羽田、成田、茨城の将来 PART5

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/26(火) 19:11:11ID:DKOCwURL0
皆さんのお陰でこのシリーズもようやくpart5になりました。本当にありがとうございます。

この掲示板では皆さんのご意見やご提案を必要としております。
しかし、荒らしや爆弾発言に関しては禁止させて頂きます。 ご理解とご協力をお願いします。

この掲示板では羽田、成田、茨城空港以外にも首都圏にある飛行場に関してもどうぞ投稿して下さい。

前スレ
羽田、成田、茨城の将来 PART4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1248968175/
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/26(火) 22:43:57ID:YW+yb+JK0
実現は不可能と思うが・・・
航空自衛隊木更津基地の活用
現在1830Mの滑走路が有り、アクアライン海ほたる方向に
1000M位埋め立てて2800〜3000Mの滑走路にする。
海ほたるを拡大して空港ターミナルを作る。

成田から木更津は圏央道が建設中なのでアクアラインと接続。
完成すれば成田⇒海ほたるは約30分で繋がり、海ほたる⇒羽田は15分
今の都心経由の乗り継ぎよりは所要時間が短縮される。

または木更津を貨物&LCC専用にして成田・羽田の貨物枠を旅客枠に振り分ければ
ある程度の発着枠の増加も見込める。
実現にはさまざまな難問があるけど新規に空港作ったり羽田に新しく滑走路を作るよりは
建設費もそんなにはかからない。

以上私の夢物語でした。
追伸 
茨城空港は全く利用価値はないので廃港にするか沖縄米軍基地の移設先として
自衛隊と共用すればよい。
00054
垢版 |
2010/10/27(水) 05:30:23ID:2hNbIxZP0
つまり、茨城県・飯塚秋男氏・額賀福志郎氏
などのプライド維持で、百里基地(=茨城空港)は

【オ李絵ン卜夕イ航空 プ口具ラム茶ー夕ー】

に依存することになるわけだ。
http://2u.lc/TWa
また、オ李絵ン卜夕イ航空 が747−400を入れた
らしいから、安全面ではほぼクリア出来るね。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/27(水) 05:33:42ID:2hNbIxZP0
追伸 
茨城空港=百里基地なので廃校(=百里基地の閉鎖)は不可能。

沖縄米軍基地(普天間基地)の移設先は、
現実的には佐賀空港が最有力。
0007>>4=>>5=>>6
垢版 |
2010/10/27(水) 05:34:41ID:2hNbIxZP0
因みに>>4=>>5=>>6です。スマソ
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/27(水) 17:26:55ID:ifSPCwmq0
茨城県議会の重鎮 飯塚秋男県議 自民党茨城県連総務会長が 誘致した

飯塚秋男空港茨城  
00098
垢版 |
2010/10/27(水) 19:46:13ID:yIiURbrP0
×:飯塚秋男
○:井手義弘
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/30(土) 01:30:33ID:ABb11R360
>6

>茨城空港=百里基地なので廃校(=百里基地の閉鎖)は不可能。

民間としての茨城空港は廃港可能でしょ。百里基地があるからこそ
米軍基地と共用が可能だと思ってます。

0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/30(土) 20:07:58ID:Yu7az4FQ0
羽田と成田の枠は埋まったのか?
001210
垢版 |
2010/10/31(日) 07:25:19ID:vRO5Sfb1O
最も茨城県などのプライド維持で保安重視の
オリ得ント太イ航空|プ露グラムチャー太ー
を行うわけだから、問題は無いけどね。
00133
垢版 |
2010/10/31(日) 08:51:14ID:bk7OoJZZ0
>>12(=>>10)
確かにオリゑント太イ航空は安心して
茶ー田ーできるね。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/31(日) 08:57:01ID:9MaQUcvc0
秋田市の学校法人理事、村山恒平さん(60)は「羽田から
定期便が飛ぶようになると、地方からも乗り換えが便利。おおい
に利用したい」と話し、「JAL002便」に乗り込んでいった。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/31(日) 15:41:24ID:UfAzPY/40
>>14
時期的に羽田の国際線のことだと思うけど、
首都圏が目的地で無い限り乗換えなんてえらい遠回りにさえ
ならなかったらどこの空港でも良いと思うんだけど。
なぜ羽田乗換えしたいのかね?
現実は成田や関空に乗り継ぎ便を飛ばすより自分のところ(空港)
から補助金まで出して仁川便を維持したりしてるし。

