X



トップページテレビドラマ
1002コメント500KB

NHK連続テレビ小説「オヒサマン」89

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2018/08/06(月) 01:36:04.21ID:olWsHUu/
20××年10月期ドラマ「オヒサマン」

NHK朝ドラの怪作「おひさま」に命をかけ、「カーネーション」ヲタを
憎み続ける24時間擁護ガラケー男オヒサマンの悲劇を描いた意欲作。
井上真央が気味悪がって出演を断ったといういわくつき。

主題歌/平原綾香「呼び出せ!オヒサマン」
ナレーション/柄本時生

◆公式サイト
http://www.nhk.or.jp/ohisan/

前スレ
NHK連続テレビ小説「オヒサマン」88
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/tvd/1525750077/
0591名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2018/09/17(月) 08:04:22.80ID:Iw7euCy2
とアメリカの犬が申しております
0593名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2018/09/17(月) 12:08:26.96ID:rDA6KNKE
つまり、おまえと糸子はアメリカの犬仲間ということか
0598名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2018/09/19(水) 19:12:16.53ID:jJkVn69/
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6297414

石原さとみ、ドラマ打ち上げで「悔しい」「全責任は私」と涙
0599名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2018/09/19(水) 20:26:32.78ID:Qc1z1eDi
同じそうかでも
口先だけ責任は私と言った誰かとの違いが
そのまま現在の女優業に反映されているな
0602名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2018/09/21(金) 18:41:06.69ID:3iOZaZbr
アホ安倍「拉致問題を解決できるのは安倍政権だけと私が言ったことはございません」
0603名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2018/09/21(金) 19:52:39.09ID:W89UZyLr
リテラ

八代弁護士と千原せいじが消費税で
「たかだか2%」と暴論はき総スカン!
遙洋子は八代に「権力に従順な男やのぉ」


(抜粋)
八代にいたっては、こんなとんでもないことを言い出した。

「法律で決まっているんです、私たち代表で選挙でしか意見を言えない。
その選挙で選んだ人たちが決めたことを、なんで私たちが今度反対するんですか」

開いた口がふさがらないとはこのことだ。ようするに、選挙で選ばれたんだから、
安倍政権のやることに一切反対するな、と言うのである。言っておくが、
選挙で選ばれたというのは白紙委任されたということではないし、
国民には憲法で選挙以外のさまざまな政治意思の表明の形が認められている。
こんな民主主義の基本原則すら無視するとは、この男、ほんとうに弁護士なのか。

しかし、この八代の暴言については、本サイトが怒るまでもなかった。
スタジオでも八代に対して非難の声が殺到したのだ。

遙からは「なんで愚直に従わなきゃいけないんですか。権力に従順な男やのぉ!」
「長いものに巻かれて生きてこられたんですね」と鋭いツッコミが繰り出され、
東国原には「(自民党への投票数は)たかだか2000万人くらいですよ。
そのなかでも半分は(消費増税)反対ですよ。だから選挙で選んだその政党が
正義であるというのは考え方、ちょっとおかしいよ」と完膚なきまでに反論されたのだった。
0605名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2018/09/23(日) 08:47:49.85ID:ccmUHOQR
真央は仕事が多いわけでもないのに、なんであんなに芝居が上手いんだ
どこで腕を磨いてるんだろう

しかしこれだから真央ヲタをやめられない
0606名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2018/09/23(日) 11:11:43.88ID:PzD8zFGd
ズッコンバッコンの石なんたらさんに一切触れなくなったのが笑える
0613名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2018/09/27(木) 19:57:22.54ID:Qbt43q2A
ブルドッグは売国総理のファンかよ
0618名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2018/09/28(金) 18:34:03.45ID:RCICtMIl
知の巨人・安倍晋三打線

1遊 そもそも(基本的に)
2二 北朝鮮の方(かた)
3右 莫逆(ばくしん)
4三 云々(でんでん)
5左 千畝(アダチ)
6一 市井(しい)
7中 目途(もくと)
8捕 保育所(保健所)
9投 責任(一文字)

