X



【羽田就航】S7・シベリア航空【●oneworld●】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/20(日) 12:27:10.89ID:W8X1K0Vj0
アエロフロートと並ぶロシア大手、S7航空(シベリア航空)のスレッドです。
2010年11月よりワンワールド加盟。
2011年4月より羽田―ウラジオストク間就航予定。

JALとのコードシェア等はどうなるのか。
極東の架け橋となれるのか。
これからに期待大のエアラインです。

■公式サイト
http://www.s7.ru/

■参考サイト
(oneworldでの紹介)
http://ja.oneworld.com/enja/ow/member-airlines/s7-airlines/
(JALでのマイル加算について)
http://www.jal.co.jp/jmb/earn/travel/flight/s7.html
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/20(日) 23:58:27.17ID:M3CEChPE0
就航するっていうソースが全くない。
4月以降の時刻表検索でも北京乗り換えしか表示されない。
たぶん、ダメなったんだろうね。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/21(月) 16:27:06.58ID:1Ay5SX8I0
ロシアのビザの煩わしさを改善してもらわなくては、使いづらいだろうなぁ
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/22(火) 17:52:48.67ID:j3ei/5zh0
スレ立てたならワンワールドスレに書いといてくれればいいのに。
0009まりん☆ぽらりす ◆q9AzgpRwRQ
垢版 |
2011/02/23(水) 07:44:42.90ID:3uHrCVdQ0
期待してますよ
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/23(水) 19:48:26.24ID:fqjTvj3v0
>2011年4月より羽田―ウラジオストク間就航予定。

ウラジオストック航空と競合になるの???

そんなに需要のある路線には思えなんだが。。。。
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/23(水) 21:08:03.27ID:LkwRbXvj0
S7公式に成田からウラジオまで片道6000ルーブルで来てるな・・・
しかし、JALで北京乗り換えだ
これは羽田便終了か・・・?
まぁそれでもXFよりはかなり安いが
0012まりん☆ぽらりす ◆q9AzgpRwRQ
垢版 |
2011/02/23(水) 22:39:30.91ID:3uHrCVdQ0
ウラジオストックはとてもいい町だったなぁ。もう1回行ってみたい。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/04(金) 09:36:06.03ID:eUex3IOz0
所詮、デマだったんだろう。
4月の時刻表でも北京経由しか表示されないよ。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/16(水) 18:33:59.38ID:BcFj+e16O
なんつーか就航どころじゃ無くなってきたもんな
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/18(月) 08:28:18.95ID:tcohn3hi0
結局、就航はなしか...
震災が無かったとしても、就航してなさそうだったな。
あのパンレットはなんだったのか?
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/05(木) 18:32:43.12ID:2/7x+jLT0
ウラジオストク航空が成田撤退の噂。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/05(木) 23:40:05.19ID:iiPGOTtT0
>>21
放射能の影響か?
ロシアの方がよっぽど怖いのに。

成田から撤退するなら新潟か関空へは飛ばしてくれ。
関空ーノボシビルスク(S7/JLコードシェア便)はどうだろう?
接続便として
関空ー羽田・札幌(JL)
ノボシビルスクーモスクワ、サンクトペテルブルク、タシケント、フランフルト、ベルリン、ロンドン(S7)
を用意すれば完璧。
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/06(金) 20:01:02.28ID:j/uktW0e0
成田撤退だとしたら、日本側の都合でチャーター扱い運行ができないくなるとか
じゃないの?
そもそも成田はいまだに定期便での就航が認められてない。
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/27(水) 21:07:53.02ID:O/stOoRb0
希望就航路線

成田−イルクーツク  週2便
成田−ノボシビルスク 週2便
千歳−ノボシビルスク 週1便
千歳−ウラジオストク 週2便
千歳−ハバロフスク  週1便
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/21(金) 20:01:13.01ID:1bI2/HD20
あげ
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/21(金) 20:06:29.97ID:2/vDZ1rN0
ヲタにすら注目されない極東ロシアか。
韓国経由が主流になっていくのか?

