X



人外魔境 広島空港14 霧の空港

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/01(木) 23:22:20.14ID:W7xRrLSN0
プロ野球のSMBC日本シリーズ2018は1日、
福岡市のヤフオクドームで第5戦が行われ、
ソフトバンクが広島に延長十回、5―4でサヨナラ勝ちして対戦成績を3勝1敗1分けとして
2年連続日本一にあと1勝とした。


日本シリーズはこのままホークスの圧勝だな



っていうか、昭和の頃は庶民がどうがんばってもなかなか豊かになれなかったから、
野球選手や大相撲やアイドルスターなどのヒーローに自分を投影することにより、
カタルシスを得ていたからスポーツも芸能界も大人気だったのね。

そんなスポーツも芸能界もセクハラパワハラの嵐で今や落ちた偶像に。



文春砲他マスコミもあまり他人の欠点を暴きたてるばかりでなく「がんばればいい思いができる」という夢を与えてはどうか?
朝日毎日新潮現代ポスト、気が滅入るような悪い話ばかり。 合併号が増えてきたのも活字離れだけじゃないよ

もっと昔、娯楽が少なかった時代、お祭りが大にぎわいだったのは、 「お祭りの日だけは羽目を外して好き勝手やっていい」日だったから。

ヤフオク!ドームが満員御礼なのもお祭り騒ぎ目当てに来る人が増えたから。

格差社会にあって「ありのままの自分でいいの」なイベントがウケるかもしれない。
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/02(金) 00:36:50.24ID:nKS6WMDD0
ここ10年の日シリ

2008年 ●巨人3-4西武○
2009年 ○巨人4-2日ハム●
2010年 ●中日2-4ロッテ○
2011年 ●中日3-4ソフトバンク○
2012年 ○巨人4-2日ハム●
2013年 ●巨人3-4楽天○
2014年 ●阪神1-4ソフトバンク○
2015年 ●ヤク1-4ソフトバンク○
2016年 ●広島2-4日ハム○
2017年 ●横浜2-4ソフトバンク○

パリーグはこの10年で西武、ロッテ、楽天、ハム、ソフバンの5球団が日本一になってる
セカンドリーグは巨人だけww
毎年両リーグの代表が戦ってるのにこんなに差が開くってリーグ格差酷すぎない?
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/02(金) 00:37:17.90ID:nKS6WMDD0
第5戦の広島の敗戦で日本シリーズでセリーグは、2013年の第6戦で巨人が楽天に勝って以来、パ・リーグの本拠地で15連敗。
不名誉な連敗記録阻止は来シーズン以降に持ち越しになった。

2018年【第5戦】 11月01日(水) ○福岡ソフトバンク 5 - 4 広島東洋●←いまここ
2018年【第4戦】 10月31日(火) ○福岡ソフトバンク 4 - 1 広島東洋●
2018年【第3戦】 10月30日(火) ○福岡ソフトバンク 9 - 8 広島東洋●

2017年【第6戦】 11月04日(土) ○福岡ソフトバンク 4 - 3 横浜DeNA●
2017年【第2戦】 10月29日(日) ○福岡ソフトバンク 4 - 3 横浜DeNA●
2017年【第1戦】 10月28日(土) ○福岡ソフトバンク 10 - 1 横浜DeNA●

2016年【第5戦】 10月27日(木) ○北海道日本ハム 5 - 1 広島東洋●
2016年【第4戦】 10月26日(水) ○北海道日本ハム 3 - 1 広島東洋●
2016年【第3戦】 10月25日(火) ○北海道日本ハム 4 - 3 広島東洋●

2015年【第2戦】 10月25日(日) ○福岡ソフトバンク 4 - 0 東京ヤクルト●
2015年【第1戦】 10月24日(土) ○福岡ソフトバンク 4 - 2 東京ヤクルト●

2014年【第5戦】 10月30日(木) ○福岡ソフトバンク 1 - 0 阪神●
2014年【第4戦】 10月29日(水) ○福岡ソフトバンク 5 - 2 阪神●
2014年【第3戦】 10月28日(火) ○福岡ソフトバンク 5 - 1 阪神●

2013年【第7戦】 11月03日(日) ○東北楽天 3 - 0 読売●
2013年【第6戦】 11月02日(土) ●東北楽天 2 - 4 読売○←セリーグが最後に勝った試合
2013年【第2戦】 10月27日(日) ○東北楽天 2 - 1 読売●
2013年【第1戦】 10月26日(土) ●東北楽天 0 - 2 読売○
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/02(金) 00:37:58.99ID:nKS6WMDD0
12球団で最も日本一から遠ざかっている球団が広島。
また広島は日本シリーズ残り3試合を全勝しなければ、阪神と共に平成で日本一なしの2球団として永遠に汚点を残してしまうことに。


★チーム別 日本一回数 1950年〜2017年(2リーグ制後)★
  
  球団創設年 日本一回数 日本一シーズン年度
*1 巨人 (1934年) 22回(2012年、09、02、2000、94、89、81、73、72、71、70、69、68、67、66、65、63、61、55、53、52、1951年)
*2 西武 (1949年) 13回(2008年、2004、92、91、90、88、87、86、83、82、西鉄=58、57、1956年)
*3 SB (1938年) 08回(2017年、15、14、11、ダイエー=2003、99、南海=64、1959年)
*4 ヤク (1950年) 05回(2001年、97、95、93、1978年)
*5 千葉 (1949年) 04回(2010年、2005、74、毎日=1950年)
*5 オリ (1936年) 04回(1996年、阪急=77、76、1975年)
*7 ハム (1945年) 03回(2016年、2006、東映=1962年)
*7 広島 (1949年) 03回(1984年、80、1979年)
*9 中日 (1936年) 02回(2007年、1954年)
*9 ベイ (1949年) 02回(1998年、大洋=1960年)
11 楽天 (2004年) 01回(2013年)
11 阪神 (1935年) 01回(1985年)