麻生議員の漢字の読み間違え

(1)怪我−かいが
(2)完遂−かんつい
(3)焦眉−しゅうび
(4)順風満帆−じゅんぷうまんぽ
(5)措置−しょち
(6)思惑−しわく
(7)低迷−ていまい
(8)破綻−はじょう
(9)頻繁−はんざつ
(10)踏襲−ふしゅう
(11)前場−まえば
(12)未曾有−みぞゆう
(13)有無−ゆうむ
(14)詳細−ようさい
0619名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2018/09/28(金) 23:36:26.98ID:RCICtMIl
https://twitter.com/nogutiya/status/1045670333091463173


背後はせご又はせいご
云々はでんでん
未曾有はみぞうゆう
思惑はしわく、など
総理や副総理が言うと一瞬、正しい読み方が分からなくなる。
この言葉を使うたびに深呼吸してしまう。
話は飛躍(とびやく)しますが読み方間違い程度なら良いとして国の政策を間違うと笑い話では済まされない。
大丈夫?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0626名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2018/10/03(水) 12:10:31.91ID:2B2bsZs+
初入閣した柴山昌彦文部科学大臣は就任会見で、戦前の教育で使われた教育勅語について、「アレンジした形で、今の道徳などに使える分野があり、普遍性を持っている部分がある」などと述べました。

 「(教育勅語を)アレンジをした形で、今の例えば道徳等に使うことができる分野は、私は十分にあるという意味では、普遍性を持っている部分が見て取れる」(柴山昌彦文科相)

 柴山大臣はさらに、「同胞を大事にするなどの基本的な内容について現代的にアレンジして教えていこうという動きがあり、検討に値する」とも話しました。

さてどうなるかな
0628名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2018/10/03(水) 19:48:36.45ID:7n2bxWz4
未曽有の豪雨災害の時にVサインしてた片山さつきが入閣とかなんの冗談なんだろう
0630名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2018/10/04(木) 17:19:23.16ID:UxK/+RBb
https://dot.asahi.com/wa/2017041800076.html

『はい、天皇です。よろしく。
ぼくがふだん考えていることをいまから言うのでしっかり聞いてください。
もともとこの国は、ぼくたち天皇家の祖先が作ったものなんです。知ってました?
とにかく、ぼくたちの祖先は代々、みんな実に立派で素晴らしい徳の持ち主ばかりでしたね。
君たち国民は、いま、そのパーフェクトに素晴らしいぼくたち天皇家の臣下であるわけです。

 そこのところを忘れてはいけませんよ。
その上で言いますけど、きみたち国民は、長い間、臣下としては主君に忠誠を尽くし、子どもとしては親に孝行をしてきたわけです。
その点に関しては、一人の例外もなくね。
その歴史こそ、この国の根本であり、素晴らしいところなんですよ。
そういうわけですから、教育の原理もそこに置かなきゃなりません。

 きみたち天皇家の臣下である国民は、それを前提にした上で、父母を敬い、兄弟は仲良くし、夫婦は喧嘩しないこと。
0631名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2018/10/04(木) 17:19:57.92ID:UxK/+RBb
 そして、友だちは信じ合い、何をするにも慎み深く、博愛精神を持ち、勉強し、仕事のやり方を習い、
そのことによって智能をさらに上の段階に押し上げ、徳と才能をさらに立派なものにし、なにより、公共の利益と社会の為になることを第一に考えるような人間にならなくちゃなりません。
もちろんのことだけれど、ぼくが制定した憲法を大切にして、法律をやぶるようなことは絶対しちゃいけません。
よろしいですか。