需要としては北朝鮮よりはあると思うが・・・
ノボシビルスク線はS7とJLがコードシェアすれば可能かと。
ただ、ウズベク航空も関空撤退、成田も不調なので厳しいか。
モンゴル航空は最盛期は成田週5・関空週2とほぼ観光客しかいないのに絶好調。
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/22(土) 10:13:23.95ID:NiUQ5bUY0
>>26
だってロシアはビザが必要なんだもん。
週末や連休使って突然行く訳にはいかねーよ。
せめてビザが必要でも、インドネシアみたいに到着空港で発給してくれなきゃ。
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/23(日) 11:12:07.30ID:6tW3TOrP0
モスクワ−関西
ノボシビルスク−札幌
イルクーツク−新潟
ウラジオストク−羽田
ハバロフスク−成田
これくらいあればね。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/23(日) 13:51:04.34ID:x83PryEy0
>>29
たしかにな。ビザが必要な国(役所レベル)は本音では「観光客は迷惑千万、来るな」と思っているからな。
モンゴルはビザ免除になってから一気に客が増えた。
ベトナムも最初は関空から週3便くらい細々だったが、成田、福岡へも就航。
ビザ免除で名古屋からも飛ぶようになった。

>>30
それだけあればいいが、ロシアはソ連時代に逆戻りしており
観光システムは退化しているから難しい。
ビジネス需要はモスクワ以外はさほど大きくないし。(モスクワー関西も成立しない)

0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/23(日) 14:47:19.96ID:6tW3TOrP0
ロシアビザ簡略化は2014以降のスポーツイベントラッシュに期待するしかないね。
ロシアはタイやトルコとかその辺の国とは相互ビザやってるから、観光の動きとかもすごく多いのにね。

日露間はほんと、政治的には当然として経済交流もなにもかもほぼ冷戦状態だから...

韓国は、極東ロシアからの北米やオセアニアなどへの乗り継ぎに仁川がなるように、
ロシア人トランジット客大歓迎で成功してるのが成功しててドル箱路線らしい...

こういう柔軟な思想が官僚にあればいいのだが、頭の固い連中は思考が凝り固まったままなんだろう。
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/27(木) 07:40:30.53ID:9Noeidoz0
ロシアのビザはカネさえ払えば要望に応じて特急扱いで発行してくれるよ
だから急な思いつきでも手段を選ばず何が何でも行くんだと思い切ればどうにかなる

ただこの時代にあってその旧態然としたシステム自体が凄いのは確かだが
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/29(土) 07:20:24.46ID:nmKXNhmr0
アジア各国に就航してんのに、日本には来ないのか?
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/29(土) 21:01:57.55ID:FsTUfj5v0
新潟にずっと休航してる路線はある。
0036まりん☆ぽらりす ◆q9AzgpRwRQ
垢版 |
2011/10/31(月) 13:31:17.51ID:dw6bwCM+0
新潟〜イルクーツクか。再開してほしい物だけどね。ソウル経由とかで。
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/06(日) 04:14:54.46ID:YxqScFbCP
NRT-DMDをJLで買うと18マソもするんだが
S7だとNRT-LEDで8万位で買えちゃうのよ
DMD-LED間は捨てられる?
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/02(金) 06:38:27.16ID:4W8zu8S70
羽田発は認められてないよ。
ロシア側が成田発で週22便の増便。
確実にS7は来る予感。
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/04(日) 15:14:15.80ID:esSGOXcD0
飛ばすとしたらどの路線?

