X



素人時計修理・8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Cal.7743
垢版 |
2019/02/03(日) 22:22:35.54ID:149y8FbV
時計いじりって面白い!

※ ID非表示の人がたびたび荒らしてますのでID非表示の人はスルーしてください。

前スレ
素人時計修理・7
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/watch/1512812347/

過去スレ
◎素人時計修理◎
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/watch/1131460382/
【角松敏生】素人時計修理・2【濱田】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/watch/1216042293/
素人時計修理・3
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/watch/1398770481/
素人時計修理・4
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/watch/1427944234/
素人時計修理・5
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/watch/1447515294/
素人時計修理・6
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/watch/1475506154/
0676Cal.7743
垢版 |
2020/11/18(水) 01:14:47.02ID:EfqhvvuF
>>675
パチオメガ先輩、10月からパチは入手が難しくなるそうだから気をつけてね

953 :Cal.7743 (ワッチョイ df96-grx5 [106.73.226.224])[sage]:2019/12/03(火) 22:35:09.66ID:gtF8mFg60
色んなカスタムフェイスにして遊んでるけど楽しいよ
http://i.imgur.com/5FZAmfk.jpg
http://i.imgur.com/QBjt149.jpg
http://i.imgur.com/5uprC2o.jpg


しかもIPをググって行くとパチスレに出入りしてた・・・
俺、パチでいいや195本目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/watch/1597083658/
俺、パチでいいや 支払、発送、税関etc Part.2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/watch/1572171768/
0677Cal.7743
垢版 |
2020/11/18(水) 01:58:14.55ID:UO1K/NEJ
>>676
634がパチオメガさんでは?
私の書き込みは>>604 >>613だけです
0678Cal.7743
垢版 |
2020/11/18(水) 02:04:38.56ID:UO1K/NEJ
634はパチオメガさんのアップしたアクアテラの仕上がりにダメ出ししてる人でしたね
間違いました
0680Cal.7743
垢版 |
2020/11/18(水) 10:17:19.34ID:VOVuNt67
何か今日はIDの色が変なのが多いな。。。
0681Cal.7743
垢版 |
2020/11/18(水) 10:56:48.88ID:AeiZG93a
みんなパチだらけ
本物持ってるヤツはこんなスレに出入りしないよ
0682Cal.7743
垢版 |
2020/11/18(水) 12:31:53.92ID:binFHhpl
どうした?パチのスレじゃなく、素人修理のスレだが

安いオールドは、素人のトレーニングには良い教材だと思うが
高い綺麗なものではなく、ちょっとヨタったのを再生すると楽しいぞ
0683Cal.7743
垢版 |
2020/11/18(水) 16:14:04.48ID:PFcuBUr7
いつまでやるんだろな、ほんと
で、素人アイデアやこうやったら?みたいなコメント出ると上級者呼ばわりして叩くとかね

まぁそれが時計板だよね偏狭で狡猾
0684Cal.7743
垢版 |
2020/11/18(水) 17:50:05.90ID:cYIsTfv1
動かなくなった腕時計を、巻き芯抜いて、剣と文字盤を取り去ったものを
分解掃除する代わりに、ベンジンの入った瓶にまるごと漬け込んでしばらく放置し、
その後、何度かベンジンを代えて、綺麗になったところで注油する、
という作戦を考えたのですが、おそらくNGだと思いますが、何がいけないのでしょうか?
0685Cal.7743
垢版 |
2020/11/18(水) 18:45:10.09ID:U/cTsnyc
>>684
必要な箇所に油が入らない
0686Cal.7743
垢版 |
2020/11/18(水) 19:12:33.39ID:xtmFA6AA
>>684
ガム状に固まった油が取れない
0687Cal.7743
垢版 |
2020/11/18(水) 19:18:20.27ID:n8LZNpjQ
>>684
ベンジンの入った瓶に入れて超音波洗浄すれば良いんじゃない
0688Cal.7743
垢版 |
2020/11/18(水) 19:46:42.94ID:cYIsTfv1
>>686
1週間ぐらい漬け込もうと思っているのですが…