乗り継ぎ国内線を成田へ飛ばすor関空へ飛ばすで解決なのに。
「東京(羽田)への直行便」「(韓国便だけでも)地元の国際空港」
にこだわりすぎ。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/31(日) 15:57:24ID:Amgv/gyX0
>>15
意味不明
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/31(日) 23:18:05ID:cErqcm690
馬淵国土交通大臣が5本目滑走路建設に言及したが、どこに建設するべきなのか・・。
しかも国際線ターミナルの拡張もゲートまでの距離が無駄に長くなるだけで意味がないと思う。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/01(月) 19:33:25ID:wk5EJ2Gh0
無計画に継ぎはぎでグロテスクに成長するのが東京流です。
地下鉄網、東京駅、羽田空港、東京には都市計画なんてないよw
001917
垢版 |
2010/11/01(月) 22:59:43ID:Q/bnqUtY0
【保安重視のオ理工ン卜田イ航空】は茨城県が
(茨城空港発着で)チャー田ーする計画らしいが、
実はどの空港でも就航してほしがっているんだよね。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/06(土) 14:44:06ID:CflCDUdS0
>>16
>馬淵国土交通大臣が5本目滑走路建設に言及したが、どこに建設するべきなのか・・。

C滑走路の海側に平行してもう1本か、
京浜島、城南島を買収してB滑走路の北側に並行してもう1本のどっちかだろう。
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/11(木) 18:54:22ID:HZ0cpTM+0
age
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/17(水) 14:43:09ID:c0y2iwRj0
飯塚秋男茨城県議による茨城空港への
誘致プラン(茨城県などによる搭乗率補償付き)
******************************
中古のボ−イング767-200ER(または 中古の
ボ−イング767-300ER)を(合計)6機以上追加購入
(または追加リ−ス)、更に茨城空港と下記空港の路線
を就航する。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
パリ・ボ−ヴェ空港 週3〜6往復
フランクフル卜・ハ−ン空港 週3〜6往復
口ン卜゙ン・ル−卜ン空港
(または口ン卜゙ン・ス夕ンステッ卜゙空港) 週3〜6往復
デュッセル卜゙ルフ近郊のヴェ−ツェ空港 週3〜6往復
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
茨城空港での工プ口ン拡張が難しい場合は、新千歳空港に
(ス力イマ−クの)上記路線向け機材を駐機し、新千歳空港
から茨城空港へ飛行する(※)。
※:茨城空港〜新千歳空港 間はフェリ−フライ卜(回航)では
なく、【茨城〜新千歳 線(定期便)】として就航する。
******************************
飯塚秋男県議は下記の仲介サイ卜などを利用してス力イマ−クに
中古の767ER導入斡旋を行う模様。http://2u.lc/Mg9
http://www.aviatorsale.com/Large_Transport_Jet/Default.asp?ProducentID=5
http://www.aviatorsale.com/Large_Transport_Jet/Default.asp?ProducentID=6
0023>>22の文章がおかしかった スマソ
垢版 |
2010/11/17(水) 14:56:12ID:c0y2iwRj0
飯塚秋男茨城県議による茨城空港へのス力イ
マ−ク誘致プラン(茨城県などによる搭乗率補償付き)
******************************
機体広告収入・転換社債(CB)で得られた資金などを使って、
中古のボ−イング767-200ER(または 中古の
ボ−イング767-300ER)を(合計)6機以上追加購入
(または追加リ−ス)、更に茨城空港と下記空港の路線
を(機体広告入りの状態にて)就航する。
パリ・ボ−ヴェ空港 週3〜6往復
フランクフル卜・ハ−ン空港 週3〜6往復
口ン卜゙ン・ル−卜ン空港
(または口ン卜゙ン・ス夕ンステッ卜゙空港) 週3〜6往復
デュッセル卜゙ルフ近郊のヴェ−ツェ空港 週3〜6往復
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
茨城空港での工プ口ン拡張が難しい場合は、新千歳空港に
(ス力イマ−クの)上記路線向け機材を駐機し、新千歳空港
から茨城空港へ飛行する(※)。
※:茨城空港〜新千歳空港 間はフェリ−フライ卜(回航)では
なく、【茨城〜新千歳 線(定期便)】として就航する。
******************************
飯塚秋男県議は下記の仲介サイ卜などを利用してス力イマ−クに
中古の767ER導入斡旋を行う模様。http://2u.lc/Mg9
http://www.aviatorsale.com/Large_Transport_Jet/Default.asp?ProducentID=5
http://www.aviatorsale.com/Large_Transport_Jet/Default.asp?ProducentID=6
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/17(水) 15:02:38ID:PNHJGi3jO
五本目作るのか
どせ作るなら4000m作れば
無理だと思うけど
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/15(水) 17:35:30ID:9TwtHkB90
786 名前:タヌキ猫[] 投稿日:2010/12/15(水) 17:23:23 ID:oY8uow070
因みに日本共産党は(百里基地と成田空港に於ける)
『”く”の字型誘導路』を作らせた張本人でもあります。
http://mmsdf.sakura.ne.jp/public/glossary/pukiwiki.php?%A4%AF%A4%CE%BB%FA%CD%B6%C6%B3%CF%A9
http://google-earth-travel.net/mercury/0802230003.html
http://img.47news.jp/PN/200907/PN2009072601000427.-.-.CI0003.jpg
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/07(月) 15:50:32ID:607B8MBR0
↓茨空アンチへの朗報
http://supershuttle.jp/info/detail.php?inf_id=12
2011年2月4日(金) スーパーシャトル休止のお知らせ
2月13日(日)の運行をもちまして、スーパーシャトルの
運行を休止させていただきます。
ご利用ありがとうございました。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/07(月) 22:02:41.43ID:SAsSMrbz0
関西圏のゴタゴタっぷりに比べりゃwww
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/14(月) 00:14:25.43ID:3nH49Ei80
停電確定でどうなる・・・
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/06(水) 11:52:53.95ID:jFfrfkmkO
茨城は自衛隊、成田は国際線、羽田は国内線でもう良いじゃん。地方は仁川で乗り継いで行けば良いんだし。何で無理に作ろうとしてるかが分からん。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/09(土) 18:51:49.64ID:QnDaNjMo0
そういえば、成田空港推進派が(客室乗務員の英会話問題で)
唯一煙たがっている航空会社が、ス力イマ−クなんだよね。

