双方の見解は真っ向から対立。ロシア高官は27日、ロイター通信に対し、
トルコに謝罪の意思がない以上、プーチン氏は電話や首脳会談に応じないと強調した。
 
シリア内戦で、ロシアはアサド政権の後ろ盾となっており、
トルコは欧州へ向かうシリア難民が経由する重要な隣国。

ロシアとトルコの対立は、ウィーンでのシリア和平協議に影を落としかねない。
両国は歴史的に相互不信が根強く、国際社会もうまく調停できないのが現状だ。
プーチン氏は26日、撃墜は「対テロ戦の同盟国による裏切り」「ロシア機はシリア領空を飛行していた」と主張した。
メドベージェフ首相は「侵略」と踏み込み、対トルコ経済制裁の準備を指示。ラブロフ外相は、
関係改善の条件について「トルコが非を認めることだ」と明言した。
 一方、エルドアン氏は「謝罪しなければならないのはトルコでなく、領空侵犯した者だ」と反論した。
強気の背景には、トルコ軍機による警告の録音記録の存在や、
トルコが加盟する北大西洋条約機構(NATO)のロシア軍機領空侵犯説への支持がある。
ただ、トルコ軍は「ロシア軍機とは知らなかった」と釈明している。
撃墜と救出作戦でロシア軍の2人が死亡。怒り心頭のプーチン氏は「トルコは過激派組織『イスラム国』から石油を密輸している」
「テロリストの共犯者」と最大級の非難を浴びせた。対するエルドアン氏は、ロシアこそが同組織の支援者だと決め付け、レッテル貼りの応酬となった。 
というか、シナの国家元首がじきじきに参上しているのに会談を午前中で切り上げ
日本の国家元首でもない、たかが首相が来ると秋田犬同伴でお出迎え、ロシア国家元首主催の昼食会をはさんだ丸一日の会談
その会談は形式的なものではなく、各種実務的な合意の伴ったもの
欧米各国首脳が軒並みソチ五輪開会式出席を見合わせる中、日本の首相が出席
日本が属国状態の日米同盟を蜜月の基準とするなら、他に蜜月といえる関係は無くなってしまう


      /⌒  ⌒\    世紀末なんて来ないお
    o゚((●)) ((●))゚o   おまえらの負けだお
   /:::::⌒(__人__)⌒::::\   素直に働けお
, -‐ (_)    |r┬-|     |
l_j_j_j と),  | |  |    /