50年使える時計を一つだけ買うなら何が良い? [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Cal.7743
垢版 |
2016/10/29(土) 19:28:39.52ID:DOUnIMFS
50年使える時計を一つだけ買うとしたら何を買えば良いでしょう?
機械式・クォーツこだわりません
腕時計か懐中時計で予算は5万円程度
なるべくメンテナンス費かからないのが良いです

さすがに50年の実績があるのは少ないでしょうから、25年位は自分で使ってて実績があって、50年位行けそうな感じのもので、かつ、現行でも同等なものが買える、そんな時計を探してます
0002Cal.7743
垢版 |
2016/10/29(土) 19:35:22.08ID:5iKoOkIz
カーキメカ
0003Cal.7743
垢版 |
2016/10/29(土) 19:57:04.59ID:8yPu44oa
やはり


それならばロレックス


これしかありません
0004Cal.7743
垢版 |
2016/10/29(土) 20:04:25.17ID:6i7636G9
ギオネ
25年使ってるが、あと25年はいけそうな感じ。
てゆうか、セイコーの定番ムーブ入ってるやつなら何でも良いんじゃね?上のギオネもムーブはセイコークォーツクロノ。
機械式だと長年頑張った7Sはそろそろ4Rにとって代わられそうだから、セイコー5スポーツとかの4R入ってるやつあたりならOHしながら使えば50年は持つだろ。4RでもOHやってくれる店があればだが。
最悪ムーブだけ新品にのせかえるってのもあるがそれだと趣旨に沿うか微妙だな。
でも機械式はOH前提になるからクォーツの方が良いだろうね。クォーツも30年経てばOH必要になったりぶっこわたりしそうではあるが、上のギオネは今のところぜんぜん壊れそうな雰囲気なくて快調。
やっぱセイコームーブはすごいよ。シチズンミヨタも良いのかも知れんが長年実績という意味では俺はわからん。
0005Cal.7743
垢版 |
2016/10/29(土) 20:07:53.91ID:yENZoshE
そうだね予算5万で買えるならロレックスがいいかもね
セイコーオートマチックの好きなデザイン買ったら良さそう
50年後にはアンティークになってるからいい感じにかっこよくなってそう
0006Cal.7743
垢版 |
2016/10/29(土) 20:56:38.26ID:h2Mu0kKd
セイコーの鉄道時計(懐中時計)は余裕で50年もつだろうね

自分が50年もってたわけじゃないけど手巻き50年のは日差+3秒をキープでオバホ歴不明

古いクォーツは32年で月差+8秒キープでオバホ歴なし

いま買える現行(クォーツ)はまだまだ新しくて分からないけど多分全然余裕だと思うよ
0007Cal.7743
垢版 |
2016/10/29(土) 21:28:11.44ID:Skc33EXh
アルバ
多分もう20年以上は経ってる 電池交換だけで月差ほぼ無し
食器洗い洗剤でガンガン洗ってるけどパッキンが痛んで防水効かなくなるなんて事もない 全然大事にしてないけど傷も殆どついてない
安物だから愛着がわくか分からんけど 俺はたまに着けたくなる
0008Cal.7743
垢版 |
2016/10/29(土) 21:51:14.78ID:vmk6TpBy
おれも20年選手のALBA持ってるけど月差15秒ぐらい
1万円位の安いクォーツでも実はオバホしなくても一生もんだったりするかも
0009Cal.7743
垢版 |
2016/10/29(土) 21:54:41.44ID:xk2aI/vO
おい、予算は5万だぞ
0010Cal.7743
垢版 |
2016/10/29(土) 22:18:17.51ID:MC+En46F
SEIKOのクォーツは安いのでも30年以上動いてるな
念のためオーバーホールもしたけど
他に10個くらい持ってるSEIKO電池式クォーツは20年弱オーバーホール無しだけど、50年くらいは持ちそうな気はする。
根拠ないけど。
CITIZEN VEGAの安いのは10年もたなかった

あと、一般論だけど
液晶は劣化する
液晶に付随するライトも方式によっては寿命が短い
太陽電池はどれくらいなんだろうな
機械式は清掃しないと動きが悪くなる気はする
0011Cal.7743
垢版 |
2016/10/30(日) 00:46:46.33ID:VNlXqc2G
50年毎日使うのは何買っても無理じゃないかな ケースやムーブの持ちやTPOや飽き以前に電池交換やOHに出してる間は時計無しになる
つまり一本は無理だから複数揃える必要があるが本命以外に買うとなるとまた予算が絞られるよな
予備時計も50年もたないと その都度『買い換え』と言い方を変えた維持費がかかる
維持費も安くあげる条件があるから予備時計選びも重要になる
50年と気負わずに気軽に今 気にいった時計を買うことをお勧めする
0012Cal.7743
垢版 |
2016/10/30(日) 01:05:36.41ID:3sZxjjqP
日時計
0013Cal.7743
垢版 |
2016/10/30(日) 01:09:24.07ID:1yP5Oga5
5万円で>>1に勧めるのならセイコーのSARB065とかオリエントのWZ0381EL とかかな。
あ、オリエントは会社が50年後はないかw
0014Cal.7743
垢版 |
2016/10/30(日) 01:19:24.77ID:/jVJlhwm
>>11
メンテ費安くして長持ちさせたいならクォーツだし
電池交換なんて自分ですりゃ5分で終わる
万が一の予備はスマホで良いだろうし
シチズンのソーラーなら二次電池が20年位はもつから、良いかもとも思うが、これは20年後にはキャパシタ交換がサポート終了してたり自分でやろうにもキャパシタの入手が困難になってる可能性もあるから、やはり普通の電池式クォーツが無難だろう