大阪のマスコミは平成日本一ゼロをネタにする大らかさがあるが、広島人は寝込むか暴動起こすかしそうだな
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/02(金) 00:38:23.40ID:nKS6WMDD0
2018年の日本シリーズは電力会社に例えるならば
沸騰水型原子炉採用の広島の中国電力と加圧水型原子炉採用の福岡の九州電力の対戦と見ることができる。
加圧水型原子炉採用の原子炉を持つ電力会社の本社を持つ本拠地の球団が出場するのは
消費税8パーセント導入の2014年から5年連続となる。

加圧水型原子炉採用の原子炉を持つ電力会社の地域の球団が日本シリーズで2014年から2017年まで4連覇を達成しているが、
これは、原子炉を持つ電力会社の観点から見ても昭和50年から昭和52年まで3連覇を達成した阪急ブレーブス(オリックス)以来のケースとなる。

日本シリーズの常連である巨人、ヤクルト、西武、中日という球団がある電力会社の原子炉は沸騰水型軽水炉と言われる原子炉を持つ電力会社で
2013年に日本一を達成した東北楽天も、2018年、34年ぶりの日本一制覇を目指す広島東洋カープも電力会社の原子炉は
沸騰水型軽水炉と言われる原子炉を持つ電力会社の地域である。

一方、加圧水型原子炉採用の原子炉を持つ電力会社の地域にある球団は、オリックス・バファローズ、阪神タイガース、
福岡ソフトバンクホークス、北海道日本ハムの4球団しかない。

沸騰水型軽水炉の原子炉を持つ電力会社の地域の球団同士の対決は、どうしても多く、強豪球団が多いのも特徴であるが、
近年では加圧水型原子炉採用の原子炉を持つ電力会社の球団が日本一連覇を達成するなど特筆に値する。

2014年4月以降に消費税が8パーセントに増税されたのだが、消費税増税後にセントラルリーグが日本一を達成したことは一度も無い。

2019年10月に消費税が10パーセントに増税されるのだが、2018年の日本シリーズで福岡ソフトバンクホークスが日本一を達成すると

消費税8パーセント時代に一度もセントラルリーグの球団が日本一を達成しなかった「大記録」が達成されることになる。

また、消費税8パーセント時代に、本州以外の九州と北海道の球団が日本一を達成した「大記録」が掛かり、

本州の球団が一度も消費税8パーセントの時代にプロ野球日本シリーズで日本一を達成しなかった記録が残ることになる。
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/02(金) 00:51:29.66ID:nKS6WMDD0
2018年の日本シリーズは電力会社に例えるならば
沸騰水型原子炉採用の広島の中国電力と加圧水型原子炉採用の福岡の九州電力の対戦と見ることができる。
加圧水型原子炉採用の原子炉を持つ電力会社の本社を持つ本拠地の球団が出場するのは5年連続で5連覇の可能性が出てきた。

2001年以降
2001ヤクルト(沸騰水型原子炉)
2002巨人(沸騰水型原子炉)
2003福岡ダイエー(加圧水型原子炉)
2004西部(沸騰水型原子炉)
2005千葉ロッテ(沸騰水型原子炉)
2006北海道日本ハム(加圧水型原子炉)
2007中日(沸騰水型原子炉)
2008西部(沸騰水型原子炉)
2009巨人(沸騰水型原子炉)
2010千葉ロッテ(沸騰水型原子炉)
2011福岡ソフトバンクホークス(加圧水型原子炉)
2012巨人(沸騰水型原子炉)
2013楽天(沸騰水型原子炉)
2014福岡ソフトバンク(加圧水型原子炉)
2015福岡ソフトバンク(加圧水型原子炉)
2016北海道日本ハム(加圧水型原子炉)
2017福岡ソフトバンク(加圧水型原子炉)

東日本大震災・福島原発事故以降
加圧水型原子炉の電力会社の管内の球団が優勢で2011年から2017年まで5勝2敗で優勢。
1990年代はオリックスと福岡ダイエーの2球団だけしか勝てなかったが、
21世紀以降、ホークスの躍進もあって、加圧水型原子炉の電力会社の管内の球団が7度も日本一に輝いている。
九州電力管内の福岡ソフトバンクホークス勝利で 加圧水型原子炉採用の原子炉を持つ電力会社の地域の球団4連覇
加圧水型原子炉採用の原子炉を持つ電力会社の地域の球団が日本シリーズで2014年から2017年まで4連覇を達成しているが、
これは、原子炉を持つ電力会社の観点から見てもかつて3連覇を達成した阪急ブレーブス(オリックス)以来のケースとなる。
ちなみに、消費税が8パーセントに改定されてから3大都市圏球団の日本一が出ていないどころか、本州からも日本一の球団が出て無い。
消費税が8パーセントになってから、日本シリーズでセントラルリーグは制覇していない。
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/02(金) 01:32:55.17ID:nKS6WMDD0
2013年 第7戦 ●巨人 ○楽天
2014年 第3戦 ●阪神 ○福岡
2014年 第4戦 ●阪神 ○福岡
2014年 第5戦 ●阪神 ○福岡
2015年 第1戦 ●東京 ○福岡
2015年 第2戦 ●東京 ○福岡
2016年 第3戦 ●広島 ○日公
2016年 第4戦 ●広島 ○日公
2016年 第5戦 ●広島 ○日公
2017年 第1戦 ●横浜 ○福岡
2017年 第2戦 ●横浜 ○福岡
2017年 第6戦 ●横浜 ○福岡
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/02(金) 01:34:07.57ID:nKS6WMDD0
セリーグ 4年連続日本シリーズ敵地全敗(引き分けすらない)
横浜 日本シリーズ制覇率100%神話崩壊も日本シリーズ制覇率100%は楽天だけになった
パ・リーグ球団が5年連続で日本一は初
4年連続は1974〜77,2003〜06, 1956〜59
2013〜2017のセリーグは
巨人・阪神・東京・広島・横浜の5チームで5年連続日本シリーズ敗退
4年連続でセ・リーグ球団が日本シリーズ2勝以下
3年連続以上も史上唯一