>>685
そこですね、しばらくすると手の届かないとこにも
油が回る、とかってのはないわけですよね

>>687
それも考えました
あと、一度界面活性剤中で超音波を与え
その後水洗、アルコール浴、ベンジン浴というのは
どうでしょう?
0689Cal.7743
垢版 |
2020/11/18(水) 20:59:04.08ID:binFHhpl
>>684
多分、錆びたり、油が固まったりした部分はそう簡単に洗浄出来ないんじゃ
稼働部分も、それなりに戻さなければいけないし

注油もそう。汚れやサビが取れないと、油が入っていかないと思う
0690Cal.7743
垢版 |
2020/11/18(水) 21:31:23.64ID:cYIsTfv1
なるほどです、

基本バラす方向で考えますが、

最後の注油、どう考えても、少量っていうのが上手く行きそうにないです

この場合、ベンジンなどで時計油を希釈して注油し、揮発するのを待つってのはどうでしょう?
0691Cal.7743
垢版 |
2020/11/18(水) 22:39:37.29ID:2TrQJxBa
>>688
ガム化した油は溶剤にいくら漬け込んでも落ちにくい
普通は掃除棒でゴシゴシこすって落とす

>>690
油はホゾとホゾ穴の狭い部分に保持しなければならない
挿し過ぎるとホゾや地板表面を伝って油が散る
時計油は散りにくいように作られているがベンジンで薄めるとわざわざ散らしているようなもの
0692Cal.7743
垢版 |
2020/11/18(水) 22:46:02.69ID:binFHhpl
>>690
オイル、どの様に挿すつもりでいる?いろいろなサイズのオイル差しが
あるので探してみたら?

ベンジンで希釈して注油すると余分なところに着いたオイルの掃除面倒かと
そのままにしておくと、汚れの原因になるしホコリも拾いやすいと思うけど
0693Cal.7743
垢版 |
2020/11/19(木) 12:45:47.37ID:x+kcSODe
結局はセオリー通りにやるのが一番早い
分解掃除
0694Cal.7743
垢版 |
2020/11/20(金) 13:40:54.81ID:cEfjzvpr
部品を目視でチェックできるのが安心
0695Cal.7743
垢版 |
2020/11/21(土) 00:15:08.02ID:jPeI6+m5
安物の時計を買ったのですが、蓄光が弱すぎるので、自分で針に塗ろうと思います。

ミリタリータイプの太い針なので、風防を外して、針はそのままで塗るのは
(保護シートは下に敷きます)無謀ですか?

あと、時計用の蓄光塗料ってどこで売ってますか?代用になるものありますか?
0696Cal.7743
垢版 |
2020/11/21(土) 04:29:12.32ID:wFDRheIz
>>695
ベルジョンから夜光塗料キットが出ている
アマゾンや楽天で買える
裏側から塗るから針は外さないといけない
0697Cal.7743
垢版 |
2020/11/21(土) 08:33:04.67ID:graTRod8
そして、オープナー、ノンマグ工具類、機械台、キズミ・・・と、気が付けば時計代より投資額が上回っていきました・・私は(笑)
0698Cal.7743
垢版 |
2020/11/21(土) 18:28:30.77ID:fC94jDn8
>>695
ルミノバの粉末を接着剤に混ぜ込んで塗ればいいのでは
針つけたままだとすごく雑な仕上がりになるだろうけど

