X



【NGO】中部国際空港 〜セントレア〜 53【RJGG】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/14(土) 21:36:32.53ID:ubs8Rn1a0
中部国際空港について語るスレです。

◆オフィシャルHP
・中部国際空港 セントレア  http://www.centrair.jp/
・中部国際空港(株)      http://www.cjiac.co.jp/
◆アクセス(鉄道)
・名古屋鉄道 http://www.meitetsu.co.jp/
◆アクセス(バス)
・名鉄バス http://www.meitetsu-bus.co.jp/airport/
・知多乗合 http://www.chitabus.co.jp/top-00.htm/
・三重交通 http://www.sanco.co.jp/highway/kuwanakokusai/
・遠鉄バス http://bus.entetsu.co.jp/service/highway/index.html
◆アクセス(ジャンボタクシー)
・つばめタクシー http://www.tsubame-taxi.or.jp/airport/index.html

※前スレ
【NGO】中部国際空港 〜セントレア〜 52【RJGG】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/airline/1518455151
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/18(金) 16:02:55.37ID:b2lkJnJS0
福岡土人帰れよ
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/18(金) 16:55:34.65ID:wkwWgFJn0
貨物専用の分際で
セントレア

マジレスすると小牧とセントレアに静岡で
あの程度だぞ
一方 板付 北九州 佐賀 大分 熊本 長崎も入れてみ
セントレアに失礼だろまあ逆工作だろうけど
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/18(金) 17:45:32.27ID:X/4N24+70
>>340
飛行機は飛んでナンボだからな
YSを動態保存するとかならわかるけど
操縦士の視点からすれば何おこうと好きにすればいいけど建物の名前だけ変えてほしいわ
マジで縁起が悪い
例えるなら駅のホームの売店の名前がマグロってレベルに悪い
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/18(金) 17:55:04.06ID:/jVFNZVw0
flight of dreamsを勝手にまとめて縁起悪いとか思考回路どうなってんだよ
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/18(金) 18:27:18.21ID:rS7kggdS0
しょせんセントレアの弱いところは以下でしかないんじゃ?

1.サブプライム危機とリーマンショックにデフレスパイラル、欧州通貨危機でファーストクラスやビジネスクラス等
  高価な航空券をノーマル運賃で購入してくれるトヨタ、デンソー等の社員と、格安航空券やマイルでの特典航空券でしか乗らない一般人の利用が減った。
2.トヨタに限らず大抵の日本企業は有給休暇を取りづらいし、LCC使って欠航、翌日の出勤日に遅刻したら懲戒処分になりやすいからトヨタ、デンソー等の社員はLCCを敬遠する理由が発生しやすい
そのため中部にLCCを飛ばしても盆暮れ正月GWシルバーウィークは客が埋まっても、それ以外の時期の平日は搭乗率低迷、ってことになるのも大きい。
3.海外から愛知県を目的地にするインバウンドの客がやたら少ない。誰が好んで非日常を楽しむのに工業都市の名古屋で観光しなきゃイカンのか??

羽田・成田は日系をビジネスマンや芸能人等がノーマル運賃で使ってくれるし、
関空は羽田・成田と比べたらアウトバウンドで見劣りするが、海外からやってくるインバウンドの客で穴埋めしてくれるので、搭乗率がそれほど酷くならない。

それから飛行機って片道だけでは成り立たないんだよ。

相手の就航先の都市の人間がどれぐらい乗ってくれるかってのも重要なわけよ。
名古屋とか愛知県なんて国際的にどころかアジアでさえも知名度低いのに。
片道だけ人が居ても、もう片道が空気輸送のスッカラカンならもう駄目なんだよ・・・。

だからセントレアは福岡はおろか那覇・新千歳よりも外国人利用者が少ないという現状
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/18(金) 18:54:34.87ID:/jVFNZVw0
片道云々って関東・関西圏以外の空港なら全部言えるってことは内緒ね
結局はバランスのとれてない関東・関西圏以外の空港は全てダメってことでよろし?
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/18(金) 19:15:32.36ID:FOtN9Rv30
ボロしか出てこないセントレアなんて
小牧最高
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/18(金) 19:28:36.07ID:rbbm0a0Z0
>>381 関西は完全に外国人が圧倒的多数派の空港
中部はほぼイーブンで若干日本人寄りの空港
この点でも中部は特異な市場