2013年 第7戦 ●巨人 ○楽天
2014年 第3戦 ●阪神 ○福岡
2014年 第4戦 ●阪神 ○福岡
2014年 第5戦 ●阪神 ○福岡
2015年 第1戦 ●東京 ○福岡
2015年 第2戦 ●東京 ○福岡
2016年 第3戦 ●広島 ○日公
2016年 第4戦 ●広島 ○日公
2016年 第5戦 ●広島 ○日公
2017年 第1戦 ●横浜 ○福岡
2017年 第2戦 ●横浜 ○福岡
2017年 第6戦 ●横浜 ○福岡
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/02(金) 01:39:25.50ID:nKS6WMDD0
カープは阪神と2人仲良く平成日本一童貞が決まるまであと1敗か。
引き分けでも日シリ敗退と童貞が決まる。

阪神が手招きしながらカープを呼んでる。

球団創設70年以上で1度しかシリーズ制覇が無いチームと一緒とはさすがにねえ(´・ω・`)
次の阪神日本一は2035年(球団100周年)だろうか。。。。。。。、後、17年間の辛抱ですな。

2年前も、同点や僅差で終盤までもつれた試合が多かった。緒方が毎日勝ちパターンの中継ぎを出して、
今村、ジャクソンが6試合連続登板になり、疲弊して、中継ぎが失点を重ねて、日ハムに敗れた。

今年も僅差で終盤に中継ぎ、抑えが打たれて競り負けてる。 明日はジョンソンが長い回を投げないと負けてしまう気がする。

緒方は勝ちパターンに固執するところがある。シーズンはそれでいいけど。。短期決戦の戦いがわかっていない。

単純に広島は頭脳のいい監督が古葉以来一人もいないだろ
その古葉は、一時的に南海にいたことが野球理論をレベルアップした契機になっている

頭のいい監督はほとんどが巨人か南海に在籍経験がある
あのイチローですら南海出身の新井から色々学んでいる

でも工藤も監督生る前高校野球のキャスターみたいなことやって球児に敬語使ってインタビューしてたからな、
選手時代とかはお山の大将だったんだろ?
あの監督やる前の1年は効いてると思うよ、選手時代と全然態度が違う
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/02(金) 02:17:54.95ID:nKS6WMDD0
2018交流戦
広島1勝 西武2勝
広島1勝 ソフバン2勝
広島1勝 日ハム2勝

2018パ・シーズン
西武13勝 ソフバン12勝
日ハム13勝 ソフバン12勝

2018日本シリーズ
広島1勝 ソフバン3勝(1分)

どう考えてもセカンドリーグの力不足

緒方では短期決戦勝てないのはシーズン中から言われてた事!1勝にかける決意みたいなものが無いんだよ、
その分我慢して使った選手が伸びる事もある(伸びないのも当然ある)
そこを使い分けられないのは名将とは言わない
やはりホークスvsライオンズが事実上の日本シリーズだったな、選手の喜びとか目つき見てればわかる

ただマエケンいないことで広島も危機感をもって投手陣を組み立てたから今があるんじゃないの?

パリーグは毎年CSが最大の山場になってることは多い
ハム、ロッテ、西武がソフバンと対戦して毎度のように大激戦になるし

緒方に柔軟性がないことはホークスファンも気付いてるけど
タナキクマルなんていう呼び方が浸透してることがそもそもよくないよな
だいたい打順なんて短期決戦では臨機応変に変える場面は必ず出てくる
マスコミに持ち上げられてるからと意固地になって固定してたら
勝てるものも勝てないよ

具体的には今シリーズのカープは菊池が足かせになってる
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/02(金) 13:03:23.61ID:IRRbQCYB0
うんうん。なんのスレ読んでたんだろう?と思ったw
自分はプロ野球に少しは興味あるから読んだけど
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/02(金) 15:27:02.53ID:ZdgobFUd0
いまの原子炉は加圧水型原子炉が優勢
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/02(金) 23:50:53.12ID:/1gHl99e0
関西電力と四国電力と九州電力は加圧水型原子炉を採用
広島の中国電力は沸騰水型原子炉を採用

何かあった時には融通が利かない事態に陥る可能性が大きいのに大丈夫なのか?
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/03(土) 00:30:24.91ID:BDkGKv7s0
日本シリーズで消費税8パーセント時代にセントラルリーグの球団がパ・リーグの本拠地で一度も勝利無し。
第5戦の広島の敗戦で日本シリーズでセリーグは、2013年の第6戦で巨人が楽天に勝って以来、パ・リーグの本拠地で15連敗。
不名誉な連敗記録阻止は来シーズン以降に持ち越しになった。



2018年【第5戦】 11月01日(水) ○福岡ソフトバンク 5 - 4 広島東洋●←いまここ
2018年【第4戦】 10月31日(火) ○福岡ソフトバンク 4 - 1 広島東洋●
2018年【第3戦】 10月30日(火) ○福岡ソフトバンク 9 - 8 広島東洋●

2017年【第6戦】 11月04日(土) ○福岡ソフトバンク 4 - 3 横浜DeNA●
2017年【第2戦】 10月29日(日) ○福岡ソフトバンク 4 - 3 横浜DeNA●
2017年【第1戦】 10月28日(土) ○福岡ソフトバンク 10 - 1 横浜DeNA●

2016年【第5戦】 10月27日(木) ○北海道日本ハム 5 - 1 広島東洋●
2016年【第4戦】 10月26日(水) ○北海道日本ハム 3 - 1 広島東洋●
2016年【第3戦】 10月25日(火) ○北海道日本ハム 4 - 3 広島東洋●

2015年【第2戦】 10月25日(日) ○福岡ソフトバンク 4 - 0 東京ヤクルト●
2015年【第1戦】 10月24日(土) ○福岡ソフトバンク 4 - 2 東京ヤクルト●

2014年【第5戦】 10月30日(木) ○福岡ソフトバンク 1 - 0 阪神●
2014年【第4戦】 10月29日(水) ○福岡ソフトバンク 5 - 2 阪神●
2014年【第3戦】 10月28日(火) ○福岡ソフトバンク 5 - 1 阪神●←この年の4月1日から消費税が5パーセントから8パーセントに増税。

