の人混じってるバンドは音楽専攻の部に出ればいいんじゃね?
0659名無し行進曲
垢版 |
2019/12/10(火) 14:58:33.79ID:WX8+A9/E
音大卒といっても底辺学生だと高校生より下手だったりするから。
0660名無し行進曲
垢版 |
2019/12/10(火) 15:03:29.89ID:7kKN5kKF
そうそう。音大卒=上手い訳ではない。
0661名無し行進曲
垢版 |
2019/12/10(火) 16:24:43.47ID:9hj+A2R5
たとえ下手でも、一応専門教育を受けたということは、
そうでない人と別扱いにする十分な理由になると思うが。
別に音楽専攻の部で下手な演奏してもいいんじゃね?
0662名無し行進曲
垢版 |
2019/12/10(火) 17:22:49.90ID:cM5J018I
基本的に専門家だろうが何だろうが出ることに反対はしないけど、現時点では禁止されてるからなぁ
そこは徹底して身元調べるほうがいいだろうとは思う
金賞至上主義の行き着くとこではある
0663名無し行進曲
垢版 |
2019/12/10(火) 21:12:34.51ID:NrG8qxup
十数年前まであった清水ブラオケ
コンクール時は音大生やプロ擬き
揃えてたぜ。東海大一・翔洋出身。
それでも浜響に毎回負けてた。
清水ブラオケは今・・・存在してる?
0664名無し行進曲
垢版 |
2019/12/11(水) 00:38:08.10ID:qGRXPVlv
地方団体やブリには関係ないね。
困るのは関東、関西の団体?
西関東の団体はどこも音大だらけだからな。
0665名無し行進曲
垢版 |
2019/12/11(水) 01:32:12.58ID:skzTnZvE
音大生のみの団体を作ってコンクールに出たとしても、支部大会銀くらいがいいところだってのは聞いたことがある。
0667名無し行進曲
垢版 |
2019/12/11(水) 02:41:11.97ID:9a4EoFsB
ぱんだも別に下手じゃねいけど、やっぱりアマチュアに毛が生えた程度って感じかな。

本気でコンクール出てきたらそりゃ全国来ると思うけどさ
0668名無し行進曲
垢版 |
2019/12/11(水) 06:26:41.68ID:RVwH610l
とある県では音大生ばかり集めたすごいバンドが出来たらしい。
って一時期噂になったことがあったけど、県大会すら抜けれないこともある程度のレベル。

ところで今って音大生の出場が禁止されてるの?
一昔前の記憶では音楽大学と職業演奏家の出場禁止だったと思ったんだけど。

結局音大生がどうのこうの、そんな些細なこと気にしてる人は、結果は欲しいけど、上手い人が入ってきて自分のポジションが奪われるのはイヤ、って感じの中途半端な人たちなんだろうね。
0669名無し行進曲
垢版 |
2019/12/11(水) 08:44:39.69ID:DrOin2qt
>結局音大生がどうのこうの、そんな些細なこと気にしてる人は、結果は欲しいけど、上手い人が入ってきて自分のポジションが奪われるのはイヤ、って感じの中途半端な人たちなんだろうね。

んなこたぁない。
おいらはもうコンクールからはなれてしばらく経つけど
昨今のコンクールの音大だらけの状況はどうかと思うぞ。
ぜんぜん些細なことではないぞ。
0670名無し行進曲
垢版 |
2019/12/11(水) 08:52:24.67ID:4aAp/G5E
尚美、洗足、昭和、国立あたりはほんとに酷い
そこら辺の高校生と大して変わらないし、そもそも音大入りたけりゃ誰でも入れるから仕方ないよなあ
0671名無し行進曲
垢版 |
2019/12/11(水) 08:56:51.58ID:m6Usia9C
>>670
馬鹿言うなよ。
大学が悪いじゃなくて
本人の問題だろうが。
音大卒でプロ奏者は
数少ない。
しかも稼げない。
だからアマに入って
音楽してるだろう。
いいことじゃないか。
0672名無し行進曲
垢版 |
2019/12/11(水) 11:54:20.43ID:l6Po6wVw
>>671
いばりまくって
周囲を音楽嫌いにさせる行為がなければね。
手法としては、仲間はずれに繋げる行為とか
0673名無し行進曲
垢版 |
2019/12/11(水) 12:05:50.14ID:l6Po6wVw
極端な話
聴き手が満足する演奏をアマができるなら、
そもそも、音大って、プロって
いらないんじゃない?
少なくとも日本にこんなに音大いらないよな。
就職先無いのに
設置許可出す政府も無責任だね。
0674名無し行進曲
垢版 |
2019/12/11(水) 12:17:14.36ID:z6VyFk32
おいおいマジかみたいな実力の音大卒は音楽の仕事してないか大抵レッスンプロ()だわ
0675名無し行進曲
垢版 |
2019/12/11(水) 12:24:29.61ID:cp6aIiFp
>>673
> 聴き手が満足する演奏をアマができるなら、

ここが絵に描いた餅でしか無いし、その話に意味は無いな
0676名無し行進曲
垢版 |
2019/12/11(水) 12:48:16.58ID:m6Usia9C
>>672
確かに。威張りまくる音大卒擬きが偉そうなことを言う団員またはエキストラがいる団体はまともでなく聞いていてつまらん。わかるよなアンタだよ大◯小。
0677名無し行進曲
垢版 |
2019/12/11(水) 16:42:33.55ID:ao7EcdDo
就職先なら自衛隊音楽隊とかあるじゃん
0679名無し行進曲
垢版 |
2019/12/11(水) 21:49:00.00ID:q0dzTANs
>>677
音楽隊は定年での入れ替わり待ちで倍率メガ高かったと聞いたのが30年前。。。
方面隊音楽愛&消防音楽隊も同様と考えてよろしいかと(><
0680名無し行進曲
垢版 |
2019/12/11(水) 23:05:23.08ID:JpQSab32
全日本金賞レベルなら
演奏会はちょっと下手くそだが、
プロよりコスパいいし満足だ。
欧州くらいにプロの演奏が安ければいいのだが。
0681名無し行進曲
垢版 |
2019/12/12(木) 00:03:33.02ID:txV2RCCL
プロ吹奏楽団の演奏会より、全国金賞高校の演奏会の方が客が多い日本の吹奏楽の現状、
0682名無し行進曲
垢版 |
2019/12/12(木) 08:20:51.16ID:I6oddd7s
>>681
プロ野球より高校野球甲子園の方が見ていて面白く感動する。
プロ楽団より高校普門館<今は名古屋>の方が見て聞いて感動する。

だろ。
0683名無し行進曲
垢版 |
2019/12/12(木) 08:54:32.72ID:tMiy+WdT
>>681
そういうもんだろ世の中
レベルは圧倒的にプロの方が高くて面白いにも関わらず、
何だかんだ理屈を付けてプロよりもアマチュアの活動に熱中する人が多いのは
吹奏楽に限った話ではない
0684名無し行進曲
垢版 |
2019/12/12(木) 13:19:48.54ID:IKkUcSUl
そりゃアマチュアの薄っぺらい音楽の方がにわかでも入りやすいからね
問題はプロの演奏をきちんと聞いて評論できるレベルの聴き手が他所に比べて少なすぎるところ
0685名無し行進曲
垢版 |
2019/12/12(木) 18:58:55.17ID:CqGPKSSk
プロ野球と比較するなら
NPBならともかく
四国アイランドリーグとかレベルのプロなら
甲子園観るわな