@成田-ウラジオストク・・・ハブでないが路線は多い
A成田-イルクーツク・・・準ハブ
B成田-モスクワ・・・ハブだが新路線ではない。
C成田-ノボシビルスク・・・ハブ
D成田-サンクトペテルブルク・・・ハブでないが第二の都市
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/04(日) 15:23:36.11ID:esSGOXcD0
S7の東・東南アジア路線
ウラジオ・・・香港、北京
ハバロフスク・・・バンコク、北京
ノボシビルスク・・・バンコク、北京、ウルムチ、ホーチミン
イルクーツク・・北京、バンコク、プーケット、三亜
モスクワ・・・無し
サンクトペテルブルク・・・無し
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/04(日) 15:52:23.21ID:PjbOiL7q0
S7ってソウルに飛んでないの?意外な感じ。

成田に就航するなら、普通に考えればウラジオ線なんだろうけど、
ノボシビリスクまでノンストップで飛ばせば、
中央アジアやヨーロッパへビザなしで(?)乗り継げるんだよね。
タジキスタン・キルギス・コーカサスなど、
ソウルや北京から直行便がない都市への有力ルートになる。
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/04(日) 16:50:50.49ID:esSGOXcD0
ただ、ウラジオはウジラジオ航空の路線が既に週2便とは言え、あるからね。
そうなると、そこに入りこむのはちょっと厳しい気がする。

だから、ノボシビルスクかイルクーツクのほがいいと思う。
ただ、需要はウラジオよりもさらに悪いが、中央シベリアに直行便があると
なにかと便利...

S7ってモスクワ国際路線はあまりないんだね。国内線は充実してるjけど。
だから、モスクワ乗り継ぎのうまみも低い。

ノボシビルスク国際線も季節運航が多いし、乗り継ぎとしてはあまり便利じゃないね。
通年運航の国際線アルマトイ、バクー、バンコク、ドゥシャンベ、ウルムチ、ウィーン、エレバン、フランクフルトくらい。
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/04(日) 20:43:02.63ID:3omEhJyI0
>>44
>ノボシビルスク国際線も季節運航が多いし、乗り継ぎとしてはあまり便利じゃないね。

えっ、そうなの?って思って調べてみたが、確かに脆弱すぎるw
以下は一例だけど、週1の便ばかり。

S7 851 土  OVB 0935 FRA 1025 フランクフルト行き
S7 3295 月 OVB 1000 DYU 1140 ドゥシャンベ
S7 3293 木 OVB 1250 FRU 1425 ビシュケク
S7 3293 日 OVB 2120 FRU 2255   〃
S7 3299 日 OVB 1030 GYD 1155 バクー
S7 3325 月 OVB 1135 EVN 1330 エレバン
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/04(日) 21:00:27.33ID:rt1FZ0uc0
もう一度まとめ
ウラジオストク:日系工場も相次いで進出が決まり需要はあるが、成田に既に週2便ある。乗り継ぎも極東限定なので意味なし。
イルクーツク:伝統ある新潟便は2006年以来運休扱い。成田便なら飛ばしそう?乗り継ぎ利便はゼロ。
モスクワ:需要はあるが、既に週10便もあるので食い込めるかは不明。国際線乗り継ぎもあまり生きない。
      アエロフロートのみに頼るロシア国内線乗り継ぎとしては十分に使える。JALとのコードシェアも。
ハバロフスク:ウラジオと同じ扱い。ウラジオ航空路線が現在運休中なので、就航するかも?
ノボシビルスク:ハブだが、多少乗り継ぎは微妙。中央アジア乗り継ぎには便利。
          距離的には中距離なのでノンストップ便があれば早くて利便性は大。
エカテリンブルク:唯一北京路線が就航。この空港は、欧州方面へ充実してる。
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/04(日) 21:05:08.18ID:rt1FZ0uc0
一番可能性のあるのは、イルクーツクかもね。
成田なら就航OKって感じで、5年間も運休扱いの新潟から移ってくるかも。

一応日本路線の実績もあるし。
あとは、ウラジオ航空がこのまま運休続けるのならハバロフスク。
それか、中央シベリアに直行便就航の意味も大きい、ハブのノボシビルスク。
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/05(月) 22:22:52.04ID:Fy7y2jPs0
イルクーツク新潟線ってどれほど客乗ってたの?
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/09(金) 06:56:23.51ID:rypQlEfV0
発着枠激増でも就航は期待できないのか...