2017年度通年出国+入国
関空
日本人 6701209
外国人 15006132

中部
日本人 2867181
外国人 2663843

外国人は比較にならないが、日本人客は関空の4割強あるから
日本人利用が主体のハワイや欧米などは、関空の3分の1程度の便が維持できたりする
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/18(金) 20:41:05.26ID:Mrr8GHwI0
>>378
FODとか航空関係やってたら起こってほしくない事だってくらいはわかるやろ?
空港に造るんだからもうちょっと名前は考えるべきやろ
例えばoとればFDになってフライトディレクターという感じになるやん
世間的には追い風はいい意味でとるけど航空業界では良くないものとして扱ったりする世界やぞ
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/18(金) 20:47:50.59ID:LoQBwGp90
バンコク戦は、今の方が充実してるな
北米線来てほしいな。
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/18(金) 21:43:50.56ID:i6MXewRt0
エアアジアジャパンは何してんだ?新千歳線だけでこのまま会社畳むんじゃねーよな。
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 00:48:51.35ID:jwxNa3DL0
中部は都市圏人口は多いのだが、トヨタに限らず日本企業は休暇が自由に取れず取れてもかなりの偏りで、
繁閑の差が激しく運賃が高い割りに採算性が低い。

混むときは混むときは強気運賃でも満席、平日とか投げ売りでも空席多数
レガシー需要はビジネス客により、LCC需要は観光客によってもたらされるがどちらも現状では難しい。
繁閑の差が激しいのがセントレアの最大の問題。
(平日の昼間にセントレアに行ったら、人がほとんど、いない!!)

中部発国際線が人口や経済力の割に貧弱で、福岡にぶち抜かされたのはここらへんが一番大きい。

かといって工場カレンダー主体のトヨタに改革を求めるのも無理。
貨物便にしても同様で、日付と方向の偏りが大きいのが痛い。
アジア方面なら仁川や北京、上海、香港、台北経由、欧米は成田か仁川経由にして偏りを減らすのが妥当ということになる。
ANALによる観光需要軽視、労働政策の失策、発着枠の乏しさと官僚制度の硬直化、航空政策の失敗もあり・・・・。
現在の日本は中国はおろか韓国にも劣るLCC後進国、航空後進国へと劣化・堕落した

これらのツケは「中・韓と比べたら貧弱な路線網」「中・韓と比べたら高価な航空券」として一般消費者がツケを払わされることになる。

ちなみに、中部発国際線は安い航空券が少なくて成田、羽田はおろか関空よりも割高な場合が多く、事実上トヨタとその関連会社の社員しか使えない
そのわりに大混雑とすっからかんの空気輸送の差が激しく、運賃が高いくせに採算性が低い。 だから中部にはLCCは少ない
だから愛知県民が自腹で行く場合は、中部から乗らないで関空か羽田に行くことになる。
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 00:57:53.73ID:BwIC0sYu0
また長い人かあ
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 01:32:54.85ID:rMBhE5ip0
>>388 丁度2016年の確定報が出たところだが、愛知県民の出国空港は
中部75.5%で、羽田4.9% 関空4.4% 成田14.8%

この数値で、中部を使わないで羽田関空に行くとか、全く意味不明なんだが
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 01:39:18.18ID:jwxNa3DL0
>>346
セントレアはなぜ黒字なのか?理由は簡単。ボッタクリだからだ。

駐車場代も、有料道路代も、施設使用料も、何もかもが国内最高水準の料金を利用者から徴収する驚愕のボッタクリ空港だ。
そのため、さらなる値上げや改悪もありえるくらいだ
大体国内線の旅客施設使用料なんか取れるほど商売繁盛なんかしていないし、
平日昼間は↓みたいにスッカスカなのに中部国際空港の経営者はなにを勘違いしているのか?
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/eb/00ae15cf788d358f426539c4bc74b474.jpg
http://img01.naturum.ne.jp/usr/a/d/v/advancedalm/CIMG4075.JPG
https://ha3ru5ka849.net/wp-content/uploads/2017/12/CIMG3186-768x576.jpg

