X



24時間オープンの空港旅客ターミナルビル

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/26(日) 03:14:54ID:gsWpDR5I0
早朝出発便で前夜からチェックインを待ったり、
深夜到着便で夜が明けるまで空港内待機の場合、
一泊分のホテル代をケチりたい時など
日本そして世界の24時間オープンの空港旅客ターミナルビルの
情報交換をしましょう。
ターミナル内の有無、営業時間や治安、逆にターミナルビルの閉鎖時間
の情報等も大歓迎です。

0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/26(日) 03:15:42ID:gsWpDR5I0
ちなみに日本では、今のところ関空くらいですかね?
中部は?そして新北九州は?

諸外国では、ニュージーランドのオークランドが
到着ロビーに24時間オープンのカフェもあり快適に過ごせます。
空港夜明かし組も多いです。
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/26(日) 03:18:00ID:gsWpDR5I0
訂正
>>1
× ターミナル内の有無、営業時間
○ ターミナル内の施設・店の有無、営業時間
0004aniotasan ◆RtFjHNfLK6
垢版 |
2006/02/27(月) 20:24:04ID:z7HLVsfg0
24時間お土産買ったり飛行機見たりできるのはいいな。
それで漫画喫茶とかあったら住んじゃうね。
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/28(火) 03:52:38ID:tuyrPP7l0
アジアは比較的多いよね。
欧米よりは
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/28(火) 07:30:27ID:h3hrY5VK0
新北Qは、ターミナルビルは24時間開放
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/28(火) 16:02:37ID:hYgK7vAi0
未だ日本は、シンガポール・タイ・香港よりも後進国だ。
パートタイム成田が「日本を代表する国際空港」と威張っているようではダメ。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/07(火) 23:33:09ID:Es5DamSM0
ロシアあたりは24時間オープンが当たり前じゃね?
ただあんまり空港夜明かしはしたくないがw
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/07(火) 23:37:23ID:RZ4enbD80
でも、夜中に離着陸されたら眠れないよ〜。
引っ越すにもローンあと20年あるし。。。
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/07(火) 23:38:47ID:7gYc12Ff0
空港あるのわかって買ったんだから、いいじゃんよ。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/08(水) 00:18:10ID:X3k9I8um0
>11
制限時間の見直しが怖くて。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/08(水) 00:20:38ID:fnVVBPSM0
24時間飛ぶようになれば慣れるって。
慣れなきゃ、ホームレスにでもなればよろし。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/08(水) 00:28:27ID:X3k9I8um0
>13
オイオイ、嫁と子供2人どうすんだよ。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/08(水) 00:39:22ID:fnVVBPSM0
離婚すればよし
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/08(水) 09:30:21ID:1bUl1Y+40
↑バツイチ?
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/20(月) 04:19:15ID:v8RPDg4bO
>>14
じゃあんなとこ買うなよ
どこか知らないけど国から補助金出てないのか?
出てないならんなにうるさくないでしょ。
それに最近の旅客機は静かになってる。
B787が就航したら国内地方空港は静かになるだろ。

厚木とかいうなら引っ越した方がいいと思うが。
(厚木は空港じゃないからたぶん違うが一応。)
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/21(火) 03:54:45ID:MsLE0JHB0
成田の運用がもう1〜2時間延びたら
ヨーロッパ便は午後11時台に集中するかも
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/24(金) 00:24:50ID:hhF2f0zu0
北九州の夜中の居心地はどうですか?
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/24(金) 00:53:55ID:c2eVNI2G0
>>18
それはない。
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/26(日) 01:27:02ID:Naem0yahO
>>18
羽田が夜間だけ国際線なら…って滑走路がないか。
今のC滑走路をD滑走路まで延長…も無理か。
北向きに離陸出来ないよなぁ…
危なすぎる。
やっぱ東京から深夜に飛行機飛ばすのは無理じゃないか?
新千歳経由ならいけそうだけど着陸料金がなぁ…

あ!!空中給油出来ればいいんだ!!
自衛隊が今度KC767を導入するのはそのためか!
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/04/11(火) 03:45:05ID:/6wnx+Yw0
ヨーロッパ(EU)って、あまり24時間オープンはしてない気がする
0024age厨 ◆ocjYsEdUKc
垢版 |
2006/04/11(火) 06:00:43ID:YLZB48F60
>>23
マドリッドは24時間開いていた。
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/04/23(日) 23:57:30ID:d53ZbNWZ0
>>21
そんなに深夜ビン使いたいなら
関空からTG、EK、QR使うこと。