2013年【第7戦】 11月03日(日) ○東北楽天 3 - 0 読売●
2013年【第6戦】 11月02日(土) ●東北楽天 2 - 4 読売○←セリーグが最後に勝った試合
2013年【第2戦】 10月27日(日) ○東北楽天 2 - 1 読売●
2013年【第1戦】 10月26日(土) ●東北楽天 0 - 2 読売○

>2013年【第6戦】 11月02日(土) ●東北楽天 2 - 4 読売○←セリーグが最後に勝った試合

覚えてますよ。シーズン25勝0敗の田中将大をジャイアンツが止めた試合ね。もし今年のカープなら勝てただろうか。
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/03(土) 00:41:57.82ID:BDkGKv7s0
関西電力と四国電力と九州電力は加圧水型原子炉を採用
広島の中国電力は沸騰水型原子炉を採用

何かあった時には融通が利かない事態に陥る可能性が大きいのに大丈夫なのか?

 原子力規制委員会は23日、全国の原発などで空調換気系ダクトに腐食による穴などがないか調査した結果、一部に腐食
や穴が見つかったのは7原発12基だったと明らかにした。
このうち東京電力柏崎刈羽3号機(新潟県)は腐食が大きく、中央制御室の換気機能に異常がある可能性がある。
再稼働審査認する。他の10基には異常はないという。
 中国電力松江市)の中央制御室のダクトで2016年12月に腐食による複数の穴が見つかった問題を受け、
規制委が昨年1月、各電力事業者に調査を指示していた。
穴が開いていると、原発事故時は放射性物質が中央制御室に流入し、運転員が被ばくする恐れがある
認されたのは東北電力女川3号機(宮城県)、日本原子力発電東海第2(茨城県)、
東電の福島第1の6号機と柏崎刈羽3、4、6、7号機、中部電力浜岡3〜5号機(静岡県)、
北陸電力志賀1号機(石川県)、島根1号機(松江市)。
 
一部の原発については事業者が既に明らかにしている。
 柏崎刈羽では、3号機で見つかった縦約13センチ、横約5センチの亀裂が最大だった。
3、7号機では穴や亀裂が計9カ所あった。
 これらは全て福島第1原発と同じ沸騰水型原発だった。原因を調査している。
加圧水型では外気の取り入れ口の近くにフィルターを設置するなどの対策をしており、問題なかった。
 島根2号機では、ダクトを覆う保温材を外す点検で複数の穴が見つかり、最大で横約100センチ、縦約30センチだった。
原因は結露や外から浸入した雨水、塩分の付着と推定されている。〔共同〕
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/03(土) 01:02:56.68ID:BDkGKv7s0
2003年 ○ ダイエー
2004年 ○ 西武
2005年 ○ ロッテ
2006年 ○ 日本ハム
2007年 ● 日本ハム
2008年 ○ 西武
2009年 ● 日本ハム
2010年 ○ ロッテ
2011年 ○ ソフトバンク
2012年 ● 日本ハム
2013年 ○ 楽天
2014年 ○ ソフトバンク
2015年 ○ ソフトバンク
2016年 ○ 日本ハム
2017年 ○ ソフトバンク
2018年 ○ ソフトバンク

93〜02年の日シリは、セが8勝2敗で強かった
00〜03年にかけてパの球団がセの本拠地の試合で9連敗っていうのもあったし

パリーグはDH制だからだろ。 全員野手オーダーだと打線も抜け目がなくなるし、
試合も難しくなって、自然と首脳陣の試合への対策、戦略、選手育成のレベルがあがってくる。
メジャーでも圧倒的にア・リーグがレベル高いし。

日本シリーズでセは2013年第7戦以降ビジター15連敗
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/03(土) 01:49:59.93ID:BDkGKv7s0
日本シリーズで消費税8パーセント時代に
セントラルリーグの球団がパ・リーグの本拠地で一度も勝利無し。
第5戦の広島の敗戦で日本シリーズでセリーグは、
2013年の第6戦で巨人が楽天に勝って以来、パ・リーグの本拠地で15連敗。
不名誉な連敗記録阻止は来シーズン以降に持ち越しになった。
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/03(土) 12:43:11.56ID:BDkGKv7s0
てかカープよ、もし負けるなら大差で負けてくれ。
最後までアウェイ第1戦や一昨日の試合みたいに最後まで期待を持たせるような試合は「ガッカリ度」が大きすぎるんだ。
だったらもうあっさり負けてくれたほうが諦めが早くてすむ。
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/03(土) 14:54:57.73ID:BDkGKv7s0
2016日本シリーズ 4連敗
2017クライマックスシリーズ 4連敗
2018日本シリーズ 4連敗(予定)

出るだけ無駄だった

今季、中日VS広島で、9点差くらいを広島が跳ね返す大逆転劇があった。
終盤に差し掛かって、敗色濃厚な広島の猛攻で勝ったんだけど、
昔やったら凄い逆転劇に興奮したが、今回は萎えた。
なぜなら、こういう「バカ試合」が、やたら多いから。
実力が拮抗したうえで、たまにこういう逆転劇があるなら凄いけど、最近のセはそうじゃない。
中日のレベル低い投手陣を打ち崩して逆転したくらいで喜んでるから、自らの実力を過信する。
それが、広島の日シリでの体たらくに繋がってる。(というか、セ全体に言えること。2000年代に入って更に顕著になった)
とにかく、広島以外の5球団がレベルアップしないと、パの足元にも及ばなくなる。
2000年に入って、パの優勝11回、セは6回。交流戦でも負けまくり。
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/03(土) 19:20:11.29ID:BDkGKv7s0
今日の試合はカープが大差で勝てる試合だ
今日負けたら全くのセの恥さらしだ てかプロ球団として恥ずかしい
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/03(土) 21:16:58.41ID:BDkGKv7s0
平成の日本一回数
福岡 7回(1999,2003,2011,2014,2015,2017,2018)
讀賣 6回(1989,1994,2000,2002,2009,2012)
西武 5回(1990,1991,1992,2004,2008)
東京 4回(1993,1995,1997,2001)
日公 2回(2006,2016)
千葉 2回(2005,2010)
楽天 1回(2013)
中日 1回(2007)
横浜 1回(1998)
大阪 1回(1996)
阪神 0回
広島 0回
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/03(土) 21:55:05.48ID:BDkGKv7s0
やったぜ広島負けた!あっさり終了

