X



【馴れ合い】アクアリスト大集合【雑談】13匹目 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74
垢版 |
2017/02/09(木) 16:13:28.43ID:ZZ+OO9h2
アクアリスト同士の馴れ合い&雑談スレ
生体、水草、レイアウト、器具他アクアリウムに関することなら何でもあり!
他スレで「雑談すんな」「馴れ合い乙」と言われた人、ここならいくらでもチラ裏歓迎!
日頃のちょっとしたアクアライフをみんなで共有しよう

<ルール>
・画像うpの際は画像に「転載禁止」文字を入れてね
・質問歓迎!でも回答がなくても怒らないでね(専門的な質問は質問スレもありますよ)
・相手の意見を尊重してから意見を述べよう
・人の飼育法やレイアウトにケチつけるのは禁止だよ
・荒らしや煽りは華麗にスルーしよう

次スレ立ては>>950お願いします
グダグダゆっくりマッタリいきましょー!!


前スレ(dat落ち)
【馴れ合い】アクアリスト大集合【雑談】12匹目 [無断転載禁止] [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1485472130/
0114pH7.74
垢版 |
2017/02/23(木) 18:55:33.70ID:BUcKSr2p
ミナミが大勢で流木に張り付いてザワザワしてるのを見てたら
若干気持ち悪いと思ってしまったわw
フナムシっぽいwww
0115pH7.74
垢版 |
2017/02/23(木) 18:57:41.35ID:IISgNZhP
>>112
室内と違う匂いがしただけじゃない?
エビって新しいもの入れるとすぐ群がるし
0116pH7.74
垢版 |
2017/02/23(木) 19:09:14.98ID:z9kXUoJA
水位上げるだけで上くるよな
0117pH7.74
垢版 |
2017/02/24(金) 21:35:35.44ID:FxbGPXUv
過疎乙
0118pH7.74
垢版 |
2017/02/25(土) 03:20:20.39ID:e8Q7OtHC
>>113
三つ葉とかまさにそうだな
いろいろ使う割に高いから種買って地面で育てたら香り強過ぎた
市販のは水耕栽培であんまり日に当てないらしい
0119pH7.74
垢版 |
2017/02/25(土) 07:49:35.71ID:0GQA0q5v
アリゲーターガー飼ってる人ってどれ位の大きさの水槽で飼ってる?
0120pH7.74
垢版 |
2017/02/26(日) 14:21:10.55ID:sEyaqyY6
Twitte「妹の引き出しがすごいことになってたwwwwww」 [無断転載禁止](c)2ch.net [663346965]
http://hitom i.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1488079238/
0121pH7.74
垢版 |
2017/02/27(月) 22:39:35.08ID:3YSpLwFl
ベランダ水槽のぐちゃぐちゃに伸びて絡まりあってたアナカリス剪定したらすっきりした
暖かくなってエビが抱卵し始める前に大掃除したいなー
0122pH7.74
垢版 |
2017/02/28(火) 12:06:22.68ID:AJDXJHno
前から疑問に思ってたんだけどさ
牡蠣殻ってあるやん?
園芸だと牡蠣殻は有機石灰っつって土壌が酸性に傾いた時に溶け出して中性に保つもんなんだけど、アクアの方だとアルカリに寄るって言うよね
これはどっちが正しいんだろう?
0123pH7.74
垢版 |
2017/02/28(火) 12:12:41.22ID:Ywmm/0sD
>>122
どっちも正しい
0124pH7.74
垢版 |
2017/02/28(火) 13:11:12.72ID:AJDXJHno
中性かアルカリかどっちなんだってばよ?
0125pH7.74
垢版 |
2017/02/28(火) 13:20:47.47ID:4u2XZMB+
水に漬かってずっと溶け出してる状態と
土の中に埋まってるのと
一緒に考えるとか、乱暴すぎる
0126pH7.74
垢版 |
2017/02/28(火) 13:32:00.36ID:AJDXJHno
アクアの方はずっと水に浸かってるから溶ける速度が速い
園芸の方は溶ける速度が遅くて酸性化と拮抗してるけど中性で止まるわけじゃなく入れ過ぎたりしたらアルカリになるってことかに?
0127pH7.74
垢版 |
2017/02/28(火) 13:52:37.67ID:yFWdfV2H
砕いただけのカキ殻なら中性で止まると思う。
焼きに近い温度まで加熱しちゃうとアルカリになる。煮るぐらいなら大丈夫だと思う。
0128pH7.74
垢版 |
2017/02/28(火) 14:17:17.74ID:AJDXJHno
なるほど
サンゴ砂も有機石灰に当たると思うけど300Lに1kgも入れると入れ過ぎかな
これも焼き入れなきゃ同じ感じなのかな
ブラックウォーター化しててテトラの試薬じゃイマイチわかりにくいんでデジタルpH計買おうとは思ってるけど
0129pH7.74
垢版 |
2017/03/02(木) 11:22:11.51ID:OiNI6/Zh
サンゴ砂はアルカリに傾くだろ、つーか、これは調べりゃすぐわかるだろ
0130pH7.74
垢版 |
2017/03/02(木) 19:42:34.66ID:ZhCf8OWs
なんでここ過疎ったの?
こないだまで大型飼いの人たちで賑わってなかったっけか
0131pH7.74
垢版 |
2017/03/02(木) 19:44:34.47ID:0RXh0h7U
みんなアクアルバムに移動したんだよ
0132pH7.74
垢版 |
2017/03/02(木) 20:03:03.39ID:kQZ4eTTI
年始あたりで飽きて、気づいたら荒れててさらに億劫になった
0133pH7.74
垢版 |
2017/03/07(火) 00:08:36.54ID:t6jz7SuZ
誰も居ない…
この水槽は苔むしている
0134pH7.74
垢版 |
2017/03/07(火) 01:45:30.57ID:4gwu91yu
リシアストーンてADA特約店にしか売ってないのかな?
特約店て通販やってるの?
0136pH7.74
垢版 |
2017/03/07(火) 08:42:05.66ID:roSbe+Sc
冬の間潜ってたたにしがぞろぞろ出てきたわ
また増えるのか...
0137pH7.74
垢版 |
2017/03/07(火) 14:21:23.57ID:P5O8wJjG
このスレの初期にいたドラム缶の人元気かな
越冬状況を知りたい
0138pH7.74
垢版 |
2017/03/07(火) 17:57:43.88ID:Sm9WS3Vs
>>135
半年とかすげーな
オモリ付けて沈めてなかったん?
0139pH7.74
垢版 |
2017/03/07(火) 23:55:36.45ID:t6jz7SuZ
>>138
煮沸してなかったせいだと思う
ラップしてレンチン>>3したら沈んだ