ただマジレスすると
指揮者は音大卒がほぼ占めてるよな
0686名無し行進曲
垢版 |
2019/12/12(木) 19:12:47.64ID:CqGPKSSk
プロの世界なんてそれこそワールドワイドなんだから
そういうところで勝負できない奴が
名前聞いたこともない国内の楽団に所属するプロだからといってどうということはない
0688名無し行進曲
垢版 |
2019/12/12(木) 20:39:10.08ID:cPAtG+3/
大阪俗謡演奏した丸谷指揮の東京佼成ウィンド

大阪俗謡演奏した丸谷指揮の淀川工科ブラバン


淀工の方が断然上手い。
0689名無し行進曲
垢版 |
2019/12/12(木) 22:08:38.61ID:9ug3XzYS
>>657
うんこブリブリヂストン
0690名無し行進曲
垢版 |
2019/12/13(金) 00:20:24.64ID:rLfopeT6
てことで、全日本吹奏楽コンクールはプロ楽団よりも存在意義、存在価値があるのであります!
音大は芸大以外、いらんよ。
0691名無し行進曲
垢版 |
2019/12/13(金) 00:37:22.70ID:6OLlEpnN
まあ実際は、アマチュアの団体が束になったところで
プロ並みの企画をプロ並みの演奏、プロ並みの頻度で実行していくことなんて不可能なんだから
結局プロ吹奏楽団や音大バンドも必要なんだけどな
0692名無し行進曲
垢版 |
2019/12/13(金) 11:28:07.94ID:/M1q98lR
ブリヂストンの録音聴き直したが演奏後のアナウンスでフェードアウトしちゃってるね、全然鳴り止まなかった拍手がBlu-rayでどうなってるのか楽しみ、たぶん暗転したところでブツッと終わるんだろうけど
アッキーも大興奮と書いてるし、審査員席を見なかったことを後悔(笑)
0693名無し行進曲
垢版 |
2019/12/13(金) 12:21:17.16ID:r2wO5IGP
>>692
花道下がるとこまで拍手続くのが収録されてるよ
実際はもっと続いていたけどね
0694名無し行進曲
垢版 |
2019/12/13(金) 12:41:32.39ID:hys7lrwA
DVD届いた方、改めて印象に残った団体など感想を書いていただけるとありがたいです
0696名無し行進曲
垢版 |
2019/12/13(金) 14:52:58.53ID:sHNM1zJO
発送のお知らせ来たー
月曜日か…
0697名無し行進曲
垢版 |
2019/12/14(土) 19:30:16.80ID:2ZxrTlhe
アッキーって誰w
今日Blu-ray届きました!

ブリヂストンやばすぎ!!
ブラボー大杉www
暗転して片づけしているのにもかかわらず、ずーっと拍手が鳴り止まない。

会場に居た人うらやましいと思いました。。。
0698名無し行進曲
垢版 |
2019/12/14(土) 19:45:08.49ID:MHjM4JsZ
クラリネット奏者の加藤明久さん、青森で審査員もされてました。アッキーにくらくらってバンジャの連載ご存知ないですか?
0699名無し行進曲
垢版 |
2019/12/14(土) 19:46:37.14ID:2ZxrTlhe
>>698
すみません、バンジャみてなかったので分からないです
審査員だったんですね!
興奮したんですね!
0701名無し行進曲
垢版 |
2019/12/15(日) 08:21:22.24ID:TzdTI/8W
Blu-ray今日配送予定だ、ありがとう郵便局
0702名無し行進曲
垢版 |
2019/12/16(月) 19:33:13.60ID:YI7HLGpB
グロリアさん。都大会ではなくしていた楽譜にないコントラバスクラをまた入れてますね
0705名無し行進曲
垢版 |
2019/12/18(水) 13:04:25.33ID:5tI42rqd
金賞団体を差し置いて神大が選ばれたか。自由曲が収録されないから仕方ないのは分かるが、なんだかなあ。
0706名無し行進曲
垢版 |
2019/12/18(水) 18:05:11.74ID:oAdD5uH7
2番もトリオで大胆に物が落ちた名取か。
修正されてたりするのだろうか?
0707名無し行進曲
垢版 |
2019/12/18(水) 21:16:37.84ID:FNhc8Ujs
>>705
神大を聴きたい人もいると思う
金賞取った年でも酷いときは酷い
結果だけで演奏の善し悪し語るのはもう古いね

とは言え、この選出システムはちょっと難ありかな
今後、全国であまり演奏されない課題曲や
著作権で収録不可の選曲した団体は無条件で選ばれるのかな
0708名無し行進曲
垢版 |
2019/12/18(水) 21:25:15.35ID:G74fvO/o
グラールの「春」は酷いだろ
他の団体の方がいい演奏してたのにな〜
0709名無し行進曲
垢版 |
2019/12/18(水) 21:25:59.10ID:AyFm2BR6
Blu-ray
【課題曲U】東京隆生
【課題曲V】グラール
【課題曲W】大津SB、ブリヂストン
【課題曲X】龍谷大、川越奏和
CD
【課題曲T】宝塚市
【課題曲U】名取交響
【課題曲V】グラール
【課題曲W】ブリヂストン
【課題曲X】神奈川大
0710名無し行進曲
垢版 |
2019/12/18(水) 21:38:52.68ID:ew77hzYq
>>707
>結果だけで演奏の善し悪し語るのはもう古いね

そんなことは分かっとるわボケ
0712名無し行進曲
垢版 |
2019/12/18(水) 22:10:28.36ID:2t5CRwUm
ようつべに少しずつ全国の音源出回ってきましたね
0713名無し行進曲
垢版 |
2019/12/18(水) 22:23:42.03ID:pfeZJRM4
みんな1000万払う覚悟があるんだな
0714名無し行進曲
垢版 |
2019/12/18(水) 23:13:03.16ID:FNhc8Ujs
>>711
え?
収録団体の金賞を差し置いて、ってのはそういう意味でしょ?
その事に対するコメントなんだが
0715名無し行進曲
垢版 |
2019/12/18(水) 23:37:21.59ID:UIQ+NmTr
>>714
差し置いて(賞に関係なく)選ばれたか
(でも)なんだかなあ
0717名無し行進曲
垢版 |
2019/12/19(木) 00:23:34.41ID:4XbJXI1e
>>716

1991年と1994年の淀工よかったぜ。
聞いてみたら銀賞だなぁと思った。
でも感動したぜ。賞で語れないぜ。
0718名無し行進曲
垢版 |
2019/12/19(木) 00:37:50.59ID:+Ac61csm
>>717
銀賞だったら創価大や静岡大もいい演奏してた。
でも選抜されるなら川越や文教大、東海大の中からだろうなと会場で聴いてて思った。

自由曲収録不可だったら課題曲選抜とは別に自由曲枠として収録されればいいのに。
今年のCD販売は94年〜99年よりも酷いな。
0719名無し行進曲
垢版 |
2019/12/19(木) 03:38:56.92ID:4XbJXI1e
>>718
馬鹿言うなよ。
神大なめるな。
0720名無し行進曲
垢版 |
2019/12/19(木) 08:17:58.85ID:ob6El1PU
ぺろぺろ
0721名無し行進曲
垢版 |
2019/12/19(木) 08:53:19.11ID:62NGxmSN
>>718
酷いと思うなら買わなければ
キングに対するメッセージになるよ

