X



水道水は絶対塩素抜かなアカンいうけど [無断転載禁止]©2ch.net
0001pH7.74
垢版 |
2016/09/12(月) 00:46:37.79ID:D1tkob2s
魚が病気やったらそのまま使う手もあるんやで
ものごと臨機応変が大切や
0002pH7.74
垢版 |
2016/09/27(火) 04:22:03.51ID:oq9SLaFe
そうなんか〜
0003pH7.74
垢版 |
2016/10/26(水) 10:38:34.23ID:yMMu6TkD
【原発】廃炉費負担、原発事業者に自ら工面させる方針…規制料金適用外の新電力は除外へ 経済産業省
http://daily.2ch. net/test/read.cgi/newsplus/1477172222/

【社会】水道管老朽化対策費を水道料金に 厚労省専門委が提言案 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch. net/test/read.cgi/newsplus/1477436230/
0004pH7.74
垢版 |
2016/10/26(水) 17:40:44.84ID:zVYNgLBY
カルキ抜きとかもう情弱しか使ってない
0005pH7.74
垢版 |
2016/10/26(水) 22:18:33.18ID:0Cwce+gk
まー確かに俺も水道水にどれだけカルキ入ってて実際に中和されてるのか
なんて自分で計ったことないんだから
バクテリア剤と同じ印象を持ってもおかしくないはずなのにな
なんでカルキ抜きだけはそういうもんだと受け入れちゃってるんだろう自分でもわからん
0006pH7.74
垢版 |
2016/10/27(木) 16:30:01.60ID:as8r0VTW
>>5
でも入れるとあからさまに塩素臭くなくなるから安心するんだよね
0007pH7.74
垢版 |
2016/10/27(木) 18:55:17.13ID:AB6QZzep
ウチの水道水ひたすら無味無臭なんだが塩素臭い地域もあるのか
0008pH7.74
垢版 |
2016/10/27(木) 21:59:44.63ID:cJYz5x8x
雨の日だと多く混ぜてるって噂
0009pH7.74
垢版 |
2016/11/18(金) 18:32:00.85ID:CXJKWLz8
風呂に入れたら塩素除去できるかな(笑)
0010pH7.74
垢版 |
2016/12/10(土) 02:51:36.62
なるほど
0011pH7.74
垢版 |
2016/12/22(木) 18:49:32.22ID:3WrkPvCM
鼻に水道水入れてみろ。
魚はエラからダイレクトなんだからそんな感じ以上なんだよ
0012pH7.74
垢版 |
2016/12/22(木) 20:32:22.23ID:hLeW4GX+
>>11
水換えでそのまま水道水を蛇口直結で注いでるが
特に問題起きないのになあ
0013pH7.74
垢版 |
2016/12/22(木) 23:16:29.59ID:MRh8pyP6
魚はともかく濾過用のバクテリアとかにダメージあるんじゃないの
0014pH7.74
垢版 |
2016/12/23(金) 01:43:48.94ID:dGconfIL
>>13
少々バクテリア減っても関係あるまい

水道水ごときの塩素で菌を全滅させられるなら
年末の大掃除もハイター使う必要無いし楽なんだけどさw
0015pH7.74
垢版 |
2016/12/23(金) 18:52:47.58ID:UOfAJ6/f
>>12
それはメダカとか塩素に強い種じゃないか?
0016pH7.74
垢版 |
2016/12/24(土) 14:21:29.71ID:rZhLB+vx
魚自体がカルキに強いかより
飼育水中の有機物量の問題でしょ?w

水中に有機物が多ければ
水道水を注いだ0.1秒後にはカルキが有機物と化合して消えるんだから
0017pH7.74
垢版 |
2016/12/24(土) 23:03:54.63ID:ZlSmDn19
あれは、昔の東京の水とか大阪の夏の水とか恐ろしく塩素ぶっこんだ水は処理した方が良いってことだろ?最近の東京の水や地方の水の綺麗な所は気にしないでいいと思うな。
0018pH7.74
垢版 |
2016/12/25(日) 00:43:30.47ID:ImSo7NO0
>>11
ありゃ塩素無関係に浸透圧があるから痛いんだ。
ちょっと塩を混ぜた水なら痛くないぞ
0019pH7.74
垢版 |
2016/12/26(月) 18:16:13.95ID:t/ldyy6y
まあ水道水でいけるよな
ドバドバやってるよ
0020pH7.74
垢版 |
2016/12/26(月) 19:15:06.83ID:KctxJjlc
夏はちゃんと入れてるけど冬は入れない
0021pH7.74
垢版 |
2016/12/26(月) 21:15:13.71ID:41hrlO28
程度の問題
1/5とかならやっちゃうけど1/2とか流石に怖い
0022pH7.74
垢版 |
2016/12/27(火) 11:23:56.41ID:Av9Xs/Iy
知り合いが地下水掛け流しで金魚飼ってるわ 家はちまちまカルキ抜き
0023pH7.74
垢版 |
2016/12/27(火) 14:47:09.28ID:xXmqJfPS
>>11
まるで飼育水なら鼻に入れても平気みたいな言い方だな
飼育水でも痛いし苦しいわ馬鹿
例えるなら空気で例えろよ
0024pH7.74
垢版 |
2016/12/27(火) 20:27:07.53ID:jETjP+UG
気合いでどうにかなるわ!
0025pH7.74
垢版 |
2016/12/27(火) 22:14:16.89ID:Qda5BO2b
うち井戸水だし….
0026pH7.74
垢版 |
2016/12/27(火) 23:50:53.01ID:mw0xB2LH
人間でも生水は良くないと言うのだから
人間より体重の少ない生体には影響がありそうじゃないか

腐敗のように細菌が多く対抗できない人間だけが当たるものではなくて
塩素は細菌などの生物を殺すために投与してんだから
毒物や薬と同じく生体の体重で影響の大小を考えれば良いでそ
0027pH7.74
垢版 |
2017/01/06(金) 02:21:44.51
むしろ夏場のほうが塩素抜きなしでよさそう
0028pH7.74
垢版 |
2017/01/14(土) 16:10:36.18ID:aG5O2QrI
高温と日光で抜けるしな
0029pH7.74
垢版 |
2017/01/24(火) 19:12:17.73ID:iOxzVOMz
まあそれが自然か
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況