針が重くなるからどういう影響があるかわからんし、そもそも針程度ではあんまり光らなくてガッカリするかもしれん
0699Cal.7743
垢版 |
2020/11/22(日) 04:59:09.38ID:niNcho99
>>695
ホムセンで売ってます
マニキュアみたいので600円くらいですガッツリ光ります
0700Cal.7743
垢版 |
2020/11/22(日) 08:42:10.86ID:93xtXfBU
>>695
ラジウムの粉末を入手して筆を舐めながら塗る
0701Cal.7743
垢版 |
2020/11/22(日) 10:04:47.24ID:uGj4UGzq
>>700
YouTubeに動画があるよな
0702Cal.7743
垢版 |
2020/11/22(日) 11:15:02.71ID:JEKblH4B
>>700
この手の古い夜光時計が出回ってて怖い
塗料はほとんど光らないがラジウムは全然劣化してない
いっとき流行ったエアカウンターで測ってみると文字板側は冗談抜きに強い線量
0703Cal.7743
垢版 |
2020/11/22(日) 11:25:59.07ID:bOLmSjda
>>702
ラジウムはα線なので使用には問題ないですよ
まぁ放射脳な人にはわからないかも
0704Cal.7743
垢版 |
2020/11/22(日) 11:36:59.23ID:JEKblH4B
>>703
どういうつもりで「まぁ放射脳な人にはわからないかも 」などと揶揄するのか知らないが
ここは時計修理のスレ
修理に伴って微量の古い夜光塗料が体内に取り込まれる可能性がある
そうすると体内被曝
0705Cal.7743
垢版 |
2020/11/22(日) 17:42:40.71ID:xX4IkE8D
なんだコイツ
世界中どこも気にしてないから
あんたがオールドウォッチに寄り付かなければ良いです
0706Cal.7743
垢版 |
2020/11/22(日) 17:59:46.72ID:5m9Jijtf
昔はラジウム水とか売ってて飲んでたんだぞ
0707Cal.7743
垢版 |
2020/11/22(日) 19:07:18.95ID:cVxIQFya
まあ気をつけた方がいいのはいいけど
あんたが毎日筆を舐め舐めラジウム塗ってる女工さんでない限りは大丈夫
ただちに影響はない
0708Cal.7743
垢版 |
2020/11/22(日) 20:12:30.37ID:JEKblH4B
古い夜光は捨ててるわ
剣抜いて文字板触るとか終わってる
0709Cal.7743
垢版 |
2020/11/22(日) 20:26:32.19ID:l6cguYjt
身体が蛍みたいに光ってくるなんて素敵じゃない!
0710Cal.7743
垢版 |
2020/11/22(日) 20:28:30.68ID:l6cguYjt
古いカメラのレンズなんかもトリウムとか入ってるからな
全然大丈夫なんだよ
0711Cal.7743
垢版 |
2020/11/22(日) 21:32:50.13ID:bOLmSjda
>>708
まだ居るのか放射脳
0712Cal.7743
垢版 |
2020/11/22(日) 21:57:47.78ID:l6cguYjt
>>701

https:/www.youtube.com/watch?v=YPz3NUg7dSs&t=2m52s

これな!
0713Cal.7743
垢版 |
2020/11/22(日) 22:27:35.88ID:ETXe7vs9
100均でUVレジン用に蓄光パウダー売ってる
マニキュアのトップコートなりエポポシ接着剤なりに混ぜて高濃度で塗ってみたらいいのでは
釣り具とかでやってる人いるけど相当濃度高くないと効果ないと思うけど
0714Cal.7743
垢版 |
2020/11/22(日) 22:27:57.17ID:ETXe7vs9
エポポシってなんや
エポキシ
0715Cal.7743
垢版 |
2020/11/22(日) 22:38:04.25ID:bOLmSjda
針の夜光はUVレジンにルミノバを混ぜて使ってる
太陽に当てとけばすぐ固まるし使いやすいよ

インデックスは深追いするとみっともなくなるので諦めてる
0716695
垢版 |
2020/11/23(月) 15:35:52.74ID:DQKlvels
いろいろと荒れたりもしてすみませんでした

696 697

ありがとう、でも、「安物の時計」なんです、高すぎます

698 699 713 715

自分が考えてるのはそんな感じです
風防ガラスが簡単に取り外せるタイプなので、
針を外さずに済むかなーと思ってますが、
外したほうが塗るのは楽でしょうね
UV+ルミノーバあたりがいいかなと、ただ
テカるのがちょっと気になってつや消しっぽくならないかと…

