X



ZIP AIR Tokyo

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/08(金) 16:20:01.03ID:QrSZ21jy0
日本航空系 新LCC「ZIP AIR Tokyo」

【路線】 
東京(成田)−バンコク(スワンナプーム) 
東京(成田)−ソウル(仁川) 
2020年夏期スケジュールから(計画) 

【使用機材】 
ボーイング787-8型機 2機(座席数280〜300席程度、横列9席)

http://zipairtokyo.com/
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/17(日) 22:13:15.11ID:xfm43Ba00
インバウンド狙いでTokyoなぁ
京都〜大阪ラインがある関西がインバウンドの主だから
(関空への発着の増え方を見れば一目瞭然)
Tokyoって付いてもどうなんだろうって感じだが…
成田がなぁ…
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/17(日) 22:23:42.68ID:ORa1ukaa0
実際はTOKYOと付いていてもNARITA発着便しか飛ばない。
成田の発着枠が破綻以降余っていて使わないと募集されるからってことかもしれないが、拠点は関空、焦点空港を成田とすればいいだけ。
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/17(日) 22:24:05.85ID:MQQc13yP0
かつてははるかに格下だった青い会社や、外資に今や出し抜かれている状況だから、
JLとしてはこうするしかなかったんだと思う。
ある意味、現況にによる強制的な設立でしょうね。。。
いずれにせよ、期待してます。
でも、TYOBKKはJAL本体でどうにかしてほしかったというのが正直な感想です。
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/17(日) 22:30:20.99ID:fgGmts300
>>203 関西のインバウンドなんて、韓国と、成田もオープンスカイ適用から外れて増便開設に制約がある中国までやん

東南アジアやその他方面の需要が東京と違いすぎるから、中長距離をメインにするジッパーの志向とは解離するわ
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/17(日) 23:31:41.83ID:fgGmts300
>>205 ちゃんと数えてないけど、NRTHND-BKKなら今でもデイリー4000〜5000席は供給あるんじゃない?

なので300席程度供給を増やしたところで目立った増にはならないから、本体便も普通に維持できるような

これがもっと供給が細い路線になると、300席でも急激な供給増になって、集客に苦労しそう
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/18(月) 03:52:42.36ID:UT3zj68NO
>>206
中国の増便ラッシュでも首都圏が全く増えてないのは枠がないからだが、
やるならGKサイズだろうな
でもJAL系はそっちには力を入れてなさそう
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/18(月) 09:48:56.23ID:T7LBY++e0
かも、とかそう、とかって、なんでわかるの?
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/18(月) 09:50:25.12ID:T7LBY++e0
オリンピックの東京なのかも?
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/18(月) 09:50:25.25ID:T7LBY++e0
オリンピックの東京なのかも?
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/18(月) 14:32:38.95ID:VRiiWC+40
lccが太平洋線飛ばすとなると、成田はアジアの中で一番北米に近いから、拠点としてはいい位置にあるかもね
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/18(月) 17:36:52.75ID:RNptRMsg0
これって昔あったJEXとかJAZみたいなもんか?
結局腰砕けで終わりそうな予感!
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/18(月) 18:28:17.93ID:SQF8WUOn0
>>214
JEXやJAZは運航コストの削減が目的でLCCとは違うよー。
でもコケそうなのは同感。
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/18(月) 18:36:58.09ID:/kITavN70
本体で早く深セン飛ばさないかな
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/18(月) 19:48:16.24ID:T7LBY++e0
香港から歩いてどうじょ
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/18(月) 21:39:07.12ID:LpdmgaGK0
広州から歩いていけるでしょ
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 16:53:51.02ID:PeUseBuq0
なら成田から歩けよ
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 20:38:08.41ID:m/A5UQOt0
社長の赤坂クンは整備屋だが
商売のこと解ってんのかな という懸念はずっとつきまとう・・・

ZIP ねえ
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 22:02:34.93ID:hYvNA2lz0
他社でうまくいってないなら失敗しても言い訳できるし、