実績が増えれば成田発もできる。
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/04/24(月) 00:36:02ID:DuUvZQqQ0
>>25
もうすぐ、TKも仲間入りしますね。
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/04/24(月) 09:45:40ID:xXmANyj30
>>25-26 成田で同時間帯出発は無理。
羽田を24時間国際化するか、羽田から関西へ飛んでくるしかない。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/04/24(月) 17:48:35ID:DuUvZQqQ0
>>27
そんなこと知ってますけど。
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/04/30(日) 12:24:33ID:re7l7MSH0
タヒチ(パペーテ)の国際線の9割は22時〜翌7時の発着

当然24時間営業
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/06(土) 20:26:10ID:btI7GYv90
ドバイ
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/18(木) 12:54:32ID:exbvfp27O
仁川はトランジットエリア内、あるいは外でも空港近辺にホテルって
ありますかね?
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/18(木) 22:50:11ID:oDgrnwkG0
ある。

制限区域内にもあるし、空港近辺にも特級ホテルがある。
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/20(土) 15:02:36ID:cNx2suGB0
>>21
羽田のC滑走路は24時間使用可能
ただ、ターミナルが24時間じゃないので使いづらかったが、
2009年の新国際ターミナルで完全24時間化される
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/21(日) 16:58:06ID:QJpaImei0
今月号のBRUTUSの世界の空港特集は面白かった。
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/28(日) 04:17:10ID:hwpTnAef0
BRUTUS良かった
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/06/11(日) 19:39:47ID:MF2/MDZ50
シンガポール
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/06/26(月) 04:25:10ID:t8Z9/1PR0
ホノルルは?
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/06/27(火) 16:34:26ID:WSj73py60
>>37
サイテー
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/17(月) 04:38:13ID:lB36sPiH0
>>38
何がサイテーなの?
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/26(水) 14:53:16ID:xkGYt+NWO
那覇空港は24時間ですか?スカイマークが深夜離発着させてるみたいだけど?
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/26(水) 17:47:51ID:mM/jNoyDO
羽田空港は24時間じゃないんですよね?
どこで過ごそう・・
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/26(水) 23:24:42ID:pjV0LIMx0
>>40
到着したら,いきなりクーラーの付いてない連結バスに押し込まれ,入国審査場へ.
そして順番がクルマで突っ立ったまま,延々待たされる.
そして,朝からやってられネーよって顔の入国審査官にあれこれ訊かれて,もうクタクタ.
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/26(水) 23:25:04ID:pjV0LIMx0

順番がクルマで→順番が来るまで
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/27(木) 01:01:26ID:WIXQINie0
>>41
違います。
発着時以外閉鎖。

>>42
最終便で関空へ行き、関空で一晩待って始発便で戻るw
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/21(月) 00:01:32ID:Y+48YLqp0
>46
北九州でもいいかもね
0048774便@天候調査中
垢版 |
2006/09/13(水) 01:50:05ID:h5nRR+bK0
>>47
北九州も深夜は閉鎖されてる。24時間あいてるターミナル内のコンビニで夜を明かすなら別だが
0049774便@天候調査中
垢版 |
2006/09/16(土) 00:26:55ID:+feixYsW0
その24時間営業のコンビニもさすがに深夜は暇?
0050774便@天候調査中
垢版 |
2006/09/16(土) 07:52:57ID:nkwf1p8+O
関空往復する金があったらそれなりのホテルに泊まれるじゃん。
0051774便@天候調査中
垢版 |
2006/10/07(土) 12:03:38ID:zwIhibY10
KULは????
0052774便@天候調査中
垢版 |
2006/11/11(土) 15:06:25ID:ncOZrJPH0
SINは?
0053774便@天候調査中
垢版 |
2006/11/15(水) 18:32:43ID:C2mvgiop0
羽田はシャワーとカプセル程度の簡易宿泊施設でいいから作って欲しい。
どうせビジネスホテル泊まっても翌朝の移動考えたらまともに寝れないし。
0054774便@天候調査中
垢版 |
2007/01/25(木) 16:22:15ID:GVouirSb0
大阪梅田から関西空港へは、最近では専ら、高速バス。

