X



★☆時計板の初心者総合質問スレッド Part88★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Cal.7743 (アウアウエー Sa22-XQVT [111.239.179.35])
垢版 |
2020/10/09(金) 06:18:23.64ID:Lqj6iTBoa
!extend:checked:vvvvvv::
!extend:checked:vvvvvv::
!extend:checked:vvvvvv::
・時計に関する様々な疑問・質問に、有志が親切・丁寧にアドバイスします。
・単発質問スレ乱立防止や回答を速やかに出すために、常時ageレスでお願いします。
・質問前に以下のことに目を通してください。

検索サイト「google グーグル」 http://www.google.co.jp/
 まず質問前に、このサイトで質問したいことを検索してください。
 多くの質問・疑問はここでわかります。

購入相談には専用スレがあります。
 「購入相談」で時計板のスレッド一覧内を検索してください。

153.231.139.152は荒らしです。NGにして下さい。
ワッチョイ・IDを隠したクソコテはスルーで。

前スレ
★☆時計板の初心者総合質問スレッド Part87★
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/watch/1592395809/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0347Cal.7743 (ワッチョイ c992-Y0tO [114.69.71.102])
垢版 |
2020/11/13(金) 21:18:35.18ID:F+yaxKZR0
>>317,335,336
お返事ありがとうございます。
最近時計に興味を持ち始めたばかりですので、購入は当分先になりそうです。
どんな時計が存在するのかすら、まだよく分かっていません。
バウハウスで調べましたところ興味深い時計が幾つも出てきました。
また、おすすめされたメーカーも初めて耳にするメーカーばかりで勉強になりました。
本当にありがとうございました。
0348時計博士
垢版 |
2020/11/14(土) 00:22:46.27
次の方どうぞー
0350Cal.7743 (アークセー Sxb5-/ZCC [126.151.190.25])
垢版 |
2020/11/14(土) 09:37:55.84ID:U3OpmQvBx
SEIKOドルチェの金色メッキのケース、傷には至らないがスレが目立つようになりました
メッキはコンパウンド等で磨くのはマズいですか?
もちろん表面だけ軽くのつもりですが
0351Cal.7743 (ワントンキン MMfe-McfB [219.165.65.117])
垢版 |
2020/11/14(土) 16:16:17.70ID:HYliLe0iM
初めての機械式腕時計としてsarx045を買いました。そこで質問なのですが竜頭で巻くのは機械に負担をかけるのであまり良くないとか、じゃあ振れば良いのかというとゼンマイを巻く意図で振るのもあまりよろしくないなど…んじゃどうすればいいのかと?
機械をガサツに扱う方ではないですがそんなに気を使わないといけないものなんでしょうか?
0352Cal.7743 (ワッチョイ 0dbc-xWTa [36.2.28.155])
垢版 |
2020/11/14(土) 16:20:47.40ID:OgMAg6hz0
ETA2892とかはヤバいけど国産のは手巻きで傷んだという話はあまり聞いたことがない
しかし大抵の自動巻き機械はローターでの巻き上げを前提としているらしいので、動き出すまで手巻きしてあとは腕に巻いておくのがいいと思う
よっぽど歩かないなら別だけど
0353Cal.7743 (ササクッテロラ Spb5-BMfj [126.199.154.84])
垢版 |
2020/11/14(土) 16:34:04.21ID:eNgekQJap
>>351
sarx045と同じムーブ(6R15)の時計持ってるけど手巻きする機会多めで5年くらい使って特に不具合ないよ
経年による精度低下があるくらい
0355時計博士
垢版 |
2020/11/14(土) 19:06:29.61
ETA2824、2892、7750やセリタSW200、SW300、SW500はガンガン手巻きすると壊れることがよくある
とくにETA2892とセリタSW300は簡単にリューズ周りが壊れるポンコツムーブとして超有名
一方でセイコー(オリエント)やシチズンミヨタの自動巻きをガンガン手巻きしても壊れることはまず無い
ただし、自動巻きにとって良い使い方としては20回ほど手巻きしてから装着して巻き上げること
SARX045なら世界一の巻上げ効率を誇るマジックレバーが付いてるので装着してるうちに簡単に巻き上がる
0357Cal.7743 (ワッチョイ c933-BMfj [114.182.4.222])
垢版 |
2020/11/14(土) 19:28:10.06ID:e3t/yt/m0
3135はわからんけど、後継機の3235は止まったら40回くらい巻いてから着用しろと正規店の店員が言ってたよ
3135と3235は設計思想は同じと聞くし、3135に特別なにか弱点があるって話もないし平気なんじゃ無いかね?
0359時計博士
垢版 |
2020/11/14(土) 19:56:41.50
ロレックスの3000系や3135系は手巻きによって丸穴車が変形しやすい
手巻きできなくなる原因はほぼ丸穴車
ETAやセリタに比べれば頑丈だけどセイコー(オリエント)やシチズンミヨタには劣る
0361Cal.7743 (ワッチョイ bd2c-gCq8 [180.197.94.230])
垢版 |
2020/11/14(土) 22:48:26.32ID:wqylHqLi0
自分も最近機械式(オリエントスター)を使い始めたんだけど、
停止してる状態からは手巻きはほとんど使わずに
5分くらいシェイクしてから使ってる
レス見ると最初は手で巻いた方が良いみたいだね
0362Cal.7743 (ササクッテロラ Spb5-BMfj [126.182.243.156])
垢版 |
2020/11/14(土) 22:53:16.21ID:kw3GGcqqp
機械式ってそれなりにゼンマイが巻かれてないと精度出ないから、そういうクレーム回避のために止まったら手巻きしてからって話になるのかなーとも思ってる
0365Cal.7743 (アークセー Sxb5-/ZCC [126.189.10.70])
垢版 |
2020/11/15(日) 10:12:32.30ID:VO2qnLvkx
手巻き無しはどう説明するんだ?
この話題になると皆思考が0か100になる