しかし視聴率関東5% 全く話題なし。盛り上がりはハロウィン、明日は競馬1面。
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/03(土) 22:00:03.83ID:BDkGKv7s0
継続中の出場した日本シリーズでの連続敗退
4 広島
3 阪神
2 中日
1 巨人、ヤクルト、横浜

継続中のリーグ優勝して出場した日本シリーズでの連続敗退
8 中日
4 広島
2 阪神
1 巨人、ヤクルト

平成で阪神と広島と近鉄は日本一ならず
リーグ三連覇で日本一を全て逃すのは1951〜1953南海、1956〜1959読売、1967〜1969阪急以来
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/03(土) 22:01:26.24ID:BDkGKv7s0
読売以外がセ・リーグ優勝と日本一を同年に達成を17年連続で逃すのは1961〜1977と共にタイ記録

日本一はセ・リーグ35回とパ・リーグ34回
パが1回差に詰め寄るのは1964終了時以来
同数は1959終了時が最後
パが上回ったのは1950終了時のみ
最大差は2002終了時の11回差
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/03(土) 22:14:50.80ID:BDkGKv7s0
◆平成の日本シリーズ優勝回数
 7回=ダイエー・ソフトバンク
 6回=巨人
 5回=西武
 4回=ヤクルト
 2回=ロッテ、日本ハム
 1回=オリックス、楽天、横浜、中日
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/03(土) 22:26:55.50ID:BDkGKv7s0
2018年の日本シリーズは電力会社に例えるならば
沸騰水型原子炉採用の広島の中国電力と加圧水型原子炉採用の福岡の九州電力の対戦と見ることができる。
加圧水型原子炉採用の原子炉を持つ電力会社の本社を持つ本拠地の球団が優勝したのは
消費税8パーセント導入の2014年から5年連続となる。

加圧水型原子炉採用の原子炉を持つ電力会社の地域の球団が日本シリーズで2014年から2018年まで5連覇を達成した。
これは、原子炉を持つ電力会社の観点から見ても1975年から1977年まで3連覇を達成した阪急ブレーブス(オリックス)以来のケースとなる。

日本シリーズの常連である巨人、ヤクルト、西武、中日という球団がある電力会社の原子炉は沸騰水型軽水炉と言われる原子炉を持つ電力会社で
2013年に日本一を達成した東北楽天も、2018年、残念ながらも34年ぶりの日本一制覇を達成できなかった広島東洋カープも電力会社の原子炉は
沸騰水型軽水炉と言われる原子炉を持つ電力会社の地域である。

一方、加圧水型原子炉採用の原子炉を持つ電力会社の地域にある球団は、オリックス・バファローズ、阪神タイガース、
福岡ソフトバンクホークス、北海道日本ハムの4球団しかない。

沸騰水型軽水炉の原子炉を持つ電力会社の地域の球団同士の対決は、どうしても多く、強豪球団が多いのも特徴であるが、
近年では加圧水型原子炉採用の原子炉を持つ電力会社の球団が日本一連覇を達成するなど特筆に値する。

2014年4月以降に消費税が8パーセントに増税されたのだが、消費税増税後にセントラルリーグが日本一を達成したことは一度も無い。

2019年10月に消費税が10パーセントに増税されるのだが、2018年の日本シリーズで福岡ソフトバンクホークスが日本一を達成を果たした。

消費税8パーセント時代に一度もセントラルリーグの球団が日本一を達成しなかった「大記録」が達成されたことになる。

同時に、消費税8パーセント時代に、本州以外の九州と北海道の球団が日本一を達成した「大記録」が達成したことになる。

本州の球団が一度も消費税8パーセントの時代にプロ野球日本シリーズで日本一を達成しなかった記録が残ることになる。
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/03(土) 22:27:19.27ID:BDkGKv7s0
2018年の日本シリーズは電力会社に例えるならば
沸騰水型原子炉採用の広島の中国電力と加圧水型原子炉採用の福岡の九州電力の対戦と見ることができる。
加圧水型原子炉採用の原子炉を持つ電力会社の本社を持つ本拠地の球団が優勝したのは5年連続で5連覇。

2001ヤクルト(沸騰水型原子炉)
2002巨人(沸騰水型原子炉)
2003福岡ダイエー(加圧水型原子炉)
2004西部(沸騰水型原子炉)
2005千葉ロッテ(沸騰水型原子炉)
2006北海道日本ハム(加圧水型原子炉)
2007中日(沸騰水型原子炉)
2008西部(沸騰水型原子炉)
2009巨人(沸騰水型原子炉)
2010千葉ロッテ(沸騰水型原子炉)
2011福岡ソフトバンクホークス(加圧水型原子炉)
2012巨人(沸騰水型原子炉)
2013楽天(沸騰水型原子炉)
2014福岡ソフトバンク(加圧水型原子炉)
2015福岡ソフトバンク(加圧水型原子炉)
2016北海道日本ハム(加圧水型原子炉)
2017福岡ソフトバンク(加圧水型原子炉)
2018福岡ソフトバンク(加圧水型原子炉)

東日本大震災・福島原発事故以降
加圧水型原子炉の電力会社の管内の球団が優勢で2011年から2018年まで6勝2敗で優勢。
1990年代はオリックスと福岡ダイエーの2球団だけしか勝てなかったが、
21世紀以降、ホークスの躍進もあって、加圧水型原子炉の電力会社の管内の球団が7度も日本一に輝いている。
九州電力管内の福岡ソフトバンクホークス勝利で 加圧水型原子炉採用の原子炉を持つ電力会社の地域の球団5連覇
加圧水型原子炉採用の原子炉を持つ電力会社の地域の球団が日本シリーズで2014年から2018年まで5連覇を達成しているが、
これは、原子炉を持つ電力会社の観点から見ても昭和50年代に3連覇を達成した阪急ブレーブス(オリックス)以来のケースとなる。
ちなみに、消費税が8パーセントに改定されてから3大都市圏球団の日本一が出ていないどころか、本州からも日本一の球団が出て無い。
消費税が8パーセントになってから、日本シリーズでセントラルリーグは制覇していない。
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 02:19:16.89ID:/PDxkp/B0
関西電力と四国電力と九州電力は加圧水型原子炉を採用
広島の中国電力は沸騰水型原子炉を採用

何かあった時には融通が利かない事態に陥る可能性が大きいのに大丈夫なのか?

