X



チューバ】TUBA吹き!!Part28【テューバ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し行進曲
垢版 |
2020/03/24(火) 10:31:11.22ID:I6hz2Nd+
立てたよ。
0105名無し行進曲
垢版 |
2020/04/16(木) 10:25:47.09ID:U+g71WpP
中学まで吹奏楽やって
社会人で復帰したのはいいんだけど、一般的といわれるヤマハのマウスピース(67)を買ったはいいものの
若干大きく感じる

マウスピースになれるべきかな? サイズ変えるべき?

ちなみに楽器本体はSt202の45p
0106名無し行進曲
垢版 |
2020/04/16(木) 10:36:51.80ID:XWlBUM/b
>>105
現時点で大きく感じるなら無理して使う必要は無いと思う
一旦サイズを下げて、まず小さいマウスピースを使いこなせるようになった方がいい
0107名無し行進曲
垢版 |
2020/04/16(木) 11:00:02.04ID:3y9Sm7UQ
>>105
>>106
「小さいマッピを使うことに何かリスクはあるだろうか?」
ってことだろ?
メーカーの商品説明を参考にすれば良いよ。
「小さいマッピを好む奏者が●●な楽器を使う場合に好適」みたいなね。
0108名無し行進曲
垢版 |
2020/04/16(木) 11:43:15.12ID:mGIlpOCa
202Nならback24AW買っとけば安定

この時期楽器可物件じゃないと練習もなかなか出来ないし、ミュージションですらテューバは不可の物件もあるからやっぱり一軒家最強なんだよな
地下スタジオ付きの家がほしい…
0109名無し行進曲
垢版 |
2020/04/16(木) 11:57:16.01ID:bSwCdDgX
やっぱ防音室は地下のがいいのかな
0110名無し行進曲
垢版 |
2020/04/16(木) 12:10:32.92ID:S0Pcd2LA
>>108
初級〜上級者まで使える王道ですね。

ヤマハでは、66もリハビリ組には良いかなと思います。
0111名無し行進曲
垢版 |
2020/04/16(木) 12:16:17.02ID:QGilYlFD
あれ?チューバとマッピとチンポは大きければ大きい程良いんじゃなかったのかよお前ら
0113名無し行進曲
垢版 |
2020/04/16(木) 12:28:46.66ID:QGilYlFD
>>108-109
地下室でキメセ◯乱◯パーリーするんですねわかります
0114名無し行進曲
垢版 |
2020/04/16(木) 12:47:02.62ID:3y9Sm7UQ
24awは小さいマッピではないと思うけどな
0116名無し行進曲
垢版 |
2020/04/16(木) 12:57:35.40ID:U+g71WpP
>>108
リムの内径の数値を見る限り、ヤマハの66より小さい上に
バックのマッピの中ではオーソドックスみたいな説明文。

とりあえずこれを買おうと思います。
近くに楽器屋があれば試奏すべきなんでしょうけどね。
0117名無し行進曲
垢版 |
2020/04/16(木) 14:39:28.18ID:3y9Sm7UQ
>>116
だめだよ
24awはでかいマッピだよ
0118名無し行進曲
垢版 |
2020/04/16(木) 15:20:45.80ID:Gwv5il9n
ヤマハのカロリーノなんてどうだろう
径はともかく細めのスロートで扱いやすいと思うけど
0119名無し行進曲
垢版 |
2020/04/16(木) 16:21:45.69ID:U+g71WpP
>>118
あああ!気になってたけど忘れてたやつです。
思い出させてくれてありがとうございます。
しかし吹いてみないとやっぱり何がベストなのかはわからないですね。
0120名無し行進曲
垢版 |
2020/04/16(木) 17:32:29.47ID:9xPp+r/1
マウスピースの大きい小さいってリム内側の丸み、深さ、最狭部の幅に騙されつつ体感するものだと思うわ

自分も24AWは体感小さくない派
でかくはないけど
0121名無し行進曲
垢版 |
2020/04/16(木) 19:55:44.16ID:yb0oBM3n
確かに24AWは数値ほど小さくは感じない

