大阪湾上空の空域容量の増加・適正化を図るための、
神戸の規制の具体的な一例

<前提条件(例)>
・神戸発着機1回当たり影響時間: 関空出発に対し100秒、関空到着に対し150秒
・神戸発着機の影響がない場合の運航間隔: 関空出発便90秒、関空到着便100秒

<神戸の規制(例)>
・関空のダイヤが 出発32便/時以下 かつ 到着25便/時以下 の場合は、神戸の定期便発着ダイヤの設定を 7回/時以下 に規制。
・関空のダイヤが 出発33便/時 または 到着26-27便/時 の場合は、神戸の定期便発着ダイヤの設定を 6回/時以下 に規制。
・関空のダイヤが 出発34便/時 または 到着28便/時 の場合は、神戸の定期便発着ダイヤの設定を 5回/時以下 に規制。
・関空のダイヤが 出発35便/時 または 到着29-30便/時 の場合は、神戸の定期便発着ダイヤの設定を 4回/時以下 に規制。
・関空のダイヤが 出発36便/時 または 到着31便/時 の場合は、神戸の定期便発着ダイヤの設定を 3回/時以下 に規制。
・関空のダイヤが 出発37便/時 または 到着32-33便/時 の場合は、神戸の定期便発着ダイヤの設定を 2回/時以下 に規制。
・関空のダイヤが 出発38便/時 または 到着34便/時 の場合は、神戸の定期便発着ダイヤの設定を 1回/時以下 に規制。
・関空のダイヤが 出発39便/時以上 または 到着35/便時以上 の場合は、神戸の定期便発着ダイヤの設定を 0回/時 に規制。