>>12
スレチ
腕時計か懐中時計
0015Cal.7743
垢版 |
2016/10/30(日) 01:34:05.75ID:LUFNLfAs
意外とこの手のはG-SHOCKのスクエア型は今でも同じ外見で愛好者が多いからgw-5000辺りはアタリなんじゃないかな?もう原型は30年言ってるわけでしょ?
SARBも良いよね。でもバーテンダーがデザインしたヤツは今はカッコいいけど50年のスパンであの大きさと色はどーかな…今の青推しはすぐ廃れると思うんだ。持ってるけど。
あとは予算的にはワイアードの派手さのないクロノグラフはそこそこいけると思う。
0016Cal.7743
垢版 |
2016/10/30(日) 01:39:28.10ID:LUFNLfAs
イッチの条件てなんだ?電池交換はメンテ?クリーニングは?OHは?
基本的な安いメンテは電池交換と防水維持か。だったらやっぱりクォーツの良いヤツがいちばんかな?西濃もいいしその割に安い。
0017Cal.7743
垢版 |
2016/10/30(日) 01:57:30.85ID:gtQTa7gB
昔のクォーツはちゃんと石も入ってたから長持ちしてるね。
でも今から50年もつクォーツとなると最近のは石も入ってないし作りがちゃちそう。
今でも石入ってるやつっていくらくらいするんだろう。
0018Cal.7743
垢版 |
2016/10/30(日) 02:00:31.70ID:VNlXqc2G
>>15
G-SHOCKはもう30年いってるか
時の経つのは早い事
俺の持ってるホワイトのラバコレは19年前に貰ったんだがフェイクレザーのストラップがボロボロになった以外は問題なく使える 外装は加水分解とやらは全然する気配もないよ 白だから薄汚れた感じにはなってるが
液パネも今のところ以上無し 自分で電池交換してパッキン交換もグリスアップもしてないけど特に水を気にした事はない 流石に現役で使ってないけど
思い出がいっぱい詰まってるから今でも家では着けてるんだよね
0019Cal.7743
垢版 |
2016/10/30(日) 08:01:44.82ID:LUFNLfAs
>>18
そこなんだよね。G-SHOCKなんかいい歳してなんて言う人もいるけど、若い頃の思い出が写真よりも鮮明に残っているから時々着けるんだよな。全てが時間とともに形を変えていく中で腕に当時の面影を感じれるのは本当に宝だよ。
このスレは良スレ。
0020Cal.7743
垢版 |
2016/10/30(日) 15:22:41.75ID:KkKTSzBz
プラスチックは劣化が心配だけど、50年くらいなら大丈夫なこともあるのかな。
G-SHOCKとかは、電池交換が原則CASIO送りなんじゃない?
PRO TREKは10年ちょいで防水部品が無くなってた

普通の金属ケースならパッキンが無くなることはそうそう無いと思うので
電池交換とパッキン交換しても、防水検査とかしなければ1時間もかからない
0022Cal.7743
垢版 |
2016/10/30(日) 16:26:48.93ID:ohFBPIdf
それ20年ぐらい売られ続けてる奴かな
0023Cal.7743
垢版 |
2016/10/30(日) 16:42:08.84ID:KkKTSzBz
発売がいつか知らないけど、yodobashi.com だと2001年発売ってなってる。
0024Cal.7743
垢版 |
2016/10/30(日) 20:44:43.62ID:LUFNLfAs
G-SHOCKでも5600系なんかはCASIOが倒産でもしないかぎり部品供給は何かしら有ると思う。
結構ベゼル無し、ベルトは革に交換して使っている海外ユーザーもいるくらいだから防水パッキンさえ確保していれば50年持ちそうだよね。
俺は電池交換は自分でするし、その際シリコン塗布してるからパッキン一度も交換したこと無いけど、月一回超音波洗浄機に丸ごと漬けてまだムーブメントは無傷だよ。
0025Cal.7743
垢版 |
2016/10/30(日) 23:43:28.70ID:+6O3iGAc
>>24
向井千秋さんがベゼルなしで使ってるよね
宇宙に行ったときも着けてたから20年前後は使ってるっぽいな
0026Cal.7743
垢版 |
2016/10/31(月) 00:12:59.79ID:G9lEE7Oj
>>25
そうそう。何気にアラーム、ストップウォッチ、タイマーが付いているし磁気の影響もなく壊れない。実用機としては最高なんだよね。アナログにあるパーツのへたりも無いし。
このスレの主旨から言うとスーツに合わせ難いというデメリットが有るけど良い線行ってると思う。
0027Cal.7743
垢版 |
2016/10/31(月) 11:04:34.62ID:0BFfvZh3
クォーツならG-SHOCK、機械式ならセイコーだろうな。
ウチにある20年経過したカシオ、30年経過したセイコーは元気。
シチズンは全滅。
0028Cal.7743
垢版 |
2016/10/31(月) 16:59:57.89ID:AXzFiV0Z
加水分解
0029Cal.7743
垢版 |
2016/10/31(月) 17:03:03.91ID:QFd8FNoL
なに勝手に変なまとめしてんだよw
ここまでの実績話からしたら

1.50年 セイコー手巻き鉄道時計
2.32年 セイコークォーツ鉄道時計
3.30年程のセイコークォーツ、カシオGSHOCK、セイコー機械式

だろ
0030Cal.7743
垢版 |
2016/10/31(月) 17:26:00.90ID:i1u0MRhW
本気で50年目指すんならGショックのようなウレタンは論外でソーラーも液晶デジタルもだめ。
残るは機械式と電池式アナログクォーツ。クォーツはムーブが壊れなければいいが
壊れたときに部品在庫や中古が見つからなければそこで終了になる。
消去法で5万すれすれの国産機械式だろうな。
0031Cal.7743
垢版 |
2016/10/31(月) 17:30:51.14ID:r17Esy81
いや、スレの趣旨からすれば、実績25年以上で50年保ちそうで、現行買えるってことだから

1. 32年 セイコークォーツ鉄道時計
2. 30年程のセイコークォーツ、カシオGSHOCK、セイコー機械式
3. ギオネ等のセイコークォーツムーブ搭載機

になる。
その他の論点としては、

プラスチック劣化・加水分解
電池交換・オーバーホール費用
防水
帯磁
部品供給寿命
思い出

これらを考慮すれば、 要するに50年保つ時計は、

・セイコークォーツ(ギオネ、鉄道時計含む)
・GSHOCK(但しプラスチック劣化がなく部品供給が続くという前提)

ということになる。

あくまでこのスレのここまでのレスのまとめだけど。
0032Cal.7743
垢版 |
2016/10/31(月) 17:54:18.91ID:mZ8C0lP2
つまり、1万円程度のセイコークォーツが入った好きな時計と、セイコー5と、G-SHOCKを買えば5万円位で50年もちそうな時計が手に入るってことかね
1本よりは3本あった方がTPO的にも完璧だしね
0033Cal.7743
垢版 |
2016/10/31(月) 18:05:40.66ID:qzUEa0HG
>>32
機械式のセイコー5のところはオリエント海外モデルでもブルッキアーナとかでも良いんじゃない?
0034Cal.7743
垢版 |
2016/10/31(月) 18:45:51.85ID:EE6uORaA
>>32
>>33
俺の手持ちを見てみればそいつら全部持ってるわ
のべにしたら400年以上もちそうw
もうこれ以上時計買わなくて良いんだよな
マジな話
0035Cal.7743
垢版 |
2016/10/31(月) 19:59:59.59ID:aQm5vbXk
1つっていってんだから1つ選べよ
0037Cal.7743
垢版 |
2016/10/31(月) 22:00:11.62ID:kUx2ZYPV
ビクトリノックスの時計は頑丈さや防水性を売りにしてるけどどうなんだろ?
0038Cal.7743
垢版 |
2016/10/31(月) 22:16:57.24ID:BWLdYqXM
30年くらいなら絶対平気なのはセイコーダイバーサード復刻なんだろう、
出たばっかしだから20年くらいは作るだろう。
その先は分からん。
セイコークオーツは40年にしてちらほら不動品が多く出回ってる。
作りは当時の方が高価なんだからいいはず。
クオーツは一回ダメになったら終わりだからね。
毎日使って50年持つ時計って、
デットストックの70年代のロービートのセイコー廉価モデル3針のみ、
スカイライナーとかチャンピオンとか。
セイコーファイブの70年代もかなり丈夫みたい。
その辺デットストックで3万で買って、
1万でオーバーホール、1万ブレス。
オーバーホールは10年に一回、ただしロービートに限る。
0039Cal.7743
垢版 |
2016/10/31(月) 23:33:11.70ID:i1u0MRhW
>>31
>・GSHOCK(但しプラスチック劣化がなく部品供給が続くという前提)