金賞聴きたいならネットのカスタム買え
っていうキングレコードの作戦なんだろうけどな
0722名無し行進曲
垢版 |
2019/12/19(木) 09:39:32.04ID:eKZUW7zO
普通に去年までの方がいいよな
0723名無し行進曲
垢版 |
2019/12/19(木) 09:46:29.09ID:cfm6GQMp
キングってバカだな。SONYに戻して欲しい。
0725名無し行進曲
垢版 |
2019/12/19(木) 09:52:59.24ID:uKSPY8ga
>>722
当日販売CDも値上げしたし切羽詰まってるんだろうな
0726名無し行進曲
垢版 |
2019/12/19(木) 09:57:19.86ID:4XbJXI1e
>>723
馬鹿言うなよ。
ソニなめるなよ。
0727名無し行進曲
垢版 |
2019/12/19(木) 13:16:29.09ID:YQVD584R
バンジャで感想書いてた人だったかアッキーだったか忘れたが創価の5はべた褒めだったね
自分も素晴らしいと思ったよ、神大も良かったのは確か
0728名無し行進曲
垢版 |
2019/12/19(木) 19:44:08.50ID:cJNUX0mg
>>723
キングの前はビクターだったけどね。
0729名無し行進曲
垢版 |
2019/12/19(木) 19:49:29.90ID:pzvU7k18
何気に宝塚市吹も収録されているんだな
0730名無し行進曲
垢版 |
2019/12/19(木) 20:21:11.76ID:h8AQuZMh
>>729
ええじゃないか。

ええじゃないか。

ええじゃないか。
0731名無し行進曲
垢版 |
2019/12/19(木) 22:21:04.52ID:91xBAyuu
>>728
俺はビクターが1番会場のリアルが伝わる録音だったと思うよ

キングやソニーは発売時の収録音量レベルが
ほぼ全団体均一だったね
あの露骨な調整は嫌いだわ
0732名無し行進曲
垢版 |
2019/12/20(金) 09:20:22.47ID:CNYs6ad7
ソニーなんかマルチマイクで収録してミキサーがいじりまくってたじゃんか
0733名無し行進曲
垢版 |
2019/12/20(金) 12:57:47.66ID:6CdNbWnj
>>727
馬鹿言うなよ。
神大が一番聴く価値あるわ。
0734名無し行進曲
垢版 |
2019/12/20(金) 19:19:30.35ID:o5/m4LoD
来年は指揮を後進に譲るらしいね。
体力的にもう辛いらしいよ。
0735名無し行進曲
垢版 |
2019/12/20(金) 19:38:36.63ID:hZwhx4kG
>>734
林紀人先生か杉山淳先生が有力?
0736名無し行進曲
垢版 |
2019/12/20(金) 19:50:57.10ID:AS2Z0IuY
>>735
それはないだろう
0737名無し行進曲
垢版 |
2019/12/20(金) 19:57:28.09ID:OW7U5aNm
ムツオ
0739名無し行進曲
垢版 |
2019/12/20(金) 20:28:05.63ID:hZwhx4kG
>>738
かろうじて予選落ちはないのだね。
0740名無し行進曲
垢版 |
2019/12/20(金) 22:08:40.88ID:dSuCG1D3
>>739
馬鹿言うなよ。
0741名無し行進曲
垢版 |
2019/12/20(金) 22:16:03.14ID:41xSi2vs
神大にムツオ先生は十分あるかも。
六角橋でも振ってたし、小澤先生とも仲良いしね。
0742名無し行進曲
垢版 |
2019/12/20(金) 23:02:29.29ID:hZwhx4kG
>>741
榊原先生はどう?
0745名無し行進曲
垢版 |
2019/12/21(土) 14:26:02.75ID:ZtyhVSw/
龍谷大ブリュッセルハヤスギィ!
0746名無し行進曲
垢版 |
2019/12/21(土) 17:52:28.74ID:RPczwbOz
これからは龍谷大の時代!
早スギィ!
0747名無し行進曲
垢版 |
2019/12/22(日) 00:45:55.06ID:sL9VrvFp
ハヤスギィスバラシスギィ
おもろい
0749名無し行進曲
垢版 |
2019/12/22(日) 09:37:58.50ID:sL9VrvFp
スレが変わってしまった...
イキスギィ
0752名無し行進曲
垢版 |
2019/12/24(火) 12:16:35.79ID:Nv+X6l7b
連続金賞受賞団体
文教大 5年
東海大 4年

ブリヂストン 5年
大津SB 4年
リベルテ 4年
始末書 3年
川越奏和 2年
グロリア 2年
名取交響 2年
0753名無し行進曲
垢版 |
2019/12/24(火) 12:31:01.23ID:3YlPSrsX
大津が地味に凄いな 何というか渋い職人集団
0755名無し行進曲
垢版 |
2019/12/24(火) 23:49:20.89ID:qR0A185K
>>754
カレーショータイム
0756名無し行進曲
垢版 |
2019/12/25(水) 07:31:09.61ID:pUGLXi+g
大学の部のレベル低すぎる気がする。
団体数も少ないから、職場一般と統合した方がいいと思う今の現状なら。
混ざって金賞とれる団体なんて、1か2団体くらいじゃないか...?
0761名無し行進曲
垢版 |
2019/12/25(水) 11:05:01.52ID:0Gsnx+yo
だから最初から大学と職場を一緒にして一般を独立させておけばよかったのに。
0762名無し行進曲
垢版 |
2019/12/25(水) 15:57:33.05ID:ru5Yk1tJ
北海道と四国の大学なんて支部大会で2団体しか出てないんだぞ
0763名無し行進曲
垢版 |
2019/12/25(水) 17:54:42.16ID:3kB6ChMN
>>762
まあそれでも北海道はそこそこ実績あるしなぁ
0764名無し行進曲
垢版 |
2019/12/26(木) 00:52:16.84ID:rwM4GhL3
今年のような路線は続けてほしいな
0765
垢版 |
2019/12/26(木) 06:32:47.52ID:9aKjpQ7+
>>762
北海道は東北と混ぜて、
四国は中国と混ぜれば解決。
0768名無し行進曲
垢版 |
2019/12/26(木) 14:07:38.24ID:SkG80EEy
関西2枠に増やせよ 龍大と近大どちらかしか全国来れないとか
0769名無し行進曲
垢版 |
2019/12/26(木) 19:51:24.51ID:D/i+VPLx
関西の大学部門には西関東一般のアイツみたいにアンサンブル団体にも参加を呼び掛ける人はいないの?
要は九州よりも参加団体が増えればいいんでしょ?
0770名無し行進曲
垢版 |
2019/12/26(木) 20:16:19.81ID:rwM4GhL3
東海支部と出場数は大差ないんだな
東京はいつの間にか差をつけられてるな
0771名無し行進曲
垢版 |
2019/12/27(金) 09:35:57.92ID:vh8F3q1l
龍谷大学の定期演奏会よかったぜ
0772名無し行進曲
垢版 |
2019/12/28(土) 00:04:05.27ID:Qw4tXP56
文教は周りのレベルは低いのに、よくあれだけの質を維持できてるよね。
レベルの低い県や支部大会であれだけのモチベーションを保てるのはすごい。
0773名無し行進曲
垢版 |
2019/12/28(土) 00:37:01.70ID:qXCSxJkU
昔は埼玉大と文教大とで凌ぎを削っていた時代があってな
それを抜けたら、まだ関東が東西に別れてない時代だから、その先に神奈川大が待っているという埼玉勢にしたみたら過酷な戦い
0774名無し行進曲
垢版 |
2019/12/28(土) 08:36:36.56ID:26YWCJVE
昔は関東は神奈川大がいたから他大は全国出れなかった。
今は東西分かれてよかったね。
0775名無し行進曲
垢版 |
2019/12/28(土) 21:47:37.97ID:zOW0W0C8
関西が1つしか代表枠が無いと、今後ずっと龍谷になりそうだ。
0776名無し行進曲
垢版 |
2019/12/28(土) 23:12:10.52ID:MjokUNEu
>>775
2016年に全国オールAをとっても向こう2年間は近大が行ってたから何があるかわからない....
0777名無し行進曲
垢版 |
2019/12/29(日) 00:58:05.68ID:zqwqDWh0
来年の自由曲予想