×手で巻かないなら→激しく振る
○手で巻かない→優しく振ればエエんやで
0367時計博士
垢版 |
2020/11/15(日) 19:33:40.15
>>365
手巻きなしのムーブを振る場合、激しく振ると振り当たりを起こす
なので振り当たりをしない程度を振るのが正しい
コツとしては手首を使って振る、意識するのはローターを動かすこと
0368時計博士
垢版 |
2020/11/15(日) 19:42:34.52
ノルケインの自称自社ムーブNN20/1はチュードルの自称自社ムーブMT5402と同じ
双方どっかのムーブメーカーから買ってるんだろうなぁ
https://calibercorner.com/wp-content/uploads/2020/02/norqain-nn20-tudor-mt5402-manufacture-calibers-1536x916.jpg

マイナーメーカーの自称自社ムーブなんてのはウソだらけ
こういうメーカーはウソにまみれてるから避けた方がいい
0372時計博士
垢版 |
2020/11/15(日) 21:13:03.35
日本国内では自称自社ムーブの偽装表示・偽装表現を徹底して取り締まるべき
0376Cal.7743 (ササクッテロル Spb5-+5+p [126.233.40.107])
垢版 |
2020/11/16(月) 10:27:32.56ID:7sbVTBuUp
自動巻を革靴やスーツのブラッシングで巻き上げてるけど、激しくしなければ大丈夫かな?
0377Cal.7743 (ワッチョイ 45e3-/ZCC [118.156.6.114])
垢版 |
2020/11/16(月) 13:55:13.90ID:7bqmqCqg0
>>376
その程度で痛むなら欠陥品
0378Cal.7743 (ササクッテロラ Spb5-BMfj [126.182.243.156])
垢版 |
2020/11/16(月) 14:09:00.63ID:xj3bob07p
靴も服も利き手でブラシ掛けるから気にしたことなかったな
0381Cal.7743 (ワッチョイ 5a37-nx8I [219.67.51.17])
垢版 |
2020/11/16(月) 20:15:52.70ID:qNCCDyd30
初めての機械式時計にオリスのアクイスデイトを購入しました。