 さて、その上で、いったん何かが起こったら、
いや、はっきりいうと、戦争が起こったりしたら、勇気を持ち、公のために奉仕してください。

 というか、永遠に続くぼくたち天皇家を護るために戦争に行ってください。

 それが正義であり「人としての正しい道」なんです。

 そのことは、きみたちが、ただ単にぼくの忠実な臣下であることを証明するだけでなく、きみたちの祖先が同じように忠誠を誓っていたことを讃えることにもなるんです。
0632名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2018/10/04(木) 17:20:48.53ID:UxK/+RBb
 いままで述べたことはどれも、ぼくたち天皇家の偉大な祖先が残してくれた素晴らしい教訓であり、
その子孫であるぼくも臣下であるきみたち国民も、共に守っていかなければならないことであり、
あらゆる時代を通じ、世界中のどこに行っても通用する、絶対に間違いの無い「真理」なんです。

 そういうわけで、ぼくも、きみたち天皇家の臣下である国民も、
そのことを決して忘れず、みんな心を一つにして、そのことを実践していこうじゃありませんか。
以上!明治二十三年十月三十日天皇

 とまあ、サクっと訳したので、若干間違いあるかもしれませんが、
だいたい、いい線いってると思います。
自分で読み返して思ったんですが、これ、マジ引くよね……』
0633名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2018/10/04(木) 17:25:04.25ID:UxK/+RBb
https://twitter.com/torakare/status/1047514722243731456

柴山文科大臣が、教育勅語の参考になる部分として、
「国際的協調を重んじるといった基本的な記載内容」と例示したんですが、
そもそもそんな記載は原文にないんですよね。
「保守っぽいこと」を内輪にアピールするために言ってるんでしょうけれど、
「知ったかぶりする不勉強な文科大臣」って凄いと思う。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0634名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2018/10/04(木) 17:31:49.57ID:UxK/+RBb
「教育勅語」復活論者は、単に歴史の無知をさらしているだけ
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/50764



「教育勅語」は、狂信的な神国思想の権化ではないが、普遍的に通用する内容でもなく、およそ完全無欠とはいえない、一個の歴史的な文書にすぎない。その限界は、戦前においてすでに認識されていた。

ましてかつてなく社会が複雑化し、価値観が多様化した現在、部分的に評価できるところがあるからといって、「教育勅語」全体をそのまま公的に復活させようなどという主張はまったくのナンセンスである。

「教育勅語」の内容と歴史を知れば知るほど、そう結論づけざるをえない。

復活論者は、「『教育勅語』再評価=戦後民主主義批判=反左翼=保守」と早合点し、その内容や歴史の精査を怠り、その復活を唱えることを自己目的化してはいないか。

「教育勅語」の歴史に学ぶことがあるとすれば、それは、ある時代の教育方針を金科玉条のように墨守することではなく、むしろそれを柔軟に見直し、現実に対応していくことであろう。

「教育勅語」を個々人で愛好するのはよい。だが、公的に復活するべきかといえば、その答えは明確に否である。
0635名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2018/10/04(木) 21:57:34.48ID:ki6QJDM7
君主の下で一つにまとまる
君主のために家臣が命を投げ出す
そのような考え方は明治になってから始まったわけではなく、
ずっと日本人の心の中に流れてきた考え方だから、おかしくないんだよ
0640名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2018/10/04(木) 22:23:24.07ID:UxK/+RBb
https://twitter.com/reichsneet/status/1047417556233936896