表面苔むして緑色だったけど
ミナミが一日ですっかり綺麗にしてくれた
働き者だなー
0140pH7.74
垢版 |
2017/03/08(水) 15:35:09.71ID:4UVCOT9S
ガースレ落ちたのね
年末にスポガとして売ってた10cmの幼魚で、今20cm弱なんだけど
初め入ってた黒ラインがそのまま分離してスポットになるのかなと思ってたらライン自体が薄く消えつつある
これスポガじゃないよね?ショートノーズ?
まさかデカくなる怪物くんじゃないよな…
0141pH7.74
垢版 |
2017/03/08(水) 15:55:44.91ID:ECnoBia6
>>140
明確に消えていってるならスポガーじゃない気がするね
デカイのだとマンファリも消えるけどアレはそんな早く消えない気がする
そのサイズで分かり易く消えてってるならやっぱショートノーズかな
0143pH7.74
垢版 |
2017/03/08(水) 17:46:37.29ID:/U4Twt5w
スポガーじゃね?
0145pH7.74
垢版 |
2017/03/08(水) 21:28:09.78ID:DoX7HsVv
ID:4UVCOT9S = たみ

みんな気をつけて
0146pH7.74
垢版 |
2017/03/08(水) 21:32:45.40ID:lD23oQBw
相手されなくて淋しいのか
0147pH7.74
垢版 |
2017/03/09(木) 02:36:56.38ID:8ozCRrUu
>>144
たみさんお久しぶりw
0148pH7.74
垢版 |
2017/03/12(日) 20:20:33.09ID:cgeLox15
コケを枯らすときに、水槽の中のコケに対してスポイトに吸い込んだ熱湯を直接当ててる人いる?
俺はこれで日頃から問題なく過ごしてるんだけど異端なんだろうか
0149pH7.74
垢版 |
2017/03/15(水) 20:00:00.42ID:lsnCA73s
アロワナの抱き枕届いたで

