X



トップページテレビドラマ
1002コメント615KB
NHK連続テレビ小説「エール」part44
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/06/28(日) 01:07:57.67ID:EvrDXroa
【放送】 2020年3月30日〜
【制作】 日本放送協会 東京放送局
【原作】 林宏司
【脚本】 吉田照幸/清水友佳子/嶋田うれ葉
【主演】 窪田正孝
【ヒロイン】 二階堂ふみ
【音楽】 瀬川英史
【主題歌】 GReeeeN「星影のエール」
【語り】 津田健次郎
【総集編ナビゲーター】 日村勇紀(バナナマン)
【制作統括】 土屋勝裕/尾崎裕和
【プロデューサー】 小西千栄子/小林泰子/土居美希/宮本えり子
【演出】 吉田照幸/松園武大

<毎週月曜〜土曜>
 ●総合 午前8時〜8時15分
 ●BSプレミアム・BS4K 午前7時30分〜7時45分
 ●総合 午後0時45分〜1時00分(再)
 ※土曜は一週間を振り返ります
<毎週月曜〜金曜>
 ●BSプレミアム・BS4K 午後11時〜11時15分(再)
<毎週土曜>
 ●BSプレミアム・BS4K 午前9時45分〜11時(再)

◇公式サイト
https://www.nhk.or.jp/yell/
◇公式ツイッター
@asadora_nhk
◇公式インスタグラム
https://www.instagram.com/nhk_yell/

※前スレ
NHK連続テレビ小説「エール」part43
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/tvd/1593042355/
0433名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/06/30(火) 19:30:37.60ID:7YCOb8wQ
>>309
どうもありがとう。

でも

設定の「あぼーん」のところで

あぼーん → NGEx(拡張NG)

を選択するとなにも関われていないんですが。
ここに

「NG Word 正規(含む)」

と書き込むんでしょうか?

それとも

NG Word
のところに「正規(含む)」
と書くんでしょうか?


そうすると,
「(<br>[  ]*){3}|^([\.  ]*<br>){1}(?![\.  ]*<br>).+|^([\.  ]*<br>){2}(?![\.  ]*<br>).+」
というのはどこに書くのでしょうか?
0434名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/06/30(火) 19:30:44.70ID:7YCOb8wQ
>>850【ネタバレ注意】
ダニエルズとファリスの夫?が、やっと着陸船にあと300mと近づきます
ファリスは必死に撃ち続ける、その目にはバンビしか見えていない…
そして酸素ボンベ?燃料タンクをついに撃ち抜き、燃え上がる炎、逃げるバンビ
爆風に曝されるファリス…そして船は大爆発を起こします

ファリスの名を叫び必死に近づこうとする悲しい前進をダニエルズが優しく強く押さえ付けます
燃え上がる炎、その中で
ファリスらしき黒い人の姿がヨロヨロと歩み出て、スロープを転げ落ちて動かなくなります

そして画面が変わり、着陸船へ同じく戻ろうとしてたもう一つのチーム
感染者がついに歩けなくなり、夜になりかけた暗い地面で暴れ出します
声をかけながら抑える仲間たち
…喉から同じようなバンビがズルリと出て来ます

呆気にとられるその視線を浴びて、クヒィーと無くと闇の中へ走り出していきます
ここでエイリアンコヴェナントの文字が出て終了
内容はトレーラーとあまり変わりませんが、迫力が全くの別物でした
これは北米Blu-rayも買うけど、映画館の大画面と大音量で観たいかも
0436名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/06/30(火) 19:30:55.24ID:7YCOb8wQ
>>309
どうもありがとう。

でも

設定の「あぼーん」のところで

あぼーん → NGEx(拡張NG)

を選択するとなにも関われていないんですが。
ここに

「NG Word 正規(含む)」

と書き込むんでしょうか?

それとも

NG Word
のところに「正規(含む)」
と書くんでしょうか?


