>>233
スポット厨にとって、羽田のスポットあたりの処理回数は、
福岡で40回/時が不可能と主張するための重要な根拠だったはずだけど、
羽田の処理回数を基準にして、他空港のスポット数の過不足を判断するのはアホと認めたか。

>福岡では、10年近く前から、ピーク時では「スポットをアサインできない」という理由で
>就航を断ってきた事実がある。

滑走路1本、国内線側の誘導路1本の現空港の能力が35回/時なのに
「スポットをアサインできる」という理由でスケジュール組んだら
ピーク時に42回設定できたけど、滑走路等の能力不足で遅延して無理だったという話やろ。

スポットが足りないだけで、滑走路等の能力に余力があったなら、
60番の横にスポットを増設していけば対応できたのになぜ増設しなかった?
スポットを増設しても、滑走路等の能力不足で対応できなかったと捉える方が筋が通るやろ。
オフピーク時も含め35回がほぼ埋まった現状で、割当ルールに従った、
スポットのアサインができてるのは事実やし。
まあ、スポットを増設して対応するほど価値がある路線ではなかったから断ってた可能性もあるが。

ところで、>>233には、増設滑走路が完成してもスポット不足で40回/時は不可能という
根拠が1つも書かれてないんだが?
何を根拠に国や自治体の責任を追及するつもりなん?