加水分解するんだからありえない前提あげても無意味なのわかる?
メタルのGショックだって部品供給なんか数年で終わりだ。
0040Cal.7743
垢版 |
2016/11/01(火) 00:04:47.13ID:oxdkY/US
むかしTAG HEUERが2-3万円のクォーツのダイバーを売ってた時期があって買った
海でも何度か泳いだ(シュノーケリングだけで潜ったりはしてない)けど、本体は25年くらい問題無く動いてる
オーバーホール無し。バンドは一度交換
このところは、10万以下のモデルはなかなかない感じだけど
0041Cal.7743
垢版 |
2016/11/01(火) 00:22:27.95ID:cysaEM54
>>31
セイコーのクォーツって防水10気圧くらい?結構リューズが抜けたり内部洗浄が必要なイメージだけどその辺はどうなんだろ。
使う条件が違うとその辺のメンテの可否や頻度は大きく変わるかな。どんな環境で使うか、という条件が欲しい。ビジネスなのかアウトドアなのかゾンビと戦う50年なのか。
0042Cal.7743
垢版 |
2016/11/01(火) 00:34:41.62ID:oxdkY/US
>>21 のやつは20気圧、ねじ込み竜頭
一般モデルだと10気圧とか5気圧が普通じゃないかなあ
竜頭抜けとかセイコーでは経験ないけど
0043Cal.7743
垢版 |
2016/11/01(火) 00:35:56.47ID:oxdkY/US
汗かきだとウレタンはすぐに劣化するね
0044Cal.7743
垢版 |
2016/11/01(火) 00:56:46.87ID:xhkubXz6
>>39
まぁ今の5610もいずれはモデルチェンジしてベルトベゼル合わなくなる可能性もあるしな
透明のウレタンは加水分解しづらいとかで90年代後半のブームの頃のモデルが現役だったりしてるけどそれも何年もつかね
0046Cal.7743
垢版 |
2016/11/01(火) 15:06:01.97ID:VLQ9lOQb
我がの目で見て好きな時計買え そして5年後メンテ費用として貯めてた金と手持ち合わして新しいの買え その繰り返しで自分に相応しい時計が見つかるだろうよ多分
そうこうしてる内に50年経つ ドヤっ
0047Cal.7743
垢版 |
2016/11/01(火) 16:09:52.85ID:L+FH2nh+
機械式はメンテの費用高いから条件としては外れるか。
結構五万で50年って面白いテーマだな。
0048Cal.7743
垢版 |
2016/11/01(火) 20:21:09.50ID:oxdkY/US
機械式ってどれくらいの頻度で分解清掃するもんなの?
毎日使ってるとして
自分の感覚だと5年、いくら長くても10年くらいかと思うんだけど
機械の出来にもよるかね
0049Cal.7743
垢版 |
2016/11/01(火) 21:43:44.87ID:cysaEM54
>>48
使用頻度にもよるけど毎日使ってたら5年かな。使ってなくても油が飛ぶからOHは必要。セイコー5やSARBくらいだったら買い換えた方がいいかも。
0050Cal.7743
垢版 |
2016/11/01(火) 21:47:15.88ID:4/Sj697s
俺の機械式時計は16年ほぼ毎日使ってるがまだ分解掃除してないな。
そろそろ出した方がいいとは思うがまださほど時間も狂わないからな。
0051Cal.7743
垢版 |
2016/11/01(火) 23:42:56.59ID:SAueTZOg
持ってる時計で一番古いのでDJの1601だからこれで今50年弱。止まってたのを親父に貰って去年日ロレにOH出した時には次回のOHは出来ると言われたので、50年は軽くいけそう。防水試験もクリアした。
ダイアルがボロボロだったので青のローマに変えて、伸び気味のブレスをクロコの青に変えたら15万くらいかかった。ま、もとの時計とは全く別物になったが。
ただ、新品のDJは5万では買えない。オリジナル部品にこだわらなければ、いまだに日ロレで外見は新品のように出来る。
0052Cal.7743
垢版 |
2016/11/02(水) 16:08:05.84ID:mkZgWoqE
4桁のDJはいいね。オレも一時期持ってたわ。
今は1500を使ってる。10年くらい前にヤフオクで9万くらいで買った。
1の予算ではちょっとオーバーしてしまうな。
0053Cal.7743
垢版 |
2016/11/02(水) 16:38:35.26ID:e3o4a5N+
値段関係なくOHの話をするなら50年なんて特に珍しい話じゃなくなるな。
恐らく5万の制約があってメンテに金がかからないというところだと、クォーツにそれだけの耐久性が有るかという問題のような気がする。
0054Cal.7743
垢版 |
2016/11/02(水) 19:31:39.17ID:mKeo1X8K
エコドライブ買っておけば余裕。
SSブレスで定価2万ぐらいだw
0055Cal.7743
垢版 |
2016/11/02(水) 20:50:12.41ID:uMs75/E3
機械式時計は一生物っていうけど同じ時計を一生使う人いるか?流行り廃りは百歩譲ってもケースが傷だらけになるだろ。
0056Cal.7743
垢版 |
2016/11/02(水) 21:11:40.00ID:syd2q+m/
>>55
そうだね。機械式が好きなくらい時計に興味有れ大体壊れる前に次の時計に手を出している。
古い時計はローテで使うけど。
0057Cal.7743
垢版 |
2016/11/02(水) 21:57:53.71ID:JnZJuK+i
Gの5600ならこれから20年後も同じの作ってそうだから、外装含めて部品は手に入るだろうね。

まぁ、部品で買うよりベルト切れたら本体ごと買い換えた方が安そうだけど

ほぼ10年毎日使ってて。お湯でガシガシ洗ってるが、まだバンド切れる気配なし。
買い換えでも50年で7本までなら、5万円で収まりそうだし
0058Cal.7743
垢版 |
2016/11/03(木) 05:55:17.12ID:x0RbQbhP
予算5万に吹いたw
0059Cal.7743
垢版 |
2016/11/03(木) 13:06:22.34ID:QAmgB0ew
5万で50年ならセイコーメカニカルかシチズンコレクションメカニカルにするわ。
0060Cal.7743
垢版 |
2016/11/04(金) 10:34:21.67ID:sRZ5Azgi
ETA機がいいのは確か
0061Cal.7743
垢版 |
2016/11/05(土) 00:36:33.15ID:YdlZ3GuE
セイコーメカニカルって数千円じゃなかったっけ?
0062Cal.7743
垢版 |
2016/11/05(土) 01:30:47.35ID:wZkiofe8
それ逆輸入のセイコー5。セイコーメカニカルとは全く別物。
0063Cal.7743
垢版 |
2016/11/05(土) 07:09:50.52ID:YdlZ3GuE
俺的解釈ではまず50年ってことはクオーツや音叉やスプリングドライブは除外されるだろうね
電子基盤が50年持つとは思えんし基盤ダメになったら廃番後は交換できないからね
なんで必然的に機械式になるけど5万なら基本オーバーホールせずに使い捨て
そこをあえてオーバーホールできる機種となるとかなり絞られると思う
0064Cal.7743
垢版 |
2016/11/05(土) 07:47:31.75ID:of2i3cUo
パーツ交換必須だから、ド定番しかないだろ。
デイトジャストかDW-5600。

