X



小型ボンベでCO2添加 8滴 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74
垢版 |
2017/02/21(火) 13:23:32.42ID:oxRMKhV9
ミドボンの入手がたいへん
小型水槽なんでミドボンまではいらんけど、発酵式はめんどくせ
子供がいるのでミドボンは心配
ミドボン置く場所なんてないよヽ(`Д´)ノウワァァン!!

ま、個々人いろいろな理由あるでしょうけど
そんな小型ボンベでCO2
電磁弁の話題もどうぞ

メーカー等リンク
アマノ ttp://www.adana.co.jp/
アクアシステム ttp://www.aqua-system.net/
ジェックス ttp://www.gex-fp.co.jp/
スドー ttp://www.sudo.jp/
テトラ ttp://www.tetra-jp.com/
GREENS ttp://www.mizukusa-greens.com/
はるデザイン ttp://www.haru-design.jp/
アクアビッツ ttp://www.aquabitz.com/
WATERPLANTSWORLD ttp://www.waterplantsworld.com/
0301pH7.74
垢版 |
2017/12/08(金) 12:08:17.04ID:lmx/oEnR
接続順、水槽一つの場合、レギュレーター、電磁弁、スピコン、カウンター、排出機器の順で、レギュレーターからスピコンまで耐圧チューブでいいかな?

逆止弁はカウンター前に一つ、カウンター後に一つにする予定。
0302pH7.74
垢版 |
2017/12/08(金) 17:14:05.73ID:aXCc8r6z
ブログとかでやたらチャームのセット紹介してるから買おうと思ったけどこのスレみたらやめといた方がいいみたいだね。
じゃあ初心者はどのセット買ったらいいの?
0303pH7.74
垢版 |
2017/12/09(土) 03:20:16.18ID:SsXe8pBA
>>302
ミドボンとレギュのセットあるやん?
0304pH7.74
垢版 |
2017/12/09(土) 11:16:29.33ID:nfIbmiGV
グリーンズのR403初めてセットとCO2マスターアドバンスを使っていて、つないでいる順番は
ボンベ→電磁弁→スピコン→逆流防止弁→カウンター→マスターアドバンス
です。添加は照明とあわせて1日6時間、タイマーで動作させています。
60センチ水槽で水量50リットル、チャームのミニボンベ(1本400円前後の汎用)を使っているのですが添加速度が一定になりません。

スピコンの調整は一切変更しない状態で、ミニボンベ交換直後は1.5秒に1滴、3〜4日後に1.2秒に1滴、1週間後に1秒に1滴、それからしばらくは安定し、
ミニボンベ交換時期が近付くと急に0.6秒に1滴程度まで早くなります。

交換後1週間程度で安定するのは問題ないのですが、ボンベの中身がわずかになってきたと思われる時期に急に速度が上がってしまうのが気になっています。
幸い、今のところ生体などには影響がありません。

直添に切り替える前はこのように添加速度が変動することがなかったので接続方法や調整方法に問題がある気がするのですが対策がわからず困っています。
原因がわかる方、似たような現象を経験された方、いらしたらアドバイスいただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
0305pH7.74
垢版 |
2017/12/09(土) 19:30:34.21ID:8Lr8eLth
R403は直添じゃ無くてもそうなるよ
0306pH7.74
垢版 |
2017/12/09(土) 19:34:50.31ID:8Lr8eLth
拡散器はバレングラスもどきだけど同じ症状
もひとつのADAのアドバンス+変換アダプタではおきない
ボンベはグリーンズの安いやつ
0307pH7.74
垢版 |
2017/12/09(土) 20:26:54.50ID:1kP94cjf
ボンベが空になる直前ペースが速くなる理由は以前このスレで議論ななったが、結局ようわからんかった。
0308pH7.74
垢版 |
2017/12/10(日) 12:58:27.76ID:M3crUZXF
液化ガスが気化する足がかりが唯一異物になるボンベ内壁の境界面で
減圧されても気化する足場が小さいからペースが遅くなってるんじゃないの?