「教育勅語」再評価というと、すぐに「戦前回帰だ」みたいな反応がありますが、それはまったく違うと思いますね。
戦前であれば、「天皇と臣民の上下関係」という「教育勅語」の根底部分をごまかすなんてこと、絶対にしないし、できないはずですから。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0642名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2018/10/04(木) 22:52:37.83ID:UxK/+RBb
一部だけ使うと言って根幹の「勅語」の部分を削除して普遍性のない不完全な枝葉の部分を使うなら
もっといい道徳の教材あるから復活させる意義は全くないですね。
0644名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2018/10/05(金) 08:42:18.49ID:QK2qB9xG
>>643
同じくここも読んでくださいね。
>>634
>「教育勅語」は、狂信的な神国思想の権化ではないが、普遍的に通用する内容でもなく、およそ完全無欠とはいえない、一個の歴史的な文書にすぎない。その限界は、戦前においてすでに認識されていた。
0645名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2018/10/05(金) 08:51:12.04ID:QK2qB9xG
ついでに「勅語」の部分を廃した「普遍性」の部分だけを抽出するなら
劣化教育勅語なんかを復活させるより今あるもので十分と重ねておきますね。
0647名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2018/10/05(金) 09:51:49.45ID:h0vXBtQM
「普遍性がある」とはどこにも書かれていないけど。
「普遍性の部分」を馬鹿が「普遍性がある部分」と誤読しただけじゃないの?読解力がないからかな。
0650名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2018/10/05(金) 12:28:40.58ID:7NtU2EtT
>>635
つまり、また戦争をしたら君主とやらのために死ねということか
0652名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2018/10/05(金) 13:24:19.31ID:+OleK2Me
>>651
渡辺あやは「普遍的なものを書こうと思った」と言っているが、書かれたものか本当の意味で「普遍性がある」かどうかは別問題だろってことだよ
主体と客体が途中で変わってるの
0655名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2018/10/05(金) 15:00:43.17ID:h0vXBtQM
馬鹿をはじめとする教育勅語復活論者は「普遍性の部分を抽出する」と主張しているが、
それなら「勅語」ではなくなるし、そもそも馬鹿どもが主張するような「普遍性」など存在しない
これでいいですか。
0657名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2018/10/05(金) 15:46:29.51ID:L3fFNzNV
>>655
文科大臣が勅語をアレンジしたものを使うと言っているので「勅語」じゃないです

それから親孝行や友達を大切にってことが普遍性じゃないと言うなら、
やはり自分さえよければいいカネヲタなんだなとしか…
0658名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2018/10/05(金) 17:56:38.37ID:IYpgNB89
>親孝行や友達を大切にってこと


そこしか使うとこないなら「汝臣民は天皇の名の下に」なんて付いてるヘンテコな文章よりも既存の道徳の教科書でいいじゃん
馬鹿じゃないの?
0659名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2018/10/05(金) 18:38:15.06ID:QK2qB9xG
>>657
ちゃんと読もう>>634

>井上毅が「王言の体」をめざした結果、言葉づかいが曖昧になり、様々な解釈を受け入れるものになったからだ。「教育勅語」の注釈書は、戦前だけで300種類以上も刊行された。

>もちろん、自由民権運動対策が念頭にあったこともあり、独立自治などにつながる徳目が慎重に排除されていることは見逃せない。

>「教育勅語」には、国際交流や産業振興に関してかならずしも十分な言及がない。

>「教育勅語」は植民地を獲得する前に書かれたので、異民族の教育方針にはなりにくい。



>普遍的に通用する内容でもなく、およそ完全無欠とはいえない、一個の歴史的な文書にすぎない。その限界は、戦前においてすでに認識されていた。

>ましてかつてなく社会が複雑化し、価値観が多様化した現在、部分的に評価できるところがあるからといって、「教育勅語」全体をそのまま公的に復活させようなどという主張はまったくのナンセンスである。

>ある時代の教育方針を金科玉条のように墨守することではなく、むしろそれを柔軟に見直し、現実に対応していくことであろう。
0661名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2018/10/05(金) 18:46:06.93ID:QK2qB9xG
>>660
だからその「部分的に評価できる部分」は

>井上毅が「王言の体」をめざした結果、言葉づかいが曖昧になり、様々な解釈を受け入れるものになったからだ。「教育勅語」の注釈書は、戦前だけで300種類以上も刊行された。

>もちろん、自由民権運動対策が念頭にあったこともあり、独立自治などにつながる徳目が慎重に排除されていることは見逃せない。

>「教育勅語」には、国際交流や産業振興に関してかならずしも十分な言及がない。

>「教育勅語」は植民地を獲得する前に書かれたので、異民族の教育方針にはなりにくい。



>普遍的に通用する内容でもなく、およそ完全無欠とはいえない、一個の歴史的な文書にすぎない。その限界は、戦前においてすでに認識されていた。
0663名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2018/10/05(金) 21:03:14.69ID:QK2qB9xG
(社説)教育勅語発言 柴山文科相の見識疑う
https://www.asahi.com/articles/DA3S13709610.html