もし間違ってうまくいったらパイオニアになれる。
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/20(水) 11:21:36.16ID:tCng+9ZZ0
>>176
使いたきゃ早い者勝ちで押さえられた
それ以上にANA様の根回しがすごかった
>>223
ジェットスターでさえコノ馴れ合いなんだから
JEXと同じ運命だよ
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/20(水) 12:40:07.26ID:B4qbDFd30
欧米行とかもうエコノミーだと体バキバキだからレガシィビジネスクラスしか無理
なのでアジアとかだけでok
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/20(水) 13:11:31.41ID:vnSzui+A0
高速バスで東京から九州行くやつもいるんだし、需要はあることにはあるんじゃない?
そいつらが遠い海外行くとは思えないけど。
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/20(水) 13:16:59.15ID:9ZxpPq770
ひとっ飛び、とバスは、違うし?
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/20(水) 13:17:59.09ID:9ZxpPq770
227

そうすれば良いだけの話。あなたは。
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/20(水) 21:04:27.35ID:w3ZIy9Tm0
>>214
JALブランドだと老人ばかり集まって、若人が寄り付かないという悩みがあるようだから、JALの名前を使わないのが大きな違い。
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/20(水) 23:57:00.19ID:ulvPrmg10
英語圏の人から失笑されるZIPなんて掲げて、欧米に飛ぼうとする神経がわからん
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 03:38:11.96ID:GSpG4ehD0
日テレのアレみて思いついたのかな
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 07:08:51.64ID:Z/YqZnA00
そもそもJALに劇的なコスト削減を実現するだけのノウハウがあるとは思えんな

788もどうせ初期導入の10年モノのボロを移籍させるんだろうが、これから燃費と整備費が悪化していく経年機をあてがって、どうコストを下げるつもりなのかね

長距離は元々コストに占める燃油の割合が高くなりすぎて、企業努力によるコスト削減余地が小さいから、ノウハウも糞もないのかもしれないが
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 09:16:06.39ID:oQMb7K2E0
>>234
zepp tokyoだろ
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 10:24:58.40ID:H1E94pJj0
社会の窓
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 13:17:31.20ID:PLQob6Ex0
>>236
10年使い古した中古のa320を売るところまで
がLCCのビジネスモデルなのに
その手間がかかりはじめる中古を使うとか
トラブル時はJALに乗せろホテル代出すよ的な対応じゃ
勝てないわな
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 13:46:21.64ID:L8M6dHEg0
>>239
JAL振替やホテル云々はないだろうな
中古の788は最初の年の2機だけで
それを6年目、7年目に新品と取り替える
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 13:49:23.32ID:WmDb6RtX0
中古788買って、その分JALが789追加投入とかないのか?
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 14:12:57.01ID:L8M6dHEg0
>>241
最初の2機のみJALが初期に投入した788をジッパーに移管
JALは789の新品を2機購入
ジッパーは翌年から年1機ペースで788の新品を購入
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 16:51:42.48ID:iDuAQj070
1年目2機(中古2機)
2年目3機(中古2機+新造1機)
3年目4機(中古2機+新造2機)
4年目5機(中古2機+新造3機)
5年目6機(中古2機+新造4機)
6年目6機(中古1機+新造5機)
7年目6機(新造6機)

当面6機体制が目標なのか...
そこまで機材計画が具体的なら、
路線も目星つけてるだろうね。
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 17:21:01.13ID:WmDb6RtX0
JALとの通算で788を15年程度で廃棄する計画なのか。
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 17:27:41.24ID:SBTBvGUR0
青い方のピーチも最初はボロクソに叩かれたけど
今はなくてはならない存在に

ZIPも今はボロクソに叩かれても
結果をだして必要とされる航空会社になってほしいね
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 18:28:55.33ID:H1E94pJj0
妄想はそこまでよ。
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 19:38:15.50ID:HrUHUKTF0
>>243
年+2機ペースで2025年に10機体制目指しているとか
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 18:52:22.04ID:dQX9JkQP0
>>247
2020年2機(中古2機)
2021年4機(中古2機+新造2機)
2022年6機(中古2機+新造4機)
2023年8機(中古2機+新造6機)
2024年10機(中古2機+新造8機)
2025年12機(中古2機+新造10機)

年+2機ペースだと2025年には12機になってしまいますが
中古2機を売却or返却ってことですかね?