そうすると,
「(<br>[  ]*){3}|^([\.  ]*<br>){1}(?![\.  ]*<br>).+|^([\.  ]*<br>){2}(?![\.  ]*<br>).+」
というのはどこに書くのでしょうか?
0437名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/06/30(火) 19:31:11.23ID:smZv6Hro
平成VSシリーズ
『ゴジラvsモスラ』
幼虫
体長:120メートル
体重:1万5千トン
成虫
翼長:175メートル
体重:2万トン
飛行速度:マッハ2
地球の先住民族コスモスの守護神。幼虫の眼は再び青くなっている。
この作品以降から幼虫の尾の三つに分かれた突起の真ん中が長く伸びている。

同族だが傾向が異なるバトラとは戦う運命にあり、不本意ながらこれと戦う。
インファント島の地中から卵が出現し、島の開発を行っていた丸友観光によって日本に運ばれる途中に孵化。
孵化の直前に出現したゴジラと戦うが、バトラの乱入に遭ってインファント島に帰還する。
その後、丸友観光に連れ去られたコスモスを追って東京に上陸し、国会議事堂で繭を作り成虫となる
(その際の糸の噴射スピードは昭和版のそれよりも早い設定となっている)。

同時期に成虫となったバトラと横浜上空で激しい戦いを繰り広げるが撃墜される。
その後、上陸してきたゴジラに対して、バトラには決して使うことがなかった超音波ビームで攻撃し、バトラと助けあって和解、
共闘の末にゴジラを戦闘不能状態にして海へと連れ去る
(ゴジラの尻尾をつかんだときに足から電流のようなものを流していたが、威力や名称は不明)。
が、突如復活したゴジラにバトラが倒され、その海上でゴジラを封印、バトラの使命を受け継ぎ、
地球に追突する隕石の軌道を変えるため宇宙へ旅立つ。その際、体に付着したゴジラ細胞により、
後のスペースゴジラ誕生の一因も造ることになる。

超音波ビームと鱗粉(電磁鱗粉、イオンクラフトの原理で揚力を得ている)を武器とする。
鱗粉が撒かれている間はその中に雷が発生するほか、あらゆる光線や熱線を乱反射してしまう。
これによってゴジラは放射熱線を封じ込められたばかりか威力を逆利用され、さらにバトラのプリズム光線の連携攻撃にも遭い、
敗退することとなる。コスモスは「モスラ最後の武器」と呼ぶ。

これまでのシリーズと直接のつながりは無いが、関連書籍などでは4代目モスラと表記する書籍もある。
0439名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/06/30(火) 19:31:28.11ID:smZv6Hro
裕一が家を出る時ブチぎれて文句言ってた奉公人が、裕一が生まれた時に既に奉公人だった裕一が家を出る時ブチぎれて文句言ってた奉公人が、裕一が生まれた時に既に奉公人だった
どう考えても裕一より13〜4は上だ
裕一が出て行った時30代半ば以上だろ
手紙持って行って舌打ちしたり
裕一と同年代だと思って見てたわ
どう考えても裕一より13〜4は上だ
裕一が出て行った時30代半ば以上だろ
手紙持って行って舌打ちしたり
裕一と同年代だと思って見てたわ
0440名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/06/30(火) 19:31:32.97ID:smZv6Hro
>>309
どうもありがとう。

でも

設定の「あぼーん」のところで

あぼーん → NGEx(拡張NG)

を選択するとなにも関われていないんですが。
ここに

「NG Word 正規(含む)」

と書き込むんでしょうか?

それとも

NG Word
のところに「正規(含む)」
と書くんでしょうか?


そうすると,
「(<br>[  ]*){3}|^([\.  ]*<br>){1}(?![\.  ]*<br>).+|^([\.  ]*<br>){2}(?![\.  ]*<br>).+」
というのはどこに書くのでしょうか?
0442名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/06/30(火) 19:31:50.24ID:OXk9jojl
>>309
どうもありがとう。

でも

設定の「あぼーん」のところで

あぼーん → NGEx(拡張NG)

を選択するとなにも関われていないんですが。
ここに

「NG Word 正規(含む)」

と書き込むんでしょうか?

それとも

NG Word
のところに「正規(含む)」
と書くんでしょうか?