大曲 トッカータとフーガ ニ短調
泉 響の森
グロ 役人
始末書 高委嘱
ヤマハ 長生委嘱
ソノーレ ショスタコ7
宝塚 ハンガリー狂詩曲2
倉敷 サロメ
ブリヂストン ディオニソス
春日 GR
西区 青銅の騎士
0778名無し行進曲
垢版 |
2019/12/29(日) 07:13:57.67ID:Mzci2Or2
>>774
小澤氏引退でその天下も終わりが近いか。
昔は支部でも独壇場だったし
他を寄せ付けない圧倒感もあったが
最近は他団体にまで金賞分け与えの構図。
いや、これは他が上手くなった要因もあるが。

いま御大いなくなったら代表うばわれるかもね。
0779名無し行進曲
垢版 |
2019/12/29(日) 07:30:33.73ID:6eErTbdz
まあ小澤氏が引退したら、神奈川大も終わりだろうね。
よほどいい後継指揮者に恵まれれば別だが。
0780名無し行進曲
垢版 |
2019/12/29(日) 08:20:02.19ID:iF/WfQYo
>>777
泉と倉敷は全国に来れるかどうか。
0781名無し行進曲
垢版 |
2019/12/29(日) 08:58:10.62ID:zJkDdZoB
>>779
指揮者変わると大学は大変だからな…
東北学院の淀氏
中央大の林氏
三重大の沖氏
駒澤大の上埜氏
などなど
0782名無し行進曲
垢版 |
2019/12/29(日) 09:15:42.30ID:6eErTbdz
>>781
そうだね。
逆に、ある指揮者で全盛期を誇った大学で、
指揮者が変わってレベルを維持できた例って過去にあったかな?
高校とかだとあるみたいだけど。
0783名無し行進曲
垢版 |
2019/12/29(日) 09:48:32.88ID:jvCLiujg
>>782
復興大
0784名無し行進曲
垢版 |
2019/12/29(日) 10:39:56.35ID:VApw7gAx
>>781
指揮者が変わっても、というか、
そもそも固定指揮者がいない近大
0786名無し行進曲
垢版 |
2019/12/29(日) 11:34:45.40ID:vGzO6Egc
学生指揮の頃もいい音楽してたな。
0787名無し行進曲
垢版 |
2019/12/29(日) 12:19:06.11ID:p9qxJpTn
>>786
あの頃は、学生指揮だけど木村吉宏氏が指導してたからね
0788名無し行進曲
垢版 |
2019/12/29(日) 13:21:59.10ID:6eErTbdz
ああ、近大は固定指揮者がいないっけ。
俺90年代の近大は大好きなんだが、
俺の好きなのは木村吉宏氏の音楽だったのか。
0789名無し行進曲
垢版 |
2019/12/29(日) 13:39:36.78ID:JD8hNrpK
>>787
今は、小野照三だと聞いた。
0792名無し行進曲
垢版 |
2019/12/29(日) 14:56:51.56ID:BP14te/N
>>791
倉敷がかろうじて、その路線を守っていたけど、今年は路線変更の酒井格委嘱で撃沈。
倉敷の演奏も嫌いじゃなかったのになぁ。
0793名無し行進曲
垢版 |
2019/12/29(日) 20:11:48.81ID:plWgD1FV
>>792
銅賞も多いけど人間臭い演奏もあって嫌いじゃない
哀愁や郷愁を感じさせるような選曲を続けてほしい
0794名無し行進曲
垢版 |
2019/12/29(日) 21:13:40.71ID:0hKSQTzh
>>792
大津みたいにやれると勘違いして委嘱したらしいけど、曲も散々なもので、演奏もひどいものだったよ。
中国大会で聞いたけど、いつものような優雅さは無かった。
0795名無し行進曲
垢版 |
2019/12/29(日) 22:23:04.66ID:jwAOHE5O
大津はサウンドが独特だからなぁ
基本的に枯れてるのに弾けると凄いし
0796名無し行進曲
垢版 |
2019/12/29(日) 23:27:43.38ID:+Neur3Ng
大津も頑張ってるよな
でもそろそろ支部落ちしそう
0797名無し行進曲
垢版 |
2019/12/29(日) 23:41:42.05ID:XAj2VPN/
グロはまた役人?

金賞取ることが目的化してきてて失望
0798名無し行進曲
垢版 |
2019/12/29(日) 23:51:02.50ID:0LIOBMyN
>>795>>796
特にこの2年間あのTpの人がいなくなっただけで
Brassのシャープなサウンドが影をひそめた印象。
もともと木管サウンドは枯れてたから
なんだか魅かれるものがなくなった感がある。
単にまとまってるだけでサウンドが奥まりすぎて、くすんでる。
0799名無し行進曲
垢版 |
2019/12/29(日) 23:55:27.10ID:yxsaCZjp
一般の部のコンクールで、演奏自体は上手いけど
メンバー「プロが混じってるからって
失格になることって本当にあるの?
0800名無し行進曲
垢版 |
2019/12/30(月) 08:15:48.72ID:ujv6BeEY
普通に考えると、アマチュアの大会に
プロが出てたら、コンクールよりも
プロとして失格だと思うんだよね。