 教育勅語には、現代風にアレンジすれば道徳の授業などに使える分野が十分にある。
普遍性をもつ部分が見て取れる――。

 柴山昌彦・新文部科学相が就任会見でそんな見解を披露した。
教育行政をつかさどる閣僚の見識を疑う。

 安倍政権下ではこれまでも、首相に近い政治家が勅語を擁護する発言を繰り返してきた。

 「至極真っ当。今でも十分通用する」と述べた下村博文元文科相しかり、「道義国家をめざす精神は取り戻すべきだ」と唱えた稲田朋美元防衛相しかり。
そして今度は、自民党の総裁特別補佐や首相補佐官を務めてきた柴山氏である。

 菅官房長官は「政府としては積極的に教育現場に活用しようという考えはない」と火消しにまわったが、それだけでは不十分だ。
首相自身が説明に立ち、勅語の「復権」をきっぱり否定しなければならない。
0664名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2018/10/05(金) 21:04:07.16ID:QK2qB9xG
 「危急の大事が起きたら一身を捧げて皇室国家のために尽くせ」という点に、教育勅語の本質はある。
だから敗戦の3年後の1948年6月、衆院は「根本理念が主権在君ならびに神話的国体観に基づいている事実は、
明らかに基本的人権を損ない、国際信義に対して疑点を残すもととなる」として、その排除決議を全会一致で可決した。
至極当然の指摘である。

 根幹が国民主権と人権尊重に反するものを、どのようにアレンジしても、学校で使えるわけがない。

 柴山氏は、勅語に「普遍性」を見いだす根拠の一つとして、国際協調を重んじている点を挙げた。この認識も疑問だ。

 近現代史を研究する辻田真佐憲(まさのり)氏は「むしろ国際協調の視点が足りないとして、日清戦争後には改訂の動きがあった」と話す。
勅語には「ここに示した道は天皇歴代の祖先からの遺訓であり、外国にも通用する」という趣旨のくだりもある。
結局、国内外に価値観を押しつけ、軍国主義を支える精神的支柱として、勅語は機能し続けた。

 擁護派は、きょうだいや友人を大切にする、博愛や公益を広めるなど、勅語には良いことがたくさん書かれているという。
だが家族愛や友情、公共の精神は勅語を持ちださなくても教えられる。
実際、そうした普遍的な徳目は、どれも学習指導要領に既に盛り込まれている。

 戦前の日本は天皇と国家に無批判に従うよう国民に強い、戦争に駆り立て、破局の道をたどった。
その苦渋の歩みを教える史料として扱う以外、勅語を教育に生かす道などありえない。
0665名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2018/10/05(金) 21:04:44.61ID:QK2qB9xG
>だが家族愛や友情、公共の精神は勅語を持ちださなくても教えられる。
>実際、そうした普遍的な徳目は、どれも学習指導要領に既に盛り込まれている。

>だが家族愛や友情、公共の精神は勅語を持ちださなくても教えられる。
>実際、そうした普遍的な徳目は、どれも学習指導要領に既に盛り込まれている。

>だが家族愛や友情、公共の精神は勅語を持ちださなくても教えられる。
>実際、そうした普遍的な徳目は、どれも学習指導要領に既に盛り込まれている。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0667名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2018/10/05(金) 22:48:10.30ID:V0P+6bYa
https://twitter.com/hivere/status/1047657601301790721


