http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/airline/1522058452/836
836 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/06/04(月) 10:02:30.50 ID:RyaxJKuT0
>>834
返還から20年過ぎて香港は旅行先としては魅力に乏しくなってしまいましたね

農協の時代に一度行きました、ビジネスとしてはどうなのでしょうか?
私は農家なんで金融市場とかよくわかりません 急ぐ必要はなさそうです

この時は「農家」という設定だったのだな、埋立厨の馬鹿はw
無職引き籠もりのネト○ヨである ID:24//1iGP0、お前の頭の中身が古くさい
ままだということがよくわかる、この記事読んでみろ
---------------------------------------------------------------------

香港に行く日本人が増えている、ちょっと意外な理由

ここ数年、日本から香港への渡航者が増えていることをご存じだろうか。
2016年は109万人(対前年比4.1%増)に対し、翌17年は123万人(同12.3%)
と大幅に伸びているのだ。昨年、海外に渡航した日本人を見ると、対前年比で
4.5%増だったことを考えると、香港に足を運んだ人が多かったことがうかが
える。この勢いは今年に入っても衰えず、18年5月時点で対前年比5.3%増のペ
ースで伸びているのだ。

直近のデータを見ても、“香港熱”は冷めていない。JTBが発表した「2018年
夏休みの旅行動向」によると、行き先としてアジア地域の人気が目立つなかで、
特に香港が著しく伸びているのだ。アジア方面が前年比で5.5%増のなかで、
香港は10%前後増える見込みだという。

冒頭から数字をたくさん並べてしまったが、なぜここ数年、日本人は香港に行
っているのか。その謎を探るために、香港政府観光局の堀和典局長に話を聞い
た。

「香港から日本に来る人が増えたこともあって、数年前から飛行機の座席数が
増加傾向にある。香港からの座席数が増えるということは、日本から香港行き
の座席も増えることになる。結果、航空券が安くなる傾向があって、日本から
香港に行く人が増えた」という。ただ、ここでひとつ疑問が残る。飛行機の座
席数が増える前……つまり、少なかったころはどのような状況だったのか。

「2013年、尖閣諸島の問題を受けて、日本から香港へ行く人が減少した。ただ、
2年後の15年に香港からの訪日客が急増する。たくさんやって来るということ
は、たくさん帰っていくという状況になるので、航空券を買いたくてもなかな
か手が出せない価格になった。こうした背景があって、香港に行く日本人が減
少していた」(堀氏)と振り返る。

日本から香港への渡航者が増えている要因として、堀氏は座席数の増加のほか
に、もうひとつの理由を挙げている。飛行機の路線数だ。以前、香港への直行
便は、東京、大阪、名古屋といった大都市の空港が中心だったが、現在は地方
都市からでも行くことができる。「鳥取、高松、岡山などの空港から直行便が
出ていて、香港へのアクセスがよくなったことも大きい」(堀氏)と分析して
いる。(続く)