日ロレから受付拒否されても個人店でなんとかしてくれそうだし、ベゼルが加水分解しても、モジュール腐ってもカシオかオクで手に入るだろ。
あ。5万くらいかw
0065Cal.7743
垢版 |
2016/11/05(土) 15:43:17.95ID:DplpPMEI
セイコー6rかな?アルピニストなら、
人気あるから50年後も忘れ去られる事はない。
ロービートだから長持ちするだろう。
オーバーホールもできる使い捨てじゃない。
0066Cal.7743
垢版 |
2016/11/05(土) 15:45:20.90ID:YdlZ3GuE
昔ならキングセイコーとかシチのクロノマスターなんて安くていい機械式があったのになあ
0067Cal.7743
垢版 |
2016/11/05(土) 15:53:26.33ID:vLrQTUNk
>>66
50年使え「た」時計?
そういうの持ってる御仁もいそうだけどな。
最近は定年過ぎで2ちゃんみるような人もいるみたいだし。
0068Cal.7743
垢版 |
2016/11/05(土) 17:13:50.81ID:DplpPMEI
>>67
当時からつかっている方で、
いちどもオーバーホールしてない人が多い。
初代ファイブの最後期が5万の時計相当
0069Cal.7743
垢版 |
2016/11/05(土) 17:15:28.94ID:CHdxGhyU
まあプチカシかな
0070Cal.7743
垢版 |
2016/11/05(土) 21:26:07.84ID:ydaF4Lgk
1940年代のハミルトンボルトンまだOHして実用しているけど、
サイズが今の時代じゃレディースだから嫁がしてる。
当時幾らかはしらないけど、今のハミルトンとじゃ比べ物にならんよい時代だからな。
現行で5万じゃクォーツでしかどうにもならない。
アンティークありなら選択肢あるけど。
0071Cal.7743
垢版 |
2016/11/06(日) 10:06:05.84ID:MlYQS67F
腕にする時計はやめとけ。
これから腕時計は廃れていく。
向こう五十年なら懐中時計にしとけ。
0072Cal.7743
垢版 |
2016/11/06(日) 11:39:54.01ID:E7njqXHj
50年ではなくて40年で時計選んだ。

故障・破損した時に修理できるかと
日常生活で腕時計のことを気にせずに使えるかどうか。


電子回路の修理が困難なクォーツは却下→機械式。
機械式でも三十年を超えた時の部品供給が期待できる製造者→IWC
日常生活常時と屋外で使うのでベルトも含めて防水性能有り→ヨットクラブとアクアタイマー
構造が単純・堅牢で振動に強く故障が少ないと思われる→三針+日付のアクアタイマー
山とか海で時計にザイルやスリングや紐が引っかかりにくい→2000よりは薄いアクアタイマーオートマチック

今だと並行で40万円+見込みOH42万円位になるけどね
0073Cal.7743
垢版 |
2016/11/06(日) 12:44:15.13ID:Qhd35Tp9
懐中時計にするならスマホで十分
0074Cal.7743
垢版 |
2016/11/06(日) 13:32:37.54ID:iCojaS1T
セイコーの機械式の植村モデルあたりじゃね。
0075Cal.7743
垢版 |
2016/11/06(日) 16:03:44.63ID:MlYQS67F
時計自体スマホでじゅうぶんな上で時計を買うわけだから懐中時計なんだよ。
0076Cal.7743
垢版 |
2016/11/06(日) 16:16:08.61ID:Cd61uRbs
逆に50年前つまり1960年代の機械式ならほとんどオーバーホールで使えるからね
今の使い捨て時計市場が異常のような気がする
0077Cal.7743
垢版 |
2016/11/06(日) 17:10:34.26ID:diZVbOpn
>>72
実にいいシュミレーションだな。そのシュミレーションならインヂュニアオートマティックもピッタリなはず。
しかし、一つ言わせてもらえればIWCて50年後も日本にあるか?将来のことはわからないし、
そんなこと言えばどのブランドも50年後存続or日本撤退してないとは限らないが、今の現状から見るとブライトリングやパネライより店舗少ないし、修理ちょっとしたことですぐスイス送りにされるし、
50年後潰れてはないにしても日本撤退してる可能性大いにありそうなブランドじゃね?IWCって。
俺はやっぱロレックスを推すわ。
メーカー修理の25年過ぎた後でも中身のムーブメントはその辺の時計屋ならまず修理できるし、針や文字盤、外装の部品も1番調達しやすいんじゃなかろうか?
0078Cal.7743
垢版 |
2016/11/06(日) 17:12:25.20ID:Cd61uRbs
別に動けば純正部品じゃなくてよくね?
0079Cal.7743
垢版 |
2016/11/06(日) 18:19:56.82ID:MlYQS67F
半世紀一世紀とかになると、メーカーがあるかどうか、機械式の事業をやってるかどうかもあやしいから、
純正というアタマはもたないほうがいい。

自前の帽子は永久にケアしますと謳った帽子屋シャネルですら、
今や帽子のリペアは扱ってくれないそうだからな。
0080Cal.7743
垢版 |
2016/11/07(月) 03:16:57.12ID:Gjrsd9Hn
俺的には15〜20年もってくれれば十分。実売30万以上の時計なら25年。
50年とか自分が死んでるわ。
0081Cal.7743
垢版 |
2016/11/07(月) 09:43:04.97ID:VBBsaaud
チプカシ
0082Cal.7743
垢版 |
2016/11/07(月) 10:50:05.17ID:/eHS/o9i
>>80
自分だけのことじゃなくて、
代を継ぐことを考えてるんだろ。
とくに我が子への時計だな。
同性のほうが譲り易いのだが。
0083Cal.7743
垢版 |
2016/11/07(月) 13:20:06.11ID:POULQyiJ
>>82
わからんぞ。
30年前に同じ事考えた人がいたとして、メンズ30mmとか普通に買ってたはずだからな。今それを息子に渡したら、ちっちゃすぎてカマっぽいと言われるのがオチだろう。むしろ異性の娘用だわ。
逆にデカ厚なんかだと、30年後には初期の携帯を今見ると大爆笑みたいなマヌケさかもしれないし。まぁ読めないな。
0084Cal.7743
垢版 |
2016/11/07(月) 13:43:46.87ID:/eHS/o9i
>>83
うむ。そうしたクソダサゴミにならない為には、
やはり懐中時計にしておくべきだな。
アップルの侵出で腕に時計することじたい先行きあやしい。
0085Cal.7743
垢版 |
2016/11/07(月) 13:59:18.15ID:ystAIXqp
人もその分巨大化してるけどもね
かつての未来予想ってのはことごとく外れてるよ
0086Cal.7743
垢版 |
2016/11/07(月) 14:06:51.29ID:XQq0kbvw
30年後にはAIの巨人を操って
人間がその腕に巻かれてるかもしれないぞw
0087Cal.7743
垢版 |
2016/11/07(月) 14:23:48.73ID:/eHS/o9i
あ、手首にリモコンしてるかもな。
いろんなロボットを操作できるわけよ。