名古屋程度の田舎の実力や身の丈や需要ではオーバースペックの空港を
財界の誇大妄想と権力に声のデカさだけで一方的に決めて強引に建設・開業した、そのツケの大きいこと大きいこと・・・。
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 02:08:09.10ID:jwxNa3DL0
>>390
>丁度2016年の確定報が出たところだが、愛知県民の出国空港は
>中部75.5%で、羽田4.9% 関空4.4% 成田14.8%


ごめrん、この情報源ってどこ
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 02:23:20.58ID:WDTvRpBg0
中部から出国が75.5%か
国内の他空港行く為にわざわざ国内移動したくない
中部出国後海外で乗り継げばいい
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 02:57:44.01ID:ckIiiBFW0
割とガチで思うけどなんでこんなに必死なんだろう
やっぱ裏でなんかあるんだろうな
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 06:45:06.67ID:ILE+eOvw0
>>373
中部空港会社 執行役員の倉○さん、
配偶者が散財してるので空港利用者のために仕事して下さい。利用者ファーストですよ。
国交省からの天下りだから利用者の立場にはなれませんか。
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 08:01:23.45ID:rMBhE5ip0
>>396 経由空港についてのデータもある
何故か確報でははっきりしないので2017年の速報値になるが

愛知県民の出国
中部78.6 成田12.1 関空5.8 羽田3.4

中部出国の海外経由
目的地直行(経由なし)80.1
欧州経由3.8 香港経由3.0 中国経由2.7 韓国経由2.7など

まとめると
中部から目的地直行63
国内他空港出国 21
中部出国海外経由16

くらいの配分になると思われるから、海外での乗り継ぎより国内他空港出国がやや優勢ではある
勿論他空港出国で更に海外乗り継ぎも若干はあるだろうが

経由地点としては欧州が最多なのは、AYはほぼ全員、LHも乗り継ぎ利用が多数だからと思われる
また言われているほど韓国経由利用が多いわけではない
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 08:33:37.29ID:UnaKJxWl0
>>396
俺は絶対に海外乗り継ぎだわ。
荷物の手間考えると羽田、成田は面倒くさすぎる。
近くの第三国ハブ使ったほうが楽。
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 08:54:18.80ID:UnaKJxWl0
>>400
国際線から国内線への乗り継ぎの際に生じる荷物のピックアップの事だよ。
羽田・成田に到着して荷物ピックアップして荷物と一緒に移動しまた国内線で預けなおして
中部でピックアップってのが面倒くさすぎる。
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 09:32:38.15ID:Uiw6e1550
そういうことか。税関通すからなあ。あれは義務であって、
手間と思ったことはなかったw
それより海外でロスト数回喰らったことあるから、オレと
してはそっちの方が嫌
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 13:45:15.12ID:3Er3gwgX0
どっちかって言うと国際タミから国内タミへのバス移動がダルすぎるわ
あれがあるなら新幹線の方が楽
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 17:14:35.49ID:Dxz3rhsG0
成田で国際線から国内線へ乗り換えた時に、荷物を
もう1度預け直すは面倒だった。
国際線から国内線への乗り継ぎ客は、国内線ターミナルビルで
税関検査を受けることが出来れば。
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 21:52:06.53ID:LhQpkEv30
国際線扱いの中部成田乗り継ぎ便を再開欲しい
あれほんと楽だった

あれ無くなってからは海外乗り継ぎばっかり
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 01:55:43.38ID:woJq7prb0
北九州と運営を統一らしいで
そして佐賀も
佐賀はフリーゲージに拘り過ぎやでほんま
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 02:22:41.32ID:0KTMfDId0
ルスラーン来てるよ
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 03:16:45.75ID:CSiOshU30
インバウンド受入数で、福岡、新千歳、那覇にまで抜かれた「国際空港」ってここであってます??