そうすると,
「(<br>[  ]*){3}|^([\.  ]*<br>){1}(?![\.  ]*<br>).+|^([\.  ]*<br>){2}(?![\.  ]*<br>).+」
というのはどこに書くのでしょうか?
0443名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/06/30(火) 19:31:54.64ID:OXk9jojl
>>309
どうもありがとう。

でも

設定の「あぼーん」のところで

あぼーん → NGEx(拡張NG)

を選択するとなにも関われていないんですが。
ここに

「NG Word 正規(含む)」

と書き込むんでしょうか?

それとも

NG Word
のところに「正規(含む)」
と書くんでしょうか?


そうすると,
「(<br>[  ]*){3}|^([\.  ]*<br>){1}(?![\.  ]*<br>).+|^([\.  ]*<br>){2}(?![\.  ]*<br>).+」
というのはどこに書くのでしょうか?
0445名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/06/30(火) 19:56:06.32ID:U7b1p/zz
朝ドラ『エール』再放送で見逃せない
“泣いちゃう神回”ベスト3  6/30(火) 15:44配信


神回その1…第3話裕一のダメダメな子供時代に泣いてしまう

●7/1(水)NHK総合8:00〜、BSプレミアム23:00〜 など
 7/4(土)BSプレミアム10:15〜

朝ドラにとって非常に重要な意味を持つ子役時代。
特に、『エール』は子役が非常に魅力的です。
たった2週しか登場しないので、見逃せません。

まずは、白玉のようにキュルキュルで可愛い主人公・
裕一の少年時代(石田星空)。
両親にたっぷりの愛情を注がれて育ったものの、
勉強も運動もダメダメで、臆病で気弱で、
のび太くんのようです。

そんな彼にとって、
「主役になれる人間と、それ以外の人間」が
明確かつ残酷に分かれる憂鬱な行事が、運動会でした。
騎馬戦では下の支え役で崩れてしまうし、
体育教師には殴られ、
「そんなことだから、どもってるんだ」
「気合が足りないから痛いんだ」などと、
なんとも理不尽な説教と体罰を受けます。

それを止めてくれたのが
新任の藤堂先生(森山直太朗)で、ダメダメな裕一に
「(人との)違いを気にするな」と言ってくれます。

さらに、運動会の練習で足を痛めてしまった裕一が、
運動会の徒競走で足がもつれ、転んでしまったとき。
周囲の友人や観客が笑う中
(大人まで笑っているのは信じがたい光景ですが)、
父(唐沢寿明)の「立て!」という必死の声援とともに、
不意に流れてきたのが、
あの藤堂先生の指揮で始まったハーモニカの演奏でした。

音楽が、どんな励ましの言葉よりも、
力をくれることはあるもの。
ダメダメな裕一が立ち上がり、歩き出したときのナレーション
「それは、裕一にとって生まれて初めて聞く、
自分に向けられたエールでした」の一言に、
うかつにも涙腺が崩壊してしまいます。
0446名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/06/30(火) 19:57:43.98ID:U7b1p/zz
神回その2…第10話子役ヒロインの歌唱シーンで泣いてしまう

●7/9(木)NHK総合8:00〜、BSプレミアム23:00〜 など
 7/11(土)BSプレミアム

 第2週は、メインがかわって、
ヒロイン・音の子供時代(清水香帆)の話。
1週目で主人公とその幼馴染の男子二人を、
2週目ではヒロイン・音とその家族を描き、
二人の運命的出会いまでつなげていくのは、
非常に凝った構成であり、必ず見ておきたいところ。

のび太君的な裕一と正反対に、
音は活発で、封建的な考え方を嫌い、
自分の考えをはっきり言う女の子です。
学芸会で自ら提案した「竹取物語」が採用されたものの、
希望だったかぐや姫にはなれず、不満を抱いていました。
しかし、温和な父(光石研)に励まされ、
笑顔を取り戻して一生懸命に脇役の練習をします。

ところが、学芸会直前、そんな父が、
よその子を助けようとして、電車の事故に巻き込まれ、
命を落としてしまいます。
裕一に比べ、音は従来の朝ドラヒロイン像ですね。
悲しすぎる運命に翻弄されつつも、
決して困難に負けず、気丈に振る舞います。