これからの原子力発電は加圧水型原子炉が主流だな。
福島原発事故以来、セリーグと沸騰水型原発の球団が勝ったのは2012年の巨人と2013年の東北楽天だけなんだよ。
加圧水型原発の電力会社の原子炉は稼働中だが、沸騰水型原子炉の電力会社は稼働していない。

加圧水型原子炉の管内である北海道日本ハムと福岡ソフトバンクが日本一を達成していることと無縁ではないのであろう。
 



  (  ノ,'     ,,-―――――-、
  ヽ( .i    ,r´          `\
    .)ノ     | ,.-''" ̄ ̄ ̄ `"''-,,  .ヽ
  .('´    |./           ',   ',
   `:,    ./-      -     i   .|
     .',   ./⌒ヽ    /⌒     .|   |
     i  .,'  _ `  ´  _     |  .|
    ,'   |.ノ-・、.〉 ,  ./-・ヽ    |/,⌒i 
       |  ̄./     ̄       .>ノ.|  
    .;    .',  .|   -、       .、_ノ 
    .i    ヽr-|`iY⌒´     / ./ .|  
     '.    ト'.|´ |、     ./   /  |
     .())二二二|、.|_ン´     ./  .|  関西電力、四国電力、九州電力は加圧水型原子炉。中国電力は沸騰水型原子炉採用。
         .{` {  レ―、   / /  .|  
          .| .| / / ̄|/  ,'   |
        .ノ .〈 r ' .、/」___,,-''"|
      '"´|      |ソ      .ノ`"''
          | i ,   
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 23:04:20.58ID:fpf8Swy90
広島は無能監督に無能空港
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/05(月) 01:10:50.17ID:42HE1dIp0
リクエストで広島の盗塁が幻になり、笑いをこらえる福岡ソフトバンクの工藤監督。
緒方は、工藤に盗塁失敗を笑われながらスクイズを決められ、
「広島はほんとに強いチームでしたし、いつ逆転されるかヒヤヒヤでした。」と
嫌味まで言われて馬鹿にされて、まだ監督続けたいんかな?
自分だったら、そんな図太い神経にはなれんな。
これ以上監督続けると、子供が学校でバカの子供といじめられる心配までするわ。
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/05(月) 01:32:43.89ID:42HE1dIp0
【広島】平成時代に一度も日本一に成れなかった球団【阪神】

◆平成の日本シリーズ優勝回数
 7回=ダイエー・ソフトバンク
 6回=巨人
 5回=西武
 4回=ヤクルト
 2回=ロッテ、日本ハム
 1回=オリックス、楽天、横浜、中日

平成の日本一回数
福岡 7回(1999,2003,2011,2014,2015,2017,2018)
讀賣 6回(1989,1994,2000,2002,2009,2012)
西武 5回(1990,1991,1992,2004,2008)
東京 4回(1993,1995,1997,2001)
日公 2回(2006,2016)
千葉 2回(2005,2010)
楽天 1回(2013)
中日 1回(2007)
横浜 1回(1998)
大阪 1回(1996)
阪神 0回
広島 0回


平成最後の日本シリーズはソフトバンクの優勝で終わり、広島は平成(1989年〜2018年)の30年間で日本一に一度もなれず、
広島、阪神の2チームのみが平成日本一ゼロという恥ずかしい汚点を永遠に背負うことになった。
また広島は12球団で35年間と最も日本一から遠ざかっている。


★チーム別 日本一回数 1950年〜2018年(2リーグ制後)★

*1 巨人 22回(2012年、09、02、2000、94、89、81、73、72、71、70、69、68、67、66、65、63、61、55、53、52、1951年)
*2 西武 13回(2008年、2004、92、91、90、88、87、86、83、82、西鉄=58、57、1956年)
*3 SB 09回(2018年、17年、15、14、11、ダイエー=2003、99、南海=64、1959年)
*4 ヤク 05回(2001年、97、95、93、1978年)
*5 千葉 04回(2010年、2005、74、毎日=1950年)
*5 オリ 04回(1996年、阪急=77、76、1975年)
*7 ハム 03回(2016年、2006、東映=1962年)
*7 広島 03回(1984年、80、1979年)
*9 中日 02回(2007年、1954年)
*9 ベイ 02回(1998年、大洋=1960年)
11 楽天 01回(2013年)
11 阪神 01回(1985年)
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/05(月) 02:48:53.32ID:42HE1dIp0
緒方は短期決戦を知らなすぎる
一昨年は打たれても打たれてもジャクソン
今年中は刺されても刺されても盗塁
終わってみれば4連敗
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/05(月) 03:46:29.38ID:42HE1dIp0
お山の大将・広島東洋カープ

引き分け 1勝 4連敗
Carpが徐々に押しのけられていくようなパワーがSoftBankHAWKSにはあった
埼玉西武Lionsでも同様ではあった

積極的な盗塁等 セントラルリーグでは通用したことが逆に日本シリーズでは通用しなかったというのもある
菊池選手がホームベースに全力疾走で突っ込むことが 逆に日本シリーズではしない方がよかったかも
というような2018日本シリーズでもあった
何度も日本一を獲得したSoftBankHAWKSも 手を緩めることはなかった
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/05(月) 13:40:51.26ID:u+DZDn+P0
どうして丸にふれないんだ?
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/05(月) 21:03:49.31ID:k9h0ow4v0
広島て良い所までは行くけどそこ止まりなんだよな。

