X



航空無線・エアバンド<6> [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/17(水) 23:07:17.60ID:for7m9/40
>>750
ありがとうございます。
紀伊や山陽と同じくらいの信号強度で毛利も聞こえています。
毛利も三国山から送信されていますか?
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/18(木) 11:22:10.31ID:kS1/xi2F0
毛利は平田か美保だと思う
普段は関西某所で聞いてるけど上空機は普通に聞こえるけど地上局は聞いた記憶がない
中部方面へ行ったときに毛利の上空機を聞いたことがあるから
見通し次第のとこはあるんじゃないかな
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/18(木) 12:24:30.76ID:Qk017qod0
>>752
ありがとうございます。
やはり島根ですよね。
距離的に300km超えるんでちょっと考えにくい
アンテナはradixの3エレ八木とダイヤモンドDPNR22Lを
エアバンド用にエレメントを改造したものなので利得もそんなにないです。
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/18(木) 13:06:55.29ID:kS1/xi2F0
ちゃんとした固定アンテナうらやましいなあw
四日市だとすぐ西が鈴鹿山地の一番高いとこだし
山岳回析の状態次第で通ったり通らなかったりするのもあるかも
近鉄で山越えした中川~津あたりだと西のほうも通りやすかったけど
名古屋に近づくにしたがって聞こえがはっきり悪化していってた
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/18(木) 13:51:41.18ID:Qk017qod0
>>754
アパートのベランダにBSアンテナ用の金具を取り付けて設置してます。
航空無線Handbookの航空路管制のHPを見てたら
三国山の送信周波数に133.8 T48と記載されているんで多分これを受信してるんだと思います。
深夜の時間帯にスキャンしてると引っかかるんで時間帯や航空機の位置によっては三国山からも出てるんじゃないかと
当初は山岳回析か?って考えることもあったけど、こちらではその様な伝搬はなさそうです。
長文失礼いたしました。
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/18(木) 23:37:54.93ID:Qk017qod0
22時台から聞いてますが133.8MHzで地上局も非常に弱いですが聞こえています。
三国山から送信されているのであれば関西ではもっと良く聞こえているのではないでしょうか。
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/23(火) 19:57:11.32ID:fH/PK7ww0
紀伊、山陽、毛利、播磨が三国山だと思われます
うちからは三国山見通せるので強力に入感します
他に切り替えられたらマッタク入りませんが、、
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/23(火) 20:14:41.05ID:AdAMRsL+0
>>757
紀伊、山陽、毛利、播磨と同じくらい弱く神戸コントロールN50の127.15MHzも
聞こえますが、そちらでもでよく聞こえていますか?
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/23(火) 20:33:22.87ID:fH/PK7ww0
127.15MHz 入るんですがかなり弱いです。
これも三国山のはずなんですが、なんで弱いのかな、、
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/23(火) 21:18:37.16ID:AdAMRsL+0
>>759
ありがとうございます。
三国山からはたくさん送信されているんですね。
固定アンテナをお使いでしょうか。
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/25(木) 20:40:19.68ID:jvEhXWuN0
>>760
144Mhzアマチュア無線用のグランドプレーンです
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/29(月) 22:49:54.47ID:LBfI4oU90
N50は今の山送信じゃないのかなとも思える
伊丹や関西からの出発機が関西DEPから移った先で地上局が聞こえた記憶がないし
逆に伊丹関西着で関西APPに移管される手前も同じ
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/30(火) 07:38:43.98ID:A17spm3P0
>>762
京都からだから今の山は絶対無理だとおもう。確かに他の三国山の電波より弱いんだが確実に
入感しているし、N50の周波数は三国山と清水に免許されていることを確認しているのですが、、
同じ三国山でも使っているアンテナによって弱くなることもあるのかなと思ってる
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/30(火) 21:03:54.09ID:q3PELr5I0
>>763
あるいは三国山が抱えてる他セクターが結構忙しいから
他(今の山)でもカバーできるN50の送信数が控えめになってるとか
時間帯やルートとかで縛りかかってるのかな
信号が弱いのは西向きのアンテナだろうから弱くなるのは説明はつくし

今週末は関空でホイップ試してみたんだがN50関連の地上分は拾えなかった
三国山から10キロそこそこでしかも西に位置してるから聞こえてもおかしくないんだがなー
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/30(火) 23:40:57.31ID:cxyaEuhq0
>>764
20kmくらいでも聞き難い電波が120km以上離れた逆方向の東側で聞こえることもなんか不思議な感じ
上空機側もその多くは弱くてまともに聞こえないことが多いのでどっちが地上局?って感じで
よく聞かないとわからないくらい弱いですが。
四日市ではN50は大体午前中に聞こえていて午後からは太陽光発電のパワコンノイズの影響もあって
ほとんど聞こえていないように思います。
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/31(水) 07:45:30.25ID:Kj6fYyBN0
>>765
>>764
N50 四日市からも聞こえるという事はやはり三国山で間違いないと思う
関空から聞こえないのはチョット謎だけど近すぎて送信塔が尾根に隠れているとか
アンテナの指向性が近くの下方をカットしているとかかな
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/31(水) 12:08:14.20ID:3sxfA9qt0
三国山ならば伊丹関空から南九州以南向けの出発便が関西DEPからN50に切り替わったとたん上空機しか聞こえなくなるのが説明つかないんだよなー
伊丹関空への到着機は結構早めに関西APPに渡されてるっぽいし
中部の出入りならまだ紀伊がもってる高さだし(これは関空で確認した)

四日市でも聞こえてるとするなら一部の通過便(四国九州→関東とか)が低高度保ったままそのまま紀伊に渡されてるケースなのかなあ
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/31(水) 14:50:58.73ID:Wk+/PDoK0
対空送信所やアンテナって固定されてないんじゃないかと
タワーですら強いときと弱いときがあるし
深夜早朝に送信所かアンテナを切り替えてテストしてることがある
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/01(木) 14:37:54.37ID:hXW2qry70
>>768
早朝深夜のテストって相手方はどこでしょう?上空機と?
N50は広いから三国山送信だけでなく適宜今の山などからも送信されているのではないかと
今日休みで曇っているので朝から聞いている感じでは時々地上側が聞こえてないことがありますが、
一時的で長時間聞こえないことはないようです。
受信強度について伝搬状態の影響もあるのではないでしょうか。
四日市から三国山の電波を聞いてると常にQSBを伴ってるし比較的近いセントレアのATISも
海上の伝搬の影響もあってか相当なQSBがあります。
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/01(木) 20:06:15.57ID:hXW2qry70
>>770
ありがとうございます。そんな送信テストがあるんですね。
今日聞いていた感じではN50地上側は1日を通して聞こえていました。
今の時間帯も弱いけど聞こえてます。
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/01(木) 20:23:26.46ID:UU3+8+vg0
>>771
うちもN50ほぼ何時も聞こえるのですが
上空機が遠すぎて入らないことが多いです。
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/01(木) 20:30:16.99ID:hXW2qry70
>>772
京都で受信されている方ですか?
同じく距離と高度が低いからか上空機も弱いです。
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/01(木) 22:37:01.22ID:ZgJTfpMi0
これだけN50地上局聞こえてる報告があるのに自分だけ聞こえてないと何かもどかしいなあw
伊丹で聞く日もあったけど今のところ芳しくないし
いっそ(海越しにはなるけど)距離をとって神戸空港とか高さもたして六甲山とかならいけるんだろうか
0775774
垢版 |
2022/09/04(日) 22:55:13.22ID:bJm3/HN50
神戸へ行ってきた
N50が地上局も込みでF10に移るまで普通に聞こえてた
毛利も今日は積極的に三国山送り多め
台風で沖縄方面が減ってる分今日は三国山に余裕があっただけの可能性もあるけど
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/31(月) 22:32:44.48ID:SW72HGZ+0
エアバンド用のアンテナって利得上がりますか?
今、アマチュア無線用の140MHz430MHz用のGPアンテナ上げてます。
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/31(月) 22:36:31.02ID:SW72HGZ+0
受信機はunidenのSDS200を使っています。
unidenは音質が非常に良いです。
日本ではあまり使わない機能が多いのですが、スキャン速度や音質が気に入っています。
IC-R6より圧倒的に聴きやすく、耳が疲れません。
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/02(水) 09:47:52.33ID:cx92p43+0
ノーマルオペレーション
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/03(木) 01:38:20.93ID:G7alsdj70
>>781
アンテナにも依るのではないかと思いますが…
ダイヤモンドアンテナのF22っていう144MHz7/8λ2段GPアンテナも使用していますが、
同じダイヤモンドのD777っていう120/300MHz帯エアバンド受信用アンテナよりも
良かったりします。
radixの3エレ八木RAB-101Y、さらに最近6エレ八木RAB-120Y6まで購入しましたが、
メインで使ってるのはエレメントを長めのものに交換したダイヤモンド DP-NR22Lです。
改造DP-NR22LはNanoVNAで測定した感じではエアバンド帯のSWRはほとんど下がっていませんが
受信状態は結構良いです。
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/03(木) 02:22:35.43ID:G7alsdj70
>>782
unidenの受信機は今まで使ったことないです。
AORのAR3000A、AR5000、AR5000A、AR8600MK2
ICOMのIC-R9000、IC-R8600などなど色々な受信機があります。
IC-R8600が使いやすくノイズブランカーの効きも良いのでメインで使用、
受信感度や音質はAR5000シリーズが良いが、AGCが遅い、ノイズブランカーの
効きがいまいちです。
パルス性のノイズが多い環境なのでNBの有無、効果を重視するため残念ながら
AR8600MK2も最近あまり使用していません。
AR8600MK2はノイズレベルも低く感度も良い、さらに外部スピーカーを使うと
音もかなり良いのですがノイズリミッターの効果が全く無く残念です。
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/11(金) 12:22:07.60ID:uoZOeibj0
LiveATC、聴いているとカンパニーで ちょくちょく再放送やっているね。
どうなっているんですかね?
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/28(月) 15:28:22.65ID:EozP3jX30
>>788
情報少なすぎて何をどうしたいのかがわからん
周波数帯、VHFかUHFなのかも記載すべき
接続するアンテナ、移動で使うのか固定で使うのかも書かんとな
まずはアンテナが大事やからな、アンプでどうにかなるって考えは間違いや
固定の受信アンプなら
金に糸目を付けんのやったらhttp://www.kawagoemusen.com/に相談するとか
お手頃価格ならhttps://www.cosmowave.net/?mode=cate&cbid=2479420&csid=0
1000円台とかならAmazonで広帯域 アンプで検索したらMMIC使った受信アンプが仰山出てくるし
youtubeにも中華アンプ使った動画あがってる

どうせこんだけ書いても何の返答もせんと思うけど
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/28(月) 16:11:59.94ID:BlVpA/hD0
実売価格2万円のハンディ機に夢みすぎ

ヒョロガリが食べ過ぎてお腹を壊す
正露丸的なBPFがおすすめw
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/29(火) 07:26:29.88ID:fcW4CATd0
>>789
404 Not Found
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/02(金) 12:22:50.74ID:AHdU/orT0
11.384Mの洋上管制波に出てた
ユナイテッド機、
アマチュア無線じゃないんだから
周波数ズレ起こさないようにw
(0.5khzはズレてた)

オペ姉さん、指摘しなかったようだが
やや困った口調・・・
0795792
垢版 |
2022/12/02(金) 23:52:38.85ID:Wh7WLfvL0
>>794
都市部の低層住宅地で
2階ベランダからモービルホイップ突き出してアマチュア無線機でワッチしているけど、なんとか聞ける。

但しVHF・UHFと違って時間帯等により使用周波数帯は変わるし、都市部では電力線や各種電気製品から出るノイズが大敵。
0796792
垢版 |
2022/12/22(木) 12:55:44.39ID:CUTUOJfr0
8903の洋上管制波、東京レディオのハスキーボイス姉さんが延々オペしててラッキィ。

と思たら、またしても周波数ズレのひどい航空機局が出てきて、さすがのハスキーボイスも「送信機をチェックするか交換しなさい!あなたの声は聞き取れません」と怒ってた(2回)w
0799 【たん吉】 【144円】
垢版 |
2023/01/01(日) 08:53:48.39ID:P5uvCGwA0
あけおめ
ことよろ

今年も聴きまっせ!
ワンワンエイトデシマルファイブセブン-
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/04(水) 00:26:07.71ID:BatWPhGa0
>>803
ic-r8600
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/04(水) 08:41:56.80ID:Qs4ZPg0m0
AR-5700D
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/05(木) 00:25:02.74ID:wKKUDQLa0
>>803
kiwisdrにコンバーターを付けてairband
を4波同時受信ってのは?
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/06(金) 20:45:49.29ID:tMQclMUV0
おすすめの固定アンテナ教えてください
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/06(金) 21:33:26.25ID:Qqj5atkx0
レシーバーの機種を書かないとな。
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/06(金) 22:52:39.58ID:tMQclMUV0
>>809
AR3000A、AR8600mk2、AR5000A+3、IC-R8600、IC-R9000などが
それぞれ2〜3台、他にも転がってますが
いまメインで使ってるのはIC-R8600です。
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/07(土) 01:16:41.82ID:xvkNaEg20
>>811
IC-R8600をメインに使用する理由について
パルス性のノイズが多くて聞き難い環境ですが比較的NBの効きが良い
音質についてはAR5000Aが好みですが、ローパス、ハイパスフィルタ調整と
高音と低音のレベルを調整することである程度好みに近づけることができました
5MHzのスパンしかないけどスペクトラムスコープが便利
操作性がAR5000シリーズより良い
スケルチも効きが良くレベル調整もしやすい
フィルタの帯域幅も好みの帯域に調整しやすい
受信感度も悪くない(ちなみにAR8600mk2はエアバンド帯の感度は良いのですが
パルス性のノイズに弱い、ノイズリミッターは全く効果なし)
以上今思いついたことを記載しましたが他にももっと良い点があると思います。
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/08(日) 19:12:03.15ID:7Eem2guQ0
>>808
目的はなんでしょうか。
アンテナは目的によりけりかと思います。
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/08(日) 20:17:28.16ID:P390c9OJ0
>>814
できるだけ遠距離の地上側のACCを良好に受信したいと思っています。
皆様が使用しておられるアンテナを教えていただきたいと思いました。
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/08(日) 21:29:05.93ID:daO6b0PW0
>>815
第一電波工業のD130。ちなみにAR5000で使用中、場所的に1本しか立てられないので
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/09(月) 08:50:39.16ID:QMw41amt0
>>815
クリエート CLP-5130-1
広帯域を1本でまかないたかったため。
ローテーターで廻してます。
受信機はAR-5001D
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/10(火) 12:22:08.88ID:TF9/oKYF0
>>817
AR-5001Dいいですね。
AR5000Aは、AGCをFASTにしても遅くて航空機側の強い信号が切れた後
弱い信号が聞きにくいのが欠点ですが、AR-5001Dはどうでしょうか。
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/10(火) 23:45:10.20ID:KtrX0xVe0
初歩的な質問ですが、
朝、成田到着のアジア方面からのアプローチ聴いていると、
最初のコンタクトでエアライン側の会話の最後に「~バイママ」って、聴こえるんですが、どういう意味でしょうか?
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/11(水) 09:13:21.55ID:kbFnldTi0
>>818
AR-5001DではAGC問題は解決されていますよ。
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/12(木) 19:36:09.14ID:jCV5uNR10
東京コントロールを聞いているとたまに聞こえる、
〜 FL 240 at final(?)
ってどんな意味でしょうか?
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/13(金) 00:25:19.58ID:z0NI8J9X0
初歩的な質問ですみません💦
自宅にいながらエアーバンドを聞きたいのですが、おすすめの受信器(ハンディも可)と、ベランダに設置するようなアンテナを教えていただけませんでしょうか...?
予算は全部込で10万程度を考えてますが、無理ですかね、、、全くの初心者なので金額とかあまりよく分かってないのです😭
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/13(金) 07:20:06.51ID:pfBL8lEK0
>>822
「航空無線ハンドブック 2023 イカロス出版」を買って読んでみることをお勧めする!
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/13(金) 07:52:14.03ID:fD+xhFaX0
>>821
予定の巡航高度 24000フィート
とかで良いかと
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/13(金) 12:04:42.40ID:H4fM5rRp0
>>821
FL240 as final。もともと違う高度で飛行するつもりだったけど天候等の理由でパイロットがリクエストして、管制官がFL240で最後まで巡航することを承認しますという意味。
0829823
垢版 |
2023/01/13(金) 21:39:25.45ID:pfBL8lEK0
>>824
どういたしまして!なお、ズバリの回答でなくてすみませんでした。ハンドブック読むとイメージがつかみやすいのでまた質問してください。
0830821
垢版 |
2023/01/13(金) 21:55:51.48ID:r91Dk38r0
>>825,827
なるほど、ありがとう!
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/13(金) 22:35:36.17ID:nfkNIESn0
MAMASはココね。

ttps://opennav.com/waypoint/JP/MAMAS
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/13(金) 22:51:19.04ID:nfkNIESn0
そう言えば航空無線ハンドブック2022の巻末にあったエンルートマップ、
2023では無くなってますね。
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/13(金) 22:53:42.98ID:+Ty9WqQN0
>>831
ママス&パパス
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/13(金) 23:00:57.59ID:pfBL8lEK0
>>832
通算15 冊以上持ってますが私的に要らん物でしたよ。今は世界の航空地図が無料で見られる「Sky Vector」websiteがあるし。
https://skyvector.com/
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/14(土) 09:26:47.03ID:GRXTBXgi0
>>834
コレは知らなんだ
ありがとう!
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/14(土) 20:37:29.13ID:chG01z7o0
>>822さん
三才ブックス発行の
『航空無線のすべて2023』もオススメしておきます。
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/14(土) 21:27:06.42ID:vHxgX0VA0
エアバンド本

受信機の提灯記事
行間を読むのが楽しい
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/20(金) 03:27:42.49ID:TiOfkhQl0
いまだに「シャチハタ不可」って商品名書いてどうする?
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/20(金) 08:23:29.29ID:V0jOIRjm0
>>845
厳密には役職名のあとには「殿」らしいよ。
役職名自体が敬語らしいから。

他の公務員も同じみたいで、仕事で運輸局に書類出してるけど申請書類のテンプレートでは「○○運輸局長殿」になってる。
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/20(金) 22:50:24.43ID:NIsPWuh70
>>847
240.2MHzって何の通信?
検索してもよくわからんのです
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/21(土) 12:24:50.51ID:AGF+7Dch0
手元の受信機で240.2MHzを入力しても入感なし。
240.0MHzではノイズ混じりで入感しましたが。。。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況