携帯で画質悪いけどこんなん
http://i.imgur.com/t6rypnt.jpg
http://i.imgur.com/Vssxl8s.jpg


買ったの120cmのやつなんだけど、
半透明ゴミ袋みたいなのに入って届いたから最初何かと思ったわw

触り心地はかなり良い。
個人的には綿がもうちょっと多いほうがよかったが腹と背にチャックがあるから
自分で綿用意して詰めたり、ビーズとかにもできるかもしれない。
2400円くらいだから満足
0150pH7.74
垢版 |
2017/03/15(水) 20:06:45.39ID:jG1mv+D7
思ったよりリアルね
アロワナ買ってる人の水槽の前にこっそり置いとくドッキリしたいな
0151pH7.74
垢版 |
2017/03/15(水) 20:14:57.33ID:0YKSkOni
泣き叫ぶだろうな
0152pH7.74
垢版 |
2017/03/15(水) 20:51:46.32ID:q7eqX1E2
リアルでいいな欲しい
0153pH7.74
垢版 |
2017/03/15(水) 21:31:37.37ID:zEZey411
これは欲しいwwwwwwww
0154pH7.74
垢版 |
2017/03/15(水) 21:41:47.93ID:V0a3j1rS
最近の印刷技術はすごいな
俺が子供の頃は活版印刷が発明されて大盛り上がりだったのに
0155pH7.74
垢版 |
2017/03/15(水) 22:08:42.53ID:6RUepUR1
これ抱いて寝るのかw
0156pH7.74
垢版 |
2017/03/15(水) 22:22:42.91ID:lsnCA73s
とりあえず普通に枕にしようかなーと

