X



あああ アクアリウム機器自作スレ 31作目 あああ [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0688pH7.74
垢版 |
2017/08/12(土) 22:28:00.61ID:cBpz5scE
目的が何なのか分からんから何とも言えんな
90度角度を付けた取り合いを作りたいならパイプベンダー使えばいいけどね
とりあえずステンレスの溶接は炭素鋼よりは難しいよ
0689pH7.74
垢版 |
2017/08/13(日) 12:34:43.91ID:+Q7fu25L
塩ビパイプでパンチングされてるやつって無いかなぁ
0690pH7.74
垢版 |
2017/08/13(日) 14:14:01.26ID:hICeaZvb
どうしても塩ビorパイプ型じゃなきゃダメ?

塩ビを許容すればオートバイのマフラー用パンチングパイプがあるし
パイプ型を許容すればパンチングボードを箱型に接着するという手がありそう
0691pH7.74
垢版 |
2017/08/13(日) 15:37:49.45ID:2YSFmphL
本業がパイプ曲げ屋だが、炙りながら曲げないと扁平するぞ
90度なら45度に斜めカットしてろう付け溶接
曲げじゃなく溶接だけならステンレス溶接は技術がいるぞ
0692pH7.74
垢版 |
2017/08/13(日) 17:31:40.25ID:QR5TtzjQ
穴空いた塩ビパイプなら
ホムセンで見たことあるけど
穴は少なかったな
0693pH7.74
垢版 |
2017/08/13(日) 17:38:46.82ID:M5Asc91u
塩ビの穴開けなんて簡単なんだから自分でやれば?
0694pH7.74
垢版 |
2017/08/13(日) 18:03:49.98ID:s5cLeVJp
半田ごて突き刺すだけの簡単なお仕事
0695pH7.74
垢版 |
2017/08/13(日) 18:11:49.48ID:mLrbbZx8
ハンダごてに焦げ付くし、仕上がりも汚いから素直にドリル使おうぜ
0696pH7.74
垢版 |
2017/08/13(日) 18:17:36.27ID:M5Asc91u
用途がわからないけどノコで切れ目入れてくだけでも事足りそう
0697pH7.74
垢版 |
2017/08/13(日) 21:32:04.36ID:tdLS0N4G
ハンドドリルくらい買えるだろ。
ドリルビット含めても3000円くらいだし。
0698pH7.74
垢版 |
2017/08/14(月) 02:48:55.83ID:kNrXZqXR
ミニ四駆にハマってたやつならピンバイスドリルを持ってるはず!
私わそれで穴あけてます
0699pH7.74
垢版 |
2017/08/14(月) 13:50:54.52ID:0CfnBZH1
>>689だが
あけるのがめんどくさかっただけなんだ
別の方法で何とかした
0700pH7.74
垢版 |
2017/08/16(水) 06:17:26.14ID:qnlYw6IX
均一に開かないんだよなあ
あっちこっち飛ぶ
まあ水中にすっぽり沈めるからいいけど
0702pH7.74
垢版 |
2017/08/16(水) 09:12:06.23ID:qnlYw6IX
点孔ではなく、配水管にかみそりの刃の厚さぐらいな幅のスリットを縦に入れてみたい
0703pH7.74
垢版 |
2017/08/16(水) 13:37:26.24ID:urwTTUUL
回転ノコでギュイーンよ
0704pH7.74
垢版 |
2017/08/17(木) 00:38:59.88ID:UDDVLclb
>>702
ルーター用のカッターじゃ太い?
0706pH7.74
垢版 |
2017/08/17(木) 15:24:11.22ID:Wgiv9JRa
>>705
あら、すてき
0707pH7.74
垢版 |
2017/08/17(木) 15:30:15.84ID:VT7Y3Hws
内側壁掛けだと水はねによる蒸発とか汚れすくなくて良さそうね
0708pH7.74
垢版 |
2017/08/17(木) 23:07:48.14ID:OhPllpF2
>>707
汚れはそれほどでもないけどやっぱり蒸発量は多いかな
ほぼ植物の蒸散かもしれないけど
0709pH7.74
垢版 |
2017/08/17(木) 23:53:08.89ID:kfD/7ezo
次は自動給水機を作るんだ!
0710pH7.74
垢版 |
2017/08/17(木) 23:54:11.51ID:3j/qi2eD
自動給水機は簡単だぞ!
0711pH7.74
垢版 |
2017/08/18(金) 02:03:37.80ID:/hqkk+RA
自動給水機見たい!
0712pH7.74
垢版 |
2017/08/18(金) 02:19:33.73ID:js1lKfiu
ちょっとだけよ
0713pH7.74
垢版 |
2017/08/18(金) 02:39:10.21ID:4C3Vu6X8
貴方も好きね
0714pH7.74
垢版 |
2017/08/18(金) 08:20:53.39ID:NX5ZdbQV
だっふんだ
0715pH7.74
垢版 |
2017/08/19(土) 20:18:52.40ID:Jr8dzkIg
やっと部品がそろったので作ってみた。

