>>164
>「マグマ大使」は宇太郎の愛読書としてでつくし食堂の本棚にあり
>つくし食堂の本棚
>https://pbs.twimg.com/media/DaIpwJUUQAEqNMn.jpg
>1978年(昭和53年)中日新聞テレビ欄
>https://twitter.com/komura135/status/985374528602652672
★マグマ大使(昭和41年)なんて誰も知らないよとか、つい考えてしまう
★耳の設定もマグマ大使(昭和41年)もわざわざ使う意味があったのかどうか いろいろ雑だなあ
★ふくろう商店街本屋にはマグマ大使本と少女漫画家 秋風羽織の作品 2種類のみ販売の可能性もある。
★そもそも当時イカすバンド天国というアマチュアポップスバンド勝ち抜き戦という番組を見たことない人にはイカ天って何状態のはず。
マグマ大使(昭和41年)も何それ美味しいの状態の視聴者が多いはず。
★いや、俺も再送放送で昔のアニメや特撮みた派だが、マグマ大使の再放送はまずやってなかったと思うよ
かなりレアでマニアックだったから。 ウルトラマンとか仮面ライダーとかその辺りのメジャーなのはやってたんだけどね
★マグマ大使(昭和41年)なんて誰も知らないよとか、つい考えてしまう
★1972生まれでスズメと同じ学年だけど、マグマ大使(1966年)なんて話題になったこともなかったよ。
というか存在を知らなかった 放送時は66-67年だから生まれてもなかったし
★マグマ大使出す必要なかったよね 地方で再放送だからセーフって
全国放送なので、大多数の共通認識を前提にするだろ
この子の場合はこうなんです!って、見ててしんどいよ
最初から、後出し言い訳ばかりで気持ちよくないドラマだ