X



宮崎空港スレッド

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/14(土) 19:45:25.62ID:C9KqMFcH0
実質はいくつになるかわかりませんが立ててみました。
IBEX、ANAによる福岡便就航など日本一の地方空港について語りましょう。
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/11(水) 11:34:58.21ID:zBrkjzL60
六年ぶりに霧島新燃岳噴火
2011年の311前だったんだあ
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/11(水) 12:41:36.91ID:UhvN3Fyo0
また欠航祭りにならないことを祈る
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/17(金) 00:14:25.18ID:zKT6jiWM0
国内初の小型機対応ロングPBB(旅客搭乗橋)2基と併せ
ステップレスPBB3基を宮崎空港リニューアル工事で受注
http://www.mhi.co.jp/news/story/171116.html
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/05(火) 21:41:24.84ID:e3Sd4UvE0
>>210
年に1〜2回程度、宮崎→羽田便を利用します。
とにかく皆さん、お土産の量が一杯で。

すると荷物を入れるスペースが自分の座席近くにはない乗客が現れる。
するとCAさんがキャリーバッグ抱えて前後に行ったり来たり。
結果、出発が遅れる。
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/05(火) 21:52:50.06ID:tsGzsFUN0
いいなあ牧歌的でw
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/18(月) 00:46:01.53ID:7F8v/e740
ジェットスター受け入れ準備はバッチリ?
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/21(木) 17:50:49.40ID:fVwoE1mA0
あははw
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/23(土) 15:03:23.01ID:W/g3Ezli0
ANAの実験成功
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/23(土) 22:26:12.95ID:TJZcicxb0
>>235
なんの実験?
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/24(日) 01:35:40.13ID:Xy7oMvci0
荷物を預ける手順と受付のなんたらとか
延々が5分にだってANA
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/24(日) 11:34:21.33ID:uKxwAODZ0
>>237
NHKニュースにでてた!
確かにめっちゃ並ぶからなんとかならんのかと思ってたけど。
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/27(水) 09:45:07.59ID:Oizqn4h10
日向灘巨大地震で海に沈みます
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 15:42:33.57ID:4DGpjkL50
310 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2018/01/15(月) 15:18:50.23 ID:L7n5GW12
■イプシロンロケット3号機による高性能小型レーダ衛星(ASNARO-2)の打上げ延期について
http://www.jaxa.jp/press/2018/01/20180115_epsilon3_j.html
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/02(金) 10:40:18.81ID:H8Q2hD+K0
日本初の小型機対応ボーディングブリッジが宮崎空港で稼働しているが、あれはいい。

雨や風が強い日、階段が大変な高齢者にも。
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/02(金) 15:08:03.84ID:K63uitca0
電車でいけるの
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/02(金) 15:08:59.39ID:K63uitca0
特急は料金かかるかな
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/02(金) 16:08:09.11ID:/RXT/KIl0
普通は掛かるw
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/03(土) 17:22:32.59ID:gDA504RC0
祝!! 電柱
217 名前:NASAしさん [sage] :2018/02/03(土) 17:04:27.28
計画通り飛行、衛星分離と軌道投入を確認とのこと
打上げ成功おめでとう
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/05(月) 22:51:40.06ID:5aQ8hS6Z0
ジャイアンツとホークスのOB戦が宮崎市のサンマリンスタジアムで10日ある。
ジャイアンツの総監督は長嶋茂雄氏。
ホークス総監督は野村克也氏。

ジャイアンツの投手は、金田、堀内、江川、定岡、鹿取、宮本、角、槙原、桑田ら。
内野手は、黒江、王、中畑、篠塚、原、駒田、元木、仁志ら。
外野手は、松井秀喜、高橋由伸、張本、柴田、清水ら。

ホークスは、村上雅則、工藤公康、斎藤和巳、江本孟紀、小久保裕紀、秋山幸二、
松中信彦、城島健司らが出る。

宮崎空港も一段とにぎわうだろう。
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/09(金) 15:42:43.87ID:zG+8HE/S0
霧島連山 御鉢で火山性微動頻発
火山情報レベル2に!!
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/09(金) 18:25:57.52ID:lk0p1YZQ0
3連休、宮崎市内のホテルは満室みたいね。
宮崎空港は、利用者の多さの割に狭い。
特にターミナル西側の搭乗待合室は、いつもごった返してる印象。
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/15(木) 18:07:14.70ID:BSzwSN3E0
霧島連山 硫黄山で低周波地震観測
火口周辺300m入山規制
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/15(木) 19:33:25.82ID:Th2aqAxi0
>>246
新田原基地航空祭の帰りに比べれば全然
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/16(金) 18:08:35.72ID:DltxWz3W0
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci

この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた

・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった

・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった

・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった

・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る

・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕

詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 19:17:31.04ID:4q9y3EHl0
ピーチの宮崎−関空便って、搭乗率が90パーセント超えてるんだね!
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/01(木) 13:28:19.54ID:33zIqn7g0
ああ新燃岳また噴火だな b
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/25(日) 18:46:14.88ID:OfAvW5k/0
>>251
なんか思い出して笑った。
オタの方々は、荷物も多いですからね。
あと彼らが帰路に利用する便の出発時刻が、韓国便と重なるし。

彼らと客観的な表現をしている僕も実は、東京から観に行きますが(宮崎育ち)、荷物は少ない。
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/19(木) 22:38:31.47ID:OzAx33gc0
808 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2018/04/19(木) 15:52:23.17 ID:8sjKpGLU0
今度は硫黄山噴火 250年振りだって
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/04(金) 22:34:37.83ID:NmYoNJ7r0
カードラウンジは宮崎空港クラスの利用客数ならないほうがおかしい。
逆に共用だが航空会社ラウンジがあるねじれ現象。
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/05(土) 12:56:53.28ID:zleh6PcB0
>>259
その共用ラウンジも手狭。
あそこをカードラウンジにしてどこかに新設してほしいけど、スペースがないよね。
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/05(土) 14:41:23.24ID:W1njqDcc0
>>261
それが理由ではない。所得が近くかつ利用客数の宮崎より少ない九州、東北、四国の各空港にも当たり前にある施設。
空港ビルの戦略がおかしいだけ。
今はゴールドカードの取得のハードルはだいぶ下がったけどね。

>>260
昔あったJASのレインボーラウンジのスペースは今どうなてるの?
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/05(土) 22:35:20.52ID:ik3d9Pgk0
>>262
え、宮崎にJASのラウンジあったんだ
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/18(水) 07:40:17.22ID:gaEvG7Rb0
宮崎空港内は、
カードラウンジ、JAL・ANAラウンジ
いずれも必要だと思うんだけど
それは県の働きかけでなんとかならないんだろうか。
空港利用人数は、国内上位なのに
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/18(水) 10:13:47.92ID:otfkpf9P0
大淀は混んでいて座れないことがある。
あと、テーブルがないのでパソコンをひざのうえに置かなきゃいけない。
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/20(金) 07:33:22.29ID:7cikG4AG0
観光客需要と思い込んでるのかね
ビジネス需要も大事だと思うんだが!

最近 百年の孤独、空港で買えない
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/30(月) 14:41:23.91ID:ed19xAN30
宮崎空港のwiki見て知ったんだが、
ANAの資本が投下されてるんだな
そう考えると
ANAが今以上のラウンジを望んでないのか
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/29(水) 06:30:37.92ID:nlSSgCq00
8/14-18で宮崎に帰省してきたけど
やっぱこの時期は、空席ないね

飫肥天や地鶏のコーナーが移動してて
ちょっとだけお土産屋のレイアウトが変わってたね
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 11:37:51.30ID:BSsOWlCR0
青島周辺でまったり
ただ陽射しが凄いあちぃ
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/06(木) 16:23:57.86ID:CDkq3ckJ0
パタパタって何?
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/06(木) 19:59:59.92ID:M2dM/4FJ0
京急品川駅から最近無くなったな
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/07(金) 03:53:32.91ID:+YudrL7K0
帰省時に思ったけど宮崎空港は手狭だよね
ラウンジも狭いし
利用人数から言ったら
カードラウンジもあっていいのに!
ボーディングブリッジは遠いし
でも造り替える予算はないんだろうね
空港に来て欲しいとローカルニュースでやってたけど
ホームページも寂しいしね
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/13(木) 16:39:53.49ID:bfUAvUIU0
福岡 鹿児島 熊本 九州のカードラウンジは飲めるから好きなんだかどなー宮崎も頑張ってくれ
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 15:53:41.56ID:W/gUQqbu0
飲めるカードラウンジってあるんですね
宮崎の需要でカードラウンジ無いのは
空港ビル運営の問題なのかね

場所がないのだろうか?