でも、24AWの他に小さいマウスピースの定番ってある?
思いつかない
0122名無し行進曲
垢版 |
2020/04/16(木) 20:47:13.92ID:nA4O9hDz
>>119
そう。できれば楽器につけて吹いてみないと。しかしそれも一時的印象だけではわからず、後になって「…やっぱり元のヤツの方が…」なんて事もある。
カップ径は小さくても、深くてスロートボアが大きい物=24AWはその代表で、サイズに惑わされずに力感ある良い音が作れるよ。
その反対に、カップ径が大きくてもスロートボアが小さい、昔のドイツ系のマウスピースだと、パリッと明るい音になる分、オーソドックスなチューバの音と感じにくいかもしれないが、そういう伝統の音もある。
マウスピースは、メーカーはさすがに研究して設計している。
例えば、大径カップに大径スロートなんていう、一見「いいとこ取り」みたいな物を作ってもらったとする。すると息ばかり持っていかれて、並みの吹き手ではどうにもならない物が出来上がる。
故に、定番モデルを選ぶのが無難。「大きい」と感じるならサイズを下げてみても良いと思う。但し、変えた直後に不具合を感じるかもしれないけど、そこですぐに判断してしまわないように。
0123名無し行進曲
垢版 |
2020/04/16(木) 21:37:23.35ID:nA4O9hDz
>>121
24W。忘れられがちだけど、意外にユーザーはいるよ。
0124名無し行進曲
垢版 |
2020/04/16(木) 22:46:03.48ID:2QNI66Zf
デカくてもセマくてもなんでも良いので良い音のする、自分のテクの向上を妨げずサポートしてくれそうなマッピを選ぶのがワイ流や
0125名無し行進曲
垢版 |
2020/04/16(木) 22:55:00.42ID:JBznIw3O
ヤマハのカロリーノ気になってる
24AWメインで使ってるけどもっとパリッと輪郭はっきりさせたいと思ってる
ただ3/4の楽器だから音色が薄くなりすぎないかな〜と思って
試奏できれば良いんだけど不要不急の王様みたいなものだしなぁ
0126名無し行進曲
垢版 |
2020/04/17(金) 02:31:51.20ID:eoMpQf1+
話しを逸らすようで恐縮だが、カロリーノモデルがあるなら、ラベリモデルの販売を希望したい。
3/4モデル向けのやつ。BCF何にでも合いますよーって
0127名無し行進曲
垢版 |
2020/04/17(金) 08:11:59.26ID:59AiFL+5
>>125
ギャンブルでネット通販すべし
YAMAHAへのお布施だと思ってw
0128名無し行進曲
垢版 |
2020/04/17(金) 12:36:31.90ID:eJJn5pje
カロリーノって小林製薬の新商品みたいな名前だな笑
ナイシトールとかガスピタンとか
0129名無し行進曲
垢版 |
2020/04/17(金) 12:52:02.49ID:pXXc1oS+
>>123
24Wはマジでお勧め
0131名無し行進曲
垢版 |
2020/04/17(金) 15:17:06.73ID:Ln6vLVSE
九州人「ボボモデル」
0132名無し行進曲
垢版 |
2020/04/17(金) 15:21:31.57ID:59AiFL+5
九州人にとってはロジャー・ボボ=ロジャー・マ○コなのか
0133名無し行進曲
垢版 |
2020/04/17(金) 16:05:59.82ID:xGuNPM/F
カロリーノと同じ様なスペックの67B4が気になってる。
やはり違うものかね?
0134名無し行進曲
垢版 |
2020/04/17(金) 16:43:30.94ID:EMqnmhDd
ポコーニー「ポコたんインしたお!」
0135名無し行進曲
垢版 |
2020/04/17(金) 16:45:00.20ID:KuQmk4Kx
意味がわかりません
伝わるようなボケを!
0136名無し行進曲
垢版 |
2020/04/17(金) 18:04:46.81ID:kHRbSm+y
>>132
ワタシの知り合いのTuba吹きは、ボボ先生本人に「九州ではそういう意味」なのを直接言ったら「大受けしてた」らしい。
おおらかな人柄ですね。
0138名無し行進曲
垢版 |
2020/04/17(金) 20:55:10.21ID:wk8zePlE
ジーンポコーニ×ロジャーボボ
というカップリングを思いついてしまった
0139名無し行進曲
垢版 |
2020/04/17(金) 21:37:50.28ID:R/w9gk6a
カロリーノよりちょっとカップが小さいボボソロが気になっている
比較したことある人いますか?違いはどんな感じなんだろう
0140名無し行進曲
垢版 |
2020/04/18(土) 00:06:41.68ID:Js5BeCm2
イメージだけど、カロリーノ氏の方が太い音で、ボボ氏の方が響きの少ない音だよね
使用楽器の差かもしれないけど
0141名無し行進曲
垢版 |
2020/04/18(土) 00:46:51.65ID:XXz3KUrj
ありがとう >> 140
Es管でパリッとした音を出したいなと思っていて
シグネチャモデルは少し高いし悩ましいな
手頃な66Bを試してみるかw
0142名無し行進曲
垢版 |
2020/04/18(土) 00:51:15.16ID:Js5BeCm2
>>141
あ、誤解を産んだようだったら申し訳無い(汗)