仕事では使用しないので長い時は一ヵ月位は使用しないのですが保管方法はどのようにすれば良いか教えて下さい。

よろしくお願いします。
0382Cal.7743 (ササクッテロラ Spb5-BMfj [126.193.30.255])
垢版 |
2020/11/16(月) 20:30:41.89ID:Jj0b22nBp
>>381
アンティークとか神経質な時計でなければ、どうもしなくて良いと思うよ
強いて言えば、軽く拭って綺麗にしてから直射日光が当たらないところで保管、磁気帯しないように電子機器などと一緒にしないくらいじゃ無いかな
まあ、磁気帯についても特に薄型って訳じゃないし、くっつけたりしなければ平気だと思うけど
0383Cal.7743 (ワッチョイ 2ec4-Y0tO [119.241.12.152])
垢版 |
2020/11/16(月) 20:35:38.42ID:0pu6B/M30
>>381
使わない時も視界に入れたいのであれば天井がクリアな時計ケースでも買えば良いかと
安いのはニトリや家電量販店辺りで売ってるから好みでどうぞ
しまう前に汚れは落してね
0384381 (ワッチョイ 658f-nx8I [150.31.138.44])
垢版 |
2020/11/16(月) 22:07:08.20ID:uniwApm90
ありがとうございます。

折角なのでケースを見に行ってきたいと思います。
ありがとうございました。
0386381 (ワッチョイ 658f-nx8I [150.31.138.44])
垢版 |
2020/11/17(火) 00:28:39.98ID:kBoz2WIz0
>>385
色々オシャレなのがあるんですね。

教えて頂きましてありがとうございます。
0387Cal.7743 (アウアウカー Sa8d-Slm3 [182.251.253.7])
垢版 |
2020/11/17(火) 14:14:32.12ID:ZoybfuD1a
クォーツムーブメントについて

ビクトリノックスの3針デイトクォーツを所持、中身はロンダのクォーツです
カレンダーは徐々に回るタイプですが、知人が買った同機種は瞬間的にパチッと変わるタイブでした
メーカーに問い合わせても後者との事

単にロット違いだと思いますが、仮に瞬間タイブの何らかのパーツが不良でゆっくり回っているなんてケースはありえますか?
知人が買うまでは全く違和感もなく、日付変更そのものは問題ありません
0388Cal.7743 (ワッチョイ fd17-D0pj [116.94.103.28])
垢版 |
2020/11/17(火) 20:59:26.09ID:3CR0EtiB0
5万円以下ぐらいの腕時計の場合夜光塗料の寿命はどれくらいでしょうか?
新しく買った腕時計の夜光が全然光らないので
ひょっとして相当古いのを買っちゃったかなと思っているところです
0389時計博士
垢版 |
2020/11/17(火) 21:25:01.00
>>387
貴方の買ったモデル名、友人のモデルを書きましょう
それとメーカーとはビクトリノックス社なのか単に代理店・販売店なのかはっきりさせましょう
というかクオーツでビシッと日付が変わるタイプはそうそうない
普通はジワジワ変わる