UVレジンのあと、瞬間接着剤を滴下してつや消しとか
0717Cal.7743
垢版 |
2020/11/23(月) 16:28:02.98ID:FfP399DB
>>716
筆塗りは可能です
ただ塗料を筆にとってから時間が経つほどに塗料の粘度が変わりますのでタイミング勝負です
お気をつけて
0718Cal.7743
垢版 |
2020/11/23(月) 17:46:01.32ID:x+1ouGuH
>>716
テカリの心配だけど
夜光が抜けてるタイプだと次の方法で上手くできた
テープの粘着面が適度に凸凹みたいで、良い感じの表面になるよ
1.針の夜光を洗浄器などで取る
2.針の表側にマスキングテープを貼付
3.裏からUV+ルミノバ混ぜたものを塗布
4.太陽光で硬化後にテープ除去
0719Cal.7743
垢版 |
2020/11/23(月) 18:56:58.59ID:DQKlvels
>>717
>>718

いろいろと丁寧にありがとうございます。
今、パウダーとUVレジンスノーホワイトハードタイプってのを買ってきました

パウダーは白で薄いグリーンがかっていて
かなり上品な感じです

これ混ぜるとソコソコマットな感じになるかもしれません

対象は、専門用語でなんと言うか分かりませんが
要するに太い平べったい剣みたいなカタチ
これを表面全面に塗ります

ですので718さんの作戦はそのままでは無理かと

ただ塗った直後に透明な(つまりUVを通す)
セロテープの粘着面を乗っけるのはアリかと

717さんのご心配ですが、UVレジンなので夜に作業し
大丈夫になったところでUVライト照射!を考えています

あとは、やっぱり防汚措置で、これは、専用のシートではなく
切込みを入れたクッキングシートをずらして二枚、という
のはダメですかね?
0720Cal.7743
垢版 |
2020/11/23(月) 18:59:20.33ID:DQKlvels
あと、剣抜き方式でやるなら、毛抜にヤスリで
くぼみ作って引っこ抜くってのはどうでしょうか?

さらに、剣抜きはなんとかなっても(実際に、専用器具を買ってもそんなには高くない)、
嵌めるのがよく分かりません、専門の機械も高いし
ベルジョンではなくて、なにか代用になるものないでしょうか?
0721Cal.7743
垢版 |
2020/11/24(火) 03:15:51.94ID:166ohw6F
針入れにはボールペンとかシャープペンを使うのが有名
中華のベルジョンパチモン針入れ3本セットは10ドルしないよ
0722Cal.7743
垢版 |
2020/11/24(火) 10:06:26.75ID:P079TTiV
>>721
他は全部純正で、針だけパチモンにした物を売る場合は本物として表示して良いの?
0723Cal.7743
垢版 |
2020/11/24(火) 12:00:42.67ID:Tp1mSyHH
リプロだろ言わせんな
0725Cal.7743
垢版 |
2020/11/24(火) 21:29:12.17ID:AbtZan0i
>>724
俺もこれ使ってるな
0726Cal.7743
垢版 |
2020/11/26(木) 11:20:58.25ID:Y4587fsY
>>721
剣抜きは買いました、おそらく毛抜と同じぐらいに安い

剣入れは、なんとなく、シャーペンで行けそうな気がしてたんですが、
実際にOKってことなんですね、よかった
0.3mmのでだいたい行ける感じですか?
時針になると、ボールペンの引っ込めた先ですかね?

とにかく、あの簡易ボール盤みたいのは
むしろ芯出しとかが難しそうで却って素人にはやりにくい気が
そこまで鉛直性が要求されるわけでもないでしょうし

(塗り失敗を視野にw)
剣交換も考えてますが、規格ってのは
ムーブ毎に違うんですかね?それとも
ある程度は融通がききますか?
0727Cal.7743
垢版 |
2020/11/27(金) 17:51:10.07ID:szZpIV5o
時計の電池交換で、パッキングもついでに交換しようと思います

基本は、規格品をある程度伸ばして使うものなんでしょうか?
あと、セット品を買おうと思いますが、0.5mm、0.6mm、0.7mmのどれがいいですか?
0728Cal.7743
垢版 |
2020/11/27(金) 18:08:03.87ID:ejM3ZynM
>>727
今付いてるパッキンを計って合わせてる
どうしても厚さが合わない時は厚めを選んでる
0729Cal.7743
垢版 |
2020/11/27(金) 18:40:11.99ID:BX742uYT
>>727
正直、だいたいで大丈夫