以前は、大阪駅から関空快速に乗って、関西空港に向かい、海外へ出国していた。
梅田方面から関西空港へは、この、7,8年でJRから高速バスに移った人が激増した。
以前は、高速バスは渋滞に巻き込まれたり、天候の急激な変化で、敬遠されていた。

今では、関空快速利用よりも高速バス利用の方が、渋滞に巻き込まれなければ、時間の節約になる。
料金も関空快速よりも高速バスの方が若干、安いくらいだ。

高速バスより関空快速が不利な点も多い。
大阪環状線や阪和線は複線電化区間で複線区間の割に輸送力が限界に来ている。
また、大阪環状線や阪和線は通勤電車の他に、通常の快速電車や、関西空港方面以外の特急電車も頻繁に走っている。

また、停車駅が関空快速の場合、割と多く、ダイヤによっては、特急電車の通過待ちを強いられることも少なくない。
最悪の場合、関空快速と言っても、日根野までは関西空港利用者だけでない利用客も紛れ込んで乗車するので
大型スーツケースを持って、海外に出かける旅行客にとっては苦痛を強いられる場面も多くなっている。
それでも、関東の成田国際空港に向かう成田エアポート快速電車に比べると、「それでもマシ」ではあるが。

大阪環状線の複々線は無理な話にしても、阪和線区間の天王寺から日根野までの区間は複々線区間にするべき。
関空快速や関空特急「はるか」、新宮に向かう「くろしお」と通勤電車である普通電車と快速電車のバランスは非常に難しくなる。
大阪環状線と阪和線の輸送力の問題点をクリアしないと、関空快速や「はるか」、
南海電車の関西空港方面電車は高速バスに乗客を奪われるばかりの状態に陥るよ。

高速バスは、渋滞に巻き込まれない限り、自然災害で高速道路が不利な条件に陥らない限りは優位に立っているのだから。
0055774便@天候調査中
垢版 |
2007/02/03(土) 06:17:33ID:X3p2/6sw0
フランクフルト
マルペンサ
ダビンチ
チューリヒ
コートダジュール1ターミナル
スキポール
シュツッツガルト
モントリオール
は24hあいてた。
欧米はだいたい閉まらないんじゃない。
5時のフライトだったら3時チェックイン。
1時に到着したら2時までは閉められない。
0056774便@天候調査中
垢版 |
2007/02/08(木) 14:14:06ID:CDMFX3FF0
乗り継ぎ不便な中部国際空港

@欧米方面の国際線が少ない。
直行便があるのは
パリ、フランクフルト、ヘルシンキ、サンフランシスコ、デトロイトだけ
ロンドンやニューヨークなど欧米主要都市に行くには更なる乗換えが必要
A国内⇔国際の接続が悪く、結局4、5時間も僻地常滑に押し込められる
こともある。くだらない商業施設で金を使わされる。
B中部発着のツアー料金が成田や関空より高く、料金も高くつく。
その結果、乗り継ぎ客はたったの5%(笑)

セントレアはハード面に関しては国内⇔国際の乗り継ぎが国内で一番便利な設計に
なってるが、問題は航空便の接続が悪い、割高なツアー料金などソフト面が追いつかず、
1時間で乗り継ぎ可能な設計になっていながら、それを活かしきれてないことだろう。
航空会社間の乗り継ぎダイヤ調整の悪さもあって、実際は4〜5時間も待たされると
いうことが多いというのがまさにそれだな。

>A国内⇔国際の接続が悪く、結局4、5時間も僻地常滑に押し込められる
>こともある。くだらない商業施設で金を使わされる。
当然それが目的だろう。
長い接続時間は中部の罠


ただ、ニューヨーク、ロンドンといった主要都市に行くのにすら
直行便がないようでは話にならないでしょう。

例えば・・・
仙台→中部→パリ→ロンドン
仙台→中部→仁川→ロンドン
よりも
仙台→(電車移動)→成田→ロンドン
の方が便利だと思う。
0058774便@天候調査中
垢版 |
2007/02/22(木) 09:30:05ID:Na5QCzB60
◆関空、第2滑走路オープンに向け
  旅客ターミナルに国内初の24時間ラウンジ
   2階北側エリアを再開発、3月23日オープン
ttp://www.da-news.co.jp/2007-0222.htm
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況