壺井須美子
@hivere

敗戦後、なぜ国会でわざわざ教育勅語の否定の決議がおこなわれたのか。
それは教育勅語こそが、戦前の軍国主義を産みだし、内外での凄まじい死者と国土を荒廃させた
悲劇の原動力であり、そのために作られたものだからだ。
天皇のために命を捨てよ!と国民に命じるために作られたものだからだ。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0672名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2018/10/06(土) 00:26:07.85ID:NMz++nrh
だから何故それを教えるのに教育勅語じゃなきゃダメなんだよ
公共のために命を捧げた人は学習指導要領で教育を受けた人の中にはいないのか?
0675名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2018/10/06(土) 06:13:04.22ID:1TIO+5Rf
>>673
天皇のために命を捧げよという箇所は否定するんですね?
0676名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2018/10/06(土) 06:19:10.19ID:1TIO+5Rf
かれらは教育勅語をアレンジして我々政府のために命を投げ出せと刷り込みたいわけだ

なんでそんな考えを支持しなければならないんだ
カルトか基地外か?
0677名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2018/10/06(土) 06:22:55.12ID:1TIO+5Rf
>>671
おまえも命を投げ出す覚悟はあるんたな?
覚悟してる人間だけ他人に勧めなさい
さもなくば自分は死ぬ気がないのに
部下に自殺を強要した日本軍のクズと同じですよ
0680名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2018/10/06(土) 09:30:49.64ID:Zfe0fPVB
https://synodos.jp/politics/19359

辻田 はい。教育勅語の内容を見てみると、
稲田防衛大臣が国会で言及していた「親孝行しなさい」や「兄弟姉妹は仲良くしなさい」など、
たしかに現在でも違和感のない内容も含まれてはいます。
これらの多くは個人の振る舞いに関する教えでした。
日清戦争で勝利して大国の仲間入りをすると、
どうしても、より複雑な、社会的な道徳(国際交流、産業振興、女子教育など)が必要になっていきます。



そうした意味で、教育勅語は、弱小国だった時代の日本では適切な道徳だったのかもしれませんが、
数年後にはすでに疑わしくなっているくらいの内容だったんです。
また、成立した当初は台湾や朝鮮など異民族の支配を想定していないという問題もありました。
そういう部分を補って、新しいものを作ったほうがいいんじゃないか、という議論はずっとありました。
0681名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2018/10/06(土) 09:32:12.77ID:Zfe0fPVB
荻上 「臣民は、父母に孝行をつくし、兄弟姉妹仲よくし……」から始まる長い一文を見てみると、
はじめの方は、家族を大事にしなさい、慈愛をもって人に接しなさいというような、個人に対する教えが書かれていますが、
文の最後は「……万一危急の大事が起つたならば、大義に基づいて勇気をふるひ一身を捧げて皇室国家の為につくせ」となっていて、
それぞれの教えはそこにつながっていく。
国民個人の振る舞いを尊重するといった意味ではなくて、
臣民としてのあるべき姿として天皇のために尽くせ、という図式に見えますね。



辻田 その通りで、一番強いメッセージは「天皇国家のために努力しろ」ということなんです。
もともと自由民権運動を抑えるために作られたわけですから、独立、自治、民主主義などの考え方とは当然、逆の立場になるわけです。
0682名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2018/10/06(土) 09:34:12.76ID:Zfe0fPVB
辻田 まず重要なのは、これは天皇からのメッセージなので、
天皇について書かれている部分を除いて議論することは不可能です。
また、12の徳目という区切り方、数え方が正しいのかも考えなくてはいけません。
これさえも一つの解釈に過ぎないんです。


さらに、教育勅語が作られる過程の草稿を見てみると、
例えば「地元を大切にしよう」という主旨の文言が完成版では落ちていることがわかります。
なぜなら、中央集権の邪魔になるからでしょう。
そういった、明治国家のために作られた、
その時代に拘束された文章なのだと理解しておかなければいけません。
だからこそ、教育勅語は戦後間もなく廃止されたのです。
明らかに教育勅語は戦後の日本国憲法や教育基本法と噛み合っていなかったからです。
0683名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2018/10/06(土) 09:36:05.42ID:Zfe0fPVB
現在、出回っている教育勅語の現代語訳をみてみると、
「国のために尽くせ」など、いかにも現代風に解釈したものも多く、
塚本幼稚園のホームページにもそのような形で載っているのですが、全く間違った解釈です。
教育勅語とは、天皇とは決して切り離せない文章なのだと強調しておきます。