関空に並ぶとかの次元じゃないだろこれw
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 08:43:40.80ID:Tkz3CmPQ0?2BP(1000)

>>409
お前気持ち悪いなw

ああ、そうかもしれないけど、それで?お前普段の生活にストレスたまりかねてこんな所でしか発散できないんだろ?かわいそ過ぎw

セントレアは地道にやっていくからアホからの心配は不要です。
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 10:17:27.91ID:aC6ojFx/0
>>409
福岡土人はタヒね
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 11:37:49.00ID:FpL/MkNG0
日本航空が、新LCC設立のニュースに心躍った人も多いだろう。
長距離旅行は航空券が高いと、自分の家計を鑑みながら、ネットで航空券を
検索するうちに日が暮れていたことが多い。
今、世界では空前の旅行ブームで、国連の調査では年々旅行者が増加している。
その旅行ブームに乗らんとばかりに、日本航空がついに長距離LCC界に参入する。
成田空港が拠点になるが、中部路線の可能性はあるか?
あるといえば、ロンドン?ローマ?
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 12:44:20.84ID:L/ACWzUg0
>>412
いつものここに住み着いてるニートの福岡人か
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 13:22:34.79ID:grd17eaa0
福岡に続き新千歳もセントレアを
抜きさりそうだな。当たり前過ぎて、
大きな話題にさえならんわな。
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 15:55:51.68ID:/RzUHzUL0
中長距離のLCC自体がニッチだから成田一極、
あっても関空になりそうな感じがするが。
航続距離で必然的に機材が大きくなるから、
A320のLCCよりずっとハードルが高い。
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 18:37:24.51ID:wOtFCwyV0
>>413

中部バンコク、中部ホノルルをJAL本体からLCCに移行とかならありそう。

さほど安くならず、座席が狭くなり、機内食有料、のサービス改悪の未来がやって来るな。
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 19:44:55.36ID:SGAqPDWv0
旧JALWAYSか
それなら成田も羽田も関空もそうなるかなぁ
デルタ使いたかねーなー
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 20:00:54.54ID:CHLZgsW70
中部バンコクだと、インバウドの観光客は期待できず、日本側のビジネス客を収益の柱にするしかないから
LCCへの移管は関空などより消極的にならざるを得ないんじゃないか?

他の路線についても同様で、中長距離LCCのワイド機300席を観光客メインで埋めるようなモデルは
中部ではなかなか成り立たないと思われる
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/22(火) 00:57:37.29ID:mj7ehkKb0
>>420
バンコク線は787では贔屓目に見ても輸送力過剰だから
将来的には名古屋〜天津線と共通機材の737-800か、
737 MAX 8 に置き換えるかもね


航続距離的には不可能ではない
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/22(火) 01:44:52.43ID:dZvO6Vri0
JALのLCCは就航してない場所に飛ばすって発表してなかったっけ?
デンパサール、ミラノ、ローマ、マドリード、ラスベガス、ドバイあたり!?
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/22(火) 09:26:33.03ID:mbF3hyF+0
>>421 MAXやneo世代なら東南アジアは一通りカバーできるから、中部には適正だろうな

320neoのLCC仕様180席なら名古屋周辺住民相手だけでも集客の余地は出てくるだろう

FSCならビジネス客を狙ってフルフラットCを入れ、座席数を少な目にすることも考えられる

QRの一部の320はフラットC12席+Y120席
ジェットブルーのtranscon321は個室C16席+Y143席

これくらいだと座席は埋めやすいだろう
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/23(水) 08:16:58.41ID:iTBHYLwd0
>>423
採算とれそうにないから 中空はやめとく事にするわww
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/23(水) 15:01:02.94ID:9DVe5Cou0
セントレアcardて駐車場無料券ぐらいしかメリットないね その無料券も大家族の旅行(家族の電車賃なし)にしかメリットない
ラウンジ無料利用は朝の保安口渋滞から安心してくつろげない 年会費払うまでの価値なし
一方で関空カードは無料会員もある
飛行機利用のポイントでマイルに変換したり、南海ラピートがお得になったりする
個人や小グループとLCC常連客にもありがたい
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/23(水) 17:17:42.60ID:h8H2tvdv0?2BP(1000)