俺が書いたのは各氏の音源を聴いた印象であって、それぞれのマウスピースは試奏したことが無いので悪しからず…
0143名無し行進曲
垢版 |
2020/04/18(土) 01:07:54.01ID:DJrtuXFk
Es管でカロリーノとボボソロ使ってる
カロリーノは吹奏楽の伴奏でボボソロはアンサンブルとかソロで使ってるけどどっちも音色はほとんど文句言われることは無いし吹き心地もコントロールしやすくて結構いいよ
0144名無し行進曲
垢版 |
2020/04/18(土) 01:11:37.72ID:Js5BeCm2
>>143
いいなぁ
この社会情勢だと試奏は難しいし、ポチってみようかな…w
0145名無し行進曲
垢版 |
2020/04/18(土) 10:29:41.69ID:9BDA+GjR
>>138
ポコちんとボボ(マ◯コ)のカップリングだなw
0146名無し行進曲
垢版 |
2020/04/18(土) 11:54:47.29ID:nHeyp0H6
>>125
3/4モデルでも全くノープロブレム。
むしろ音色が豊かになって良いよ。

>>136
ボボ・ブラジルってプロレスラーも同様。
九州では「ボボ」をコールされないので、どうしてかと聞いてコトを知り、「全くどこの国の連中も、考える事は同じだな」と苦笑したとか。

その「Bobo」さんだが、日本人のスタッカートが良くないのは「ボ・ボ」と切ってしまうためだと言い、「私の名前を言ってみて」と言い、レッスン生が納得したとかいう話を読んだ。
0147名無し行進曲
垢版 |
2020/04/18(土) 12:25:55.55ID:fkK6ywku
他国にもあそこをボボと呼ぶ国があるのかw
0148名無し行進曲
垢版 |
2020/04/18(土) 12:32:44.44ID:gd0I4APn
最近関西人でもオXコを知らない若者が多いんだが
九州ではボボは使われてるのかね?
0149名無し行進曲
垢版 |
2020/04/18(土) 17:14:50.65ID:HG5T0Sd5
2ちゃん(あえて5ちゃんではなく)らしい、下の話になるとノリノリの民たちw 
ブラウザでリンク開いたら局部を隠したねーちゃんの山だから今更ではある。w
0150名無し行進曲
垢版 |
2020/04/18(土) 18:06:24.42ID:9BDA+GjR
所属楽団が、コロナの影響で当面のあいだ活動自粛になってヒマになった
チューバ吹きたい
0151名無し行進曲
垢版 |
2020/04/18(土) 19:35:50.74ID:Js5BeCm2
>>146
>Bobo「私の名前を言ってみて」
九州の女性に対して言ったら合法セクハラになるのか?w
0152名無し行進曲
垢版 |
2020/04/18(土) 19:43:33.16ID:qKr+iSss
>>150
うちは3月から休止、県の連盟がコンクールどうするかで再開するか自粛続けるかで判断待ち
一軒家ならガンガン練習できるとは思うけど、そうでないなら田舎のカラオケでも行きな
0153名無し行進曲
垢版 |
2020/04/18(土) 19:44:44.15ID:qKr+iSss
>>144
たかだか2.3万よ
大した金額じゃあない
配送がストップする前にポチれ
0154名無し行進曲
垢版 |
2020/04/18(土) 21:27:49.50ID:o6KPkO0g
ステイホームってことでユポンのプラクティスミュート買って音出ししてみたら速攻下の住民から苦情きたわ・・・
0155名無し行進曲
垢版 |
2020/04/18(土) 23:29:45.90ID:P8C2hegl
旧型サイレントブラスが邪魔なんだけど
このご時世ならヤフオクやらメルカリやらで売れるだろうか…
0157名無し行進曲
垢版 |
2020/04/19(日) 06:46:38.46ID:RBVf6N1S
>>154
外で吹いてこい
ってかまさか夜やったわけじゃないよね?そりゃ苦情くるよ
0159名無し行進曲
垢版 |
2020/04/19(日) 08:04:35.19ID:4/ZSAFy2
>>157
今外で楽器吹くとか一発でコロっても文句言えないわ
0160名無し行進曲
垢版 |
2020/04/19(日) 09:42:43.16ID:em1f+I0h
>>159
カラオケやスタジオなんかはそうかもしれないけど、屋外なら低リスクなんじゃないの?
(やれる場所があればだけど)
0161名無し行進曲
垢版 |
2020/04/19(日) 09:54:05.28ID:oQGTZu+9
お金ないから昼間は公園で吹いてるよ
0162名無し行進曲
垢版 |
2020/04/19(日) 10:12:11.20ID:PdVkqten
一軒家だから昼間なら普通に練習出来ます(バリチューバ四重奏のリハやった事もある)
…がGWに予定されてた演奏会が中止になって以来、未だ楽器を出してないです。何となく気が抜けて?なのかはわかりませんが。
そろそろ練習再開するかも…来週も特別休暇貰えるし。外付けマイクも試したいし。
0163名無し行進曲
垢版 |
2020/04/19(日) 20:24:10.57ID:RBVf6N1S
マッピで悩んでたものだけど今日24AWが到着。
んでヤマハの67と比べた感じですが(楽器はサンクトペテルブルクの202L45p)
音の質?広さはヤマハ67の方が良いですが
個人的なスキルなのか、吹きやすさは断然Bach24AWの方が良いです。
ロングトーンはヤマハですが、演奏するならBachの方が安定して吹けるので良い。