ダイビングに使うんじゃないんだろ?
時計壊れても死なない
0730Cal.7743
垢版 |
2020/11/27(金) 18:40:42.17ID:szZpIV5o
>>728

ありがとうございます
小さめのを伸ばして使うとかいうものではないんですね


38mmとかのはあまりないので、34mmでいいかなと
おもったんですけど
0731Cal.7743
垢版 |
2020/11/27(金) 18:42:14.19ID:szZpIV5o
>>729

逆に現状0.5なのに0.7だと不味いとかもないんですね?
0732Cal.7743
垢版 |
2020/11/27(金) 19:12:12.79ID:G87vGhYF
>>731
34と38だと円周で10mm以上違う

>>728の言うとおり現物に合わせる
これが基本
規格品だし、ほぼぴったりのがある

ただ、誰もがぴったりのを常に持ってるわけじゃない

38に36なら大丈夫だろうし、まぁ伸ばして太めの34mmでもシリコングリスで隙間を埋めて、で問題ない

長い、でかいのは収まらない

ゴムメーカー的には、たぶん線径の公差0.1mmくらいだと思うから、違いがないわけじゃないけど、そんなに神経質にならなくてもいい

現物合わせでだいたい同じもの、なければ近いもの
0733Cal.7743
垢版 |
2020/11/27(金) 19:14:15.66ID:ejM3ZynM
>>730
さすがに直径4mmも違うのは…
0.5くらいならどうにかなるけど
0734Cal.7743
垢版 |
2020/11/27(金) 19:23:36.50ID:G87vGhYF
38mmのパッキンってかなりデカい時計だな

Amazonで0.8mmのセットで、31-40のが1000円ちょっとで売ってるよ
0735Cal.7743
垢版 |
2020/11/29(日) 09:50:41.73ID:q5OZGLo+
実体顕微鏡を買おうと思います

使ってる人、倍率はどのぐらいがいいですか?

デジタル式は使えないですよね?タイムラグあるから

あと、1mm以下のネジを嵌める時ってなにかコツありますか?

すごく苦労した
0736Cal.7743
垢版 |
2020/11/29(日) 09:51:20.34ID:q5OZGLo+
ああ、ネジ頭が、1mm以下ってことです
0737Cal.7743
垢版 |
2020/11/29(日) 10:47:06.65ID:2e1//TII
良いピンセットを使うこと
0738Cal.7743
垢版 |
2020/11/29(日) 11:32:37.34ID:q5OZGLo+
>>737

ねじ込み始めは、ピンセットごと回すってことですか?
0739Cal.7743
垢版 |
2020/11/29(日) 11:44:04.31ID:Cov6MSRh
ピンセットの手入れも大切
0740Cal.7743
垢版 |
2020/11/29(日) 11:49:21.36ID:Cov6MSRh
>>738
ネジを置いたあと回し始めで苦労するということ?
ドライバーの真を出しておくことと押さえつけないでも回せるように空中で回す練習
0741Cal.7743
垢版 |
2020/11/29(日) 11:58:57.07ID:tet3+3zf
顕微鏡改造して穴石調整器とか剣入れにしてみたい
でももうそこまでやる意欲が最近ない
0742Cal.7743
垢版 |
2020/11/29(日) 13:31:58.35ID:a9WCbEuF
>>735
ディジタル式はタイムラグがあって使えないって?