はいはい、その通り。そんなお得なカードなら黙ってもっと使えばいいのでは?関空カードって凄いんだねー。
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/23(水) 18:44:12.45ID:YMj7MM5A0
>>426
KIX-ITM
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/23(水) 18:54:54.59ID:LBr1PTMc0
セントレアを虐めるな!
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/23(水) 20:07:50.13ID:Rq01Ugzk0
>>429

福岡人帰れ
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/23(水) 21:44:30.04ID:jlgXzN4+0
多分セントレアに2本目できる前に関空に3本目できる方が早いな
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/23(水) 22:45:37.90ID:G7rBkOZ30
せっかちだな
気質は似てるがなんか違う
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/23(水) 23:42:43.30ID:BjDhS9/z0
福岡人うるさい
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/24(木) 11:37:35.42ID:by4R701C0
>>437,433
まあ知らない人も居るからしょうがないけど
荷物の吐き出し口付近に陣取るのは
優先タグ持ってる人が取り出し終わってからにしてほしいよね。
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/24(木) 19:05:41.88ID:na3RlzF/0
羽田もセントレアも使うけど実際セントレアはキャリングケースを取る時に邪魔にならないように避けてくれる人が少ない
譲ったら負けみたいな気質があるかも
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/24(木) 19:19:57.63ID:qcqI204L0
10月以降エアアジアジャパンが中部⇔台北便就航が決まったみたいだな。
まあ嬉しい反面、ジェットスターは台北便は7月以降はもう飛ばさないだろうな・・・。
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/24(木) 19:26:15.35ID:vO8+sQud0
中部台北という薄氷を踏むような路線、大丈夫かよ。
価格競争の上、総崩れした路線。
しかも安くしても席が埋まらない。
中部ー台北ークアラルンプールにするなど、安定的な路線にしてほしいもの。
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/24(木) 19:35:51.04ID:qcqI204L0
いつも思うけど、台湾って人気の観光地。
その人気の観光地に安く行けるなんて最高なのに、何で空席が多いんだってなる。
韓国行きのLCCは結構あるけど、台北行きのLCCはタイガーエアだけかな。

スターフライヤも10月以降中部⇔台北就航するけど
スターフライヤは価格が高そうだから、エアアジア一択だな。
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/24(木) 20:16:44.40ID:8gWty80s0
>>437
吹き出し口に立ってるだけなら問題ない
でも自分がそいつを避けて荷物をとろうとすると
「割り込むな」と文句言うのはおかしいだろ
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/24(木) 20:46:15.32ID:QHXRgWNg0
>>443
ブランド志向が高い土地柄でJALと、キャセイが、飛んでたらそりゃそっち乗るって見栄っ張りばかりだから。
幸か不幸か近距離だからレガシーでも若者が出せない値段じゃないし。
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/24(木) 21:53:35.89ID:E+Xdvm5A0
吐き出しを吹き出しって…
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/24(木) 22:13:29.98ID:HPPmq0my0
>>440
それ名古屋人気質
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/24(木) 23:26:40.64ID:kK/VjtSp0
>>440
福岡人うざい
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/25(金) 05:39:41.85ID:DdW6EO7N0
>>449
味噌民國人うざい
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/25(金) 07:37:08.87ID:/SRlg8Dd0
今の台湾行きはJAL、キャセイ、チャイナエア、タイガー、ジェットスターか。
で、今後エアアジアとスターフライヤーが加わると。ちょっと過当競争になるんじゃねーの?
安くなるだろうし客としては選択の幅が広がっていいけどさ。
ってかスターフライヤーはANAとコードシェアしてほしい。台湾線はスタアラ系がないんだよね。
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/25(金) 07:40:22.30ID:/SRlg8Dd0
あと、桃園じゃなくて松山に飛ばしてほしいな。台北から桃園空港って結構遠いんだよね。
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/25(金) 09:53:19.12ID:23jAIexx0
中部空港会社 空港運用担当 執行役員 倉○博○氏と配偶者・玲○・・・
いったい何者なんでしょうか?
縁もゆかりもない愛知に来て早13年。
ヘビースモーカー博○氏も同時期に国交省から天下ってます。
空港会社に転籍して博○の転勤もなくなり、子供もいない玲○は、働く気もなく愛知で知り合いもなく孤独です。
博○は高級ゴルフクラブ、玲○は高価なオートクチュールが好きみたいです。
空港利用税が高価なゴルフクラブや服に化けているのです。
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/25(金) 14:38:13.15ID:4vtGbICS0
今日のデルタのデトロイト行きはシアトルで給油。中部空港の運用の悪さが露呈。空港会社空港運用執行役員、倉○の責任。
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/25(金) 19:21:00.58ID:WGggBDX80
>>453
インバウンドと言う事かな?
それはどうだろう。ジェットスターに乗っていても結構台湾人見たけど。