>>388
時計に使われる夜光・蓄光塗料といっても2つある
1つは多くのメーカーが採用している根本製のN夜光
これは寿命は無い、1年後・5年後・10年後・100年後も変わらない
もう1つはよく分からないパクリ夜光
特徴は暗くて光らない、なので寿命があるのかどうかすら不明
0392Cal.7743 (アウアウウー Sac7-z/Nh [106.130.133.202])
垢版 |
2020/11/18(水) 07:46:10.58ID:mvmGEN8Pa
時計の蓄光を見てると、やっぱり太陽光のエネルギーはすごいって思うね。
強力な懐中電灯でしばらく照らすより、日光の数秒の方が圧倒的に蓄光する。
0395Cal.7743 (ワッチョイ 33e3-bww0 [118.156.6.114])
垢版 |
2020/11/18(水) 14:25:33.29ID:igOB+Wzh0
蓄光に関しては紫外線の差が大きい
ブラックライト(最近は100均にもある)でほんの数秒照らしただけで物凄く光るよ
0397Cal.7743 (ワッチョイ 1a67-oixP [59.135.114.177])
垢版 |
2020/11/19(木) 00:28:22.98ID:2abyVGR80
>>396
悪くは無いと思います。
私の場合ですが、製造されてから7年間、スイス本社に眠っていた時計を取り寄せたことがあります。
正規店で購入して3ヶ月程度は普通に動いていたのですが、ある日、リュウズを回してもゼンマイが巻かれない不具合が起きました。
購入店に持ち込んで、日本国内のメーカー認定代理店で修理してもらい、それ以降はまともに動くようになりました。
製造されてから一度も動かさずに数年間も経っている時計は、不具合の発生を覚悟しておいた方がいいでしょう。
0399Cal.7743 (ササクッテロラ Spbb-ySTg [126.193.30.255])
垢版 |
2020/11/19(木) 10:57:35.23ID:ICaDb01Tp
>>398
長さ(ラグ幅)測って汎用品のバネ棒で良いと思う
一部のダイバーズとかは太めのバネ棒だったりするけど、見た感じ穴の大きさも一般的なモノに見える
0404Cal.7743 (ワッチョイ da29-XTz0 [157.65.123.154])
垢版 |
2020/11/19(木) 18:06:46.50ID:+rp/Njqi0
クォーツ時計に組み込まれてる永久磁石ってやっぱり機械式に影響及ぼしますか?
市販されてる時計ケースに隣り合わせて置いても大丈夫ですかね
0406Cal.7743 (ワッチョイ dbe2-ZHfV [110.173.243.114])
垢版 |
2020/11/19(木) 18:28:55.23ID:Dxx7T6qz0
薄い本体にスピーカーが入ってるスマホやノートPCだと要注意だけど、大抵の家電の上に置く程度ならニヴァロックス積んでれば(だいたい1950年代以降の国産時計なら標準装備)問題ないらしいぞ
0412Cal.7743 (オッペケ Srbb-H4Ot [126.167.83.80])
垢版 |
2020/11/20(金) 19:27:07.20ID:MmJcHjOMr
コードバンのストレートチップくらいよね
実際鏡面で仕上げるの
0414Cal.7743 (ワッチョイ a3e3-Pizy [124.213.109.199])
垢版 |
2020/11/20(金) 19:37:36.24ID:Ma6taTmm0
パーペチュアルカレンダーとデュアルタイム両方の機能を持つ機械式腕時計は作られたことはありますか?
0415Cal.7743 (ワッチョイ b6c4-b6az [119.241.12.152])
垢版 |
2020/11/20(金) 20:09:24.13ID:bzRhK/LO0
アニュアルカレンダーで良いならロレックスのスカイドゥエラーが有るけど
パーペチュアルカレンダーだとちょっとすぐには思いつかないな
0416Cal.7743 (ワッチョイ a3e3-Pizy [124.213.109.199])
垢版 |
2020/11/20(金) 21:03:08.01ID:Ma6taTmm0
>>415
ありがとうございます
両方というのは調べても無いですよね
0419Cal.7743 (ワッチョイ 639d-9V7k [60.130.222.218])
垢版 |
2020/11/22(日) 22:43:54.55ID:Ns9GmkQ20
予算30万円前後で腕時計をプレゼントしたいのですが、百貨店に行ったら予算オーバーのものを勧められそうでgkbr中です
この価格帯の腕時計を実店舗で買うとしたらどこがおすすめですか?
0420Cal.7743 (ワッチョイ ca5b-z/Nh [101.140.130.67])
垢版 |
2020/11/22(日) 23:11:53.25ID:4J0KTcUe0
30万程度のものをプレゼントするなら、相手の好みや、それこそどれ買うか相談して買う方がいいと思うが、事前にそういう確認するつもり、それともサプライズ?
買う行為まで含めてプレゼントなら百貨店かブティックだろうけど、そうでもなければ家電量販店でいいんじゃない?
正規品が安く買えるし。
0421Cal.7743 (ワッチョイ b6c4-b6az [119.241.12.152])
垢版 |
2020/11/22(日) 23:29:31.94ID:2s76OCcW0
>>419
マジレスすると、相手が女なら10万位で買えるルキアかXCのソーラー電波にして
残りの金で旅行でもグルメでもした方が喜ぶと思うぞ
男でも時計に興味無いなら20万位までで買えるソーラー電波かソーラーGPS
この辺ならビックでもヨドバシでも家電量販店に有るし対応もそっけないから好きに選べ