俺の師匠はテンプとかの修正などディジタルで大きなディスプレイでやってるが
俺にはあんな細かい作業無理

小さなネジはドライバー、ピンセットともにまともな状態じゃないと無理

ねじ込み始めはピンセットなんて回さない。YouTubeなどでいろいろと
ビデオが見れるから参考にしたら?Watch Repair Channel はなかなか良い
0743Cal.7743
垢版 |
2020/12/02(水) 15:39:45.42ID:MtfqumnY
サファイアガラスにほんの小さな傷がついたから
安価で直す方法を模索しているのですが
glass Polish以外で何かいい方法はないでしょうか?
0744Cal.7743
垢版 |
2020/12/02(水) 16:00:18.57ID:OAOAagOq
>>743
キズ消しに四苦八苦するよりも、中華に交換した方が安価だと思います。
0745Cal.7743
垢版 |
2020/12/02(水) 16:06:43.91ID:938eKId5
賛成
0746Cal.7743
垢版 |
2020/12/02(水) 16:45:39.23ID:MtfqumnY
>>744
レスありがとうございます。
中華という事は中国でしょうか?
国内メーカーより良いのでしょうか?
すいません、質問ばかりで…
0747Cal.7743
垢版 |
2020/12/02(水) 19:14:16.61ID:UbHWXc5B
サファイアのキズ修理は個人では無理
普通はメーカーで交換修理
セイコーやシチズンなら純正部品取り寄せて自分で作業、という手もあるがガラス代1枚1万円以上かかったような気がする

中華というのは中華〇〇、中華スマホとか中華カーボンフレームとかの中国メーカー製の商品やら部品を指す略称
つまり>>744は「海外通販サイトで中国メーカーの腕時計用サファイアガラスを個人輸入した方が安い」といっている、たぶん

値段は厚さとサイズと形状によるけど30mm1.0mm厚で500円、2.0mm厚で1500円弱くらいと確かに安い
品質は普通のサファイアガラス、サイズも精度も平面も問題はない
ただし基本的には無反射コーティングなし、コーティングありは高い

なおサファイアガラスは基本的には直径0.5mm刻みでしか販売していないので、中途半端なサイズだと交換不可能
もしくは風防用パッキンも交換が必要
パッキンはあんまり売ってないのでピッタリの風防用パッキンが見つかるかどうかは知らん

中華ミネラルガラスならば直径0.1mm単位のものもあるが、サファイアとの価格差があまりないのでうま味はない
ガラスが中途半端なサイズでパッキンが見つからないのであればこっちを選ぶしかないが

もしも自分で交換する気なら風防交換工具と精度高めのノギスが必要
あとはぐぐって
0748Cal.7743
垢版 |
2020/12/02(水) 21:00:24.24ID:MtfqumnY
とても詳しく教えて下さってありがとうございます!
上でGlassPolish以外と書いていたと思うのですが
実はあの時それを使って磨いており、効果がまるでなくそれ以外でと書かせて頂きました。
実はあれから今までダメ元でずっと磨いていたのですが
なんと傷がうっすら消えてきて、今完全には消えていないですが元よりかなり薄くなりました。
とはいえ14時から今まで磨いての結果なので実用性は薄いかと思いますが、もしどなたかの役に立つこともあればと思い書かせて頂きました
ちなみに、反射防止コートのことを完全に忘れており磨いた部分だけコーティングが剥がれておりかなり不恰好なので
教えて頂いた中華製に交換するか、メーカー修理に出すか
もしかはガラスポリッシュを使って全てのコーティングを剥がすかしか無さそうです…
ただどれだけやれば消えるのか興味はあるので
消えるまでやってみようと思います。
0749Cal.7743
垢版 |
2020/12/07(月) 07:28:37.06ID:F2VAwhWE
>>587
アクアテラは傷だらけになるから素人研磨はNOだよ。
OHから先日帰ってきたけど新品のようになってたよ。
気にせず使い込もう
0750Cal.7743
垢版 |
2020/12/14(月) 14:23:40.49ID:jrNpOLa+
クオーツ時計のムーブが電池が固定できない問題を抱えています
なのでムーブ毎代えようかと

まずムーブですが、同じような大きさの雑貨時計を買ってきて、そのムーブを移植する
という作戦ですが、間違ってますか?
アリエクとかでも調達できますが、トラブルとか考えると、国内で調達したほうが手っ取り早い
もとの時計はフランスで買ったものですが、ムーブは日本製、二針です

@針(剣)は、元のが穴のサイズが合えばよし、合わなければ新しいのを使います
(場合によっては切る)
Aスペーサーは、多分、プラ板で作るか、パテ見たいので固定する
B竜頭の入れ替えが、よく分かりません、一旦オシドリで外す、それはいいのですが
巻き芯を入れ替えて長さを揃えて竜頭を固定するのは、特殊な接着剤か何かですかね?


もしかしたらどこかにムーブの型番とか書いてあるんですか?それみたらより
代替ムーブがさがしやすいでしょうか?

いろいろスミマセンが、よろしくお願い致します
0751Cal.7743
垢版 |
2020/12/14(月) 16:29:57.28ID:HkllD/zB
>>750
画像ぐらいアップしたら?
0752Cal.7743
垢版 |
2020/12/14(月) 16:38:31.51ID:38Lp3gs+
>>750
@ 基本的に汎用クオーツムーブの針穴はグローバルサイズでセイコー、シチズン、ETA、ロンダ共通

A やり方はそれでいいけどセンターを出すのが難しい

B
リューズと巻き芯は接着剤で固定されてるので巻き芯をハンダ等で熱を加え外す

新しい巻き芯に入れ替えて、長さを調整したのち、ロックタイト243を塗ってリューズに捻じ込む

手順はこんな感じ
ムーブが分かればサイズ等も分かるからまずムーブの品番を書いた方がいい
セイコー、シチズン、ETA、ロンダならムーブのどこかにある
それ以外の中華コピーなどはよく知らない
0753Cal.7743
垢版 |
2020/12/15(火) 02:27:57.34ID:oIXzz0Uq
古いセイコーのクオーツ、7N43が出てきました
パッキンと電池交換のついでにリューズ・巻芯も超音波洗浄したいのですが、巻芯には乾燥後にどんなケミカルを塗ればいいのでしょうか
手元には時計パッキン用の高粘度シリコンオイルと汎用のシリコングリスがあります
0754Cal.7743
垢版 |
2020/12/15(火) 07:24:46.00ID:JhsXYZMX
>>753
巻芯はシリコングリスでOK
0755Cal.7743
垢版 |
2020/12/15(火) 07:47:17.32ID:PVSbIQ7g
>>753
7N43なら新品出ると思うから、センター出しとか考えるくらいなら、新品交換

巻き真のグリスは粘度高いけど、その選択なら汎用シリコーングリス
0756Cal.7743
垢版 |
2020/12/15(火) 10:12:58.65ID:oIXzz0Uq
ありがとうございます
0757750
垢版 |
2020/12/15(火) 18:45:18.19ID:wS4NGbAZ
>>752

お礼が遅れました、非常に詳しくありがとうございました
0758Cal.7743
垢版 |
2020/12/15(火) 19:28:23.34ID:CHEHoOD7
そもそも論で恐縮だが、電池が固定できない理由は?

ゆるいとかなら、ボタン電池の円周上に細く切ったコピー用紙をはさんどくだけでいいかと

バネがゆるいだけなら、ピンセットで軽く曲げるだけでもいいし

まぁいろいろ工夫しながら楽しめるなら、それでいいんだけど
0759Cal.7743
垢版 |
2020/12/15(火) 20:10:56.17ID:G9g1jZpY
電池押さえくらいなら作れば良いもんな
0760Cal.7743
垢版 |
2020/12/16(水) 03:18:53.34ID:MLadKpx+
なんか、爪が引っかかるべきなのに引っかからなくなってる、っていう感じです
で、苦労するよりは、いっそのことムーブを…と考えました
ミヨタのムーブとか安く出てたりもします

針の規格が一緒ってこと伺って、すごく今後が楽しみになりました
二針専用のムーブはなく、秒針が取れてる(というかつけてない)だけなんですね
いろいろと親切にありがとうございます
0761Cal.7743
垢版 |
2020/12/16(水) 22:42:17.80ID:yKW2qVFH
んなわきゃーない
0762Cal.7743
垢版 |
2020/12/16(水) 22:47:55.36ID:VS+heWWi
そんなこと言ってたらまた自称上級者茶化し屋がくるぞ
0763Cal.7743
垢版 |
2020/12/17(木) 02:37:08.48ID:eBAdde3q
>>760
7N43だって2,000円くらいだろ
amazonでv743として売ってる
0764Cal.7743
垢版 |
2020/12/17(木) 08:51:39.23ID:DK8uGrAc
作り話だろ
写真もない
ムーブメントの品番も書かないし
電池押さえ作ればいいだけだし
0765Cal.7743
垢版 |
2020/12/17(木) 08:59:05.30ID:Nd+lMnya
電池押さえなくても蓋閉めちゃえばオケ
0766760
垢版 |
2020/12/17(木) 10:36:24.26ID:Gi9YVjdZ
>>761

針穴の規格が一緒、ではないってことですか?

