X



後進国の国内線はヤバいのか?

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/14(日) 12:20:47ID:+J2vij9C0
中国とかやばそー
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/14(日) 13:53:29ID:X/WLyUrF0
国内線というか、アフリカローカルは本当にやばいらしいね。
機材が古いだけじゃなく、人材も不足してる。
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/17(水) 11:26:36ID:+OlSa+geO
ミアットモンゴリアン航空はやばいらしいね。
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/17(水) 16:52:18ID:B/4Q5HhU0
日本ではとうの昔に引退した機材を運航してたりして、魅力はあるんだけどね。
やはり事故は怖いからな。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/17(水) 21:07:43ID:XxImwcnkO
台湾の国際線もやばすぎる。(除外長栄)
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/17(水) 21:49:54ID:ntZpv6C/0
世界は広い。

どっかの国の奥地に、無認可の空港があってもおかしくねえ!
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/18(木) 01:21:30ID:0PrU1GVn0
舗装されてるだけまし、なんてざらにあるからな。
世界の国同士でも格差が異常に開いてるから、アフリカあたりじゃ
これから先耐用年数がきた飛行機が落ちまくるよ。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/18(木) 03:32:21ID:NOS6eQqX0
>>1
中国程度でやばいってどれだけ軟弱なんだね?
ザンビアとかモザンビークいけ、本当を知ることが出来る
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/19(金) 14:37:25ID:aD9O66EfO
ザンビアやモザンビークはたぶん一生いかないだろうな。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/19(金) 16:07:09ID:s/mFa62gO
>>1
中国は零細会社がないからまだ大丈夫。
本当に怖いのはアジアだとインドネシア、アフリカだとコンゴとかジブチとかシエラレオネとか。

ロシア製機材のがマシだったってくらい怖いアメリカ製機材が飛んでる。

>>2
ニダーが怖いんじゃそれこそアジアも半分は行けないぜ。
ていうか、ニダーも大手はJAL程度には安全だ。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/19(金) 19:05:47ID:sHKQTNcs0
B707、B720が残ってるところは流石に怖い
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/20(土) 06:39:50ID:gbZoC3vT0
アメリカ国内線だと707はさすがにもうないけど727やDC-8、DC-9はまだまだ
現役で飛んでるよ。
707はイランのサラ航空で現役だっけ?
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/21(日) 02:22:41ID:sVpjttpd0
ラオスとかどうだろうか?
東南ア最貧と言われてるが
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/21(日) 16:18:47ID:QNTm2RKdO
ラオスはやばそうだけどそんなに悪評は聞かないな。
むしろ変にローコストエアが出てきてるとこのほうが危ないのかも。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/21(日) 16:51:27ID:JTT7yjDB0
ラオスって国営しかないんでは?
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/21(日) 17:07:29ID:G6YrGSyd0
>>12
ジブチに国内線はないのでは?
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/22(月) 10:37:45ID:YKa8yei40
>>18
インド国営航空も微妙だよね。少ないオンボロ機材で世界各国に飛ばしてるから
故障で遅延や欠航が日常茶飯事。
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/18(日) 06:42:30ID:5TLGjMjC0
>>19
それがこのスレが不人気な理由だな。別に国内線に限定する必要ないのに。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/19(月) 02:51:42ID:DbXcursbO
732がのこってるだけでも引くから東南アジアでYSなんてぜったいだめだな。でももう一度乗りたい。
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/20(火) 09:58:26ID:ro9qC4p20
南米も意外にやばいかも。ブラジルのローコスト航空会社とか。
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/07(土) 04:01:49ID:z8lD5PLKO
ヨーロッパってシビアだよね。
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/07(土) 15:05:28ID:ANW3efJm0
ヤバイと言っても、後進国で自動車に乗るより事故率ははるかに低い
後進国のクルマ移動はこわいぞ
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/05(日) 19:33:59ID:dJ4d/w5G0
 
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/05(日) 19:39:42ID:mkz7OkMO0
危険性

後進国の徒歩>>>後進国の車>後進国の徒歩>先進国の車>>>>>後進国の飛行機>先進国の飛行機
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/06(月) 22:12:42ID:pUudaeMU0
北朝鮮とかどこのくにの車が多いんだろう?
現代?
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/08(水) 08:41:48ID:AQeKOvPHO
>30 日本車〈中古車〉、ドイツ車らしい。ただ最近は、日本から中古車や部品が入らないから数が減っていると思うが。
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/16(木) 21:41:30ID:i6VsL6wG0
>>29
北朝鮮の徒歩は超安全だろw 公安兼ガイドが同行する上にマイカーなんて走って
ないからひかれる心配も無いw
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/04(木) 23:15:05ID:o9im3NJV0
B707もDC-8も旅客形の定期運用は消えたか?