都市としても中々なんだけど空港が足引っ張ったり
カープにしても戦力申し分ないのに指揮官が駄目とか…
この4,5年のピークに日本一に為らなければ一生無理だわ。
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/06(火) 18:06:56.89ID:X+LVpSIk0
緒方辞任、空港移転はよ
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 03:03:30.70ID:Bo7XR4+/0
緒方「4連覇4年連続4連敗するまで辞められない」

緒方は意地が強すぎる
ずっと機動力を推してそれで勝つ事ができてたから勘違いしてた
それが甲斐のような選手が現れたせいで全否定されてしまった
シリーズ後半は意地でしかなかった、愚策の極みだよ

シリーズ最後の試合、8回に小窪に代走出さなかったのがな
田中に長打出た時に還れる可能性が高い上本か曽根を出して諦めない気持ちを示すべきだった
たとえ守りの事を考えたのだとしてもシーズンで上本を使ってきたわけだし新井が代打で出た時は會澤もう出てただろ

バティスタをベンチに残して終わったのは惜しかった
新井もCSのいいとこで打ってるけど、ホークスのバッテリーはおそらく新井に打たせてはくれんだろ
それなら一か八か同点の一発の可能性があるバティスタで勝負すれば良かった
バティスタでも武田は打てないだろと言われたらそれまでだが
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 11:15:57.55ID:C4h7hadW0
伝説
○権藤
○権藤

○権藤

広島空港
●欠航!
●欠航!

●欠航!

緒方監督
●盗塁!
●盗塁!
●盗塁!
●盗塁!
●盗塁!
●盗塁!

もうね、呆れて言葉が出ない。空港廃港、緒方辞任して呉。
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 16:53:11.81ID:u55E2TrJ0
緒方より結局は丸のせいだろう
高額FAに心乱れて打てず
周りもわかるからチームの和が壊れたんじゃ無いの
来年はもう優勝無いな
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 17:03:36.23ID:qglnEPOx0
金で心乱れるとかチワワすぎだろ
俺250万くらい入ったポーチ拾ったことあるけど普通に平常心で交番届けたよ
お巡りのほうがひどく動揺してた
金で心乱れるとか小物すぎだわ
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 02:31:01.92ID:rdT24Oa70
あのAAの顔w
何度見ても嫌やあw
解任されて善かった!!





         ,,r'^::::⌒゙'::::´::::::´゙~ヽ
        ,r'":::::::::::::ミヾ::ヽ::::ノノ::シ
        /:::::::彡;;;:);;;;;ミ;》;;))(;;彡ソノ
        l:::彡::::;l::´ノ    、,   l::)
       l::_:::::イ:::,r'==.、 ,r='}´
       ((ヽ::l::::.. <tテ ゙ i:'tテ、{
       ヾ_.ソ:::::::.    ,:. '.  i カープじゃダメだ 
        リ|:l;;:::::::..   ..ー-´ ,:' 来年からは阪神以外の4チームのどこかが  
          |:ヾ:::::::.  `---  i'   パを倒せるように頑張ってくれ 
         ,r|:::::::\:::::::....⌒ /  
     ,,-'"´イヽ、::::::::`ー─┬i´ー-、_   
  ,,-'"´    ヾ `'ー--−'" l    `"'ー、
〆       `'ー、_,Carp79/       ヽ
             `"'ー、ノ
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 04:01:30.93ID:rdT24Oa70
三菱UFJ・三井住友銀、相互にATM無料化
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3747523007112018MM8000/
2018/11/7 17:03 日本経済新聞 電子版

三菱UFJ銀行と三井住友銀行は2019年前半にもATMを相互開放する。預金者は両行のATMで平日の日中に現金を引き出す際の手数料が無料になる。
当面は店舗外の計2300カ所程度を対象とし、将来はすべてのATMを開放することも検討する。
ネットバンキングなどの進展でATMの稼働率が落ちるなか、預金者の利便性を維持・向上させるにはATMの相互開放が不可欠だと判断した。

相互開放の対象は駅前や商業施設など銀行店舗の外にある無人拠点に置いたATM。効果を検証し、将来的には全国に両行で約1万4000台ある
すべての拠点のATMを相互開放することも検討する。みずほ銀行とイオン銀行は13年から相互開放しているが、メガ銀行同士では初めて。
両行は相互開放に伴い、計500〜600程度のATM拠点を廃止する方針。年間で数十億円程度の経費削減を見込んでいるようだ。
硬貨や通帳を受け入れず、紙幣だけを扱う簡易型ATMを共同開発する検討も進めており、将来は共同運用も視野に入れる。

現在は他行の口座から現金を引き出すと平日日中(午前8時45分〜午後6時)で108円、早朝や夜間は216円の手数料がかかる。
三菱UFJか三井住友に銀行口座があれば預金の引き出しで両行のATMを同じように使えるようになる。両行間の振込手数料の取り扱いは今後詰める。
インターネットバンキングの利用が広がり、現金を使わないキャッシュレス決済も進展するなかで、銀行ATMの利用はしだいに減少。
低金利で銀行の収益性が悪化するなかで全国にATM網を張り巡らせる負担は重くなっている。そこで顧客の利便性に配慮し、
相互開放で利用者が使えるATMを増やしつつ、両行で重複した地域のATM網を見直す。

3メガ銀の一角であるみずほ銀は新しい勘定系システムへの移行を進めているため、今回の相互開放に加わらない。
ただ両行の関係者は「他行の受け入れを見据えた枠組みにしている」と説明しており、両行の取り組みを土台に参加する銀行を増やしたい考えだ。
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 14:18:06.83ID:oYoqU3WM0
>>520
どこも契約できずに引退か
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/09(金) 01:23:07.22ID:4/OqZElX0
【広島】平成時代に一度も日本一に成れなかった球団【阪神】【大阪近鉄】
名前: 神様仏様名無し様
E-mail:
内容:
【広島】平成時代に一度も日本一に成れなかった球団【阪神】