メンタルがマジで凄いよwww
0801名無し行進曲
垢版 |
2019/12/30(月) 08:38:29.56ID:lu4AaHCQ
今は知らないけどちょっと前まで団員ではない現役音大生は乗ってたよ
学校内で先輩から打診があってギャラも少額出るってことで
0803名無し行進曲
垢版 |
2019/12/30(月) 11:16:05.87ID:9IKTz3wp
そんなのは職業演奏家でも何でもないだろ。
0804名無し行進曲
垢版 |
2019/12/30(月) 11:55:07.31ID:aN3w22Pd
>>801
K越S和?
0805名無し行進曲
垢版 |
2019/12/30(月) 12:06:27.22ID:Kx665jip
音大生は別にどうでもいいなあ
大して上手くない音大生も飽和してるし
0806名無し行進曲
垢版 |
2019/12/30(月) 12:25:08.50ID:kPa0H35B
支部大会レベルだと音大生トラとかメッチャ話聞く
0807名無し行進曲
垢版 |
2019/12/30(月) 23:11:45.59ID:McRrK2Lh
来年は光やグラールみたいに金賞とる団体がどれだけ出るかな
春日あたりそろそろいけそうか?
0808名無し行進曲
垢版 |
2019/12/30(月) 23:27:58.10ID:tZHhm7dB
>>807
春日指揮者セクハラ
榊原先生やってね。
0810名無し行進曲
垢版 |
2019/12/31(火) 11:56:04.84ID:G9hd8V5P
指揮者の力量が占める割合が大きすぎて
演奏者の占める割合が少ないからなあ
音大生が出てもどうということはない
今年高校で金賞とった団体の同じメンバーが
違う指揮者でコンクール出ても支部落ちしても何もおかしくない
0811名無し行進曲
垢版 |
2019/12/31(火) 12:00:24.85ID:hJK42p6l
>>810
例えそうであっても
君が全国金に導いた指揮者に指揮を振ってもらおうと、金賞とったことのあるバンドに入ろうと
君が入ったら金賞をとれるわかえではないよ
0812名無し行進曲
垢版 |
2019/12/31(火) 12:51:04.27ID:5KiAh+rU
わかえではないよ
0813名無し行進曲
垢版 |
2019/12/31(火) 14:35:54.98ID:D4DkMESp
ある水筒の物語の冒頭って古き森の戦記のパクリだよね
0814名無し行進曲
垢版 |
2019/12/31(火) 15:32:10.08ID:18baciCe
>>811
誰もそんなレスが付くような話はしてないぞ
まぁ肩の力を抜けよ
0815名無し行進曲
垢版 |
2019/12/31(火) 17:15:48.28ID:ZdObXyIE
>>810
榊原先生振ったら金だよ。
0816名無し行進曲
垢版 |
2019/12/31(火) 22:29:07.45ID:VOlzwLEr
>>798
大津の音は枯れてるとは思わないけど、楽器が鳴りきってる印象はないかも。
でも、かつての西宮も尼崎も、関西系の楽団は創価学会を除いてはそんな傾向にあるかな。

大津のペットの人ってほんとにやめちゃったの?
0817名無し行進曲
垢版 |
2019/12/31(火) 22:34:34.57ID:db+Uw1E1
ブリヂストンのスネアの音が大好き
0818名無し行進曲
垢版 |
2019/12/31(火) 22:44:05.53ID:zr9wPxGZ
来年もいい演奏に出会えますように
0819 【底辺】 【18918円】
垢版 |
2020/01/01(水) 00:15:00.40ID:ilL0ocZr
明けましておめでとうございます
今年は餃子をたらふく食えるのが楽しみです
0821名無し行進曲
垢版 |
2020/01/01(水) 22:51:09.56ID:VQtH34CX
あけおめ
グロ今年役人なの?
定演では「われらをめぐる海」やるみたいだけど、コンクール向けではないのか。
もしヨ○○ウみたいに祭→マイスケ→役人→復興の無限ループとかするならちょっとがっかりかな。
0822名無し行進曲
垢版 |
2020/01/01(水) 23:31:54.84ID:U6fcEVbj
いや、今年の自由曲はまだ決まってないしリバイバル路線は去年で終わりだって。

一応、今年の自由曲候補は、ディオニソスの祭とか響きの森あたりだそうです。
0823名無し行進曲
垢版 |
2020/01/02(木) 00:22:31.00ID:gIJQGD4s
スペイン狂詩曲とかやってほしい
0824名無し行進曲
垢版 |
2020/01/02(木) 00:56:21.61ID:T+xaabdW
>>821
ムツオならあり得る話
第六や祭なんて何回目だよって
ヨ〇〇ウ目指せるレベル
0826名無し行進曲
垢版 |
2020/01/02(木) 13:33:33.08ID:V4uZK+dU
ブリヂストン白鳥の湖またやらないかな
0828名無し行進曲
垢版 |
2020/01/02(木) 14:49:44.28ID:RvNukz+d
グロはコンクール曲をいつも早めに練習してるから われらをめぐる海の可能性もあるのでは?
0829名無し行進曲
垢版 |
2020/01/02(木) 15:23:19.70ID:2c3umyzB
>>828
ここ2年、キクロシスとマイスケは定演でやってたから有り得る話だね。
0830名無し行進曲
垢版 |
2020/01/03(金) 03:21:56.05ID:fO6xBhJ9
ブリはチャイ4
0831名無し行進曲
垢版 |
2020/01/03(金) 19:31:59.26ID:Il7W14VI
神奈川大はサロメかディオニソスを選んできそう
0832名無し行進曲
垢版 |
2020/01/03(金) 23:46:14.85ID:c4sSpP6F
Blu-ray見て思ったが龍谷のユーフォをもっと映してやってほしかったな
速いパッセージバッチリやったとけ
ホールで聴いててもたまげたよ
0833名無し行進曲
垢版 |
2020/01/03(金) 23:47:42.51ID:pI68ZDQh
昨年支部落ち団体の選曲が気になる
0834名無し行進曲
垢版 |
2020/01/04(土) 02:19:42.13ID:T5HL1jSy
>>832
ユーフォの循環呼吸少年が凄く興味深い
0836名無し行進曲
垢版 |
2020/01/04(土) 07:13:45.16ID:BrYBOXA9
>>821
定演で役人もやるみたいだよ
0837名無し行進曲
垢版 |
2020/01/04(土) 10:55:27.79ID:T18ZSaLy
>>835
技術がすごいという意味だ(笑)
なぜその発想になるwww
0839名無し行進曲
垢版 |
2020/01/04(土) 12:57:06.22ID:+B/2UnoI
>>837
お前まじで気持ち悪いな
自演かストーカーだろ
0840名無し行進曲
垢版 |
2020/01/04(土) 14:05:38.74ID:3tmK3pzb
>>833
東北支部は
弘前大学 イベール祝典序曲
秋田大学 トルヴェールの惑星 地球
岩手大学 ガイーヌ
山形大学 鼓響 故郷
東北福祉 ブリュッセルレクイエム
0842名無し行進曲
垢版 |
2020/01/04(土) 14:39:00.12ID:j49l9C2V
グロもつまんない選曲するようになったな
0843名無し行進曲
垢版 |
2020/01/04(土) 14:41:53.69ID:MzWH1rEO
>>842
グロリアの面白い選曲が聞きたいなら定期演奏会来いよ
コンクールじゃまずやらないポップスもやるから
0845名無し行進曲
垢版 |
2020/01/04(土) 16:45:55.97ID:Q5FNiW+i
>>843
アマチュア吹奏楽の演奏会で
コンクールのレパートリーだけだったら引くわ

神奈川大学でも火曜メドレーやるぞ
0847名無し行進曲
垢版 |
2020/01/04(土) 16:58:32.80ID:kKYrgVMj
> バッチリやったとけ

気になる、この言葉遣い
0848名無し行進曲
垢版 |
2020/01/04(土) 17:34:43.14ID:A4bgxkbi
田舎の方言やっけん気にせんどってくんしゃい
0849名無し行進曲
垢版 |
2020/01/04(土) 18:34:31.00ID:MzWH1rEO
>>844
それくらいググれや
去年のプログラムくらい調べられるだろ?
0850名無し行進曲
垢版 |
2020/01/04(土) 19:10:57.62ID:bbCNmFrp
>>845
加養メドレー
0852名無し行進曲
垢版 |
2020/01/04(土) 19:59:51.64ID:d4HT8l+u
演奏会でも何回同じ曲やるんだよw
0853!omikuji!dama
垢版 |
2020/01/04(土) 20:09:49.62ID:TQLiXZ60
吹奏楽団なんだから
吹奏楽団曲か管楽合奏の曲やろうよ
0854名無し行進曲
垢版 |
2020/01/04(土) 20:11:24.83ID:bbCNmFrp
>>853
つまんねえ選曲だったな
0855名無し行進曲
垢版 |
2020/01/04(土) 20:22:19.65ID:lZywBUQ+
審査員に合わせて編成変えるのはちょっとね…
0857名無し行進曲
垢版 |
2020/01/04(土) 23:41:29.59ID:bbCNmFrp
>>856
リベ 委嘱
総和 アレンジ
0858名無し行進曲
垢版 |
2020/01/05(日) 01:13:00.61ID:uMyy4r4C
打楽器とフルート奏者は自分の音しか聞かないから指揮するとろくでもないって聞いたことあるんだけどホントかな?

コンクール審査員もやってるプロオケ打楽器奏者を指揮者として招いたことあるんだけど、指導内容がど素人でとんでもなかった。
後々調べたら、吹奏楽経験が全く無いので管楽器の事はほとんど無知だったらしい・・・。
0859名無し行進曲
垢版 |
2020/01/05(日) 01:58:29.96ID:/GeO+Er9
それはオファーした方も悪いな。
0860名無し行進曲
垢版 |
2020/01/05(日) 05:44:21.35ID:+sd4aT+j
>>840
東北は国立大学法人の参加が多いんだな
旧帝の東北大学が支部でてないのは残念だが
0861名無し行進曲
垢版 |
2020/01/05(日) 13:02:53.54ID:VC+frp1v
>>860
東北福祉大が県落ちしたときは支部で金賞取ってたな
アンコンもそこそこいいイメージ
0862名無し行進曲
垢版 |
2020/01/05(日) 16:33:30.28ID:L7DWeNWa
龍谷大の全国音源きあたけどうますぎでしょwww
これは語り継がれるべき演奏で今回のグランプリか?
0864名無し行進曲
垢版 |
2020/01/05(日) 19:36:19.98ID:3Y2IsJuE
>>858
人による
ライナー、ラトル、岩城宏之など、名指揮者も居るしな
0865名無し行進曲
垢版 |
2020/01/05(日) 19:39:39.94ID:3Y2IsJuE
送信しちまった
リズムとテンポを完全に制御するだけで
演奏は劇的に変わるのに
そこを軽視してる奴は多い
0866名無し行進曲
垢版 |
2020/01/05(日) 20:45:20.65ID:Qc+iPp7j
>>862
すんばらしい
ハヤスギィ

まぁ例え演奏が良くてもブリュッセルという曲だから語り継がれないのでは(マジレス)
0867名無し行進曲
垢版 |
2020/01/06(月) 11:27:11.39ID:0b3r3MiP
そこらへん高校生が前年に名演残した曲を大学生が取り上げるというとこに偏差値というものの存在を感じないでもない。
いかに上手だろうとも
0868名無し行進曲
垢版 |
2020/01/06(月) 12:07:08.77ID:ecFetFWS
因果関係がわからないので説明してください
0869名無し行進曲
垢版 |
2020/01/06(月) 15:54:18.25ID:gRAU4D2Y
>>867
ごめん、全く何が言いたいのか理解できなかった...
0872名無し行進曲
垢版 |
2020/01/06(月) 18:01:36.14ID:S0+FQgLT
龍谷大うまいのはわかるけど、最後速すぎて適当になってるのが残念
0873名無し行進曲
垢版 |
2020/01/06(月) 18:17:57.34ID:FsHNy5L2
>>867
高校生がやってたから真似するんじゃないよ
2013 ブリヂストン ショスタコーヴィッチ5番
2014 グロリア 役人
2015 ブリヂストン 火の鳥
2018 名取 ブリュッセル

前年の金賞団体を真似しなかった2017と2018は支部落ち
今年は三角帽子かな?
0874名無し行進曲
垢版 |
2020/01/06(月) 18:24:35.88ID:NOE9opI+
>>873
支部落ちは課題曲の差なきがするなぁ。
英雄と焔だったら英雄のほうが映える。
インテルメッツォとワルツはアゴーギグとかその辺で点が伸びなかったのでは。
近大は一貫して5だし。
で、龍大も5にしてさらに作曲者のレッスンで仕上げてきたって感じだろう。
今年も5番でいくのか3番でいくのかきになるところだな。
0876名無し行進曲
垢版 |
2020/01/06(月) 18:33:01.20ID:NdqBSgOn
>>874
それもあるけどフランスもの(というかラヴェル)は龍大には合わなかった
支部落ちした2年はうるさくて繊細さを欠いてたな
0877名無し行進曲
垢版 |
2020/01/06(月) 18:40:03.77ID:S0+FQgLT
>>874
なんで3か5の2択なんだ?
まだ視聴すら始まってないのによく言えたもんよ
0879名無し行進曲
垢版 |
2020/01/06(月) 19:15:30.11ID:nM4VgO8D
どちらにせよ路線変更して近大に勝ってしまったので、しばらく減点方式対策曲勝負では龍大有利なんじゃないかなー
やってみないとわからないけど
0880名無し行進曲
垢版 |
2020/01/06(月) 19:25:38.88ID:hDcdl5gY
2番は佐藤信人だしそうそう酷い作品にはならないと期待
ただエッセイ読んだ段階で一番面白そうなのはぶっちぎりで3番だね
0881名無し行進曲
垢版 |
2020/01/06(月) 22:11:22.33ID:RFj/OC6/
そろそろ指導者交代するかと思ってる
0883名無し行進曲
垢版 |
2020/01/06(月) 22:31:23.70ID:S0+FQgLT
曲も分からず3番か5番とかアホかよw
0885名無し行進曲
垢版 |
2020/01/07(火) 00:40:40.07ID:zJtbS5k0
>>787
マエストロ山本久由
0886名無し行進曲
垢版 |
2020/01/07(火) 00:52:26.34ID:A2tTCq2p
↑の人〇理 フモンノ夜空に飛ばす菊
0887名無し行進曲
垢版 |
2020/01/07(火) 00:59:33.28ID:zJtbS5k0
>>886
天理のイケメン
淀工は花流兄貴
二大マエストロ
0893名無し行進曲
垢版 |
2020/01/12(日) 14:14:57.04ID:FXdSGRXI
バンジャ2月号のP36読んだけど、やっぱり堺は黒歴史扱いで草生える
0895名無し行進曲
垢版 |
2020/01/13(月) 00:16:21.85ID:Yjj8jusA
大学の団体でサロメってそう多くないんだな。
三重大と神奈川大に続いて山口大で3団体目というのが意外だった。
まあ神大は4回もやってるけど。
0896名無し行進曲
垢版 |
2020/01/13(月) 08:39:39.30ID:VcRnNF3t
>>893
畠田先生親子特集
いかがでしたか。
0899名無し行進曲
垢版 |
2020/01/14(火) 16:37:57.09ID:BcpGOmsE
>>898
何それ?
0901名無し行進曲
垢版 |
2020/01/14(火) 21:02:44.93ID:sRK3FQrK
>>898
大丈V✌
0902名無し行進曲
垢版 |
2020/01/14(火) 21:33:25.72ID:o0QiSjXW
今現在高二のチューバ吹きの男です。
僕が目指している大学には吹奏楽サークルと管弦楽サークルがあります。