そうすると、ますますロレだの糞だな。
0088Cal.7743
垢版 |
2016/11/07(月) 14:43:49.61ID:juUApdwZ
5万という予算ならこのどちらかで一発勝負しかないだろ

腕なら1930〜1960年代ころまでのもの
懐中なら1800後半〜1920年代ころまでの米国もの

相当勉強していべいーで一発勝負のギャンブルだ。
運が良ければ一生使える素晴らしいものが手に入るが、悪ければガッチャ修理不能のゴミが手に入る
0089Cal.7743
垢版 |
2016/11/07(月) 14:46:53.31ID:juUApdwZ
>>1は5万という予算からたぶん中坊かいいとこ高校生だと思うが、
50代になってもしていて恥ずかしくないということだと、オリエントとか安物セイコーとかありえんからな。
0090Cal.7743
垢版 |
2016/11/07(月) 14:52:58.00ID:juUApdwZ
個人的にはハミルトン992が良いと思うが、
ハミルトンは安物のイメージガーとか言うなら、
ハワードかイリノイバンスペをお勧めしておこう。
ハワード17石なら金無垢ケースも射程内。

腕時計はやはり時代の流れで今と大きさやデザインが全然違うからなぁ。
0091Cal.7743
垢版 |
2016/11/07(月) 16:01:55.36ID:/eHS/o9i
100年以上前のアンティークを買って、
さらにもう50年もたせていくというのがいいかも。
自分が使っててポシャればお終いだけど。
0092Cal.7743
垢版 |
2016/11/07(月) 17:43:31.04ID:zVd22Op2
50年で5万円ということはコスパ的には1000円/年だからチプカシチプシチを毎年買い替えればおk
同じ時計・モデルを50年キープ出来るかどうかは可能性低いが息の長いモデルもあるしこの方法でも良い線いくんじゃまいか
0093Cal.7743
垢版 |
2016/11/07(月) 18:06:51.93ID:/eHS/o9i
>>92
さすがにランニングコストという思惑はないだろうさw
0094Cal.7743
垢版 |
2016/11/07(月) 18:16:29.63ID:ug9B5GXA
俺は同じモデルじゃないが、クォーツ、機械式、懐中もまぜこぜで安物を既に10個位キープしてる。
トータルで5万円は超えるが10万円は行ってないと思う。
このうち、何個かは50年位もつであろうことには自信がある。
どれが持ったとしても愛着レベルは同等だ。
そんな俺が既に勝ち組。
0095Cal.7743
垢版 |
2016/11/07(月) 18:21:03.64ID:/eHS/o9i
>>94
いや、そういうお菓子300円な話しでもないんだよw
>>1の思いは、時計のなかで半世紀越えて価値あるだろうものは何だろうかと考えてるだけなのさ。
0096Cal.7743
垢版 |
2016/11/07(月) 18:28:56.13ID:yNLkIKuO
5万円の機械式を5年毎にオバホするとしてオバホ代が3万円掛かるとしたら50年で30万円か。
0097Cal.7743
垢版 |
2016/11/07(月) 18:53:45.93ID:/f4s+YLb
ロレのDJとかオメのシーマスとか、既に50年経っててなお現役個体多いだろ。
でも5万じゃ買えないし、メンテ費も高いし、今から更に50年はどんどん厳しくなるだろうな。
かといって同等の現行買うと何十万もする上にやはりメンテ費高い。
今から50年で5万円なら、25年後にもそのままのデザインで残ってそうなDJパチロレ(オマージュも)の良いやつ買ってきて、25年後に同じ様なパチロレに買いかえる。
もしかして最初のパチロレが25年後にまだ元気なら、買いかえ時期はどんどん後ろにずらせばよい。もちろんオーバーホールなんて無視。
0098Cal.7743
垢版 |
2016/11/07(月) 19:22:56.15ID:I86WNSyV
>>88
機械式手巻きの成熟期が60年なんで60年代の手巻きロービートが狙い目だな
これなら確実に50年使える
ただし防水は死んでるけど
0099Cal.7743
垢版 |
2016/11/07(月) 19:28:44.90ID:HQ3K0/kq
クォーツなら実際にノーメンテで40年位はゴロゴロあるだろうから、25年位ノーメンテでいけるクォーツは今でもあるんじゃねーかな
機械式でもノーメンテで25年位はあるかもしらんが、さすがにちょっときつそう
ということで、やっぱりクォーツで25年位はデザイン変わらなそうなのを見つけて、25年後に同じのに買いかえるのが一番安くて可能性高いんじゃない?
具体的なモデルとなると分からないけど、セイコーの鉄道時計(懐中時計)の現行SVBR003は可能性高いな。25年で買いかえなくても50年いっちゃいそうな気もする。
0100Cal.7743
垢版 |
2016/11/07(月) 19:41:07.50ID:McIWr61G
12年前にコンビニで1000円で買った中国製デジタルは
風呂場に置きっぱなしだが壊れる素振りもない。全然加水分解しない。当然電池交換もしてない。
このままだと電池交換だけで30年は行けそうだ。
0101Cal.7743
垢版 |
2016/11/07(月) 20:05:55.55ID:/eHS/o9i
五十年後に恥ずかしくないようなのにしないとな。
0102Cal.7743
垢版 |
2016/11/07(月) 20:30:57.92ID:oKkmAkEO
予算5万ということで、中途半端なオメガクラスのド中古で妥協するとすぐに嫌になると思う。
所詮は時代遅れのデザインや機能だと気づく。
100万でベンツも同じだが、15年落ちのベンツ喜んで買っても、街に出たとたんにすべてのベンツに負けまくってる感じで嫌になるが、
おもいきって70年代とかのボロを買ってきて自分なりにきれいにして乗れれば、最新型と並んでも負けてる感じしないから。
思い切りと根性はいるけどな。
0103Cal.7743
垢版 |
2016/11/07(月) 20:40:45.19ID:Soxh7f+d
>>72です

「代を継ぐ」という言葉が出たが実際どうだろうか?
友人や知人、あるいは自分の親が一つだけしていた腕時計で尊属から譲られたもの
なんて見たことあるか?

