騒がれてる、って大袈裟だな…
騒ぎたいの間違いじゃないの?w
富山スレの根拠の薄い書き込みをもとにした過去に何度も見たような話だし、しかも半分は脱線してJASをJALと言えるかどうか言い合ってるだけという。

強いて言えば、社長発言などからANAが羽田線を復活する意向はなくはないと思うよ。
伊丹・千歳線のために空港所も復活しているので、ハードルは確実に下がった。いまの羽田なら国際線接続の意味もある。
一方で優先度はかなり低いのでは。B3で運航するJAL羽田線の搭乗率は60パーセント台半ばで、さらに新幹線と競合する。
空港所も未だ大館の会社なのでいつでも撤退できるし、将来的に札幌開通のために新幹線が更にスピードアップする可能性もある。
仮に今後羽田の地方向け発着枠に空きができたとしても、九州や石垣など年間を通し需要が旺盛な他の路線ではなく、あえてこの路線に挑む意味がどれだけあるかってとこじゃない?

ま、これも根拠ないけどねw
長文失礼しました。