どちらに入るのが得策でしょうか?
まだ吹奏楽サークルと管弦楽サークルの詳しい違いも把握出来ていない状況なので詳しい方御教授お願いします🙇

まだまだ受験はこれからで気の早い話ですが受験勉強のモチベーションにも関わってくる話なので……笑
0903名無し行進曲
垢版 |
2020/01/14(火) 21:37:12.08ID:xdx1o87d
>>902
規模にもよるが将来オケに入りたいなら管弦楽に入るべき
でも管弦楽がたいしたことないなら吹奏楽がいい
0904名無し行進曲
垢版 |
2020/01/14(火) 21:58:30.90ID:jANCu/YU
>>902
貴殿が何をもって「得策」と定義してるのかidの異なるみんなは知るわけがないんで
「得策」とは何なのかを示してくれ

とりあえずどこのオケでも言えると思うことだけ書く
吹奏楽オリジナル曲はオケの演奏会ではまずやらん
オケは降り番もある
0905名無し行進曲
垢版 |
2020/01/14(火) 22:19:55.93ID:sRK3FQrK
>>902
ジャズをやろう‼
0909名無し行進曲
垢版 |
2020/01/14(火) 23:00:11.02ID:LwPj3RjA
大学生や社会人になっても吹奏楽やってるなんて言ったら笑われるよ
吹奏楽は高校生までの思い出にして、大学になったらもっと違うことやったほうがいい
おっさんになってもマーチでひと夏4分音符だけなんて虚しいだけだぞ
0910名無し行進曲
垢版 |
2020/01/14(火) 23:08:42.08ID:bLcoUpQF
>>902
ネットで検索して、目指す大学のオケの演奏会のプログラムを確認しましょう。
一般に大学オケは管が多いので、チューバだから出番がゼロということはないと思いますが、チューバに出番が多い曲がどれくらい取りあげられるかはオケの規模や実力に依存します。
0911名無し行進曲
垢版 |
2020/01/14(火) 23:14:30.44ID:Lzb0j3/w
大学名出したほうが話がはやそう
0912名無し行進曲
垢版 |
2020/01/14(火) 23:15:49.93ID:Lzb0j3/w
結局は自分が何がしたいかなので自分に問い続けるしかなくないか?
0914名無し行進曲
垢版 |
2020/01/14(火) 23:23:37.52ID:zhwZcDXt
チューバじゃ無いが、オケのラッパは休みが長い〜
0915名無し行進曲
垢版 |
2020/01/14(火) 23:56:30.01ID:wdZYn/Oc
>>914
出番ないときは楽章丸々タチェットだったら休憩タイムできんのに、途中数小節だけ音があったりして休みに行けないパターンが多々あるよな>トランペット
0916名無し行進曲
垢版 |
2020/01/14(火) 23:56:30.40ID:sRK3FQrK
>>902
東大か京大に入ってオケやるといい。
0920名無し行進曲
垢版 |
2020/01/15(水) 01:10:19.97ID:ELwnEDCM
まずは合格する。そしてどちらも入る。
0922名無し行進曲
垢版 |
2020/01/15(水) 07:00:02.31ID:S3egFyix
ほのぼのしてていいじゃないのw
なんか力抜けたわ
0923名無し行進曲
垢版 |
2020/01/15(水) 07:02:13.96ID:Lvp19Z/n
>>909
この手の発言なんて、最近じゃ言う方が内心馬鹿にされるんだけどな
「ああ、いい歳こいて中高の部活動でやる吹奏楽しか知らないんだな」ってね
0924名無し行進曲
垢版 |
2020/01/15(水) 07:28:49.63ID:l4txW3KK
>>921
世間の人だよ
オーケストラならすごいねぇってなるけど
大人になっても趣味は吹奏楽ですなんて言ってたら
内心バカにされて笑われるよ
0925名無し行進曲
垢版 |
2020/01/15(水) 08:39:29.13ID:E4RuUrKn
>>924
君の考える「世間の人」ってのは随分と人格が歪んでるんだねぇ
もう少し他人を見下さずに生きた方が健全だと思うよ
0926名無し行進曲
垢版 |
2020/01/15(水) 10:21:26.09ID:tulQ0uOC
趣味は吹奏楽ですなんて堂々と言える?
普通は恥ずかしくて言えないぞ?
0927名無し行進曲
垢版 |
2020/01/15(水) 10:56:52.44ID:5LipNS5a
「普通は」っつったって、まず君の思い描いてる「普通」って何やねんという話になるわな
0928名無し行進曲
垢版 |
2020/01/15(水) 11:04:02.55ID:DbYDHrwv
普通の世界に住んでから言えよとw
0930名無し行進曲
垢版 |
2020/01/15(水) 12:34:34.20ID:W6iPeJ3b
>>929
無趣味のつまらん奴らより
充実感あるよ。
0931名無し行進曲
垢版 |
2020/01/15(水) 12:42:22.73ID:fbXh1km0
いつから吹奏楽は学生だけのものになったんだ?
0932名無し行進曲
垢版 |
2020/01/15(水) 12:51:34.72ID:Rq4XFg5W
世間的には吹奏楽なんて子供のやるもんだろ
ブラバンとかちんどん屋くらいの認識しかない 
いい年してコンクールだとかやめたほうがいいよ
いつまで基礎合奏(笑)とかやるつもりなの?
0933名無し行進曲
垢版 |
2020/01/15(水) 12:57:35.21ID:6go1NOCF
世間的には「子供がやるもの」という認識すら無いよ
そういう認識を持ってるのは、そこから少し進んだ
「吹奏楽の経験はあるけど、子供がやるような吹奏楽しか経験してない人」
だろうね
0934名無し行進曲
垢版 |
2020/01/15(水) 13:15:03.14ID:Pg35alMC
なんにも関係ない世間的には、吹奏楽だろうがオーケストラだろうが、どうでもいいもののひとつだろうしね
0935名無し行進曲
垢版 |
2020/01/15(水) 19:03:39.90ID:pPb4at+L
>>932
そんな子供のやる吹奏楽の掲示板、しかも大学職場一般のスレッドを見に来る理由は何かな?
0936名無し行進曲
垢版 |
2020/01/15(水) 20:31:07.66ID:kx2FKbn+
久々にレスが増えたと思えばくだらない話で草
他所でやってくれよ
0937名無し行進曲
垢版 |
2020/01/15(水) 22:48:05.09ID:Rq4XFg5W
いい加減大人になったら吹奏楽からは卒業しよう
0938名無し行進曲
垢版 |
2020/01/16(木) 00:24:54.36ID:WaCQ0JDP
>>937
なんでやねん!?
0942名無し行進曲
垢版 |
2020/01/16(木) 16:15:16.35ID:FsvGgSZO
>>902
自分から聞いといて返信しないとかやっぱクズなんだな。
二度と書き込むな。
0943名無し行進曲
垢版 |
2020/01/16(木) 20:51:53.47ID:NQ4/FA5N
>>942
まだ二日しか経ってないのに何をいきりたっとるんだw
0944名無し行進曲
垢版 |
2020/01/16(木) 21:11:20.58ID:CaFqh/pA
二日あればレスくらいできるやろ?
0946名無し行進曲
垢版 |
2020/01/16(木) 22:14:02.77ID:NC+KC4T+
>>298
キモいヤツしかいないのがわかったから退散したんじゃろ。
0947名無し行進曲
垢版 |
2020/01/17(金) 07:11:07.06ID:sMlzHuEH
吹奏楽は子供だけのものオジサンは居なくなったんだな
0948名無し行進曲
垢版 |
2020/01/17(金) 08:09:38.62ID:0sY9EaQG
学生を見ても女の子ばっかだしねえ
0950名無し行進曲
垢版 |
2020/01/17(金) 16:01:07.15ID:sjtN1S2m
>>924
一般人は楽器やってるだけでへえって反応。
あまおけか吹奏楽かバンドかなんて大差ない(オタクしか興味ない)

社会をもっと経験したほうがいいよ。
0952名無し行進曲
垢版 |
2020/01/17(金) 16:51:41.61ID:sjtN1S2m
ああ、コドオジの粘着かあ。

僕ちゃんはあまオケをやってて素晴らしいのになんで世間はこどおじってバカにするんだ!よーし、腹いせに吹奏をたたいてやる!