ペルチェ2段重ね(12v,4v)で水通してテストしたら排出温度が15度程度だった。

ポンプの電圧落として流量減らしてるからいい具合に冷えてるのかも。

ほんとはアクリルケースとかにいれて綺麗に纏めたかったんだ・・・
でもこれ以上やってると夏終わっちゃうし断念(´・ω・`)

http://i.imgur.com/TlZIOVu.jpg
0716pH7.74
垢版 |
2017/08/19(土) 20:24:40.05ID:w1vKbqPt
糞でかいCPUクーラー思い出した
0717pH7.74
垢版 |
2017/08/19(土) 20:30:15.01ID:g6U94RKC
ああ?端子反転させたらペルチェはどうなる?
夏が終わっても次の季節で役目があるだろぅ?
せっかく良いの作ったんだからココで断念しちゃアカン!
0718pH7.74
垢版 |
2017/08/19(土) 20:43:14.87ID:Zvb3puNW
ペルチェは超低温にしないなら1枚12Vで運用した方が効率良いよ
0719pH7.74
垢版 |
2017/08/21(月) 11:22:42.07ID:OV6UoU+9
ペルチェって排熱側ここまでせなあかんもんなの?
0720pH7.74
垢版 |
2017/08/21(月) 12:49:16.93ID:s2gBl4Ip
>>719
結構クソ熱くなる
でそのクソ熱いのをいかに冷ますかだから、邪魔にならないサイズギリギリにしちゃってもいいと思う
0721pH7.74
垢版 |
2017/08/21(月) 23:25:45.54ID:bnJEcJMo
12V6A=72Wとかかけるから、ペルチェ自体の発熱マジヤバい

だから、排熱効率のいいクーラーを付けると、熱移動効率も良くなるんだよね
0722pH7.74
垢版 |
2017/08/22(火) 01:33:16.68ID:wECBGv5+
結局冷ましている時点で水冷とあまり変わらんのよねw
0723pH7.74
垢版 |
2017/08/22(火) 10:39:50.78ID:q4RT6d3a
ふと水流量自動調整式サイフォンの仕組みを思い付いたけどどうだろう?

コンセプトは高低差で空気が溜まらない水流を出す事と
ポンプからの入水とサイフォンの出水のバランスを自動調整してくれる事

・水槽上部に水槽内〜水槽外を跨る天秤を設置する
・水槽の中に入口ホースを仕込み、出口ホースを天秤の片方(水槽外側)に紐で釣ってぶら下げる
 ⇒天秤の傾き角度で出口の高さが変動し、出水量が調整される
・天秤の片方に「重り+浮きを合体した重力装置」を紐で釣る
 ⇒これで水位と連動して天秤が動く
 ※天秤は常に水槽の重力装置の方が重くなるよう調整