ベットボトルの壁から泡が上がるイメージで
安定した内側から気化することはないし
0309pH7.74
垢版 |
2017/12/10(日) 13:00:05.17ID:M3crUZXF
Co2ボンベ縦に切ったら答え見つかりそうな予感
0310304
垢版 |
2017/12/10(日) 20:57:32.75ID:p1M1+uSg
お礼が遅くなってすみません。レス有難うございました。
自分だけの現象ではないようで少し安心しました。過去ログも見てみます!
0311pH7.74
垢版 |
2017/12/11(月) 09:07:15.78ID:mIBvWY1X
残り少なくなったらストーンを水槽から出してスピードコントローラーを大きく開にして放置、空にしてからボンベ変えてるよ。ちょっともったいないけど気にしてない。
0312pH7.74
垢版 |
2017/12/11(月) 11:33:14.48ID:sQzTkC3/
自分はそんなことしたら再度調整が必要だから嫌だナー
2~3日くらいCO2無しでも問題ないから気付いてから交換だわ
0313pH7.74
垢版 |
2017/12/29(金) 11:19:44.95ID:0FZaiobA
汎用ボンベ注文したら
テトラボンベとボルトみたいなアダプタが送られてきたよ
ボンベにアダプタつけてみたら精度いまいちみたいだしなんか不安
0314pH7.74
垢版 |
2017/12/29(金) 18:17:50.49ID:ivSvYSWE
何それ?汎用ボンベじゃないやん。
0315pH7.74
垢版 |
2017/12/31(日) 11:10:48.34ID:vXbMqQot
ディフューザーってみなさんどんなの使ってますか?
チャームのセットについていたカウンターと一緒になってるガラス製のやつを使ってるけどよく割れるから他のを考えてるけど、あまりこれと言ったものが見つからない
ステンレス製のは良さそうだけど替えが高いのが気になる
オススメがあれば教えてください
0316pH7.74
垢版 |
2018/01/01(月) 06:14:01.39ID:6fDnwK9U
15年ほど前に絶版になったプラスチック3D拡散器使ってるよ
ぽこっと1滴の気泡が出て、スロープを行ったりきたりで登ってるうちに溶けていく
見てて面白いからなかなかの一品だと思う

一度設置したら年単位で手入れが必要ないのも素敵
0318pH7.74
垢版 |
2018/01/04(木) 17:08:01.61ID:cPoGlUEG
チャームで買える電磁弁でおすすめありますか?
チャームのCo2セット買ったはいいが電磁弁買うの忘れてたわ
0319pH7.74
垢版 |
2018/01/04(木) 19:42:55.10ID:YmGDW5ww
>>317
この手の接ぎ手はホース挿すとこのプラがいつの間にか折れてて漏れるからダメ
0320pH7.74
垢版 |
2018/01/04(木) 21:20:58.38ID:D8nCjqkr
>>318
一番安い熱くなりすぎない超小型電磁弁使ってるけ
ほんとに熱くなりすぎないし、なんの問題もなく使えてるよ
0321pH7.74
垢版 |
2018/01/07(日) 11:53:46.85ID:NO2eWB+K
小型ボンベの処分はどうすればいいのさ
溜まりすぎた
0322pH7.74
垢版 |
2018/01/07(日) 11:54:24.92ID:NO2eWB+K
地域のゴミ処理場ではガスボンベは対応してないらしい
0323pH7.74
垢版 |
2018/01/07(日) 12:22:12.54ID:5kJQeaqJ
買った店
0324pH7.74
垢版 |
2018/01/07(日) 12:25:50.88ID:64MhBT6z
>>321
ショップに持っていけ
0325pH7.74
垢版 |
2018/01/07(日) 14:31:29.94ID:Jx1r3Z+C
うちの地区だと可燃性じゃないし普通に燃えないごみだな
0326pH7.74
垢版 |
2018/01/07(日) 15:59:46.38ID:ROunGrPj
俺も不燃の日に出してるわ
0327pH7.74
垢版 |
2018/01/13(土) 10:00:43.11ID:VYNapIXL
アクアギークの直添セットが安く出てるの見つけたけど評判どんなもんでしょ?
0328pH7.74
垢版 |
2018/01/27(土) 01:01:45.11ID:4uMsP6MB
いくらなの?
0329pH7.74
垢版 |
2018/02/08(木) 21:54:02.38ID:6+QHYaZ5
たらこです
0330pH7.74
垢版 |
2018/02/08(木) 22:08:30.43ID:dmsI4L1D
ツマンネ
0331pH7.74
垢版 |
2018/02/12(月) 00:29:35.75ID:MMCpiNLX
ADAのNAコントロールタイマーUがやっぱ最強?
0332pH7.74
垢版 |
2018/02/13(火) 13:30:43.71ID:uGqK/DnQ
値段も最強だからニッソーの使ってるわ
0333pH7.74
垢版 |
2018/02/13(火) 19:36:05.89ID:/cH452YE
最強って言葉口癖みたいに使うのってどの世代なんだ?
言葉足らずなのに気づいていないのかな
0334pH7.74
垢版 |
2018/02/13(火) 19:57:39.13ID:XcAbkrAy
最強→厨二病の25歳前後
超絶→48系アイドルのキモオタ
0335pH7.74
垢版 |
2018/02/13(火) 20:00:01.27ID:lmTg1RAq
まあまあ、そう目くじらたてんなよ
0336pH7.74
垢版 |
2018/02/22(木) 03:23:41.98ID:DtlTJiD9
僕の知り合いの知り合いができた簡単確実稼げる秘密の方法
役に立つかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