例えていうなら、ヤマハは楽器に息が入るまでに紙一枚を挟んでいるようで、Bachはダイレクトに入り込んでくれる。
マウスピース一つでここまで音が変わるとは感服です。
0165名無し行進曲
垢版 |
2020/04/19(日) 21:31:43.80ID:em1f+I0h
好みはあると思うけど、本当Bach 24AWは一度は試す価値がある
0166名無し行進曲
垢版 |
2020/04/19(日) 22:58:22.58ID:DcRyHMei
Bachの24AWは全く合わないが、何故か同業他社の24AW模倣品が手元に5本もある。不思議!
0167名無し行進曲
垢版 |
2020/04/19(日) 23:33:58.50ID:9RoC3UZC
今晩は。
前から疑問に思っていたのですが、ロンディーノから通常よりも軽い押し金が出ているのですが、ヤマハが対応しているのかが書いておらず、買おうか迷っています。
どなたがご存じのかたいらっしゃいますでしょうか?
また、使ったことがあるかたがいらっしゃいましたら、ご感想などもお願いしたいです
0170名無し行進曲
垢版 |
2020/04/20(月) 01:45:43.57ID:fCF6y1D4
>>167
>>168
写真見ると、ヤマハには使えないっぽいね
0171名無し行進曲
垢版 |
2020/04/20(月) 08:46:52.86ID:CYpty6wz
>>170
ヤマハだとYFB821に使われているトップボタンがあるよ。
多分、汎用性はあるんじゃないかな?一個\4,000位だったと思う。効果の程はご自分で確かめてねw
0172名無し行進曲
垢版 |
2020/04/20(月) 09:00:09.35ID:X7qVHLt8
大塚さんて痩せた?
もうちょっとふくよかな感じだったような?
0173名無し行進曲
垢版 |
2020/04/20(月) 10:32:35.11ID:SIIXrNRE
やはりそうですよね
一個4000円だったらそこまで変わりませんね
0176名無し行進曲
垢版 |
2020/04/23(木) 18:49:37.43ID:FSuTQ/27
>>154
吹奏感はともかくとして、ユポンのリトルサイレンサーは割と遮音効果が大きいけど、いかんせんチューバだと音漏れは避けられないかも。
防音室を持っているけど、昔のヤマハのCMだと、防音室内でピアノを弾いている外では赤ちゃんがスヤスヤ眠っているってのがあったけど…ピアノの中音域以上ならともかく、ピアノでもチューバでも、低音ってのは本当にあの通りにはいかない!
家の造りにもよるかもしれないけど、ウチでは外には漏れにくい(それでもご近所様には聴こえている)けど、家の中にはそれ以上に漏れている。
だから時間帯によってはリトルサイレンサーまで併用して吹いているw
0177名無し行進曲
垢版 |
2020/04/23(木) 19:01:00.06ID:ucaT2YoU
>>175
ヤマハ特約店かヤマハと太いパイプがある楽器屋さんなら買えるんじゃないかな?
俺は三木LBCで購入しました。
あ、\4,000って書いたけど、記憶が曖昧だから違っていたらごめんね。
0179名無し行進曲
垢版 |
2020/04/24(金) 14:40:15.23ID:1CjxeoxP
高校の先生にやる人がいないからってチューバどうですかって言われたんだけど戸惑いしかない。なんかこれやったら普段の声も出やすくなるらしいから(いつもぼそぼそ喋る)ちょっといいなと思ったんだけど、吹奏楽器やっで声出るようになったって言う人いる?
0181名無し行進曲
垢版 |
2020/04/24(金) 15:08:26.17ID:yO4g9ua4
>>179
まあ、間違いではない
ちゃんと吸えるようになれば、声は出しやすくなるよ