出口ホース側を加工すれば再起動も対応できそう
ちゃんと動く保証は無いしそもそも原理的には既出だろうけど
0724pH7.74
垢版 |
2017/08/22(火) 10:52:10.37ID:n85X+fj/
>>722
何言ってんだ??
0725pH7.74
垢版 |
2017/08/22(火) 12:15:11.15ID:wECBGv5+
言葉足りなかったな
水冷PCのラジエターの空冷みたいなものとさほど変わらん希ガス
0726pH7.74
垢版 |
2017/08/22(火) 12:37:14.72ID:PtMh1vTV
>>725
それだと常温以下に下がらなくね?
0727pH7.74
垢版 |
2017/08/22(火) 14:01:55.83ID:h0iuvWcm
水槽の水蒸発させないし、湿度に影響されないで温度下げられるしで全然違うがな
0728pH7.74
垢版 |
2017/08/22(火) 21:16:41.95ID:9/Ll9G4l
>>725
何にも分かっちゃいないんだな
あんた
0729pH7.74
垢版 |
2017/08/22(火) 23:21:10.02ID:n85X+fj/
>>725
アホ
そんなんで済むなら水槽クーラーにコンセントなんて要らんがな
室温まで落すならラジエーターで済むが
室温以下に落とす必要のあるクーラーはどうすんの?
0730pH7.74
垢版 |
2017/08/23(水) 02:08:01.65ID:2QBKI58z
>>725は、でっかいヒートシンク部分だけを言ってて
PCの水冷とペルチェが同じだといってる訳じゃないと思うのだが
0731pH7.74
垢版 |
2017/08/23(水) 08:03:31.34ID:sQ4cy7MU
上の表現じゃ伝わらないわな
要はデカくてジャマってことでしょ?
0732pH7.74
垢版 |
2017/08/23(水) 14:26:13.59ID:o0CjC412
何に対してかを書いてないからな
0733pH7.74
垢版 |
2017/08/24(木) 19:52:44.53ID:htxf1LuK
ペルチェがわかってないだけじゃね?
0734pH7.74
垢版 |
2017/08/24(木) 20:34:36.84ID:iLR3bqO7
牛乳と混ぜて作るデザートだろ
0735pH7.74
垢版 |
2017/08/24(木) 20:38:26.81ID:rnktb6tH
ふ・・・フルーチェ?
0736pH7.74
垢版 |
2017/08/24(木) 21:48:10.20ID:htxf1LuK
ぷるるんデザートで我慢して…
フルーチェなんて高級なの食べないで
その分材料費にしなさい
0737pH7.74
垢版 |
2017/08/25(金) 19:50:32.29ID:+oqW8/3D
お好み焼きひっくり返すやつ買ってきた
コレに刃を付けてプロレイザーもどきを作るんだ・・・
多分フェライトかオーステナイトだろうから切れ味はお察しだろうけど
0738pH7.74
垢版 |
2017/08/25(金) 20:06:40.06ID:I4WYq2Pe
>>737
そんなでかい物を水槽に入れて
動かすとどうなるか?
0739pH7.74
垢版 |
2017/08/25(金) 20:16:41.88ID:+oqW8/3D
>>738
波が起きる -> 水が水槽から溢れる -> 床が濡れる・・・
はっ!・・・雑巾が要る!?
0740pH7.74
垢版 |
2017/08/25(金) 20:23:07.58ID:bZvxJKRj
>>739
そんな水位ぎりぎりでやってるの?5センチくらいあればよほどハイテンションでがりがりやらない限り大丈夫だよ
0741pH7.74
垢版 |
2017/08/25(金) 21:00:07.81ID:zPGm528u
プロレイザー買ったけど使ったのは買ったときだけ…
0742pH7.74
垢版 |
2017/08/25(金) 21:04:05.34ID:I4WYq2Pe
>>739
くそっ、こんなので
0743pH7.74
垢版 |
2017/08/25(金) 21:36:42.48ID:BaCJzqCh
>>738
その手があったか
ありがとう
0744pH7.74
垢版 |
2017/08/26(土) 01:11:59.61ID:Z1yMXlCR
プロレイザーは今も現役だわ
よく落ちるし手汚れないし
丁寧に使わないと傷入るけど
0745pH7.74
垢版 |
2017/08/26(土) 04:17:07.87ID:3Oz27kId
昨日初めてプロレイザー使ったんだけど重くて手がぷるっぷるして困った
確かによく落ちたけど
0746737
垢版 |
2017/08/26(土) 09:58:48.94ID:8IuBmVwU
作ったわ
使用感は、刃の当て方が少し難しい
元々の用途が違うから微妙に歪んでるし、一回でキレイに苔が取れない
でもそこそこ取れる
http://i.imgur.com/pBEEysx.jpg