そして学芸会当日。
かぐや姫役を代わってほしいと言われたことで、
急遽、代役として出演した音は、
ラストシーンで「朧月夜」を歌い上げます。
亡くなった父の思い出が次々に回想され、声を詰まらせ、
涙を流しながら最後まで堂々と歌い切った音。
この歌唱シーンだけで、
何度観ても絶対に泣いてしまいます。

「音楽」の持つ力を、説明ではなく、
まさに音楽で伝えきった第2週。
ちなみに、『エール』の全登場人物中、
最も優しくて善人でしかない光石研さんが
早々に退場してしまったのも、切ない展開でした。
0447名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/06/30(火) 19:59:41.04ID:U7b1p/zz
神回 その3…第1話 2周目で観る初回は、快感があった

●6/29(月) 放送ずみ
 7/4(土) BSプレミアム 9:45〜

いきなり原始人から始まった初回には、
誰もが度肝を抜かれました。
「大丈夫か、今回の朝ドラ?」と
不安になった人も多かったはず。
でも、コロナ禍の影響で撮影が中断となり、
思いがけないタイミングで巡ってきた「2周目」初回は、
最初に見た時と印象が大きく異なっていました。

初めて見たときは、場面がいろいろ転換し、
「誰?」状態だった男性が、
裕一の幼少時からの親友で、いったん道を外れていた裕一を
音楽の道に引き戻してくれた鉄男(中村蒼)だったこと。

その男性が裕一の快挙を伝えるため、
墓参りしていたのは、今改めて観ると、
裕一にはじめてのエールを送ってくれた
藤堂先生のお墓だったこと。

そんな先生は、オリンピックでの裕一の勇姿を
見届けずに亡くなっていたこと。

裕一たちの母校である小学校の校歌を
作曲したのは裕一でしたが、
作詞したのは改めて見ると、鉄男だったこと。

さらに、鉄男が藤堂先生のお墓に供えたコップ酒が、
鉄男の幼少時のあだ名「大将」だったこと。

裕一が生まれたときの父(唐沢寿明)のはしゃぎぶりが、
後に自身が父になったときの
裕一とそっくりだったこと……。

ここまで『エール』を見てきて、
それぞれのキャラや背景、人間関係などが
わかっているから改めて気づけたこと、
点と点が鮮やかにつながるような「快感」が
たくさんありました。
これは、ある意味ケガの功名で、
1周目のときの再放送を見ても感じることがなかった、
今だからこその感慨です。

コロナ禍でもう一度振り返ることができる今、
おそらく1周目には気づかなかった新たな発見が
いろいろできるはず。
2周目だからこそグッとくる「神回」に
今後も期待が高まります。

<文/田幸和歌子>
0448名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/06/30(火) 20:05:30.34ID:61UvnhFt
>>447
こいつ誰?
誰か知らんやつの評価など価値はない
0450名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/06/30(火) 20:08:27.74ID:61UvnhFt
>>449
宣伝のための文章だから、かなり盛られてるんだよ
0452名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/06/30(火) 20:21:44.82ID:/YYXfWF+
コントみたいにふざけすぎ
0453名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/06/30(火) 20:46:27.61ID:HTFd5vB/
神回は
光石と森七菜のシーンだな
唯一シーンと言えるやり取り
0454名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/06/30(火) 20:51:31.80ID:JvkG4TZv
>>416
パンツはいてますか?
0455名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/06/30(火) 20:56:11.06ID:Zw24x6ig
ほまれの落下傘(1942年)

作詞 西條八十
作曲 山田耕作

手絡を立てる時は来た
命を捨てる時は来た
飛び出せ飛び出せ元気良く
さっと開いた落下傘

見下ろす下は敵の陣
吼える機銃だトーチカだ
乗り込め乗り込め勇ましく
男度胸の落下傘

驚く敵を薙ぎ倒し
刃向う戦車乗っ取って
早くも翳した日の丸に
湧くよ挙がるよ万々歳

正義の敵を懲らそうと
天より降る神の兵
日本男児の花吹雪
誉れ輝く落下傘

https://youtu.be/86q2PtB_iEw
0457名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/06/30(火) 20:57:43.87ID:U7b1p/zz
NHKが5月27日に公表した
『新型コロナウイルス感染を防止するためのドラマ制作マニュアル』
には、詳細な感染防止策が列挙されている。