(ス力イマ−クに於ける客室乗務員の英会話問題関連記事)
http://www.gricko.org/2009/06/blog-post_15.html
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/business/other/377353/
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/accident/377105/
http://bu-imp-mba.cocolog-nifty.com/blog/2010/04/post-60cf.html
http://allabout.co.jp/gm/gc/57942/

ス力イマ−クとしては成田空港へ就航したがっているらしいが、
ス力イマ−クに於ける客室乗務員起用の絶対条件に

「英語検定準一級以上|TOEFL(ペ−パ−)550点以上|
TOEIC730点以上の何れかを取得している」

という項目を設けない限り、成田空港への乗り入れが事実上
不可能になり、

【欧州・北米のセ力ン夕゙リ−空港〜茨城空港(※) 路線】

に転向せざるを得なくなるんだよね。
※:茨城空港は、日本唯一のセ力ン夕゙リ−空港でもあり、
《事実上の首都圏第三空港》でもある。
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/17(金) 08:46:47.42ID:+wNLZTKx0
age
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/17(金) 23:41:57.22ID:G901ZN5D0
羽田の5本目滑走路はC滑走路沖に建設するべき。滑走路の長さも3500mぐらいにして、
C滑走路との間に大型国際線ターミナルや施設を建設する。そうすれば成田から羽田に
空港機能を移転させられる。成田は厚木・横田基地を廃港して移転させればいい。厚木・横田基地の
跡地は更地にして成田周辺の住民に対して土地を提供すればいい。
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/18(土) 00:19:18.44ID:bd7LOuRLO
で、着陸料が関空を抜いて世界一のボッタクリ空港に成り果てて、おまけに東京港の船を進路妨害まですると

仁川ハブの完成ニダwwwマンセーwwwww
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/21(火) 13:37:05.38ID:f9G5aEvr0
羽田空港国際線ターミナルの拡張が決定。ホテルも新たに併設。何処のホテルかな?
JAL系?ANA系?
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/21(火) 13:46:44.40ID:3rD4rQM4O
30は国賊か!
近い将来、竹島問題がきっかけで半島と戦いが始まったら、地方の奴は海外に行きにくくなるだろ。
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/21(火) 17:44:07.91ID:bdurO3bM0
>>37

本当に空港内のトランジットホテルが必要なのは、むしろ成田なんだろうけどね。
成田のトランジットは他国の人には辛いと思う。
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/21(火) 19:41:01.73ID:f9G5aEvr0
>>39 

 成田の場合は空港周辺にホテルが乱立しているからね・・・もし万に一つ
成田から羽田に殆どの航空便が移動したらどうなるやら・・・
004139
垢版 |
2011/06/21(火) 19:48:09.89ID:bdurO3bM0
>>40

そうなんだよね。
開港時の開発利権とかあったのだろうけど、
ホテルが乱立しずぎだよね。
お陰で安く駐車場も実質無料で有難いのだが、
外国人にとっては、空港の制限エリア内に留まるのと、
一度入国するのではかなりストレスが違うと思う。
成田といえど、空港を出ると、ほとんど英語が通じない人が多いから。

でも、成田のホテルと京成はこの先大丈夫か、他人事ながら気になる。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況