理想は、保安検査場通過後に欲しいけど!!
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 16:02:02.87ID:ADLoPfCz0
今日、明日は特に宮崎から東京、大阪、福岡への利用が多い。

が、機材大型への変更がない。席がとれな〜い。どうにかして〜。
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 17:23:04.54ID:GvkeRK1y0
予約状況次第で機材大型化ってするの?
臨時便出すほどでは無いんだろうね
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 01:00:34.23ID:gqCcU77X0
大型連休の時などは、大型機への振り替えがあるね。
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 08:33:26.73ID:/LJjSx4z0
宮崎が陸の孤島とはいえ
搭乗率の季節や週での偏りは日本のその他と一緒なんだろう
平均的に高いなら 大型化か増便だよな
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 13:46:12.47ID:af8svP2J0
昔、宮崎空港と言えば、利用者数が地方空港では断トツの1位だったね。
幹線の一つ、名古屋空港より多い時もあった。

今は地方空港の上位という感じ。
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 22:50:47.76ID:4MHdKu5o0
ターミナル今より小さいんじゃない?
沖どめで回したのかな
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/19(水) 12:25:29.17ID:Buh929qX0
利用客数自体は今のほうが多い。旧ターミナル時代はせいぜい年間200万人ぐらい。
昔は飛行機が一般的でなく、宮崎より利用客数の多い空港が少なかったということ。
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/19(水) 12:42:38.58ID:AmBy4np10
もしかして 宮崎がハネムーンのメッカだった時代ですか?
観光地 宮崎の全盛期
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/19(水) 15:37:40.38ID:zMItAsiq0
千歳直行便とかあったしなぁ
でも今の方が便数多いだろうし、朝夕はそろそろ限界来てるんじゃないあ
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/19(水) 16:07:10.95ID:rN8o2hoR0
宮崎は空の整備は早かった。
地方空港へのジェット機就航も1番だった。
日本の航空業界を支えるエリート集団といってもいい、伝統のある航空大学校本校もある。

ただ、滑走路延長が漁業問題で猛反対に合い、長い間、空港整備が停滞。
その間に、後発の各空港に追い抜かれていった。
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/19(水) 17:57:51.78ID:AmBy4np10
場所柄 空港整備すれば
観光にも繋がりそうだな
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/19(水) 19:36:36.32ID:Buh929qX0
>>292
便数も今が最多。
ただ、以前のほうが陸の孤島らしく九州中四国各地に飛んでて行先にバラエティがあった。
そして東京よりも大阪の利用客数が多かった。ジャンボ機が宮崎に来たのも大阪線が最初。
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/20(木) 01:15:35.57ID:wiL1pODk0
福岡便は、高速バスに押されてる?!
宮崎から尋常じゃない数の高速バスあるからな

神戸、広島、長崎、仙台あたりは成り立たないのかね
仙台-(関空or神戸)-宮崎とか やってほしいが
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/20(木) 06:38:19.74ID:XplgxPm60
宮崎空港の欠点は、滑走路が短いこと。
大型機が無理すれば飛べないことはないが、より安全性を考えると、
宮崎に近く3千メートルある鹿児島空港を優先する。
このため、南九州へのツアーとなると、40人以上の団体客は、まずは鹿児島空港へ運ばれる仕組みが定着してしまった。
宮崎では団体客の企画は立てにくい。
どんなに繁忙期でも、宮崎への大型機の振り分けが少ないのは、まずは滑走路の長さの問題。
短い滑走路で大型機を飛ばすには、練度の高いパイロットが必要。

宮崎の問題は、宮崎、鹿児島両方の機会損失になってる。
宮崎、鹿児島の双方向から出入りできるのが観光、ビジネスにはベスト。
いずれにしても、宮崎空港の潜在需要は、昔から高いのだが、使いにくい状態が続いている。
団体客がいつでもスムーズに来れるようになれば、企画が生まれ、数字はドンと上がるだろう。
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/20(木) 21:10:47.14ID:xkDGQDMX0
久しぶりに覗いたら、意外にレスが多くってビックリした。