「産業医科大学の監修を受けて作成したもので、
局内の全てのドラマがこのルールで撮影されている。
決まり事が多いので、
ワンシーン撮るのも一苦労です」(NHK関係者)

6月16日に約2か月ぶりに収録を再開し
た朝ドラ『エール』の現場ではこんなことが。

「出演者はみな本番直前まで
フェイスシールドの着用が義務づけられていて、
リハーサルもやりづらそう。
窪田正孝さんと二階堂ふみさんの
主役夫婦が密着するシーンも
脚本の変更でだいぶ減りました。
どうしても削れない夫婦のハグシーンなどは
リハなしでやる。
『プレッシャーがすごい』と窪田さんも苦笑いでした。

シーン切り替えに伴う衣装替えも
スタイリストの手を借りず、
基本的に一人でやってもらっています。
女優さんはメイクさんとの接触時間を減らすために、
下地を自分で塗ってからスタジオ入りをお願いしている。
二階堂さんはメイクの勉強までしていて
大変そうです」(別のNHK関係者)


役名「佐藤久志」と書かれたゴーグル&フェースシールド
https://coconutsjapan.com/wp-content/uploads/2020/06/yamazakiikusaburou.jpg
0461名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/06/30(火) 22:08:33.15ID:CH8V5T6z
>>447
田幸さんは大切なことは朝ドラから教わったとかいう本まで出したライター。
朝ドラフリーク。
純粋に朝ドラが好きな人。
と思って流せばいいと思います。
0465名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/06/30(火) 22:39:59.30ID:++xMYQiH
>>459
一番不評だったんじゃなかったのか
0468名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/06/30(火) 23:18:11.35ID:Zw24x6ig
亜細亜は晴れて(1944年)

作詞 西條八十
作曲 古関祐而

空は晴れて 聞こえるあの声
陸に海に 勝鬨挙がる
躍るよ若い血潮が 
続こうあの声に
肉が裂けても それ行け増産

一機あれば 十機を屠るよ
天下無敵 雄々し荒鷲
待つのはただ 飛行機よ
送ろう海越えて
力一杯 張り切れ増産

血潮流す 御空の兵の
負けず流す 我等の汗に
勝ち抜く楽しい心
脈打つ力瘤
今日も元気で 積み出せ増産

空は晴れて 亜細亜は明け行く
陸に海に 輝く御稜威
決戦今こそ迫る
砕けよ米英を
大和魂貫け増産

https://youtu.be/cJXdEC2dKHk
0471名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/06/30(火) 23:39:21.83ID:kTCI5PKV
日本放送協会 東京放送局
0473名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/06/30(火) 23:43:27.16ID:61UvnhFt
>>471
日本放送協会 東京放送局という名前の局はないんだよ
0477名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/07/01(水) 00:22:13.63ID:03ncIgxS
>>474->>476
古関裕而と何の関係があるのだ?
0479名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/07/01(水) 01:20:51.64ID:DTBOFexD
裕一の吃りはもう彼の一つの味だと思う
半分青いの鈴夢の片耳が聞こえんは結局空気設定で終わった

