静岡空港2017年度旅客数  670,046人
これの4倍だと約268万人、しかし実際の
神戸空港2017年度旅客数は3,071,974人(静岡空港の約4.6倍)

静岡空港の数字を水増ししたのか、それとも神戸空港の数字を少なくしたのか
いずれにせよ小学4年レベルの四捨五入すら出来ない、 >>761の埋め立て厨
---------------------------------------------------------------------
神戸空港、過去最多307万人 搭乗率79・4%

神戸市が11日公表した神戸空港の2017年度の旅客数は前年度比12・7
%増の307万1974人と、開港(06年2月)の05年度以降で過去最多
を更新した。発着便数の7割を占めるスカイマークがけん引したほか、景気拡
大に伴う航空需要の増加も追い風となった。

これまで過去最多だった07年度の297万2212人を3・3%上回った。
搭乗率も79・4%と、ピークの16年度(77・4%)より2ポイント上が
った。

路線別では、羽田が前年度比2・5%増の110万8171人(搭乗率83・
6%)で、全体の36%を占めた。このほか、観光利用の多かった那覇が21
・1%増の54万4518人(同76・6%)と高い伸びを示し、長崎も18
・7%増の32万4351人(同77・9%)と2桁増。新千歳が5%増の5
3万4342人(同74・9%)で、鹿児島も4・4%増の20万4773人
(同80%)と堅調だった。

一方、茨城は5%減の20万4478人(同79・7%)にとどまり、前年度
実績を唯一、下回った。7月に再開して前年度と比較できない仙台は15万1
341人(同78・7%)。

航空会社別では、就航4社がいずれも前年度比プラスだった。

スカイマークが14・7%増の227万9666人(搭乗率82・8%)だっ
たほか、全日本空輸が3・5%増の36万5131人(同68・5%)▽ソラ
シドエアが8・3%増の28万4049人(同75・4%)▽AIRDOが1
6・6%増の14万3128人(同68・8%)−だった。

4月に神戸市から運営を引き継いだ関西エアポート神戸は「22年度に327
万人」との目標を掲げて旅客増に取り組む。
ttps://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/201804/0011155834.shtml
--------------------------------------------------------------------
ついでに
「ほぼ国内線だけの需要」「今後国際線に本格的に取り組めば」とほざくが

・CIQ等の行政投資コストの効率化から国際線は関西に集約させる
・国内線のみで定期国際線就航認めず
・運用時間、一日あたりの便数共に厳しい制限 (これら全て国交省方針)
・関西エアポートへの運営権売却で神戸は関西・伊丹と一体運営

これら神戸空港の置かれた状況をまるで分かっていない、埋め立て厨には
「アホそのもの」のレッテルを貼ってやりたい