X



航空無線・エアバンド<6> [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/06(木) 12:51:56.92ID:wxBOLc2C0
>>506
ちがうっしょ。
飛行機が大好きだから、つい出来心で空港で働いてるなんてパチこいっちゃったらこんなスレで言ったもんだから案の定突っ込まれちゃった
んで、そのまんま黙ってりゃよかったものを頭ハッピーセットなKIDSだからキイイイッとなり、つい言い返してしまって以降引っ込みがつかんくなってドツボにハマってんでしょ。
長文ごめんよ。
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/06(木) 17:24:38.99ID:FAmJeEZ00
HFの洋上無線の環境整えているんだけど
ALINCO DX-R8とDiamond D303 1階の屋根の上
ケーブル5D 7mくらいで引き込んでいるんだけど
会話がノイズに埋もれてほとんど聞こえないんだけど
こんなもの?
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/06(木) 20:35:41.07ID:LjdJHnxW0
受信機は問題なさげだけどアンテナが厳しいかな。周波数やパスにもよるけど短縮型GPなら聞こえただけマシかも
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/07(金) 05:29:13.80ID:40zZbmpP0
アペックスラジオのアンテナ303wa-2をつかえば。
d-303はvuのエアポート用に使えば。
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/07(金) 08:08:54.10ID:xNCEEkjZ0
やっぱりD303が厳しいんだ。

303wa-2ってD303と比べてそんなに違うの?
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/08(土) 15:38:01.33ID:enmqtqCn0
目的の周波数が違うよ。
HF用と VHF UHF用の違い
当然洋上管制は、10Mhz当たりのHFを使ってると思います。
私は洋上管制はワッチしないので詳しい周波数は知りません。
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/08(土) 15:56:05.48ID:enmqtqCn0
d-303もHF  OK になってますね。
ダイヤモンドのd-130と勘違いしてへんてこな回答してしまいました。ごめんなさい

エアポート聞くにはd-130は良いですよ。
HFは分かりませんので、知恵袋かどこかで聞いてみてください。
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/08(土) 18:41:44.03ID:enmqtqCn0
受信機のアンテナコネクターの芯へ、10m以上の電線 スピーカーコード
みたいなものを入れて、部屋から外はできるだけ高く張り巡らしたらいいと思うよ。
すなわち ロングワイヤーアンテナ

半田ができればMコネの芯へコードを半田。それを受信機へ。
これでHFの無線交信は大体受信できるよ。
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/09(日) 10:06:38.48ID:GakIgL3z0
真っすぐでなくてもいい。
7mでも8mでもいい。
色々やってみたら、お金は電線代だけだから。
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 22:10:50.18ID:dN+OkEu20
来月末からアメリカに出張なんだけど、ついでにアメリカのエア番でも聞いてみようと思うんだけど
DJX8もってってもOK???
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 23:49:31.42ID:OMoQ3euX0
問題無いよ。ただ受信機としての動作確認を要求される事があるから電池は入れておいたほうがいい。予め現地のFM局に周波数を合わせておくとスムーズに行くよ

ネイティブの交信は耳が慣れるまで大変かも。用語も言い回しも日本と違うし
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 17:44:50.34ID:qjoLnzu90
廃、次!
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/23(日) 08:30:21.16ID:EQEJnYA/0
>>522
嘘つくと尻に松の木が生えるよ
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/23(日) 08:39:09.82ID:EQEJnYA/0
走査読み取り装置がレシーバー キリッ
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/23(日) 09:53:11.56ID:FWB0kcaj0
マジレスするとアメリカで70年代に警察無線を傍受するのがトラッカーの間で流行った。流行ったというか、昔に日本でレーダー探知機を搭載する様な感覚だった
その頃の受信機は特定のチャンネルしか聞けないクリスタルを複数実装して今でいうメモリースキャンの様な使い方をする受信機が安価で人気があった
その名残で通信機型ではない簡易な受信機を今でもスキャナーと呼ぶ
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/23(日) 09:57:05.45ID:/GDHOdDT0
普通に受信機と言えばreceiverのイメージだけど、エアバンドとか聞く広帯域受信機はscannerじゃないかな
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/23(日) 12:10:46.13ID:lZ8LRy940
廃、次!
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/24(月) 20:44:51.07ID:PfAFy9c/0
病院のMRIがスキャナーでしょ
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/24(月) 23:50:45.83ID:AMSmZ5ks0
ノリで言ってんのかと思ったらホントにアメリカではradio receiverをscannerって呼ぶの知られてないんだな
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/28(金) 20:30:05.24ID:N7RjgQSO0
V1
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/29(土) 11:51:00.77ID:6mPHDyqk0
意味不明
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/12(土) 16:36:49.90ID:97jCCDX80
飛行機撮影のために最近エアバンドを聴き始めました
航空無線周波数がエクセルなどのファイルで
まとめてあるようなサイトはありますでしょうか
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/12(土) 18:22:09.56ID:GlVLqCS/0
ソフトを使ってPCで周波数を打ち込んでRXへ転送する場合
出来合いのcsvファイルが欲しいと思ったことがある
市販の周波数帳をスキャナーでOCRするのが私流
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/12(土) 18:51:17.73ID:eCwnYTWu0
その物はないけど、下記のサイトからEXCELにコピペすれば出来るんじゃないか? アドレス貼れないから

航空無線Handbook
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/12(土) 22:24:34.81ID:97jCCDX80
みなさんありがとうございます
>>545 が一番思ってたものに近いようです
あとは周波数帳アプリか周波数手帳ワイド買おうかと
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/30(水) 19:22:09.76ID:HnWF54Fq0
エンルートカンバニーって最近じゃあまり聞こえないけど
天候悪化するとホールドやダイパートの連絡等はまだテキストデータじゃ厳しいらしい。
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/30(水) 20:26:20.40ID:MTG2bk3e0
パとバ違い
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/03(土) 23:56:56.44ID:r8ARgMky0
アプリでいろんな国のエアバンド聞けるのがあるけど
あれで羽田のカンパニーを選択してるので
JAL、ANA、AIRDO、STARFLYER、FUJIDREAM
他、各ヘリ会社のカンパニーも全部聞けてる。
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/04(日) 06:50:44.67ID:uI0CC4WM0
>>552
エンルートリポートは?
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/04(日) 11:54:22.18ID:Pts3U26k0
>>554
そんなに詳しくないので確認ですが
エンルートリポートってのはカンパニーでディスパッチと
「ブロックアウト○○分、なんちゃら○○分
現在○○の○○マイルイースト、39000クリアスムース、
24000から30000でインクラウドライトマイナス」
みたいな事をやり取りしてるあれ?
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/05(月) 17:10:15.02ID:gyWtNVMi0
JALグループで離陸後にエンルートや近ければターミナル波で
Pさん一報入れるのはボンQ400とサーブ位ATRもデータ吸い上げでやってるし
Pさんテキスト読み上げてもPさんからテキスト送信する暇ないから
地上にはカンパニーで回答する人もいる。
AIRDOはそこそこ離島関係はカンパニー使ってる

そんでもって今週末台風接近するだろ
メモリーに余裕あるならカンパニーぶち込んで聞いてみたら?
天候荒れると普段静かな所でもギャンギャン交信する。
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/06(火) 06:41:09.47ID:8n3bfgq60
有料のやつ? RJAA聴けるのいいね
Airport Radioっていうアプリで聞いてるけど国内はRJTTしかない
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/06(火) 12:13:06.16ID:gktACrZ40
航空自衛隊の無線を聞くおすすめの携帯型レシーバーはどれでしょう?
予算は2万円前後まででお願いします。
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/06(火) 12:33:14.44ID:eQW+1mma0
>>566
アイコム IC-R6 エアーバンドスペシャル
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/06(火) 15:47:24.94ID:gktACrZ40
>>567
ありがとうございます!
それ買ってみます!
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/06(火) 20:41:18.59ID:8n3bfgq60
>>562
早速買ってみた
エンルートは自宅や車で聴けるけど、空港管制は北関東住みの俺にはなかなか聴けないからこういうアプリがありがたい
マルチコプター用のSIM無しスマホで午後からずっと聴いてる
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/07(水) 06:22:39.64ID:WG3zeleB0
IC-R6とVR-160似てるように思えたのですが、どっちが良いのでしょう?
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/07(水) 11:54:52.63ID:N3RSVrbB0
IC-R6の方がVHFもUHFもエアバンド受信感度が良くスキャンも速い。
あと内部発振も少ない。

バッテリーも専用ではなく単3ニッケル水素充電池2本に対して
VR-160は専用充電池バックと単3電池ケース3本仕様がついてくる。
満充電又は新品単3アルカリ電池でIC-R6で15〜19時間連続使用可能
VR-160は25時間連続使用可能だが実際は大差なし。

俺の場合VR-160を車受信専用にしてIC-R6は撮影用や空自などの催事で携帯用に
使い分けている。
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/07(水) 20:17:41.33ID:N3RSVrbB0
広域帯受信機でFM放送ステレオ受信対応のあったような気もするが
FMも短波中波のAM放送も音質求めるならラジオ買った方が良い。
それが面倒ならスマホでラジコ使えば良い。
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/11(日) 01:19:36.68ID:iK9pgwf30
自分もIC-R6に1票
VR-160は固定アンテナ繋げば問題ないが付属アンテナや社外品アンテナでも長めを使わないとUHFエアバン感度不足
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/11(日) 08:02:00.59ID:MMUJybeS0
IC-R6で教えて下さい。AFフィルタONにしてもいつの間にかOFFに戻ってしまってます。どうすればずっとONにできますか?
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/11(日) 14:02:56.36ID:iK9pgwf30
VFOモードでオールスキャン/バンドスキャンや
周波数メモリーさせた状態で後からAFメモリーしても
次回からメモリー設定された状態に戻る

M99等周波数をメモリーする際同時にAFもメモリーするか
118〜140MHzをプログラムスキャンメモリーさせる時に同時にAFメモリーしてみて
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/12(月) 08:42:12.52ID:TT/QrLp/0
昔ディスコーンだけどダイヤモンド D-130のアンテナ使っててめちゃくちゃ良く受信出来てたけど今のVHFエアバンド専用のアンテナってこれ越える?
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/12(月) 10:29:01.00ID:JxFQG2Ww0
今、飛行中のCYGNS11、中学生みたいな声で交信中。
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/12(月) 12:12:21.55ID:ty9hWxPZ0
広帯域アンテナよりは同調が取れてて1/2波長より長い専用アンテナの方が良いのは間違いない

というか、一時期なんであんなにディスコーンがもてはやされたのか不思議
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/12(月) 15:03:36.49ID:KdjdW2bq0
新品と中古を比較しても正しくないかな。比較するなら同じ新品でしょ。
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/12(月) 16:41:15.64ID:EOaxRG7d0
新品中古の比較だけどアンテナ10年程度の経年劣化で性能落ちない
むしろメンテナンスと称してサンドペーパーでコネクターや端子磨いたり余計な事しなきゃ使える
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/13(火) 05:58:15.29ID:80P37Qpp0
>>578
モビホアンテナは?
0591581
垢版 |
2020/10/16(金) 01:58:32.98ID:aQl0YQAo0
>>578 D777でD130とVHFで変わらないくらい
と考えていいのかな? 自作で180cmのアンテナ作っても、型番忘れたがD130の小型なやつ
使ってもそれなりなんだがD130にはとても
かなわない感じ。 かつては東京東部に住んでて
守谷ディパーチャーが鉛筆の先程に見えるのと、成田発の韓国便が二三マンフィート上空に
ちっこくちっこく見えるくらいで旅客機にあまり縁がない所だったけど、ある日YS11らしきのが直上飛んで電波発射した時はD130で受けてシグナル振り切れて声が歪んで聞こえなくなる位だった。ありゃLEDでも光るんじゃね?って
レベルw
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/16(金) 02:08:22.13ID:aQl0YQAo0
今は羽田新ルートのほぼ直下になっちゃったからLEDつきまくりんぐかね?w コンデンサでカップリングしても交流信号が強烈だとつくときゃつくばいw

逆に五階建ての四階だったけど、遠い方は
ただいま琵琶湖の上空です、って機内放送が
入ったり、名古屋の西30マイルってカンパニー
が入ったり、松本上空のヘリがシグナル4くらいで入ったりで感度的には素晴らしいものがあった。

ただし、ディスコーンの外観がカタギじゃないんでね、航空無線専用の1本棒だとどうなのかな?と思ってね。長々すまん。
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/16(金) 06:02:22.43ID:cEIcm0mx0
園児の日記の方がマシだな。
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/16(金) 08:29:54.99ID:wSkx4EIK0
自作アンテナ作ったことあるが市販のアンテナD130には敵わないってのが前半。
後半は感度メチャいいの事例紹介だろう。長いけど読めばわかる。
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/16(金) 16:15:20.29ID:OLzh7DGY0
>>591
VR-160VHFエアバン受信D777とD130どちらも大差なし
あとラジオライフのレビューにもVR-160記事になってる。

「消防無線の感度はIC-R6と同等で良好ですが、
UHF帯エアーバンドはあまり得意ではありません。
200〜300MHz帯の感度がやや抑え気味だからです。
とはいえ、空港や基地周辺で受信するには問題ないレベル。
アンテナを専用モデルに交換することで、
簡単に改善できます。」

八重洲無線VR-160は超小型ボディに多彩な機能
https://radiolife.com/tips/2554/
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/23(金) 15:56:31.61ID:ftB7ToFJ0
アルインコの受信機はどうですか
アマ無線では評価悪いので足踏みしています。
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/31(土) 19:59:58.84ID:2b3iKzEa0
IC-R30良いね。デジタル対応とかスマホ連動とか、色々進んでるな。だがちょっと高い。
IC-R6再びの線で考えるかなあ。
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/07(土) 07:25:35.33ID:4JssU0tc0
エマージェンシー、エマージェンシー、エマージェンシー
ライラック・チャーリ、チャーリー2 民間機727と衝突墜落しました
えーいま松島からのラジアル350 77マイル 松島タワー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況