機械式は本人が希望しない限り、普段使いにってMTのスポーツカー贈られる位めんどくさい

んでこの意見無視して機械式狙うならデパートに下見に行って
どの辺にどの位の価格帯有るかチェックして、その際話した店員さんに
いついつに連れて来るから予算は20〜30万程度でって、上手く誘導してくれるように頼んでおけ
これで当日無茶言ったら名指しでその店と、本店に文句言えば良い

デパートによってはコンシェルジェとか有るから、そこに最初に話して
そこから時計売り場の店員にパスしてもらえば、後でクレームも入れやすいぞ
0422Cal.7743 (ワッチョイ dbe2-ZHfV [110.173.243.114])
垢版 |
2020/11/22(日) 23:36:50.29ID:UPp4s+oW0
もしプレゼントするのがブルガリやタグホイヤーだったら俺なら百貨店で正規品買う
国産ならまぁヨドバシでもなんでもいいんじゃないの
0423Cal.7743 (ワッチョイ d76c-YCOn [58.70.100.15])
垢版 |
2020/11/22(日) 23:38:08.77ID:royLomtO0
fully tracked bezel

って回転ベゼルのことでいいですよね?
0424Cal.7743 (アウアウクー MMfb-9V7k [36.11.225.32])
垢版 |
2020/11/23(月) 11:27:31.85ID:WELuSlVCM
>>420
買う行為も含めてのプレゼントを考えていたので
百貨店をと考えてました
ブティックも価格帯が合えば良さそうですね!
調べてみます

>>421
男性へのプレゼントです
確かに機械式は面倒かも…もともとすごく時計にこだわる人でもないですし
お店に先に声をかけておくという発想がなかったので目から鱗でした

皆さんアドバイスありがとうございます
予算も含めて考え直してみます
0425Cal.7743 (ワッチョイ 1a0e-iajV [59.191.172.230])
垢版 |
2020/11/23(月) 20:31:44.96ID:b/egrqXs0
時計にこだわり無いなら男でもサプライズで30万とか普通に引かれたりお金勿体ないってなる可能性あるぞ
マジで興味無いと5万でも「PS5のが欲しかった」ってなる人だって居るだろうし
0426Cal.7743 (ワッチョイ b6c4-b6az [119.241.12.152])
垢版 |
2020/11/23(月) 20:52:57.16ID:llDZaYWt0
性別は判ったけど年齢や趣味嗜好は判らんからなぁ
そもそも日本人の過半数が時計着けない時代だし
(使い出すと便利ってのは実感する人は多いらしいが)
0428Cal.7743 (テテンテンテン MMb6-NGo1 [133.106.44.225])
垢版 |
2020/11/24(火) 18:01:36.11ID:+5k32dp9M
5万円前後でおすすめありませんか?
オシアナスの3針か買おうかなと思ってますけどいい大人がCASIOはちょっと恥ずかしです
他におすすめあれば教えて下さい
0433Cal.7743 (ワッチョイ bbbe-DXsr [14.133.194.30])
垢版 |
2020/11/24(火) 18:53:13.41ID:vEXAciLB0
海外ブランドの公式サイト見てたら、クォーツ式としか書いてなかったんで、
よくある質問コーナーみたら、
電池の寿命は◯◯年くらいです
と書いてありました
このブランドのクォーツは電池交換が必要なタイプだと判断すれば良いですか