荻上 塚本幼稚園のホームページに掲載されているのは、
国民道徳協会による現代語訳というもので、明治神宮のホームページなどでも使われています。
この訳が一人歩きしているように感じますが、なぜこれほど広まっているのでしょうか。



辻田 この現代語訳は、佐々木盛雄という元自民党議員が作ったものです。
彼は、「教育勅語の精神を失ったから日本は道徳的にダメになった」という主張のもとに、
70年代ごろに教育勅語を復活させるために訳を作りました。
ただ、当時はまだ戦争の記憶がある人もたくさんいましたから、
国民が受け入れやすいように特に天皇に関わる内容をうまくごまかして作ったんだと思います。



この現代語訳が、戦後の教育勅語復活論の時に必ず使われてきたのです。
明治神宮に至っては、教育勅語を出した明治天皇を祀っているところなのに、
なぜか天皇に触れる部分を削った訳を使っているのは不思議ですが、
いつの間にかこれが定訳のようになってしまったんですね。
0684名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2018/10/06(土) 09:37:35.97ID:Zfe0fPVB
荻上 稲田防衛大臣も国会の答弁で、「親孝行、友達を大切にする、夫婦は仲良くする、
そして高い倫理観で高い倫理観で世界中から尊敬される道義国家を目指す」ということが教育勅語の教えであり、それを大事にすべきだと言っていましたが、
「世界中から尊敬される」とか「道義国家」といった内容は、もともと教育勅語には含まれていないんですよね。



辻田 全くないですね。そもそも冒頭で述べた通り、
教育勅語が作られたころの日本は自分たちが食べていくことで精一杯だったので、
そんな抽象的なことを言っているような余裕はなかったんです。



荻上 稲田大臣が依拠しているのも、戦後に作られた「国民道徳協会訳」だと思われます。
都合の良い訳を継ぎ合わせつつ、それでも教育勅語にこだわって見せるというのは、
「保守主義」というよりは「保守趣味」と表現するのが妥当に思われます。
0685名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2018/10/06(土) 09:38:26.11ID:Zfe0fPVB
荻上 「良いことも言っている」というだけなら、「みんな仲良く」と普通に言えばいいので、教育勅語である必要はありません。
現代語訳の流布の在り方、そして戦前、
教育勅語は「天皇のために命を捧げろ」という文脈で唱えられていたことを理解したうえで、議論する必要がありますね。
辻田さん、ありがとうございました。
0686名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2018/10/06(土) 09:42:05.96ID:Zfe0fPVB
http://bunshun.jp/articles/-/2150

 かれらにとって、「教育勅語」は愛国コスプレの衣装であり、保守化ゲームの記号にすぎないのだから、読んでいないほうがむしろ自然なのである。

「教育勅語」は、発布当時としては妥当だったが、現在ではとうてい通用しないものである。
その内容は、天皇・臣民の上下関係から切り離せず、「日本国憲法」とも合致しない。

 かりに部分的に評価できる価値観が含まれるとしても、それはそれで、新しい文書でも作ればいいだけの話だ。

 それでも頑なに「教育勅語」にこだわるのは、これが保守化ゲームの記号だからであろう。
このような愛国コスプレは、日本の持ち味である教育の柔軟性をむしろ損なっている。
0687名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2018/10/06(土) 12:22:13.92ID:5lpZBFbC
>>682
あの時代に権利を集中させて、欧米に追い付こうと国民がまとまって富国強兵したのはよかったと思いますね
自由を知らなかった当時の日本人にいきなり民主主義が身につくわけじゃないですからね

短期間で、貧乏な農業国家から、欧米の目障りになるような工業国家になったのはよかったと思いますね
0689名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2018/10/06(土) 13:25:00.24ID:1TIO+5Rf
短期間で築き上げたものを戦争でぶっ壊したのが日本
馬鹿の好きな石原慎太郎でさえ、戦争で優秀な人材がたくさん死んで戦後に残ったのは馬鹿ばかりと言っている
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況