第一に子供が時計に興味を持つかどうかはわからない。
第二に仮に時計好きに育ったとして自分を省みて見てくれ。
他人が何を言おうと好き勝手時計選んでいるじゃないか。

鑑定団に出すようなマニア向けのレアモノでない限り、
代を継ぐだなんて雲上がマーケティングででっち上げたフィクションだと思った方がいいと考えている。
0104Cal.7743
垢版 |
2016/11/07(月) 20:42:54.65ID:vFmKIDNk
70年代のベンツかっこいいけど維持費大変そうだ
0105Cal.7743
垢版 |
2016/11/07(月) 20:47:40.00ID:Soxh7f+d
>>101
それはある。

現行アクアタイマーが気に入ったのは、
1960年代だったかの1stモデルの基本デザインを踏襲しているように
シンプルで見やすくて考え抜かれたデザインだったからでもある。

視認性が抜群によいという実用面で優れた一点があるだけでも、
使い続けるためにOH費用を払うことに自分は納得するだろうと思った。
0106Cal.7743
垢版 |
2016/11/07(月) 20:52:43.86ID:bEr1JI4Y
まあプチカシかな
0107Cal.7743
垢版 |
2016/11/08(火) 00:04:53.04ID:02uCycDt
時は流れるからな
実際50年前の時計なんてできんよ
小さすぎる
今後は更にでかくなると思う
0108Cal.7743
垢版 |
2016/11/08(火) 00:27:38.44ID:0S98+KxO
子供が実用するかどうかは勝手だが、
やはり親からもらった物は、特別な思い入れがある。
譲渡、形見もそうだ。

それがチプカシでも悪いわけではないが、
五十年後に残すべき物として相応しいものを考えるのは、興味深いことだ。
0109Cal.7743
垢版 |
2016/11/08(火) 00:53:16.12ID:vkOagvI/
他人からもらう古い時計に興味はないが、数十年前の自分の時計が手元に残っていたら
それは感慨深いと思う。小学生の時に買ってもらったメタルのチプカシのことは
数十年立った今でも覚えてるわ。
0110Cal.7743
垢版 |
2016/11/08(火) 01:03:36.56ID:0S98+KxO
>>109
そういう物は、自分の道具への感覚の基底になってるからな。
原初体験、原像、そういった意味でもとても重要なことだ。
0111Cal.7743
垢版 |
2016/11/08(火) 01:21:43.99ID:EXTqlEkK
>>96
それまさに俺。4年前に買った5万の国産機械式が不調になり、正規オバホ出したら3万円台だった。
同じく今年出した200万超の国産機械式の正規オバホが5万円台だったから、凄く複雑…
安い機械式なんて使い捨てだ、オーバーホールするなと言われた気分(もちろん言われてないけど)だった。
0112Cal.7743
垢版 |
2016/11/08(火) 10:41:40.94ID:Ga0k/OyG
オーバー200のオーバーホール5万って大丈夫か?
0113Cal.7743
垢版 |
2016/11/08(火) 11:01:25.96ID:0S98+KxO
二百かかっておいて定期的に五万かかるなんてかったるいわ。
0114Cal.7743
垢版 |
2016/11/08(火) 11:40:30.04ID:aaFe6cvn
セイコープレミアムラインのメカニカル2針3針のOHは基本5万くらいだよ。
貴金属とかでもOH代は変わらないからそうなるわな。
0115Cal.7743
垢版 |
2016/11/08(火) 13:58:09.30ID:Ga0k/OyG
じゃあオーバーシーズのオーバーホール15万とかは何なの?
20超えるメーカーもあるとか聞くけど
0116Cal.7743
垢版 |
2016/11/08(火) 15:42:10.18ID:WfO7UTKt
ボッタ。てかあまりオーバーホール安くすると新製品が売れなくて困るだろ。
この価格ならまあオーバーホールしてやってもいいかって設定してくるのも、ある意味わかる。
永久保証なんてのも響きこそいいが、修理価格はブランド次第だからな。
0117Cal.7743
垢版 |
2016/11/08(火) 17:48:09.96ID:0S98+KxO
時間が過ぎるだけで毎回オバホで何万もとれるんだから、
高級時計なんて買わせたもの勝ちだな。
0118Cal.7743
垢版 |
2016/11/09(水) 05:23:28.68ID:WLJ/L5Np
>>117
そう思う人は百均で得したと思いながら生きてなさい
実は最近の長者番付なんて安売り系経営者だらけだけどね
0119Cal.7743
垢版 |
2016/11/09(水) 05:30:12.13ID:oWpxem5O
>>118 これは俺もそう思う。もはや高所得者ターゲットにした
商売は無理。貧乏人ターゲットにしないと。俺が貧乏人になって
わかった。周りには貧乏人だらけだよ。
0120Cal.7743
垢版 |
2016/11/09(水) 05:34:44.43ID:oWpxem5O
またある程度の金持ちも将来、老後の不安から金使わない。
黒田のやり方は無理があった。年金が何歳からいくらもらえるか?
皆諦めてる。
0121Cal.7743
垢版 |
2016/11/09(水) 12:11:11.57ID:8EIPMUkB
新卒でまともな仕事してた時は社会人で金に困ってる奴何ているわけ無いと思ってたな
転職して底辺に転がり込んだら周りが貧乏人ばかりで驚いたわ
んで確信した
世界は貧乏人で成り立ってるんだと
0122Cal.7743
垢版 |
2016/11/09(水) 12:25:56.88ID:NrhNKNUb
>>121
世界中98%の人々の平均預金は五万円らしい。
残り2%はミリオネア。
0123Cal.7743
垢版 |
2016/11/09(水) 13:23:48.85ID:PLkGZF+D
>>120
二極化っていっても、金持ちも余計な金使わないモードだからホント地味な状況。
ハイパーインフレとかが現実的に怖く感じられてきたりすれば、金持ちの預金もどんどん動きそうなんだけどな。
このデフレ低空の閉塞感を打開するには、どこかでそういう破壊も必要かもと思ったり。
0124Cal.7743
垢版 |
2016/11/09(水) 13:40:05.93ID:ICJKOnHg
>>119
それは成り立たんよ
薄利多売が基本に成るからその市場には巨大メーカー以外存在し得ない
そういうところには新規参入はほぼ無理。
0125Cal.7743
垢版 |
2016/11/09(水) 13:44:48.88ID:PLkGZF+D
>>124
俺119じゃないけど、それも一理あるな。既存の業態に参入では無理。
新しいビジネスモデルを見つけ、大手に食われないうちに自分が大手になるしかないな。
0126Cal.7743
垢版 |
2016/11/10(木) 01:27:17.55ID:EEQXZ/hB
>>124 125 そうなんだよね。実に新規参入は難しい。だがまだそういった
ものが確立されていないというか変革の可能性の分野はあるんだ。