>>765
まさに、家電量販店の電池交換がそれでした
つまり自分で裏蓋を開けたら電池が飛び出してきた
で、やってみると電池が固定されない
観察しても、なにかズレてるのか、もともとが
不良だったのかよく分かりませんが、とにかく
裏蓋で固定すると場合によって、電池がズレて
止まってしまうのです
なのでムーブを替えようかって思った次第
0767Cal.7743
垢版 |
2020/12/17(木) 12:04:41.09ID:DkRc+VV1
写真集については華麗にスルー
0768Cal.7743
垢版 |
2020/12/20(日) 05:45:38.75ID:mQ63UT5p
これ本当の話をしてんの?
7N43の電池押さえが分からないレベルの人がムーブの載せ替えなんて無理としか思えんのだが?
オシドリも分からんだろうし剣抜き、剣挿しも初心者にはハードルが高い
素直に電池押さえの仕組みを理解した方がいいと思うぞ
0769Cal.7743
垢版 |
2020/12/20(日) 16:17:04.43ID:/z8UW/GL
ありがとうございます、ご心配の件、ごもっともかと
たしかにオシドリの位置とかある程度ネットでは把握しても、実際に何度も練習できるわけ
でもなく(そのムーブを壊すの覚悟ならともかく)まだ、だいたいムーブのあてもない現在、
理論的な可能性にとどまっています

外科の手術とか自動車の免許取りたてとか、とにかくその本人にとって「今回が初めて」
ってのはあるわけでそれ否定したら何事もできないのでは?

ですが、ご指摘はもっともなので、大切なものをいきなりではなく、練習用のを用意してみます
特に、かねてから文字盤の割にムーブが小さい安物があったので、いつかはそれを交換したい
と思ってたので、それあたりを実験台に

その上ですが、剣の穴の規格が一緒だというご指摘とそれに対する異論があるようなのですが
そのあたりは実際にどうなのでしょう?もし規格が違うなら、同一ムーブ出ない限りは
交換不可能になってしまいますので…

電池交換ぐらいは何度か同型のもやってきたのですけど、このムーブだけはおかしい、
最初っからおかしかったのかも知れない、単に裏蓋で固定してただけかもと思っています
0770Cal.7743
垢版 |
2020/12/20(日) 17:12:51.10ID:TwxjrByy
自分自身の経験でも最初の頃はいっぱい壊したよ
高すぎる授業料にならないことが肝心かと
そのうち自分で直せるようになるものもあるけど
0771Cal.7743
垢版 |
2020/12/20(日) 17:20:14.14ID:B9mc0WNs
>>768
7N43とは別の人じゃないの?
2針って書いてるし
0772Cal.7743
垢版 |
2020/12/24(木) 17:23:23.91ID:X5/H55kR
裏蓋を開けた(こじ開け式)のは良かったのですが、閉まらなくなりましたw
観察すると、裏蓋の枠が本体の溝よりもわずかに大きく、これネジ込式で上下からプレスしても
結果は同じ気がするんですが、あの専用工具を買えば、裏蓋がうまい具合にしなって、溝にハマるんですかね?
専用工具なしだと無理でしょうか?
0773Cal.7743
垢版 |
2020/12/24(木) 18:49:02.26ID:XGdbeNzT
百均のバイスでも閉まるだろ
1箇所に力が集中しないように
0774Cal.7743
垢版 |
2020/12/24(木) 19:53:06.89ID:X5/H55kR
>>773

ありがとうございますっ!
いま、風防保護のためのピッタリサイズの瓶の蓋を探してます
0775Cal.7743
垢版 |
2020/12/27(日) 12:45:05.21ID:vcss9DKS
音叉腕時計の正常な消費電流分かる方いらっしゃいますか?オメガ cal9162です。
測ってみたら8.1μA程度ありました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況