他に白と赤バージョンもあって
白が欲しかったけど汚れ目立ちそうだから金にした
でも気に入っちゃって白も多分買うw
0157pH7.74
垢版 |
2017/03/15(水) 22:27:41.66ID:HxAERUJA
すげーwwwwww
巨大コリドラス枕とか欲しいな
0158pH7.74
垢版 |
2017/03/15(水) 23:14:29.49ID:g8VKnm9E
一定の層に需要がありそうな謎商品
あ、私にはデルヘッジの抱き枕でお願いします
0159pH7.74
垢版 |
2017/03/15(水) 23:53:31.34ID:gbhhfU0E
リアルすぎワロタwww
抱いてるカンジも見てみたいので顔映らないように写真撮ってみてほしい
0160pH7.74
垢版 |
2017/03/16(木) 00:07:24.18ID:XVGXylQS
>>149
こんなん知らずにベッドに仕込まれてたら深夜に悲鳴あげるわwww
0161pH7.74
垢版 |
2017/03/16(木) 03:56:09.84ID:fD4fRiWi
>>154
産業革命!
0162pH7.74
垢版 |
2017/03/16(木) 04:03:28.49ID:fD4fRiWi
ヒマンチュラチャオプラヤこたつ敷き作って!
0163pH7.74
垢版 |
2017/03/16(木) 05:04:26.71ID:5CIdmunp
>>154
ルネッサ〜ンス
0164pH7.74
垢版 |
2017/03/21(火) 17:54:29.64ID:v0H8EWGJ
同じ種で
なんで餌を食べるだけなのに上手い下手の差が顕著に出るんだろうな
Aは水面の餌を見つけてゆっくり寄っていって落ち着いて食べる
Bは餌を探してビュンビュン水槽を泳ぎ回って
やっと見つけたと思ったら水面に猛アタックかけてしかもハズして潜っていく
また探し回るところから繰り返し
Aが5個食べてる間にBは1個食べられるか食べられないか
餌やりが本当に困る
0165pH7.74
垢版 |
2017/03/21(火) 18:22:19.18ID:dQFpLHeN
3月にチェリーバルブ5匹買ったが1匹死んでるの発見しショック。
小さいから他に負けて餌を食べるの苦労するかなと思って多めに上げてたんだが
ミクロソリウム地帯に隠れてばかりいるせいか餌に気づかず餓死な感じ。
なので急遽ミクロソリウムを抜きまくって餌落ちてくるの見やすくしてみた。
水草も考えないといけないね。
0166pH7.74
垢版 |
2017/03/21(火) 18:43:15.40ID:uwmZckLo
もうすぐ来て3週間のダトニオ幼魚が環境と人に慣れてくれた
隠れて動かなかったのが今や泳ぎ回るわ俺のこと追いかけわで嬉しい
メダカ食わずに冷凍エビばかり食うからそろそろカーニバルも試してみよう
0167pH7.74
垢版 |
2017/03/21(火) 21:31:39.33ID:iuFHcTFN
なんかブッシー水槽に動きが無いな〜って良く見たらヒーター壊れて低水温だった
エバリス200様
約7年間お疲れ様でした
0168pH7.74
垢版 |
2017/03/22(水) 02:29:02.73ID:2lhRh0dw
新しく水槽を立ち上げたいなーと思ってますが
良いレイアウトがいまいち閃きません。
皆さんが行くとインスピレーションが沸く場所や
参考になる場所を教えてくださーい!
地方、地域は問わずでお願いします
0169pH7.74
垢版 |
2017/03/22(水) 07:04:02.50ID:TwWDxC8F
2ch
0170pH7.74
垢版 |
2017/03/22(水) 07:17:01.91ID:Muzp+FX/
>>168
日本庭園はバランス構成において遠近法を上手く取り入れて配置しているから水槽レイアウトの基本と同じ手法を使っているから非常に参考になる
て言うか日本庭園を手法を真似している
でも一番簡単なのは費用や種類や時間的にネットでレイコンの写真を見て参考にするのが良いんじゃない
0171pH7.74
垢版 |
2017/03/22(水) 07:36:16.81ID:NaKa3fhk
>>168
いろんな風景の写真をみる
0172pH7.74
垢版 |
2017/03/23(木) 03:55:45.67ID:CVxwyBAS
>>169,170,171
ご回答ありがとうございます。
コンテストの写真はよく眺めていたんですが
日本庭園は気が付きませんでした!!
風景で参考にしようと思ったら
尾瀬とか山の中に行かなければいけないかと思い込んでました。
早速、次の休日にでも日本庭園に行ってみますね。
0173pH7.74
垢版 |
2017/03/23(木) 06:18:07.94ID:KhEdNgIN
>>172
ざっくり日本庭園って書いたけど京都のお寺の枯山水や池泉庭園は黄金比や遠近法が凝縮されているよ
ネイチャーアクアリウムの自然を切り取った風景とは対局の人工的風景かもしれないけど限られた空間の中に自然を凝縮する思想はレイアウトの基本だと思う
季節毎に色が変わり印象が変わるから同じ庭園の春夏秋冬の風景を見比べるのも面白いと思うよ
0174pH7.74
垢版 |
2017/03/29(水) 03:08:47.32ID:ZWskLz3Z
大宮公園の盆栽村も中々良いね
参考になるというよりインスピレーションが沸いてくる
0175pH7.74
垢版 |
2017/03/30(木) 21:14:40.31ID:QDVskT01
ネオンテトラとグローライトテトラは5-6cmまで大きくなるんだな
60cm水槽だと群泳するにも限りあるな