荒砥石 -> 中砥石 -> 仕上げ砥石の手作業
刃をどっち側に付けるか迷ったけど逆側の方が良かったかも
0747pH7.74
垢版 |
2017/08/26(土) 10:50:22.46ID:pXKQMCYO
>>746
なにその武器かっこいい
0748pH7.74
垢版 |
2017/08/26(土) 11:46:18.67ID:ADWl9Ora
ダイソーのもんじゃ焼きのヘラをパイプで延長して同じ事をやった事ある
全体的に掃除するのは無理があるけどちょっとした汚れを落とすのには便利
カミソリの刃をつけても良いかもしれない
0749pH7.74
垢版 |
2017/08/26(土) 12:30:48.67ID:PtaI7+sb
歯が固いとうまく取れなくて線が残るんだよな…
0750pH7.74
垢版 |
2017/08/26(土) 17:51:45.79ID:eCkfexis
メラミンスポンジじゃいかんのか?
0751pH7.74
垢版 |
2017/08/26(土) 17:55:33.39ID:9b9IXWHY
>>745
ガラス越しに手ぷるぷるしながら苔確認しつつゾリゾリやってるところ想像したらワロタ
0752pH7.74
垢版 |
2017/08/26(土) 22:18:20.87ID:lzFwFbbu
メラミンスポンジはあかんわ
溶けて生体に悪影響を与える
0753pH7.74
垢版 |
2017/08/26(土) 22:29:48.42ID:MJ1TbYgg
>>752
使いまくってるわ
0754pH7.74
垢版 |
2017/08/26(土) 22:52:15.54ID:lzFwFbbu
>>753
「メラミン 牛乳」で検索検索♪
0755pH7.74
垢版 |
2017/08/26(土) 23:04:07.80ID:eCkfexis
かさ増しの為に粉ミルクに添加されてたのと
樹脂化した物の見えない程の極々僅かのカスが飼育水に混ざるのとでは全然違うと思うよ
数十年足し水も水替えもせずメラミンスポンジで擦り続けてる訳じゃあるまいし
0756pH7.74
垢版 |
2017/08/26(土) 23:04:09.72ID:Wob7OgmD
お、おう
0757pH7.74
垢版 |
2017/08/27(日) 00:05:20.41ID:Adf2NCnE
>>754
樹脂ってどういう状態か分かってる?
0758pH7.74
垢版 |
2017/08/27(日) 00:07:38.56ID:Adf2NCnE
てか、メラミンスポンジとか自作の海水水槽の使い捨てパーツとして使ってるわ
0759pH7.74
垢版 |
2017/08/27(日) 00:45:13.54ID:iUgejpm0
大丈夫、眉毛糞太郎だって元気やろ
0760pH7.74
垢版 |
2017/08/27(日) 01:25:20.15ID:LVOufgjz
ネタかと思ってたら本気だったのかワロタ
0761pH7.74
垢版 |
2017/08/27(日) 03:00:35.17ID:mvvI2+pG
水垢落としに使う程度で生体が入っている状態では使わないな
0762pH7.74
垢版 |
2017/08/27(日) 12:20:11.67ID:yx4JCspL
メラミンスポンジつかうと
なんかキラキラしたのがすいめんに浮かぶから
気になる
0763pH7.74
垢版 |
2017/08/27(日) 13:56:38.82ID:Ot/f+Vp8
ポカリで水槽の蓋を作るとよい
みたいなのを見かけたんですが、どんな感じで作るんでしょうか?
ポカリを化学反応で固める何かがあったり、粉末のポカリをどうかするんでしょうか?
完成品から水槽に塩分や糖分の混入の心配はありませんか?
昔からのポカリファンなのでずっと気になってます。
0764pH7.74
垢版 |
2017/08/27(日) 14:10:33.21ID:uZn0GLMA
もしかしてポリカ?
0765pH7.74
垢版 |
2017/08/27(日) 14:54:19.26ID:iUgejpm0
馬鹿すぐるw
0766pH7.74
垢版 |
2017/08/27(日) 15:02:02.84ID:sswqwZkp
ネタだよな?
0767pH7.74
垢版 |
2017/08/27(日) 16:08:39.38ID:TBtP6YwO
新しいコピペかな?
0768pH7.74
垢版 |
2017/08/27(日) 16:42:35.60ID:EtyAwUBg
もしかしなくてもポリカだろww
0769737
垢版 |
2017/08/27(日) 17:53:10.88ID:HfLGuC3Z
正直クスリと来たわ
社労士試験で傷ついた俺の心がちょっと救われた
0770pH7.74
垢版 |
2017/08/27(日) 17:53:41.71ID:HfLGuC3Z
おお、何か数字コテが付いとった…
0771pH7.74
垢版 |
2017/08/27(日) 20:15:53.25ID:u/IoE6wd
>>746
でかいノミだなw
0772pH7.74
垢版 |
2017/08/27(日) 23:07:35.69ID:RL/EuSZP
>>656
結局、ろ材くらいの重さじゃある程度濾過層部分の水が減ると浮くから
ステンクリップで押さえる結果に