どちらにせよ、6年目(2025大阪万博)で6~10機ってことは
急拡大は考えてないようですね。
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 19:08:36.83ID:hMxAzEkA0
揚げ足取りうざ
そもそもJALから移管された中古機材はある程度の年数で手放すだろう
機材は古ければ古いほど手がかかる
LCCの理想は新品機材をメンテナンス金額を少なく長い期間で使い倒すことにある
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 20:28:34.05ID:zOcpzbTe0
機材大量発注による大幅値引き、整備を大量外注して値引きを迫るのがLCCのコスト削減の肝の一つだが
この機材計画ではそうした効果は全く期待できないな

トニーのところが330-900を66機だ100機だといった発注をかけてるのも、ノルウェーが苦労して30機の787を入れたのも
ボリュームディスカウントがそれだけ大きいからというのもある
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 20:31:55.05ID:hMxAzEkA0
値引きはJALの発注数に入ってるんだろ
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 20:34:50.81ID:IcGrdfz00
LCCは初期投資で決まる所が確かにある
エアアジアは、旗揚げから一気に攻めたからネームバリューがアジアである
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 22:16:26.24ID:zOcpzbTe0
>>253 欧米でLCCがガリバー化して新規参入が難しくなってきてるのも
スケールが大きくなるほどあらゆる点でボリュームディスカウントが効いてコストが削減できるからというのもある
もちろん知名度などの訴求力も違うし

逆に言えば「小さくともキラリと光るLCC」みたいなのがコスト競争力が低くて成り立ちにくくなってきてる
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 22:35:52.22ID:hMxAzEkA0
JALのボリュームの一部のLCCだから
JALと共通資材が多いんだろう
このLCC単体でなんて無理な話じゃないか
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 20:46:57.44ID:65WiUhAx0
Jetstar
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 20:57:46.56ID:pUqaWtau0
JAL>ANA=JAL-LCC>JETstar=Peach

この図式に持って行きたいだけだろ
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 20:59:43.25ID:pS6KGrbc0
GAはJALじゃないからなぁ
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 21:21:34.50ID:xJQywTe10
まあ、ガルーダインドネシアは日本航空ではないなぁ
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 02:46:16.38ID:JoTkgd8c0
中国なら北京やろ
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 12:40:49.95ID:KVySdJrO0
名古屋天津は天津航空が3/31から週4便で運航はじめるからモロ競合するぞ。それならまだ羽田北京の方がいい。天津航空の親会社の海南航空が就航してるが時間が悪すぎる(羽田1時着2時発)ので勝負にはなると思う。
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 13:03:34.17ID:LTHemS/d0
海航集団が経営難だから身売りもあるかもな
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/03(水) 11:00:27.06ID:uYnUV2eq0
いつから?まさかまだなのに、もうそうしてんの?
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 15:37:06.95ID:1kUbuBxr0
機体デザインださ。
就航路線にしろ全部無難過ぎ。失敗しそう
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 17:05:15.27ID:HSBO1zCy0
機体デザイン 派手さがない
暗いな !画期的な感じがしない

もっと派手にすればいいのに
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 17:11:44.97ID:5ZJIE2ES0
ピッチピチおまんこピーチの真似はしません
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 18:51:09.81ID:Q9ecy/H80
マタニティウェアみたいのなんなん
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 22:25:46.90ID:iuwhg/eT0
制服イメージ、トイレのマークかと思ったわ。

英語環境でZipってZipperしか想起しないんだけど、大丈夫?
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 00:00:12.65ID:B6SCzbPB0
こんな地味な塗装ならハーレクインエアの社名とデザインをそのまま踏襲する方が良かったな
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 00:17:16.50ID:vxFdognk0
制服ナウいね!
ニューヨーカーみたい!
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 07:02:47.94ID:B6SCzbPB0
ハーレクインエアの社名とデザイン踏襲してほしかったな
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 07:55:15.27ID:uEb7WmoS0
制服を見たけどやっぱりどこかJALを引きずってるんだよな。
世界で一番ダサい制服の航空会社の遺伝子を受け継いでいる。
本当にLCCをこれでやっていけるのか。
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 08:19:48.09ID:KJzeCajy0
レインボーセブンのデザインパクればよかったのに。
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 09:19:15.32ID:buNpMzgO0
スニーカーにするならいっそデニムにでもしたほうが動きやすくてオシャレじゃない?