それがエンターテインメントの世界。あの分野は未だに既存のガチガチ
で組まれているが崩壊は見えている。完全に崩壊はしない。
だがいくら低予算でドラマつくっているとは言え、どれだけ金かかると思う?
音楽番組は無くなったCDは売れない。
そこ隙間がある。電通含め代理店とスポンサーの有り方も激変している。
広告というものは無くならない。必要だ。広告の発信の仕方が変り、
金も流れも変わる。
0127Cal.7743
垢版 |
2016/11/10(木) 01:36:52.52ID:EEQXZ/hB
俺の言ってる事等業界人なら誰でもわかっている。で?
それを実現できる人間がどれだけいるか?いかに安い金で
どれだけのものをつくり、発信するか?スポンサーも金が無い。
安い広告料でやりたいわけ。それで物が売れればいいわけよ。

そういう事なんだ。その仕組みつくり。俺がここまで喋るのは
前にも言ったが業界人は皆分かっている。やれるもんなら勝負
しろってなもんだ。俺にはまだ話さない秘策があるからだ。
0128Cal.7743
垢版 |
2016/11/10(木) 18:05:42.68ID:sswiODEd
俺にも秘策がある。ふへへ。
0129Cal.7743
垢版 |
2016/11/11(金) 00:01:28.70ID:7mXgLVkS
SCDC055で50年くらい行けそうだし
万一だめならオーバーホールするか2台目を買えば良い
0130Cal.7743
垢版 |
2016/11/11(金) 00:06:58.11ID:wB0MpSuA
そんなクズ時計はいらない
0131Cal.7743
垢版 |
2016/11/11(金) 00:08:29.43ID:7mXgLVkS
>>1
>腕時計か懐中時計で予算は5万円程度
>なるべくメンテナンス費かからないのが良いです
0132Cal.7743
垢版 |
2016/11/11(金) 01:13:22.69ID:wB0MpSuA
あえて言おう カスであると
0133Cal.7743
垢版 |
2016/11/11(金) 09:25:22.49ID:s49XNqR5
まあプチカシかな
0135Cal.7743
垢版 |
2016/11/19(土) 22:12:38.66ID:FTvyaY87
クレドールやろな
0136Cal.7743
垢版 |
2016/11/20(日) 00:42:05.49ID:wFL+7vYt
ロレックス・デイデイト
0137Cal.7743
垢版 |
2016/11/20(日) 00:43:40.45ID:eevQ6XCJ
>>136
DD4桁
例えば1802、1803、1807
0138Cal.7743
垢版 |
2016/11/20(日) 09:13:56.83ID:H5dgfUeR
ロレックス以外考えられん
0139Cal.7743
垢版 |
2016/11/20(日) 12:47:42.52ID:QmYAAh/X
>>131
腕時計はやめとけ。
腕にするのが廃れていく。
原型である懐中にしとけ。
0140Cal.7743
垢版 |
2016/11/21(月) 10:43:41.63ID:rrsc7J6R
懐中時計wwwww
0141Cal.7743
垢版 |
2016/11/21(月) 11:21:42.15ID:DTTLXkc1
草どころかむしろ今に、
「腕」で草はえるようになるぞ。
0142Cal.7743
垢版 |
2016/11/21(月) 23:54:08.77ID:qTsB6ltX
50年使えるかどうかが主眼ならばロレックス4桁かパテックのヴィンテージだろう
現世で受けて満足度のいくものならデイトナSSかノーチラス5711SSじゃない
0143Cal.7743
垢版 |
2016/11/22(火) 00:24:46.55ID:ws64cMAq
GSクオーツなら電池交換だけで50年は楽勝っぽいな
0144Cal.7743
垢版 |
2016/11/22(火) 00:51:31.99ID:qcP0mnen
>>143
クオーツは回路が壊れたら終わりだよ
0145Cal.7743
垢版 |
2016/11/22(火) 01:12:22.54ID:EOfkL0uF
予算5万って、OH代にもならなそうだな。
G-SHOCK1万のを10年ごとに買い換えれば?
0146Cal.7743
垢版 |
2016/11/22(火) 01:12:59.33ID:EOfkL0uF
綾波方式さ
0147Cal.7743
垢版 |
2016/11/22(火) 01:40:07.58ID:hOKpkrCi
1番安いチプカシ2年でベルト切れたとして50年間買い替えしていったら
およそ2万5千円か・・・
すごくコスパいいけどなんかいやぁ
0148Cal.7743
垢版 |
2016/12/06(火) 09:56:12.89ID:WRgzAC6c
0149Cal.7743
垢版 |
2017/01/29(日) 08:12:16.60ID:goRPVJDL
ロレックスの手巻き5振動なら今も驚異的な精度で動いてるし
いいんじゃね?
0150Cal.7743
垢版 |
2017/02/09(木) 13:27:30.05ID:+BB/n3uD
>>149
そうそうキャリバー1560.1570,1555,1556はすごく精度いい
0151Cal.7743
垢版 |
2017/02/09(木) 23:29:47.95ID:P0xFZNcN
手巻きの5振動はcal.1200シリーズじゃね?
あの辺はオイスターだから痛みも少ないし安いし、今でも実用時計で充分通用する
0152Cal.7743
垢版 |
2017/02/10(金) 01:11:25.25ID:vYFwPix0
ユンハンスのマックスビルとかドイツ製の機械式かなぁ。
でも、やっぱりロレックスのエキスプローラーに落ち着きそう。
0153Cal.7743
垢版 |
2017/03/20(月) 13:36:15.62ID:V5uazBAy
50代だから
50年使える時計はいらない
0154Cal.7743
垢版 |
2017/04/20(木) 14:04:17.61ID:9zUCrqEg
20年もののSeikoクオーツダイバーをオーバーホールに出したら中身新品になって帰ってきたぞ
壊れてたわけじゃないし、最低40年は使えるってことだ
0155Cal.7743
垢版 |
2017/04/20(木) 15:12:14.68ID:Qbpx3a2N
seiko ば真面目だな。よくもまあ、おんなじムーブメントを保持してるもんだ。それをカタログで謳わないのも勿体無い気もするけど。
0156Cal.7743
垢版 |
2017/04/22(土) 17:33:01.57ID:UdvKmwqt
機種によっては部品の在庫がなくなったものもあるかもしれないから
20年たってもだいじょーぶ!とか言えないのかもな
0157Cal.7743
垢版 |
2017/04/25(火) 11:13:22.88ID:E/SKsUly
現行機種で使ってるのと同じムーブや部品なら大丈夫だろうけど
ケースやブレスなんかの外装部品は厳しいかも知れんね
ダイバーだとリューズのネジ山がダメになったら一部のモデルを除いてはケース交換になるからもしそうなった場合はケースの在庫ないとアウトだし
0158Cal.7743
垢版 |
2017/04/25(火) 14:57:46.71ID:+D/RxrYu
・丈夫で狂いにくい
・補修パーツの心配がない
・年齢、場面問わず使える