>>451
エアアジアが今のジェットスターと同じ位置付けになると思う。
価格などだけど。ジェットスターは6月しか台北便飛ばない予定だし
ジェットスター→エアアジアに変わる感じだな。

スターフライヤはタイガーエアやチャイナエアラインと同等な感じになりそうだから
そうなるとエアアジア一択だな。
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/25(金) 20:34:28.26ID:jeePcgbj0
>>455
福岡人うざい
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/26(土) 06:09:48.10ID:Qt4QSbvK0
関西や福岡・九州の入国数は圧倒的に韓国人>台湾人だが、中部は台湾人>韓国人

同様に仙台小松広島高松など各地方ブロックの拠点都市も台湾人の方が多く、千歳も互角

韓国人は関西や福岡など定番の目的地に殺到するのに対して
各地に手広く出没して、個性的でディープな旅を組み立てる台湾人、といった傾向の違いがある

中部のインバウドなら台湾人を狙った方が見込みはあるだろう
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/26(土) 14:09:41.45ID:RrVabGdj0
>>459
関西はチョンに限らず満遍なく集めてる
福岡は日帰りで韓国内空港での免税品ショッピング目的のチョンが多い

同じように見えて全然違う
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/26(土) 14:22:58.93ID:uGOLyHfb0
>>460
あそこは、京都や奈良があるからな
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/26(土) 14:47:39.80ID:RrVabGdj0
>>461
高山なんかも京都や奈良と同じように外国人に人気あるのだし
直行バスぐらい走らせた方が良いような
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/26(土) 17:25:36.56ID:XUu46ynW0
>>440
 譲ったら負け・・・クルマの運転も同じなんで交通事故ワースト1なのは頷ける。
千葉、大阪も同じようなもんだがね。
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/26(土) 18:10:45.84ID:N0qFRUgF0
神戸
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/27(日) 07:01:20.23ID:hpL6byg50
夏休みに台北へ〜って、ジェットスターのサイト見たら飛ばさないのかな?
それとも、エアアジアが飛ばすか何かの様子見で未発表?
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/27(日) 21:43:17.00ID:XNZCZvtu0
>>465
ジェットスターは6月限定であとはお盆の時期位かな?
7月がまだ未発表っていくらなんでも遅い。

ジェットスターで台北に行くのは6月で最後になるのかな・・・。
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/27(日) 23:31:28.72ID:UwXq2rvS0
>>466
愛知のオッサン、お前のようにセールス運賃でしか乗らないやつが多過ぎだからだよw たまには通常運賃で乗ってやれや!
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/28(月) 02:59:03.51ID:dwPbKDxf0
>>467
とりあえずお前の日本人にも外国人にも理解できないクソ英語どうにかしろ
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/28(月) 21:54:50.39ID:flsHkdQp0
各ゲートにある案内板はいつまで昔のワープロみたいなやつなんだ?
地方空港ですらフルカラー液晶なのに。
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/28(月) 21:56:27.55ID:XnwXXEcr0
>>463
東京
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/29(火) 00:15:44.61ID:uiC4otTk0?2BP(1000)

セントレア利用者だけど、国内線のセキュリティチェックは馬鹿丁寧過ぎて行列の発生源。アホなど素人は適当にあしらって出直しさせろよ。あと一番左端のレーンは、金属反応敏感すぎ。
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/29(火) 00:33:34.63ID:YVOvx2BW0
済州航空の以遠権、中部か成田経由でグアムに今年にも就航。
て記事書いてあったが先に清州-関西−グアムを発表しやがった。

関西の文字は一言もなかったのにどういうこと??
で務安、清州というマイナー都市にも就航してるし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況