>>13
B707は貨物用であるがB720の現役機はさすがに無いだろうな。
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/05(水) 22:56:17ID:8M+eY7wJ0
L-1011の現役機はほとんど無いみたいだなorz
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/06(木) 10:13:24ID:rW8gjCZY0
>>17
昔ラオスで、アントノフ24なんか乗った時にゃ、入口で3回くらい
深呼吸したがなあ。室内霧だらけになるのが懐かしい。もう飛んでないか。

しかしそんなアントノフでも、国内を走りまくっている、走行距離20
万キロ超、溝がすり減って坊主になってるタイヤのワゴン車 に比べた
ら安心。なのにみんな飛行機のことばっかり不安がるんだよな。あれが
不思議だ。空港から乗る飛行機より空港へ行く車のほうがはるかにヤバイ。
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/09(日) 00:04:56ID:bZ41m5DP0
サハリン航空のAN24は既に引退したんだっけ?
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/07(日) 22:59:14ID:y9L6dV8N0
>>16
ATR72とかMA60とか。
そう危なくはない。プロペラで、客室と操縦室を仕切る扉にタートルアン(世界遺産)が描いてある。
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/10(月) 00:58:31ID:K3m0me/N0
数年前に乗ったインドのジェットエアウェイズ
(コルカタ→チェンナイ B737-800)は快適過ぎて小便ちびった。
国内線なのに機内食が出る。もちろんカレー、旨い。
そして国内線なのに個人用モニターがある。
復路の機材には付いていなかったので、
もしかしたら航空ヲタ向け便、つまり国際線機材による運航の便だったのかもしれない。
CAのサービスもインドと思えないくらい親切丁寧で、とにかく大満足だった。
日本にも就航しないだろうか…

ただ、座席ポケットに英字新聞を入れてくれるのはサービスのつもりなんだろうが、
一面が航空機事故の記事(トルコ航空アムステルダム着陸失敗事故)だったw
今まさに乗ってる飛行機と同じ、B737-800がぐしゃぐしゃになってる写真を搭乗早々見せられた。
勘弁してくれ…
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/10(月) 01:49:34ID:gzLwOWDT0
>>41
かといってその日だけやめるわけにいかない。
日航機事故の次の日も新聞は登載(スポーツ紙まで墜落事故ばかりだったと思うが)していただろうし。
機内で日航の経営破たんのニュースが放映されたり(苦笑)
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/10(月) 10:37:44ID:tgpxMhxj0
イランで墜落した飛行機がB727と聞いてびっくり。
まだ使っているんだ・・・。
0044通り掛かり
垢版 |
2011/01/12(水) 00:12:59ID:vpgNRETS0

オラは底辺の高卒ライソ工(例えば英語で1〜12月、日〜土曜日も書け
ない。微分積分はおろか二次方程式もムリ。クラス大半が同じ感じ)だが
このスレに出てくる国の飛行機の運チャソってどの程度の学力なんだろ?
ごくまれにいる金持ちで大学まで卒業したか? 又は空軍上がりか?
イロイロなバカを見てきたが、バカ運チャソの飛行機も乗りたくない。

若干スレ違いスマソ。

0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/21(木) 17:26:39.97ID:0lmEM7JK0
意外な所から千円が出てきた!

自分で隠して忘れてたんだろうけど、嬉しい
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/21(木) 21:15:03.16ID:rBMqHiDvO
素人ばっかりのピーチだって危ないのでは?
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/25(月) 17:01:44.30ID:Omm49J4a0
中国は高速列車のほうがヤバい。
0050名無し野電車区
垢版 |
2011/08/10(水) 21:16:37.93ID:M8Z88ISD0
経済制裁を受けている国はヤバイだろう。
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/11(水) 19:17:27.58ID:6NUsnwpO0
飲酒で遅延したり、背面飛行したりする穴とか言う会社の飛行機のほうがやばそうじゃね?
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/14(土) 17:58:34.60ID:o8g2E2HT0
>>1
中国国内線のA330はエコノミーでもモニター付き、ビジネスはフルフラット
の最新機材でびっくらこいた。機内食あり。
今は金があるから中国も機材は新しい。整備レベルは知らないが快適。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/27(月) 23:11:27.70ID:SzB4AIcN0
L-1011の定期運用はさすがに無くなったよなw
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/28(火) 00:08:16.15ID:pPAXpZa3O
俺も世間では有名私大卒だけど
1〜12月を英語で書けるか怪しいし
微分積分なんか超怪しい…
実生活で使わないからいいようなものの。
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/28(火) 01:47:01.63ID:BEx+arBt0
誤爆?
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/21(木) 01:13:26.46ID:926VYVwW0
727、DC-8、DC-9、トライスター、DC-10はまだまだ米国内線で活躍中
B720もイベント用チャーター機で活躍中。
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/14(金) 09:11:49.95ID:64aTw43g0
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね 
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/08(火) 15:48:30.87ID:lRLqc1XW0
昔中国は国内線墜落は隠ぺいしてた噂よく聞いた。
新幹線埋めるんだからあり得るね
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/08(火) 17:53:19.38ID:WxA2+pfl0
>>61
中国では1990年代中期までは墜落事故やハイジャックが多発していて
「世界一危険な空域」と指摘されていてブラックアフリカと同じくらいに危険な領空だったが、