でも、別にチューバである必要性はないw
0182名無し行進曲
垢版 |
2020/04/24(金) 15:33:19.48ID:u8z02d9A
逆に大きい声出ないやつは楽器も大きい音ならない傾向があると思う。
0183名無し行進曲
垢版 |
2020/04/24(金) 17:46:10.74ID:nTP4ICXc
音の大きさも声の大きさもどちらも恥じらいの大きさと関わってる気がする
0184名無し行進曲
垢版 |
2020/04/24(金) 18:16:32.53ID:yO4g9ua4
>>183
言われてみると、そんな気もする

吸えてない・吸い方が分かってないというケースも恥じらいが関係ある気がする
「思い切り」と言い換えてもいいかもしれない

今までそういう体の使い方をしたことがないと、筋肉の使い方が分からないんだよな
0185名無し行進曲
垢版 |
2020/04/24(金) 18:47:31.72ID:RoDjJxqX
個人的見解ですが笑い声とくしゃみは大きくなります
0186名無し行進曲
垢版 |
2020/04/24(金) 19:28:45.51ID:yO4g9ua4
>>185
うん、その感覚を演奏時にもできるように徐々に慣らしていけるといい
0187名無し行進曲
垢版 |
2020/04/26(日) 07:42:22.25ID:kSIyaNB/
滑舌というか、口を開けずに話す奴はタンギングができない。声が小さい奴はブレスができない。想像力のない奴はいつまで経っても上手くならない。
チューバ奏者に限らず、これまで会ったこ奏者は大体そう。
0188名無し行進曲
垢版 |
2020/04/26(日) 08:31:39.70ID:kSIyaNB/
大事なこと忘れてた。
たとえ自分より劣っている奏者だったとしても、最低限の敬意すら払えない奴は絶対に上手くならない。
0189名無し行進曲
垢版 |
2020/04/26(日) 10:16:32.59ID:zwTlHYhP
>>188
それはどうして断言できる?
今までにそういう例を複数見たことがあるとか?
0190名無し行進曲
垢版 |
2020/04/26(日) 11:36:27.72ID:cXDRgVEw
経験者は語るじゃないの?
中学の時のA先輩の言葉だけどw
0191名無し行進曲
垢版 |
2020/04/27(月) 08:31:40.14ID:XKyKXe2e
>>187
同じような事をレッスンで度々言われた。
一概には言えないとは思いつつも、何となく当てはまっていると思う。