>>297
鹿児島、宮崎のみならず、九州全体で外国人の旅行需要を増やすためにも必要と思っている。
九州全県で使える周遊券など作って、どこの空港から入っても各県の観光地を巡れるようにできたら。

ところで宮崎空港近辺の漁場は、そんなに良い漁場なのか?
貧乏人に限って、先を見越せず結果、貧乏のまま。
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/20(木) 21:39:36.11ID:xd5zfTeA0
宮崎空港周辺は 砂丘じゃなかったか?!
漁獲高で言えば 県南の油津や南郷
延岡より北の北浦とかになると思う
空港周辺は青島漁港だと思うが
滑走路を沖合に伸ばした場合「青島」が潮を遮ってるので 青島港 近海なら影響ない気はする
ただ「青島」の成り立ちの潮を遮るので
青島は、なんらかの影響は受けると思う
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/20(木) 21:48:45.97ID:9P7lS/ty0
>>296
最近は飛行機が盛り返してきてる。
早割がバス並みに安くなったのと、ちょっと前にJRバスだけ単独で運行した時代があったが、
その時にフェニックスは天神より先に博多駅を回るようになって、バスの所要時間が伸びたのも原因。
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/20(木) 22:47:09.35ID:mwW6qm1O0
福岡〜宮崎
航空便の利用者数(平成29年度)
 :52万人(国土交通省のデータ)、54万人(宮崎空港ビルのデータ)。
    http://www.mlit.go.jp/k-toukei/search/pdf/11/11201700a00011.pdf
    http://www.miyazaki-airport.co.jp/content/files/houkoku56.pdf
高速バスの利用者数(平成28年度)
 :43万人。ちなみにB&Sは15万人(九州運輸局のデータ)。
   http://www.miyazaki-airport.co.jp/content/files/houkoku56.pdf
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/21(金) 08:55:53.74ID:8LbQBVYG0
熊本地震で高速バスから航空便に客が流れた影響が昨年度は残っていたが
今年度もそれが続くかどうかは判らない。
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/01(月) 18:45:01.23ID:6RTyh35V0
賄賂っすかw
JALは、今までの感じから1人1000円でしょ
同行者分くれるかな
ANAは?
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/05(金) 00:50:28.82ID:QhQ9Jm4c0
なんでJAL ANA別ラウンジじゃないんかな?
空港側の理由か 各社が負担拒否なのか
実はJAL ANA的にはこっちが理想だったりして!

人件費は半分だし
ラウンジ利用のクレームは空港側の責任だし
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/09(火) 10:41:49.35ID:QdX6fxC80
宮崎空港って言っても戦中の話だが
横風用の滑走路もあったんですね
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 18:30:07.25ID:gSrSMw8E0
JRが横からで10分で駅前
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 20:27:41.23ID:mhqknDVN0
モヒカン727age
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/03(月) 00:33:58.42ID:gaqIA6Sc0
350円
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/03(月) 23:48:26.37ID:SS6S/e890
>>311
使った人の感想求む 広くなったのかね

電車は便利よね
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/03(月) 23:50:13.69ID:7BvJu3HB0
ニクマキオニギリ
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 01:37:21.79ID:0HGAgBmM0
ウイロウ
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 01:41:46.24ID:vVpVJu+A0
ういろうは渋いな
名古屋のより美味いと思うが日持ちしないな
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 01:47:55.22ID:uXi+qGOb0
青島のういろう美味しいよね。
白と黒の組み合わせのやつ好き。
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 06:01:54.78ID:Kv7DTQ720
青島のういろう、20年ほど前は駅で立ち売りしていたんだよなぁ。
日南線自体がもう通学客専用みたいな観光客皆無の物になってしまったが
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/10(月) 12:06:54.24ID:M+kMIdDv0
>>321
空港の一階で売ってるはずだが
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/10(月) 17:40:41.15ID:W4n+nd+L0
アスペ? 空港で売ってるのは当たり前
昔は駅売りもしてた時代があったってのも読み取れないの?
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/10(月) 21:16:11.12ID:35s1e1Wv0
先日新田原航空祭で宮崎に行った(実家は宮崎県だけど、帰らず)。
2Fが新しくなりましたね。
宮崎駅で、なんじゃこりゃ大福を購入済みだったので、フカフカだけ購入。

毎回思うけど、他の乗客の方々のお土産の数が半端ない。
1人あたりの出費は、羽田より凄いのでは?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況