中国政府当局が航空各社に対する監督を強めたことが功を奏し、事故は急速に減った。
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/08(火) 21:21:50.76ID:z2YIi2vw0
ICAOのレッドカード=SSC(重要な安全性の懸念)

ICAOの安全監査の基準に満たない国・地域について指定するもので、これに基づきアメリカ連邦航空局(FAA)や欧州連合(EU)は
「重要な安全性の懸念」の指定により認定された地域や国への乗り入れや路線の新規開設、増便などを制限している

そして、↓のリストに載っている航空会社や管轄航空当局は、ICAO基準で航空業界の国際的な安全基準を満たしていないのです。
http://www.icao.int/safety/Pages/USOAP-Results.aspx?CFID=101702&;CFTOKEN=48349185
↑のリストに載っている航空会社や、それを管轄する航空当局は、人間扱いされていません。
サルやゴリラにチンパンジーが飛行機を操縦していると同じ扱いです。
人間扱いされていないので、最悪の場合は先進国の飛行場を使うことは許されないだけでなく、領空にも入ることも禁止です。

該当国:
Sierra Leone、Angola、Djibouti、Eritrea、Georgia、Haiti、Lebanon、Malawi、Nepal、Papua New Guinea、Democratic Republic of the Congo、Botswana、Kazakhstan
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/09(水) 01:16:23.21ID:GlMVrqRd0
ネパール国内線はアジアで一番危険な空と言われている。
ブラックアフリカと同じくらいに危険な空域で常にクラッシュと隣り合わせ

そしてネパール籍のすべての航空会社が「EU領空飛行禁止」に指定されている。

ネパールの飛行機は乗った瞬間から生きるか死ぬかのサバイバルが始まる
飛行機が堕ちるのが当たり前、そして堕ちたって誰も気にしない
爆発・空中分解・行方不明・クラッシュ何でもアリ
生きるか死ぬか、生存するか命を絶たれるかくらい
スリルとサスペンスに溢れる驚愕、戦慄、恐怖、興奮、不快、
アドベンチャーとデンジャラスな空の旅が楽しめる

もう安全もクソも人命も無い、マジで死ねる
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/09(水) 18:13:08.67ID:Js6c49Mr0
そういう会社でもパイロットやCAはいるよね
あの人らはそうとうな高給なのか他に仕事ないのか?

整備士や地上勤務は危険性はそんなに気にしていないと思うけどさ
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/09(水) 23:18:20.12ID:GlMVrqRd0
>>66
貧乏国だから整備する&訓練するカネが無いんだよ
結局貧乏な国になればなるほど未熟な乗務員、いい加減な整備で飛ぶことになる

そもそも「不明瞭」「不透明」で「怪しい」航空会社の飛行機は気をつけるべき。
また飛行機に乗る国の仕事に対する意識や文化も、気に留めるべきでしょう。
アフリカ諸国、ミャンマー、ウズベキスタンみたいな
国中に腐敗や汚職が蔓延していて、賄賂が空を飛び交ってるような国では、
安全性の調査や乗務員の試験や訓練もそれなりのレベルだと思っていい。

例えばインドネシアの航空会社ライオン・エアーは、ここ1年以内に4人ものパイロットが薬物所持で捕まっている。
パイロットの職業倫理という意味では、先進国ではあり得ない

ライオンエアーは続々と新機材を導入しているにもかかわらず、
↓の航空会社を評価するサイトで全世界の航空会社を比較調査した結果・・・。
http://www.airlineratings.com/
http://www.airlineratings.com/ratings/160/lion-air
安全性においてライオン・エアーはメルパチ・ヌサンタラ航空と同じ2つ星の圧倒的に低い評価を受け、
448会社中ワースト10に輝くワーストクラスの素晴らしく低レベルな安全性と評価されましたwww

「リアルLOST」の世界、リアル「メーデー!」の世界を体験したいならダントツにお勧めですwwwww
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/09(水) 23:42:55.24ID:E0kAcXcA0
飛行機に限らず先進国のシステムを倫理不足の途上国が使うってなんかすごいと思うね
猿が携帯持っているようなもの
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況