0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/29(木) 10:21:54.56ID:cTw9opJn0
S7航空は新規開設ラッシュ

ttp://www.tour.ne.jp/blog/haohao/35402/
★2012年06月23日 北京〜ペトロパブロフスクカムチャツキー線 新規就航★

ttp://www.airlineguide.jp/news/s7-khv-hkg-oms-pek/
S7航空(シベリア航空)がハバロフスク-香港線、オムスク-北京線に新規就航を予定
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/30(金) 15:55:09.21ID:yXehzvy20
成田-イルクーツク
成田-ハバロフスク
成田-ノボシビルスク
成田-エカテリンブルク
成田-モスクワ
成田-ペトロパブロフスクカムチャッキー

開設希望!
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/30(金) 23:36:57.46ID:yXehzvy20
北米経由客取り込みでいけるだろ。
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/19(木) 19:40:50.62ID:uqHtMzw3O
ようこそ日本へ
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/19(木) 20:45:09.58ID:sKOT7IY/0
成田−極東便を3月就航へ ロシア大手のシベリア航空
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/news/120119/biz12011919570030-n1.htm
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/19(木) 22:52:06.45ID:zzG40HIr0
ようやくきたか。
しかし、なぜ定期チャーター便なの?
増枠の結果だと言うのに矛盾してないか?

普通なら、枠が無いので定期チャーター扱いで、枠獲得後に定期便なのに。
すでに日露交渉でロシア側に週20便くらい増枠してるし...
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/20(金) 20:59:02.91ID:NwBBuOGn0
問題は運賃だな。
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/20(金) 22:35:10.57ID:m/F0vX8oO
成田ーハバロフスクで往復ネット早割39800円くらいか
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/20(金) 22:51:02.82ID:NwBBuOGn0
往復4万以下だな。
3万円台が理想。

ウラジオ航空は高すぎ。
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/21(土) 00:11:27.98ID:EKA2QqUC0
この調子で、
イルクーツク週A、ノボシビルスク週A、モスクワ週B路線も飛ばしてほしい。
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/21(土) 00:43:20.28ID:h29xNpsh0
これらが開設されれば北京クラス。
正直、ウラジオストク、ハバロフスク、モスクワ以外はだれが乗るかわからんが。

成田-イルクーツク
成田-ハバロフスク
成田-ウラジオストク
成田-ノボシビルスク
成田-エカテリンブルク
成田-モスクワ
成田-ペトロパブロフスクカムチャッキー
成田-オムスク
成田-ヤクーツク
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/21(土) 00:48:23.20ID:EKA2QqUC0
>>67
北京は就航から1年でこれだけ拡大したからなあ。

ビザ問題が解決されない限り厳しいだろうね。
日本人はロシアビザを取得するのに比べて遙かに厳しい、日本へのロシア人ビザ
緩和もしないと...

むしろ、そっちのほうが需要がある。ロシア人の日本への片思いは異常レベル。
日本人はロシア人、ロシアへの嫌悪で満ち満ちてるけど...
高感度でも最低クラス。
やはり、ロシアの脅威を煽って対米従属を続ける、政治的な問題だな。
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/21(土) 01:10:54.56ID:BtSakdkU0
終戦間際やシベリア抑留は別としても、現在に至っても北方領土問題は解決していないし、
震災直後に対応に追われてる自衛隊を挑発するような行為しているロシアを警戒するのは当然だろう
そこは間違えてはいけない
個人に対しては悪い感情は無いだろうがな
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/21(土) 01:35:05.19ID:xvKv+Guq0
成田ならまあ、対北中南米・東南ア・ANZあたりの乗り継ぎ需要掘り起こせば
どうにかなるかもしれんけど、日本人の需要をもっと増やさんと
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/21(土) 08:45:58.16ID:EKA2QqUC0
しかしなんでチャーターなんだろうかね?
成田の発着枠は獲得してるはずだし。
ロシアの航空会社同士でも実績を作らないとダメなのか?