↑くそダセーwww
0953名無し行進曲
垢版 |
2020/01/17(金) 17:06:13.24ID:ApyfISXa
ご趣味は?

──オーケストラです 
  →ワースゴーイカッコイイ!!

──吹奏楽です
  →す、すいそうがく?ダッサプークスクス
0954名無し行進曲
垢版 |
2020/01/17(金) 17:54:37.46ID:tfdJGxQw
>>902
思ってた反応と違ったからってスレ荒らすな。
0955名無し行進曲
垢版 |
2020/01/17(金) 22:50:18.25ID:oEKg5GMq
>>953
お前だけだ!
0956名無し行進曲
垢版 |
2020/01/17(金) 23:08:28.09ID:sMlzHuEH
>>953
オーケストラに入れたんですね!
おめでとうございます!
0959名無し行進曲
垢版 |
2020/01/18(土) 10:02:49.74ID:oCuWdVzk
アマチュアオーケストラはカッコイイ
吹奏楽はダッサ!
0960名無し行進曲
垢版 |
2020/01/18(土) 11:53:22.12ID:pjrN3i1s
>>953
君、オーケストラの前の「ピアニカ」が抜けてるぞ。
0961名無し行進曲
垢版 |
2020/01/18(土) 12:18:47.21ID:uWR9Lnqx
ウインドオーケストラです!ドヤッ


wwwwwwwwwwww
0962名無し行進曲
垢版 |
2020/01/18(土) 12:19:48.44ID:pTX/JNNy
>>959
まだコドオジが粘着してるw
そろそろママに泣きつくかな。
0963名無し行進曲
垢版 |
2020/01/18(土) 13:09:57.82ID:WtZZGbhk
>>902
いい加減にしろ。
0969名無し行進曲
垢版 |
2020/01/18(土) 20:58:24.55ID:gaCRgOxC
ヤマハは酒井作品か。
想像できん。
0970名無し行進曲
垢版 |
2020/01/19(日) 15:59:54.33ID:nKkBsYuP
昨年支部で落ちた横ブラ、相模原、創価関西、ソノーレ、倉敷、白子、泉
それらを破ったグラール、パストラ、西宮、氷見、出雲、日進、秋田
銀賞の神奈川大、初の金賞の光
ここらの選曲と演奏がどうなるか楽しみ
0971名無し行進曲
垢版 |
2020/01/19(日) 16:15:28.48ID:nwF4X7BP
創価関西13支部金→14全国金
横浜13全国銀→14・15全国金、16全国銀→17全国金
川越13全国銀→14・15全国金、16県金→17全国銀→18全国金
グロリア16支部金→17全国銀→18全国金
浜響15全国銀→16・17全国金→18支部金→19全国銀
大津 14支部金→15全国銀→16全国金

金賞取る団体でも支部金→全国銀→全国金のパターンが多いよな
創価関西は例外ゆえに楽しみ
0973名無し行進曲
垢版 |
2020/01/29(水) 20:23:33.88ID:idMzhVDU
ナイトフォニーとムジカクインクェプレナとで曲の出来が全然ちがうな。
0975名無し行進曲
垢版 |
2020/01/30(木) 11:04:57.99ID:fowx3n4o
そろそろ全日本の音源UPされないかな…
リベルテ、川越、西宮を聴きたい
0978名無し行進曲
垢版 |
2020/01/31(金) 09:48:28.79ID:o3levhZE
>>975
課題曲の違法うpが出たら早速聴きに行くタイプやろ
ワイもだが
0979名無し行進曲
垢版 |
2020/01/31(金) 23:38:44.80ID:vgeuXdhz
いや配信で買えないって話では?
iTunesもまだ配信されてないでしょ
0981名無し行進曲
垢版 |
2020/02/01(土) 15:57:07.51ID:UDow0ZrH
全日本水蓮はどう責任を取るのかね
0984名無し行進曲
垢版 |
2020/02/02(日) 23:48:37.64ID:5+8eC9A0
今年の全国で課題曲2やる団体いるのかね
0985名無し行進曲
垢版 |
2020/02/03(月) 00:20:16.66ID:q5R0hyHc
曲の出来は良いが何せ長いし弱奏ばかり
0986名無し行進曲
垢版 |
2020/02/03(月) 23:12:10.60ID:WvOkWFSD
演奏会情報

2/16
大曲吹奏楽団
曲目:バレエ音楽「ガイーヌ」より 他
http://omagarisui.web.fc2.com

福岡工業大学
曲目:組曲「惑星」より 他
https://www.fit.ac.jp/~suisou/

2/24
横浜ブラスオルケスター
曲目:管弦楽のための舞踏詩「ラ・ヴァルス」 他
https://t.pia.jp/pia/ticketInformation.do?eventCd=1951213&;rlsCd=001

2/22
佐藤正人・木内恒還暦記念アニヴァーサリープレミアムコンサート
https://twitter.com/syusui_asb/status/1216958700910342144

3/1
グロリア
曲目:われらをめぐる海〜レイチェル・カーソンに捧ぐ〜 他
http://www.soka-gloria.com/concert_34th0301.html
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0987名無し行進曲
垢版 |
2020/02/03(月) 23:12:36.34ID:WvOkWFSD
>>986
4/26
高松市民
曲目:ウインドオーケストラのためのバラッド 他
https://takamatsu-shisui.org/concert/

西区市民
曲目:Crossfire 〜November 22〜,歌劇「つばめ」 他
https://m.facebook.com/pg/nishikubrassfukuoka/posts/?ref=page_internal&;mt_nav=0

4/29
東京隆生
曲目:ブリュッセル・レクイエム 他
https://ameblo.jp/tokyoryusei/entry-12566809099.html

泉シンフォニック
曲目:未定

5/17
大津シンフォニックバンド
曲目:未定
http://osb.jp/2019/12/1246/

グラールウインドオーケストラ
曲目:白鳥の湖、パガニーニの主題による狂詩曲 他
https://www.derkreisblas.com/演奏会情報/
0989名無し行進曲
垢版 |
2020/02/04(火) 13:42:43.47ID:CBV6sFo4
西区の埼玉栄路線は健在だな
今年は抜けられるか?そろそろ危ないと思う
0990名無し行進曲
垢版 |
2020/02/08(土) 15:03:38.09ID:t38xNUt6
課題曲1 名取、宝塚、NTT、ブリ、百萬石
課題曲2 北見、札幌ブラ
課題曲3 西区、藤原、横浜ブラ、倉敷、氷見、日進
課題曲5 リベ、川越、光、パストラ、秋田、ヤマハ
課題曲4 その他
0991名無し行進曲
垢版 |
2020/02/08(土) 18:48:32.11ID:hHaxnQLM
ブリヂストンは2じゃなかろうかと思っとります
0993名無し行進曲
垢版 |
2020/02/09(日) 00:19:57.93ID:ogs8/FtP
1992みたいに不人気曲を選んでくれ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 104日 3時間 15分 50秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況