つーことだとエクスプローラー1がもっとも理想的だな
0159Cal.7743
垢版 |
2017/04/29(土) 08:28:40.46ID:lPjtub/K
>>157
ダイバーとかねじ込みリューズのやつでネジ山潰れたらケースごと交換なの?
じゃあ修理代もやばそうだな。
そう考えるとねじ込み式じゃないリューズのがいいわ。壊れてもそこだけ直せばいいし
0160Cal.7743
垢版 |
2017/05/02(火) 13:42:32.28ID:iSDHUjD3
そうや
0161Cal.7743
垢版 |
2017/05/13(土) 19:34:56.39ID:C+7CbTJS
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆参の両院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル   総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。
 ゝン〈(つY_i(つ   いよいよ日本国憲法改正の、国民投票が実施されます。お願い致します。☆
  `,.く,§_,_,ゝ,   
   ~i_ンイノ
0162Cal.7743
垢版 |
2017/06/01(木) 22:10:48.28ID:XvS+Xk3F
秒時計一型甲だな
0163Cal.7743
垢版 |
2017/06/02(金) 09:48:33.97ID:hYljy2m6
>>1まだ見てるのかな
機械式で比較的頑丈なのはやはりダイバーズだな
チューブ交換出来るやつなら50年くらいいけそう
中身もありふれていてアホほど生産されたやつの方がよい
こんな条件からオリエントのM-forceの左にリューズのあるモデル買ってみたよ
痩せないようにケースは今後一切研磨しないつもり
>>157のような懸念のないように
オリエントに問い合わせてチューブ交換出来る事も確認した
中身は累計生産数が億に届く46系
六振動というのも磨耗や劣化があまり進まなそうな気がして
何かありゃ載せ替えるだけだろうけど
しかも五万どころかアキバでたったの二万くらいで買った
あとは俺がこの後50年生きるのかと
エプソンがオリエントを今後どう扱うかだが
0164Cal.7743
垢版 |
2017/06/18(日) 10:11:53.28ID:KBdwUThz
とりあえずROLEXのサンダーバードを30年間使ってる。
後20年間は大丈夫だからROLEXだな。
0165Cal.7743
垢版 |
2017/06/18(日) 10:20:10.64ID:uQJ+Gkv3
>>164
防水性能はどうですか?
ケースの研磨はされていますか?
0166Cal.7743
垢版 |
2017/06/18(日) 10:55:42.00ID:KBdwUThz
防水性は無理だよ。
プラ風防は期待出来ない。
ステンレスはステンレス同士が接触した部品の方が腐食する。
ケース研磨は日ロレ以外ではしないし今の所1回だけできれいだよ。
0167Cal.7743
垢版 |
2017/06/21(水) 21:36:39.44ID:w7nGF8lt
俺は育ての親父の遺品の56キングセイコーノンデイト使ってる。
俺が物心ついた頃から育ての親父が使ってた時計で、
今はOHに出してるけど日差+10秒超えないし遅れた事も無いね。
オールドセイコーはノンデイトなら50年なんて余裕だと思う。
0168167
垢版 |
2017/06/22(木) 13:36:40.98ID:8YFtUm3o
俺のキングセイコー1969年9月製。
現在ごはんさんの所でOH中。

http://imgur.com/a/HHKOe
0169Cal.7743
垢版 |
2017/07/26(水) 18:08:36.28ID:SMcxKbBX
溶鉱炉〜部品製造、組み立て、注油、精度調整をマスターすれば。
何世代にわたって時計を使うことができる。他人を信用すると騙されるぞ。

オールドハワード 14K金無垢
http://www.kohibikidou.com/?pid=105789229
0171Cal.7743
垢版 |
2017/07/26(水) 18:36:42.18ID:2oLz/rQS
ゼンマイのブログのノリが前世紀。
0174Cal.7743
垢版 |
2017/07/28(金) 13:31:01.53ID:rda0taeX
香港製はどうせすぐ壊れる。
0176Cal.7743
垢版 |
2017/08/09(水) 11:49:59.93ID:YPofoG2I
予算5万じゃなあ…ロレックスくらいしかないよ
0177Cal.7743
垢版 |
2017/08/09(水) 20:30:01.12ID:YgBhFFIn
ボストークだな たぶん自分より長生きだ。
0178Cal.7743
垢版 |
2017/08/09(水) 20:55:00.35ID:hJ85eYps
セイコープレサージュ中古で。
0179Cal.7743
垢版 |
2017/09/22(金) 14:08:50.98ID:KBSKRlOV
>>17
ルビーあるなしで長持ちか変わるの?
0180Cal.7743
垢版 |
2017/09/22(金) 14:12:58.28ID:KBSKRlOV
>>176
あたまだいじょうぶ?さんすう
0181Cal.7743
垢版 |
2017/09/24(日) 20:53:54.97ID:C1orGKG/
フィリップデュフォー
0182Cal.7743
垢版 |
2017/12/18(月) 03:46:43.88ID:qMykswCn
ノッポーレ&ブリララジレ
0183Cal.7743
垢版 |
2017/12/19(火) 21:03:58.25ID:qO6xelHo
50年生きられるかどうかなんて解らんよ
家でさえ50年持つかどうか怪しいし
0184Cal.7743
垢版 |
2018/01/02(火) 11:26:09.29ID:ISpqrmb+
流石に還暦過ぎたパイセンじゃ無理すよ
後世に残すっていう意味もあるんすよ
0185Cal.7743
垢版 |
2018/03/13(火) 10:02:41.00ID:rbYFawCx
祖父が使っていた60年代のシーマスとIWCを使っています。
シーマスは最近オバホしました。IWCも近いうちに久しぶりのオバホする予定です。
どうやら、50年使ったことになるし、この二本から一本選ぶとすれば祖父が日常気にせず使っていた様なIWCを使い続けると思います。
0186Cal.7743
垢版 |
2018/03/25(日) 01:21:42.95ID:V3sQzyZD
インジュニアかグローブマスター
0187Cal.7743
垢版 |
2018/04/27(金) 16:15:52.10ID:XA8u54dX
patek
0188Cal.7743
垢版 |
2018/04/27(金) 17:10:15.07ID:v+ivHM/U
5万、、

セイコーの6R積んだ奴は?
セイコーって会社が無くなってるかもしれんが
0189Cal.7743
垢版 |
2018/05/11(金) 19:02:30.89ID:2JaCHQq5
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪
0190Cal.7743
垢版 |
2018/06/26(火) 16:12:20.34ID:lD1L77L/
ロレックスかな
0191Cal.7743
垢版 |
2018/06/26(火) 16:17:06.51ID:93X4oP++
ロレックスをこえたハミルトン?!
0192Cal.7743
垢版 |
2018/08/10(金) 13:21:37.34ID:PhP3+Jav
なんやねん
0193Cal.7743
垢版 |
2018/08/11(土) 09:52:22.09ID:aF2USrZF
クオーツは電子回路が壊れるって言うけどセイコー70年代クオーツはまだ動いてるぞ
グランドセイコークオーツなら50年いけるんじゃないか?
0194Cal.7743
垢版 |
2018/08/11(土) 11:21:50.10ID:As4+ex0u
sinn 556
0195Cal.7743
垢版 |
2018/08/12(日) 15:31:00.83ID:+mR4IxSG
>>193
クオーツに限らず電池を使うのは壊れるからだめなんじゃなくて
壊れた時にいずれ修理できなくなるからだめ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況