0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/21(土) 08:57:39.62ID:EKA2QqUC0
ライバルの動向
867 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2012/01/21(土) 00:34:12.65 ID:h29xNpsh0 [2/2]
ウラジオストク航空は定期便昇格かな? 冬スケでは8000番台だったし、他の定期便が4000番台なので。
S7はflyteamより。(文字ずれした)

Vladivostok - Tokyo Narita

XF4664 VVO1425 - 1430NRT 320 15
XF4665 NRT1555 - 2005VVO 320 15

Yuzhno-Sakhalinsk - Tokyo Narita (XF4682/4683)
Service remains at 2 weekly with A320

http://airlineroute.net/2012/01/20/xf-s12update1/

S7565 VVO1425 - 1440NRT 320 26
S7566 NRT1540 - 2015VVO 320 26

S7567 KHV1400 - 1440NRT 320 1
S7567 KHV1700 - 1740NRT 320 5
S7568 NRT1530 - 2005KHV 320 1
S7568 NRT1830 - 2305KHV 320 5
http://flyteam.jp/airline_route/nrt_khv/flight_schedule/2012/03
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/22(日) 16:45:56.22ID:KaFE3yFZ0
イルクーツクとノボシビルスク、モスクワ路線も就航してほしいね。

イルクーツク→新潟線長期休止中。
ノボシビルスク→S7の拠点で、近距離なのであれば便利。西シベリア石油関係にも使える。
モスクワ→JALとコードシェアでJAL週3便と合わせて、デイリーにできる。
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/22(日) 19:32:34.38ID:JOoZIY8n0
ビザ免除になれば気軽にウラジオストクいけるんだけどなあ
写真で見た感じヨーロッパ風の町並みで綺麗そうだし行ってみたい
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/22(日) 21:16:48.78ID:EhPdCJkCP
まーでも、なーんにもないんだなーこれが
仕事か女目的でもなけりゃリピーターなんてあろうはずがない
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/23(月) 07:27:35.88ID:c++mtFQ10
何にもなくても、ヨーロッパの街へわずか1時間程度で行けるんだから
存在するだけで価値があるだろ。

それに、日系自動車工場の極東進出決定が相次いでることも大きい。
0079age厨 ◆ocjYsEdUKc
垢版 |
2012/01/23(月) 08:55:59.77ID:X1qrTufiI
ビザ取得問題は冬季オリンピックとサッカーW杯までには、
方向性が出ているんじゃないか?
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/27(金) 07:14:08.50ID:Jpt8m9jG0
なぜヤクーチア航空がイルクーツクへ一か月間とは言え、週2便で飛ばすのだろうか?
S7の出番じゃないの?
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/28(土) 22:28:47.14ID:x3XTnjX00
外相会談で、ビザの簡素化をする方向とか言ってたね
ビザ免除が一番だけど、例えば往復航空券の提示だけでビザ出してくれるようになれば随分楽なんだけど
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/29(日) 08:43:27.23ID:flRN0pzN0
観光ビザのバウチャー廃止は議論に入ってないのか?

ウラジオは東京からはソウルよりも近いからな。

正直言って、どれだけもつかだな。
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/04(土) 10:34:52.52ID:WztJ7E4n0
運賃は・・・仕方がない。

運賃の安い順
成田−(JL)-北京-(S7)-ウラジオストク
成田−(JL)-北京
成田−(S7)-ウラジオストク

距離が短くなる程高くなってく・・・
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/25(土) 10:45:19.01ID:wzGHZONi0
就航期待アゲ
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/25(土) 10:56:03.79ID:QTL/U8WK0
あと1ヶ月か
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況