◆平成の日本シリーズ優勝回数
 7回=ダイエー・ソフトバンク
 6回=巨人
 5回=西武
 4回=ヤクルト
 2回=ロッテ、日本ハム
 1回=オリックス、楽天、横浜、中日

平成の日本一回数
福岡 7回(1999,2003,2011,2014,2015,2017,2018)
讀賣 6回(1989,1994,2000,2002,2009,2012)
西武 5回(1990,1991,1992,2004,2008)
東京 4回(1993,1995,1997,2001)
日公 2回(2006,2016)
千葉 2回(2005,2010)
楽天 1回(2013)
中日 1回(2007)
横浜 1回(1998)
大阪 1回(1996)
阪神 0回
広島 0回


平成最後の日本シリーズはソフトバンクの優勝で終わり、広島は平成(1989年〜2018年)の30年間で日本一に一度もなれず、
広島、阪神の2チームのみが平成日本一ゼロという恥ずかしい汚点を永遠に背負うことになった。
また広島は12球団で35年間と最も日本一から遠ざかっている。


★チーム別 日本一回数 1950年〜2018年(2リーグ制後)★

*1 巨人 22回(2012年、09、02、2000、94、89、81、73、72、71、70、69、68、67、66、65、63、61、55、53、52、1951年)
*2 西武 13回(2008年、2004、92、91、90、88、87、86、83、82、西鉄=58、57、1956年)
*3 SB 09回(2018年、17年、15、14、11、ダイエー=2003、99、南海=64、1959年)
*4 ヤク 05回(2001年、97、95、93、1978年)
*5 千葉 04回(2010年、2005、74、毎日=1950年)
*5 オリ 04回(1996年、阪急=77、76、1975年)
*7 ハム 03回(2016年、2006、東映=1962年)
*7 広島 03回(1984年、80、1979年)
*9 中日 02回(2007年、1954年)
*9 ベイ 02回(1998年、大洋=1960年)
11 楽天 01回(2013年)
11 阪神 01回(1985年)
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/09(金) 05:16:05.33ID:4/OqZElX0
人生残酷だな
生まれてきた時から貧富の差があったりして将来がほぼ決まってしまうから
勝ちに恵まれるのも恵まれないのも結局その人の運命



2008年にノーベル化学賞を受賞した下村脩(おさむ)さんが死去した。90歳だった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181021-00000020-asahi-soci


結果出すから才能以上に努力をしているさ
じゃあそこから何を理由に差がつくかと言われたら
運がいいか悪いかじゃない?
運がいい人はいいし、悪い人は本当に悪いって人がいるからな
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/09(金) 20:17:31.80ID:EiQ/re0z0
リムジン今日も順調に着いた。
JALは羽田空港混雑で15分遅れ。
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 11:09:22.92ID:VZ8jlD670
>>537
秀逸だなw
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 23:10:52.93ID:HDewMp0D0
戦前の見込み通りにMLB選抜の投手陣のレベルが低すぎる
その結果、柳田のスケールがより目立つ二戦に終わった
一方、勝利で目立たないが打線は流石で日本も実績のない投手
は打ち込まれている
やはり次回あるならば最低限オールスター出場かチームの主戦
クラスの投手を揃えてバランスの取れたチームで来日して欲しい
お互いに刺激し合えるゲームを誰もが期待してるのだから
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/11(日) 21:10:51.77ID:1YcTNNSq0
搭乗券持っていない紅葉狩り客は、500円割り増しで良いんじゃね?
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/12(月) 01:59:34.96ID:KyhBmtht0
板の中でもこのスレは特殊だよな。

愚痴や不満で溢れかえりほゞレスがそれのみ。
抱える人口と不便さ考えたらしょうがないか。
まぁ実際利用したら不便だったが。
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/12(月) 04:51:38.06ID:dp34gPau0
いつも順調で別に不自由感じてないけど。
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/13(火) 00:22:49.25ID:GeAxU2M90
電車でもバスでも距離が長ければ長いほど遅延リスクは増えるからな。
特にバスだと何があるか分からんからな。
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/13(火) 11:19:58.94ID:4NRpF37P0
一番利用者が多いだろう広島市からあんなに離れた所に欲作ったもんだ。

机上の空論、基地害沙汰だわ。
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/13(火) 16:27:26.53ID:9lkzzjUh0
札幌、仙台路線再編?
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/13(火) 21:07:25.20ID:sW6yE/2J0
机場の機上の机上で考えたとか。
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/14(水) 15:47:07.31ID:bp88H67q0
チェックイン前の検査のおかげでカウンター開いててもチェックイン出来んし、
チェックイン済んでも次の保安検査が始まってないという。
移転は不可能でも、今の場所で出来ることをしないのは中の人が悪い。
あそこへ作ったのも同じおつむの連中なんだろう。
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/15(木) 00:27:43.80ID:q3vN9m9y0
>>564
>移転は不可能でも、今の場所で出来ることをしないのは中の人が悪い。
あそこへ作ったのも同じおつむの連中なんだろう。

全く同意。
検査のカゴひとつとっても大きいの使ってサービス良くしたらと思う。
不便な所に作ったんだからせめてそれ位やれよと。
旅行客やリーマンがちょっと大きめのカバン持ってるとカゴからはみ出して
テーブルの表面擦ってんじゃん。
あれ何十年も見ててほっとくのかよ。仕事出来ねー連中だな。
言い方悪いがあんな場所でしか仕事出来ない連中なんだろ。
じゃなきゃ声上げれば改善出来る所なんて幾らでもあるだろにw
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/15(木) 10:30:56.94ID:fjfFVwGL0
籠もだが駐車場も無料にしても良いレベルの不便さ。
不便を強いて金もとると…もうねヤクザの手法。
わざわざ遠いところまで来てくれてありがとうだろ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています