X



マダガスカル

0002人類発祥の名無しさん
垢版 |
2012/01/31(火) 07:25:45.29ID:QW94PH5V
首都の王宮が火事で焼けたまま復旧していないらしい。
0003人類発祥の名無しさん
垢版 |
2012/01/31(火) 13:01:21.60ID:n6fHXLIz
いきなり保守
0004人類発祥の名無しさん
垢版 |
2012/02/01(水) 14:10:37.54ID:+os9p/nb
ネタはないな
0005人類発祥の名無しさん
垢版 |
2012/02/03(金) 21:24:24.10ID:QMD8+k3Q
うむ
0006人類発祥の名無しさん
垢版 |
2012/02/04(土) 19:29:27.53ID:IwNYieG8
いきなり保守
0007人類発祥の名無しさん
垢版 |
2012/02/06(月) 10:44:57.22ID:QogZ6ySg
週明け保守
0008人類発祥の名無しさん
垢版 |
2012/02/11(土) 21:05:39.39ID:W4H9oN+i
ネタはないが保守
0010人類発祥の名無しさん
垢版 |
2012/02/17(金) 05:45:41.75ID:yJ7FWr7U
やっとネタが来たかw
0011人類発祥の名無しさん
垢版 |
2012/02/21(火) 05:57:36.39ID:1wtMejSR
保守
0012人類発祥の名無しさん
垢版 |
2012/03/03(土) 19:07:18.66ID:GqOkMN2F
ネタ待ち
0016人類発祥の名無しさん
垢版 |
2012/03/08(木) 01:20:32.27ID:LHULnidP
【植物】コンニャク属の新種、マダガスカル沖の島で発見 花は「死んだ動物の腐敗臭と簡易トイレの悪臭が混ざった匂い」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1328799564/


1 名前:星降るφ ★[] 投稿日:2012/02/09(木) 23:59:24.46 ID:???
強烈な腐敗臭、コンニャク属の新種花
Rachel Kaufman
for National Geographic News
February 9, 2012

 強烈な腐敗臭を放つ世界最大の花「ショクダイオオコンニャク(スマトラオオコンニャク)」。
この花と同じサトイモ科コンニャク属の新種が、マダガスカル沖の島で発見された。

 高さ6メートルの記録もあるショクダイオオコンニャクよりは小型だが、1.5メートルまで
成長する。アメリカ、ユタ大学で植物学を専門とする博士研究員グレッグ・ウォーラート(Greg
Wahlert)氏によれば、「本当にひどい」においを放ちながら年に1度花を咲かせるという。

 ウォーラート氏が所属する研究室の生物学教授リン・ボウズ(Lynn Bohs)氏は、「路上で
死んだ動物の腐敗臭」と「簡易トイレの悪臭」が混ざったようだと表現する。

 約170種が存在するコンニャク属の学名は「Amorphophallus(アモルフォファルス)」。
ギリシャ語で「いびつなペニス」という意味で、花の形が由来だ。

◆思いがけない幸運

 ウォーラート氏は2006年から2007年にかけて、マダガスカル北西沖の2つの離島でスミレを
採取していた。その際、満開の花を咲かせた「Amorphophallus perrieri(アモルフォファルス・
ペリエリ」を発見した。

 未知の植物と考えたウォーラート氏は試料を持ち帰り、栽培を開始。オランダのコンニャク属
専門家に助言を仰ぎ、新種と確認した。

 ペリエリは1年の大部分を休眠しているため、ウォーラート氏はタイミングに恵まれたと言える。
何カ月も雨がほとんど降らない乾期の間、ペリエリは地中で発育を止める。「植物の生育には最悪の
土壌だ」
とウォーラート氏は説明する。

 同氏が大学の温室で育てている試料はわずか2週間で開花した。もし別の時期に島を訪れていたら、
「あっさり見逃しただろう」と振り返る。

◆くさいが“興味をそそられる”

 コンニャク属の種は例外なく、ハエなどの昆虫をおびき寄せるためににおいを放つ。ウォーラート氏
によれば、チョコレートや香辛料のような良い香りの種もわずかにあるが、大部分は悪臭だという。

「アフリカの大型動物の死体が太陽の下で腐っていくような、と言えば分かってもらえるだろうか。
確かにひどいが、私にとっては貴重な研究対象だ」。

 ウォーラート氏は現在、この新種についての論文を作成中である。

▽記事引用元 ナショナルジオグラフィック ニュース
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20120209002&expand#title
英語元記事 New "Porta Potty" Flower Discovered
http://news.nationalgeographic.com/news/2012/02/120208-corpse-flower-penis-species-madagascar-plants-science/

▽画像 サトイモ科コンニャク属の新種Amorphophallus perrieriは高さ約1.5メートルまで成長する。
http://images.nationalgeographic.com/wpf/media-live/photos/000/484/cache/new-species-corpse-flower-close-up_48403_600x450.jpg
0017人類発祥の名無しさん
垢版 |
2012/03/08(木) 15:24:30.92ID:fzBW5o9x
凄いネタだw
0019人類発祥の名無しさん
垢版 |
2012/03/24(土) 14:49:45.54ID:YSxSbWPO
保守
0020人類発祥の名無しさん
垢版 |
2012/03/30(金) 13:24:36.99ID:7cb9gCP1
ネタはないが保守
0021人類発祥の名無しさん
垢版 |
2012/04/11(水) 12:43:03.99ID:BbT+yO9z
「国内にアフリカ産ウナギ」
       財務省統計〜不漁で稚魚輸入、在来種悪影響も

 今年2月、日本のウナギ(ニホンウナギ)とは別種のマダガスカル産などの
稚魚(シラスウナギ)が輸入されていたことが財務省の貿易統計で10日、明
らかになった。アフリカ産ウナギの輸入が統計上、確認されたのは初めて。
ニホンウナギの稚魚が3年連続の極度の不良であることを背景に、別種のウナ
ギの稚魚が国内に出回っている可能性が高い。専門家は「外来種の導入が拡大
すると、日本のウナギの生息域を圧迫するなど悪影響を与える懸念がある」と
警告している。
 統計によると2月、アフリカのマダガスカルから30キロ、フィリピンから
50キロのシラスウナギが輸入されていた。専門家によると、マダガスカル産
のウナギはアフリカ東海岸を中心に分布する別種のウナギ。フィリピンで取れ
るシラスウナギにはさまざまな種類があり、ニホンウナギがごくわずかに混ざ
っていることもあるが、大部分は別種だという。
 広く食用にされているウナギはニホンウナギのほか、欧州のヨーロッパウナ
ギ、北米のアメリカウナギの3種が主だが、いずれも過去30〜40年ほどの
間に資源量が急減。ニホンウナギの稚魚、成魚の国内の漁獲量はいずれもピー
クの60年代後半の10%以下に減っている。ヨーロッパウナギの減少はさら
に深刻で国際自然保護連合(IUCN)によって「近い将来の絶滅の恐れが極
めて高い」とされ、ワシントン条約の対象種にもなっている。
                    (10日付 毎日新聞)
0022人類発祥の名無しさん
垢版 |
2012/04/21(土) 00:12:10.77ID:QXUYoYcx
アフリカンな保守
0023Lanfeng
垢版 |
2012/04/21(土) 01:55:44.98ID:gEhKF3kv
http://www11.big.or.jp/~ranko/bbs100/blog.cgi/permalink/20120418083418
「習近平」が失脚!!

香港上場株、本土政変劇で暴落か?
ヨーロッパ、欧米も影響。

本土政変劇に新たな情報が錯綜中!!
先月下旬次期後継者「習近平」が失脚!!
更に「江派、太子党」も失速!!

次期後継者は「李克強」現副首相が台頭。

薄煕来は死刑か無期、人民日報。
これは「革命」です
0027人類発祥の名無しさん
垢版 |
2012/06/10(日) 08:34:47.70ID:i9Ge8MVY
【お知らせ】「オープン2ちゃんねる」
http://www.j-cast.com/mono/2012/06/07134877.html?p=all
に、このスレの避難所ができました。サーバーダウンや規制の時にお使いください。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況