国産ならソーラーやら電波が普及しているのに、
わざわざ海外ブランドの電池交換が必要な時計の需要は
どれくらいあるんでしょう
そのブランドが好き、デザインが気に入った、みたいに買う需要が結構あるってことですか

その海外ブランドは機械式も売ってました
0434Cal.7743 (ワッチョイ b6c4-b6az [119.241.12.152])
垢版 |
2020/11/24(火) 19:11:50.98ID:DVUCopPS0
大体はデザインで買うんじゃないの?
もしくはそのブランドのファン

その海外ブランドは日本向けに作ってるんじゃなく
自社の販売網に乗せてるだけで、その中の一つに日本があるだけ

それに日本のメーカーもクオーツ作ってる
0435Cal.7743 (ササクッテロラ Spbb-gsMl [126.199.34.140])
垢版 |
2020/11/24(火) 19:13:46.54ID:Swm72d/2p
電池交換が永遠に必要ないソーラーや電波なんて存在しない

そのクォーツなら電池さえ交換すれば一生使える可能性があるがソーラーや電波だったら目先の電池交換は必要ないだけでいつか高額な二次電池交換という日が来るので実質使い捨て
0437Cal.7743 (ワッチョイ ca23-z/Nh [101.142.170.50])
垢版 |
2020/11/24(火) 19:17:03.53ID:llh/vM5U0
>>428
オリエントのそれっぽいデザインのものを買っておきなさい。

>>433
電波で充電はできないから関係ないけど、ソーラーは盤面のデザインの制約が大きいのと、修理が難しいんじゃないかしら。
実質スパン長めの使い捨て。
どっちかっていうとソーラーはマイナーなほうじゃないかな。
0439Cal.7743 (ワッチョイ bbbe-DXsr [14.133.194.30])
垢版 |
2020/11/24(火) 21:34:11.81ID:vEXAciLB0
>>433です

ありがとうございます

ソーラーがメジャーみたいな意識になってたのは
国産メーカーの宣伝効果のおかげだと思います
あと、他の板で時計の話題になった時に
やっぱり電池交換いらないのが最高
ソーラー電波やっぱりいいよ!
という流れになってたからです
そのスレ住人の主流派は高価な買い物より
手頃な値段で買えて歳相応のデザイン、そこそこの品質
を求める方たちだと思います

ソーラーは何もしなくても長く使えると思い込んでました
0440Cal.7743 (ワッチョイ b6c4-b6az [119.241.12.152])
垢版 |
2020/11/24(火) 21:38:48.11ID:DVUCopPS0
10年位は何もしないで使えるのは間違い無い@ソーラー
スマホの内臓電池と同じで死んだら交換費用が
普通のクオーツの電池交換と比較にならんほど掛かるってだけ
0442Cal.7743 (ワッチョイ 1a5b-z/Nh [59.190.204.61])
垢版 |
2020/11/24(火) 23:08:56.69ID:f6xTp1Tc0
10年くらい前に7万で買ったシチズンのエコドライブ、調子悪くなって修理の見積もり出したら4万円台だったからやめた…。
まあ、2万で買ったオリエントのオーバーホール代が1万強なのもいかがなものかとは思うが。
0444Cal.7743 (アウアウウー Sa15-N4hG [106.154.133.185])
垢版 |
2020/11/25(水) 00:53:29.97ID:b5xis5mia
>>439
何にでも言えるんだけど、専門板にいるマニアと一般人との差
まず普通の人はデザイン、価格、メンテフリーか、耐久性などを優先させる
俺もボールペンの替え芯1本に1000円とか出したくないし、Tシャツに10000円とか出したくない

そのブランドはソーラーによるデザイン制約を嫌ってるかもしれんし、電波による正確な時刻とかどうでもいいと思ってるお国柄なのかもしれん
購入側だって大事なのはブランド名とデザイン、定期点検やら修理して何十年も使うことなんて想定してない
マニアじゃないから中身が量販店の店先にぶら下がってる格安時計と同じでも十分
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況