今気になったのはそれだけ
速く続きが見たい
0480名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/07/01(水) 04:03:04.58ID:UMUKxw/Z
とりあえず再放送の日程が3週間分出てるから、その後の日程の公表待ちだな。
次の日程でダイジェスト版での再放送なら、再開も早いと言う事だろうし。
0483名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/07/01(水) 07:59:02.78ID:aYaK6e9W
生徒の中に混じって1人アップになってる
平凡そうな男の子誰だよ
0487名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/07/01(水) 08:18:17.86ID:aYaK6e9W
エールって意味で音楽が使われたのは
今日が最初で最後か
0488名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/07/01(水) 08:19:42.79ID:aYaK6e9W
周りが笑ってる中で倒れた祐一を
心配そうに見てる男の子誰だよ
0490名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/07/01(水) 08:22:21.59ID:owniUJS8
久志は何にも分かってない
当時の県会議員の息子にケンカを売るバカはいない
鉄男は魚屋の息子だから売ってもらえるのだ
おそらく久志は理不尽なケンカを売られたことなど一度もないのだろう
両親の離婚で大人の世界の理不尽さを知ってるはずなのに
子どもの世界を笑うなど人間性に統一性がない
0491名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/07/01(水) 08:23:34.19ID:aYaK6e9W
>>489
あもう学校上がってるの
0495名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/07/01(水) 08:59:29.14ID:aYaK6e9W
ハーモニカで吹く曲は
今風の曲じゃなくて
当時は唱歌ぐらいしかないだろうに
まあいいけど
0496名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/07/01(水) 09:09:13.15ID:gfnENVLl
今日の放送で、学校時代の運動会に悩まされたトラウマを思い出した向きもあっただろうな
当方もそうだけど、実に忌々しい。
大体、国語や算数のテストの成績を関係ない大人に迄バラされるなんて事あるか?
今日の裕一が味わった屈辱は言わば、
「こいつは”一”なんて漢字も読めない、"1+1"なんて足し算もできない馬鹿なんです!
 歌がこんなに下手くそなんです!」
って、他人の親に知られるって事だろ。
0497名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/07/01(水) 09:12:28.95ID:aYaK6e9W
運動会なんてやってるの日本ぐらいだろ
或いはそれの影響下にあるとこ
0498名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/07/01(水) 09:20:09.15ID:aYaK6e9W
日本は均一な平均的な人間を作ることに主眼を置いてる
何でも取りあえず出来る人間を作ろうとして
結局人は得手不得手があることに
あとから気づくんだけど
好きに自由にやったほうが結果的にいろんな方面で伸びるとは思うんだが
0503名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/07/01(水) 10:33:09.42ID:/sU4jXA5
鉄男も母は優しかったと言ってたけど
父については魚屋だったという事しか語ってないね
腐った魚売りつけたり鉄男に詩なんか書くなと暴力奮ったのも
商売が上手く行かなくて心が荒んでたのか元々そういう性根だったのか
0507名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/07/01(水) 13:05:00.33ID:er+iE/CY
再放送は副音声で出演者による解説付きという謳い文句に期待して見始めたけど
プロじゃないヘタなナレーション聞かされているだけの気分。
出演者の裏話披露でもあるのかと思ってたのでガックシ。

もういいわ。
録画して毎日見てたけど、今日予約解除。
新しい続きの放映が始まるまでしばらくお休み。
さらば。
0513名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/07/01(水) 13:43:29.59ID:6HMWwfh8
つか、再放送なんかやらなくていいから
あさイチかニュースやれよwww
0517名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/07/01(水) 14:36:07.81ID:p0Ku/x8I
原始人に幽霊ふざけ杉
0518名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/07/01(水) 14:46:40.66ID:QNIK+NwE
再放送やるなら別のをやってほしいね
内容分かってるからなんにも新鮮さがない
0521名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/07/01(水) 15:11:56.69ID:PQtukBN9
原始人やったのを皆がようやく忘れ始めた頃にまた原始人編やったから思い出したじゃないか

どうしてくれるんだ
0523名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/07/01(水) 15:32:00.82ID:RnL5o6wo
モ ス ラ ヤ モ ス ラ


ド ゥ ン ガ ン カ サ ク ヤ ン イ ン ド ゥ ム ゥ


ル ス ト ウ ィ ラ ー ド ァ


ハ ン バ ハ ン バ ム ヤ ン


ラ ン ダ バ ン ウ ン ラ ダ ン


ト ゥ ン ジ ュ カ ン ラ ー


カ サ ク ヤ ー ン ム
0525名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/07/01(水) 15:32:26.91ID:RnL5o6wo
再放送は副音声で出演者による解説付きという謳い文句に期待して見始めたけど
プロじゃないヘタなナレーション聞かされているだけの気分。
出演者の裏話披露でもあるのかと思ってたのでガックシ。