グリーンネオンテトラは3cmから大きくならないんだが
0176pH7.74
垢版 |
2017/04/02(日) 21:04:36.00ID:2nh4dLCF
バタフライレインボーのオスの交尾させろアピールなかなか激しいなw
メスの前で全てのヒレを狂ったようにパタパタさせて水草の茂みに連れて行っとる
0177pH7.74
垢版 |
2017/04/07(金) 03:05:37.86ID:7FdkTm4T
ステルス性能高い魚を集めた水槽作ったけど何も居ない気がしてくる
バンジョーキャット、アジアクリスタルキャット、サカサナマズ、クーリーローチ、石巻貝なんかが居る
サカサナマズだけがその姿をいつも確認できる
他におすすめある?
0178pH7.74
垢版 |
2017/04/07(金) 03:20:13.42ID:N3iysY9V
ニョロ系だとピンクイールあたりはどうだろう、底砂が極細めだと淡水カレイも意外と侮れん
0179pH7.74
垢版 |
2017/04/07(金) 03:24:37.27ID:7FdkTm4T
ピンクイールは可愛いって感じないな
淡水カレイ良いねちゃんと潜れるように底砂は田砂にしてるから結構見てて面白いかも
0180pH7.74
垢版 |
2017/04/07(金) 03:49:56.95ID:N3iysY9V
いやバンジョーもかわいいかあやしいとこだろw普段隠れてる癖に餌のときだけ独り占めするぐらいやたら素早いし
まぁ隠れてるようでしっぽみえてるのはちょっとかわいいけど
ピンクイールはあれで20cmぐらいになるらしいからみてみたいってのもある
0181pH7.74
垢版 |
2017/04/07(金) 10:35:52.01ID:JJyXX8Wp
バンブルビーキャットとかウッドキャットとかもほとんど隠れてたな
0182pH7.74
垢版 |
2017/04/07(金) 13:45:36.52ID:7FdkTm4T
>>180
確かにw
サカサナマズなんかも虫っぽくて気持ち悪いしな
それに飼ったらどいつも可愛いくなってくるもんなショップで見かけたら考えてみるわ

>>181
おぉー良いねー
バンブルビーキャット一回買ってみたかったんだちょっと探してみる
0183pH7.74
垢版 |
2017/04/07(金) 17:07:21.83ID:b6pw+DNG
>>182
魚以外の生き物マシジミなんか入ってたらおもしろそう
0184pH7.74
垢版 |
2017/04/07(金) 20:24:02.30ID:7FdkTm4T
>>183
なるほど
でも二枚貝大変そうだな
勉強してから入れてみようかな
0185pH7.74
垢版 |
2017/04/07(金) 20:45:42.58ID:b6pw+DNG
>>184
プリンカップみたいのに入れればどこいったかわからないってのはなくなるよ
0186pH7.74
垢版 |
2017/04/07(金) 23:50:09.13ID:pqDxP1rw
ドワーフバンブルビーキャットと
アジアバンブルビーキャットを飼育してるけどあいつらは餌に対しては貪欲かつ素早くてすごいぞ
0187pH7.74
垢版 |
2017/04/12(水) 11:28:01.68ID:D04JqLyo
家建てたい
家建てる時は絶対アクアリウムに特化したスペース作ってやるんだ
排水口をすぐ下に作って
蛇口も26度の水が出せる混合水栓にするんだ

って妄想をいつもしてる
0188pH7.74
垢版 |
2017/04/12(水) 12:26:01.04ID:jBTfBzA5
掛け流しにして渓流魚飼ってみたい
0189pH7.74
垢版 |
2017/04/12(水) 16:24:35.78ID:MMGB+7Tc
>>187
おれ作っちゃった笑
楽しみ
0190pH7.74
垢版 |
2017/04/12(水) 17:48:03.85ID:B0Yk0WiW
なんかアフィブログアクアサイトってめちゃくちゃなこと言ってるの多くない?
0191pH7.74
垢版 |
2017/04/12(水) 17:59:25.71ID:D04JqLyo
>>189
裏山
出来たら見せてくれよ
0192pH7.74
垢版 |
2017/04/14(金) 03:39:15.37ID:suDJuYnd
>>190
例えばどのサイト?
0193pH7.74
垢版 |
2017/04/15(土) 04:36:47.09ID:KiRUt1OJ
エンジェルフィッシュってメジャーな魚だけど中々買う機会無いよな
0194pH7.74
垢版 |
2017/04/15(土) 06:30:35.91ID:8GMa2im/
言ってる意味がよくわからん
0195pH7.74
垢版 |
2017/04/15(土) 09:57:20.33ID:14+GP9vn
エンゼルはでかい、性格荒い、混泳に向かない
縦長の水槽がない
0196pH7.74
垢版 |
2017/04/15(土) 12:38:07.12ID:4qhAGZE+
綺麗だけどいざ買えるくらい経験積むと飼いたくなくなる
単独飼育ってのもきついし
0197pH7.74
垢版 |
2017/04/15(土) 13:10:50.10ID:7JmSCJ3Q
>>195
今30種類くらいの魚いるけど飽きたからエンゼルいこうと思ってる
混泳無理なんか
丁度縦長の水槽余ってるねん
0198pH7.74
垢版 |
2017/04/15(土) 13:14:32.05ID:Gub1K3dj
GEXの90×40×50なんか良さそう
90もあれば隠れ家や水草茂らせて混泳いけるんちゃうか
0199pH7.74
垢版 |
2017/04/15(土) 22:06:24.74ID:RFwb4oPF
北米淡水カレイの人工餌の餌付けに四苦八苦してるわ
寝る前にパックDE赤虫の細かくしたものを撒いとくと、翌朝無くなってるから食べてるとは思うけど
0200pH7.74
垢版 |
2017/04/15(土) 22:17:12.07ID:NhIEAeID
おとひめ、キャットあたり食べない?
0201pH7.74
垢版 |
2017/04/16(日) 00:26:07.41ID:qj4bDbPU
ウチのカレイは冷凍アカムシすらピンセットで動かさないと食ってくれないので手が疲れるわ…
キャット小さくしてあげたらプッ!っと吹き飛ばしやがる
0202pH7.74
垢版 |
2017/04/16(日) 03:01:51.93ID:JUd7mDBU
外部フィルタースレ落ちたんだね...
スドーのエデニックシェルトV3誉めようと思ったけどなかった