水槽に出っ張る部分できるの嫌だったから
しなかったけどポリカネジで止めるようにした方がよかった気がした
0773pH7.74
垢版 |
2017/08/28(月) 07:43:23.45ID:4sNaNIJ0
>>767
素晴らしい出来だよな
0774pH7.74
垢版 |
2017/08/28(月) 09:57:08.32ID:rC7/aHkz
なんか駄菓子屋で売ってたシャーベット?だっけ粉を板にしたようなやつ
あれを思い出したわ
0775pH7.74
垢版 |
2017/08/28(月) 12:51:14.37ID:RxzWe9TD
園芸の蓮スレで見た
0776pH7.74
垢版 |
2017/08/29(火) 22:49:02.96ID:2QEVYEiZ
鉢底ネットを釣り糸で縫って冷凍アカムシ用の餌やり器作った
餌やり器を求め各地のアクアショップを巡って潰れた俺の日曜日は一体なんだったんだ……
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org475759.jpg

なお、イトメに使えるかは不明
0777pH7.74
垢版 |
2017/08/29(火) 22:49:18.86ID:2QEVYEiZ
鉢底ネットを釣り糸で縫って冷凍アカムシ用の餌やり器作った
接着剤不使用。30分ほどで出来た。
餌やり器を求め各地のアクアショップを巡って潰れた俺の日曜日は一体なんだったんだ……
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org475759.jpg

なお、イトメに使えるかは不明
0778pH7.74
垢版 |
2017/08/29(火) 22:51:28.25ID:2QEVYEiZ
すまん、書き込めてないと思って2重に投稿した
0779pH7.74
垢版 |
2017/08/29(火) 23:04:54.28ID:WLmsqX0m
ニッソーのフードキーパーとかキョーリンのフィーダーカップじゃダメだったのか?
0780pH7.74
垢版 |
2017/08/29(火) 23:15:46.70ID:2QEVYEiZ
>>779
品切れとか取り扱い無しで何処にも売ってなかったんだ
あとこれ、材料費10円いかないから、余ってる材料あるなら作るのお勧め
0781pH7.74
垢版 |
2017/08/30(水) 04:27:10.57ID:QZbsyROe
アカムシか
俺も久しぶりにあげようかのぅ
0782pH7.74
垢版 |
2017/08/30(水) 04:30:04.49ID:8VhGJGEo
鉢底ネットのメッシュが粗いなら目の方向が同じにならないように工夫して二重にしてやれば?
0783pH7.74
垢版 |
2017/08/30(水) 15:59:42.55ID:QDc3hOO0
イトメ用には網戸の網使えばいいんじゃないかな
0784pH7.74
垢版 |
2017/08/30(水) 18:48:57.79ID:duWiLIc9
底に沈めるフードキーパーはないのか?
0786pH7.74
垢版 |
2017/08/30(水) 18:56:26.23ID:duWiLIc9
>>785
oh!
,gj
0787pH7.74
垢版 |
2017/08/30(水) 21:37:13.73ID:vxXBUU5T
俺もそれ作ったぞ
モスドーム用だけどな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況