もういいわ。
録画して毎日見てたけど、今日予約解除。
新しい続きの放映が始まるまでしばらくお休み。
さらば。
0527名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/07/01(水) 15:32:48.36ID:Enj6TYqU
映画『モスラ』(1961年)のモスラ

幼虫
体長:180メートル(最大時)
体重:2万トン(最大時)
成虫
体長:135メートル
翼長:250メートル
体重:1万5千トン
インファント島の守護神。小美人が興行師ネルソンに連れ去られたため、本能で小美人を追って東京にやってきた。
幼虫の形態で180メートルにまで巨大に成長して都内を破壊し、東京タワーに繭を張って成虫になると、
今度はネルソンの逃亡先であるロリシカ国のニューカークシティを破壊するが、福田善一郎たちが空港にモスラの紋章を描き、
着地したところに返された小美人を連れてインファント島へ帰る。

この作品の幼虫のみ、夜間の海上で光り輝いている。
ただし、苦労して撮影した割に分かりづらかったためか、以後のシリーズで発光する描写は見られず、設定にも表記されたことはない。
原作「発光妖精とモスラ」では繭を作る建造物は東京タワーではなく国会議事堂であるが、60年安保をモチーフにした部分があり、
政治性が強いという理由から変更された。
1960年11月24日の読売新聞には、漫画家の阿部和助が書いた鳥のような頭とボディの成虫のイラストが掲載された。
羽の長さ100メートル、胴の長さ70 - 80メートルと書かれている。

造形
幼虫・成虫とも利光貞三、村瀬継蔵、八木勘寿、八木康栄による造形。
幼虫は3尺ほどの操演ミニチュアが、機関車のミニチュアの仕掛けを流用内蔵した自走式のものと、
プール撮影や東京タワーのシーンなどで使われた操演用のものと用意された。
渋谷から東京タワーに迫るシーンの幼虫は、高さが6尺、長さ33尺(約10メートル)、
重さ約120キログラムほどもある製作費200万円の大型のぬいぐるみで撮影された。
演技者は中島春雄、手塚勝巳ら総勢8人が入って動かしている。手塚は『空の大怪獣ラドン』でもメガヌロンの先頭に入っていた経験から
先頭操作に抜擢された。村瀬継蔵は、このモスラの顔の周りにフジツボをつけ、籐のヒゲを生やして生物感を表現している。
また、ラテックスの表皮に艶を出そうとソフトビニール素材「ビニール・ゾル」をコーティングしたところ、特技監督の円谷に大変喜ばれた。
村瀬は監督の喜ぶ顔が見たくて、撮影ではがれるたびに毎回手間をかけてコーティングをし直したという。
0528名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/07/01(水) 15:32:53.29ID:Enj6TYqU
モ ス ラ ヤ モ ス ラ


ド ゥ ン ガ ン カ サ ク ヤ ン イ ン ド ゥ ム ゥ


ル ス ト ウ ィ ラ ー ド ァ


ハ ン バ ハ ン バ ム ヤ ン


ラ ン ダ バ ン ウ ン ラ ダ ン


ト ゥ ン ジ ュ カ ン ラ ー


カ サ ク ヤ ー ン ム
0530名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/07/01(水) 15:33:03.67ID:Enj6TYqU
モ ス ラ ヤ モ ス ラ


ド ゥ ン ガ ン カ サ ク ヤ ン イ ン ド ゥ ム ゥ


ル ス ト ウ ィ ラ ー ド ァ


ハ ン バ ハ ン バ ム ヤ ン


ラ ン ダ バ ン ウ ン ラ ダ ン


ト ゥ ン ジ ュ カ ン ラ ー


カ サ ク ヤ ー ン ム
0532名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/07/01(水) 15:33:22.63ID:5Npv4EEp
モ ス ラ ヤ モ ス ラ


ド ゥ ン ガ ン カ サ ク ヤ ン イ ン ド ゥ ム ゥ


ル ス ト ウ ィ ラ ー ド ァ


ハ ン バ ハ ン バ ム ヤ ン


ラ ン ダ バ ン ウ ン ラ ダ ン


ト ゥ ン ジ ュ カ ン ラ ー


カ サ ク ヤ ー ン ム
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況