水流が生まれる出水側にスポンジ着けて生物濾過を最大限に活かしてる
強いて言えば最初のごみ取りにウールマットじゃなくて
粗めのスポンジフィルター着けて欲しいところ

何より細身のデザインとお値段がよろしい
30キューブにはぴったし
0203pH7.74
垢版 |
2017/04/16(日) 09:42:30.66ID:rLVfR5X9
結局エーハイムの扱いに慣れてるし信頼もあるから30cmキューブ立ち上げる時も2213にしたよ
あと少し小さくない?
0204pH7.74
垢版 |
2017/04/16(日) 09:44:30.33ID:umr1kEvd
フィルターの大きさと安心感は比例する
だがろ過能力は比例しない

と思う
0205pH7.74
垢版 |
2017/04/16(日) 10:45:03.62ID:JUd7mDBU
>>203
その辺は生体の数にもよるんじゃないかな?
濾過力はわからないけど、ろ過槽が大きいってことは
水量が増えるってことだから大きいに越した事はないのだけれどね

あとは外部フィルターでエーハイム使ったことがないってのも
あると思う(笑
最初に買ったのもコトブキで、12年使って最近ガタが来たから
思いきって水槽小さくしてフィルターも買い換えた感じ
0206pH7.74
垢版 |
2017/04/16(日) 11:21:27.65ID:KdmRFw16
いわゆる生体1cmにつき1Lって何が基準なんだろ
0207pH7.74
垢版 |
2017/04/16(日) 12:11:00.45ID:iB0chUuh
硝酸濃度とか溶存酸素とかじゃね?
0208pH7.74
垢版 |
2017/04/16(日) 12:35:34.04ID:KdmRFw16
>>207
それやとフィルターの性能とかエアレの強さで変わるやん?
0209pH7.74
垢版 |
2017/04/17(月) 05:11:00.69ID:5lo93IN2
ベッド脇に水槽置いてるんだけど
モーターの音我慢して騙し騙し寝てたけど
試しに切ってみたら明らかに睡眠の快適さが違う気がした
というわけで上部フィルターとっぱらって完全止水水槽と貸したテトラハーフムーンである…

もっと静かなモーターってないのかなぁ
エアリフトは論外
0210pH7.74
垢版 |
2017/04/17(月) 06:12:15.54ID:jRh4ToWg
>>209
外部じゃない?排水口をポピーやらナチョラルフローとかで揺らせばエアレしなくても
酸素取り込むし
0211pH7.74
垢版 |
2017/04/17(月) 06:18:49.67ID:UmIbSyrt
>>209
最近、睡眠時間は濾過も切っても行けそうな気がしてる。
水草いっぱいな場合だけど
0212pH7.74
垢版 |
2017/04/17(月) 06:22:55.09ID:m+bXWuia
流石に水流とめたらバクテリア死ぬんじゃね?
酸欠で
0213pH7.74
垢版 |
2017/04/17(月) 08:54:01.82ID:eH8D8ZJ1
>>209
外部一択じゃね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況