>>188
これはチューバ奏者とか音楽家云々以前に、ヒトとしてだと思う。
上手くなっていくヒトはいると思う。しかし音楽をやる者もまたヒトの子。苦い顔はされると思う。何だかんだ言っても、多少の技術差よりもヒト同志の和を重んじるからね。
0192名無し行進曲
垢版 |
2020/04/27(月) 10:27:40.24ID:neCtPNHU
相手に敬意を払えない奴は一緒に音楽を作り上げるという行為に向いていないのは確かだと思う
プロオケ奏者でも人間性クソってやつが少なくないのが現実だけど
逆にプロは仕事だからこそ一緒に作り上げるなんて姿勢は無くても何とかなるのかもしれない
0193名無し行進曲
垢版 |
2020/04/27(月) 10:51:22.55ID:EoSDy/Et
プロは個人で完璧にできればそれで良いからな
チューバなんて1オケに1人だし尚更
0194名無し行進曲
垢版 |
2020/04/27(月) 20:39:17.72ID:XKyKXe2e
>>193
でも、ソロではないんだから。
トロンボーンを主に、他の低音との連携はあるわけだからさ。
どんなにソロとしての技術があっても、その楽団、ひいてはセクションと「合わせる」事ができなければ失格。
音でも、技術でも、人としてのコミュニケーションでも。
0195名無し行進曲
垢版 |
2020/04/27(月) 21:18:27.02ID:ADCmSiGz
コミュニケーションや人間性が残念な人でも合奏ではバチっと合うって現象割とあると思うんだけど
だからそのへんは因果関係じゃなくて相関関係だよ相関
0196名無し行進曲
垢版 |
2020/04/27(月) 21:26:26.98ID:XKyKXe2e
>>195
そうだね、言われてみると確かにその通りだな…
0197名無し行進曲
垢版 |
2020/04/27(月) 21:28:17.94ID:XhegwCoh
>>195
同意
この話は「因果関係はないけど、相関関係はある」
っていう結論で良さそうだな

感情論として「そうあってほしい」という気持ちは分かるけど、それを因果関係にしてしまったら宗教になってしまうよ
0198名無し行進曲
垢版 |
2020/04/28(火) 00:16:53.80ID:ycumwOtR
>>195
因果まで行かなくても「強い」相関はあると思うけどね
0199名無し行進曲
垢版 |
2020/04/28(火) 00:40:50.03ID:dEVmEwNb
>>198

>>192
>プロオケ奏者でも人間性クソってやつが少なくないのが現実
これについてはどう思う?
0200名無し行進曲
垢版 |
2020/04/28(火) 06:50:15.81ID:0lKSSKEV
「バチッと合わせられる力」ってのをMAX100とするなら、その100のうち15〜20くらいは「人間性」ってやつで埋められるでは無いかなと思う。
だから実力80でも人間性で補えば100合わせられるし、人間性0だと80までにしか行かないからそういうの見ると「楽器上手くても人間性クソだとだめだなぁ」って一般論になる。

んでプロだとそもそも実力100で来るから人間性無くても合う。そして、実力100な上に人間性も20の人のことを凡人たちは「巨匠」と言うんだと思う
0201198
垢版 |
2020/04/28(火) 15:02:44.46ID:ycumwOtR
>>199
大学のサークルでセクションのレッスンをお願いしたプロオケ金管奏者に
「高校の部活の後輩紹介してくれんか?」
と言われ、丁重にお断りしたら
「そんなんだから上手くなれねえんだよ」
とぶち切れメールを深夜に女子大生に送りつけたってのを知ってるし
プロ指揮者も人間性クソだなっての何人かいたから
芸術方面で生きてるやつは拗らせてるという認識を持ってる
0202名無し行進曲
垢版 |
2020/04/28(火) 19:40:18.23ID:dEVmEwNb
>>201
難癖付けたい訳じゃないけど、>>198で言ってることと逆のことを言ってない?

198では「人間性と演奏能力には強い相関があると思う」って言ってるけど

俺が解釈を間違えているだろうか?
0203198
垢版 |
2020/04/28(火) 22:35:15.62ID:ycumwOtR
>>202
>逆にプロは仕事だからこそ一緒に作り上げるなんて姿勢は無くても何とかなるのかもしれない
ここまで含める感じ
プロとアマチュアでは音楽を作り上げる過程からして違うから
同じ土俵で語れるものではないと思うわ
ただ、そもそも日本のプロオケ程度ではあんまり上手いとも思わないけどな
上っ面だけ整えましたみたいに感じることが多いし
そもそも整ってさえいない時もあるし
0204名無し行進曲
垢版 |
2020/04/29(水) 01:26:53.87ID:+Hxc5uby
上手いってのはなんなのかってのは皆さんに聞いてみたいものですね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況