若者も重要なターゲットなのに、このダサさは。。。
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 12:35:00.66ID:gtAWr9gJ0
このダサデザインにいくら払ったんだ?まだ遅くない。もうちょっと工夫したデザインにして。こんなの中学生のレベル。
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 12:47:52.48ID:gtAWr9gJ0
このデザイン見てラクダの股引上下を着て路地裏を徘徊する老人のイメージが浮かんだ。渋い色遣いでもいくらでもカッコいいものできるだろうに。まあ老衰国家日本を象徴する感じだな。
デザイン会社が悪いというより決定権持つ人間が致命的にセンスないんだろうな。もうちょっとセンスのいい若手20代、30代の女子社員、ゲイ社員らの意見取り入れてやれ。
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 23:00:37.68ID:IpGxGR7k0
何年かやってそのうち畳むまで織り込み済みだろうな
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 00:13:22.32ID:0KiJCtae0
どんな制服も美人が着ればすばらしいデザインに見える
ブスは何着ても醜い
スタッフに美人を揃えられるかどうかの方が重要
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 01:26:12.23ID:od1gEfJP0
倒産前後に首切ったババアに再招集かけてるのに美人もへったくれもねえだろ
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 04:13:03.95ID:Nx5d8UH10
>>285
俺もそう思う。
シルエット自体はかなり攻めている部分も有るんだけど
最終的に黒白でまとめあげてしまった感覚。
JALもそうだけどフォーマルカラーじゃないとねって意識が見え隠れする。

服装って経営の根本に関わるからどんな思想で会社を作るかが見える。
やっぱり「この金額ならこれくらいだろう」ってのが見えるよ。
それはLCCの失敗パターンなんだって何度もわかってる事なのにな。
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 05:24:03.03ID:YnDX22rD0
制服のデザインやりすぎじゃ無いの?
パリコレ着て銀座歩くようなものに思う
俺ならノスタルジーな昔のJALのデザイン持ってくるわ
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 07:26:05.83ID:ZS73tplj0
他社だけど、経験者のあたしからゆわせてもらうとさ、もうさ、全てがありえないよ。JALがLCC出すってゆってたから転職しようかと思ってたのに。

https://www.traicy.com/20190411-zipair

これ見たんだけど、なんで靴が真っ白スニーカーなの?男性クルーはもはや就活用スーツに、小学生の運動靴はいてきちゃった!みたいにしか見えない。
スーツケースの車輪にひかれて、すぐきったなくなるのは目に見えてるじゃん。黒のコートシューズなら磨けば汚れも傷も消せるけど。。

あとスカートの前から生えてる?? ヒラヒラびろーんみたいなフリルなんなの? 美大生の卒業制作にしては上出来だけど、現場としては
いろんな旅客のお手伝いをするのに、膝ついて仕事したら一瞬で型崩れしそうだけど。速攻倒れて寝たいし、朝は朝でメイクで忙しいのに、
毎日アイロンプレスでもすんの?ステイ先のホテルで?? まだ飛んでないし絶対考え直した方がいいと思う。

偉い人とかが『やっぱスッチーはクビにバンダナ巻かなアカンばい』とか注文つけたんだろうけど。
LCCは基本離れたスポットとかバス移動だから歩行距離だけでも数倍になるし、機内清掃も外注じゃなくてクルーが全部やるから、
もっと通気性良さそうな機能美の制服のほうが汗臭くなりにくいし、こうゆう真っ黒な制服はホコリが気になってしょうがないと思う。
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 08:53:05.64ID:TQMh4vwj0
第一弾の就航先にソウル入れてるあたり、やる気が感じられない。中距離で本気で儲けるモデル作ろうとしてないんだろ?保険かけて近場のソウルなんだろ?
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 10:52:33.24ID:Kdqjvv/o0
スッチーに何も期待してないから、ジャージの制服でいいよ
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 13:16:23.97ID:+XCMk64t0
>>293
こうゆう→こういう
経験者なら日本語は正しく使いましょう
0299名無し
垢版 |
2019/04/13(土) 13:33:39.68ID:q3ROraKt0
チノパンにポロシャツがなんで駄目なんだろう。
0301名無し
垢版 |
2019/04/13(土) 13:41:16.11ID:q3ROraKt0
スカイマークは一応LCCでは無いって言ってたからなぁ。
妙なモード系を意識した様なヘンテコ制服にするよりプレーンな作業着風の方がよっぽどわかり易い様な気がする。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況