週末になった途端に新駅新駅…県庁の連中は他にすること無いの?
もう前々スレで「新幹線新駅はリニア全線開業(予定)の2045年まで無理」と結
論出ているのに、何をくだらないカキコ続けている訳?

2010年7月21日 山田佳臣社長(当時)
「無理な話。ダイヤを傷め、新幹線の性能を発揮できなくなる」
「お客は空港利用者だけで採算が合わない」
「(県内の)短い区間で駅が増えることになり全体のダイヤ編成をゆがめる」

2013年12月11日 山田佳臣社長(当時)
「(小田原、熱海、三島の例を挙げ)短い区間にたくさん駅を造った国鉄時代の
輸送上の失敗を静岡地区 でもう一回繰り返したら、絶対に輸送量は傷む」
「トンネルの幅を広くして、ミカン箱みたいなのを置いて駅だと宣言するよう
な駅なんて造れるわけがない。
 臨時駅という言葉自体が分からない」
「安全性が確保された駅を造るにはどう見積もっても400億円以上は必要」
「協議をしても答えは同じ」
「仮定、架空の話でキャッチボールをさせられるのは非常に迷惑」

2014年4月2日 柘植康英社長(当時)
「輸送ダイヤに与える影響が大きく、困難
「距離が非常に短くダイヤが組めない。トータルの運行時間も延びてしまう」
「空港周辺に住んでいる人が少ない(収益性が低い)」

2016年2月9日 柘植康英社長(当時)
「私どもとしては新駅を作る考えはありません」
「高速で主要都市間を結ぶのが東海道新幹線だ」
「空港は掛川(駅)からわずか15km。強みである高速性を発揮出来なくなる」

2016年7月4日
JR東海静岡支社の鈴木広士支社長は4日、静岡市葵区で開いた記者会見で、
静岡県が構想する静岡空港への東海道新幹線新駅について「造ることはない」
と従来通り否定的な考えを示した。
県との協議についても「いろいろな場面で県から話があるかと思うが、新駅を
造る協議は考えていない」と述べた

…これから約2年近く経つが、新駅に関して話が進んだという情報一切無し

「『のぞみ』が停車しないとはいえ、静岡県は東京からも近く、静岡駅から『
ひかり』で約2時間しかかからない」なんて適当なこと書いていたビジネスジ
ャーナルのあの記事信じているようなアホ、まさか交通系系板の住人にいない
よな?