MVQ53
0337pH7.74
垢版 |
2018/02/22(木) 13:53:05.88ID:fN3e3ktU
>>315
水槽内にシリコンチューブとかガラスの苔とか目立つからインライン式のCO2マスターアドバンス
8年位使ってて特に問題おきてない

カウンターはADAのグラスカウンター

始めた頃はパレングラス使ってたけど掃除も面倒だし
溶け切らないco2も勿体無いし
オトシン自殺の名所になってたから使わなくなった
0338pH7.74
垢版 |
2018/02/22(木) 16:49:32.72ID:/4pRkQAA
オトシンってバック出来ないのかな?
良くパレングラスで死ぬよね
0339pH7.74
垢版 |
2018/02/22(木) 17:57:30.16ID:yThFJghK
>>337
8年もノーメンテじゃないでしょ?
メンテでホースから外すのめんどく無い?
0340pH7.74
垢版 |
2018/02/22(木) 19:23:15.52ID:fN3e3ktU
>>339
マツダのホースクリーナーでホースつけたまま半年に1度
ホースから外さず掃除するだけだから面倒なことはないよ

エーハイムからホースを外して
長いホースクリーナーだからホースとCO2マスター分解せず掃除して完了
0341pH7.74
垢版 |
2018/02/22(木) 19:24:10.77ID:fN3e3ktU
>>338
改良型パレングラスはオトシンが逃げられるようになってるけど
初代のはよくひっかかってた

オトシンの体はわりと固いからぐるっとまわれないみたい
0342pH7.74
垢版 |
2018/02/23(金) 12:39:17.35ID:Dj5OpgXd
きっちりpH管理して水を弱酸性にすれば、強制的にCO2を添加することは、ないと言われていますが、そのあたり真相はどうなんでしょうか?
0343pH7.74
垢版 |
2018/02/23(金) 12:46:12.77ID:hTrMFAim
は?水を弱酸性にしたいがためにCO2添加してる訳じゃないんですが・・・
0344pH7.74
垢版 |
2018/02/23(金) 12:57:51.51ID:OT1OIg/1
強制添加は水中の二酸化炭素濃度を上げるためにする
で、二酸化炭素はアルカリ寄りだとH2CO3という水草が利用しにくい形に変わってしまうから弱酸性に調整する

強制添加なしでもガンガン成長する水草はH2CO3も上手く利用することができる

逆に強制添加が推奨される水草はH2CO3を使うのが下手だから、強制添加したうえで弱酸性をキープして二酸化炭素がH2CO3になってしまわないようにする
0345pH7.74
垢版 |
2018/02/23(金) 13:05:12.50ID:OT1OIg/1
HCO3だった
2はいらない
0346pH7.74
垢版 |
2018/02/23(金) 14:55:06.09ID:8787BvSC
底床と水草の種類によるとしかいえない

底床が古くて魚が入ってて厚みあって古ければ二酸化炭素があって
強制添加しなくてもいける
ボンベの話と微妙に違うから別スレでやったほうがいいかも
0347pH7.74
垢版 |
2018/02/24(土) 01:08:54.99ID:380TqqSd
クリスタルアクアのレギュレーターと電磁弁が一体になってるやつ使ってるけど、出来がめちゃめちゃ良いな
コンパクトだし
0348pH7.74
垢版 |
2018/02/26(月) 08:57:09.00ID:0razO9CT
>>347
それと同型のやつ使ってたけど電磁弁がタイマーオフでも切れないとか、
オンになっても開かないとか不安定になったので捨てた
タイマーオフでき切れないとか大切な個体のいる水槽には怖くて使えないよ
0349pH7.74
垢版 |
2018/02/26(月) 22:19:24.32ID:qsUSjN7U
電磁弁がだめになったら普通のレギュレーターとして使えばよかったんじゃない?配線切断して
電磁弁は発熱の少ない物を選ぶのが一番持ちがいい
0350pH7.74
垢版 |
2018/02/27(火) 04:36:22.78ID:M2UJoQTD
クリスタルアクアは電磁弁がデフォの弁になってるのでぶった切ったら普通のレギュレーターとしても使えないんだなー
0351pH7.74
垢版 |
2018/02/27(火) 07:57:57.18ID:D51s8b1c
>>349
発熱は耐久性には関係無いよ
20年以上経ってるADAの初期型が今も現役だし
バラしてみれは一目だけどクリスタルの中華製A2A電磁弁は
駆動部のバネが明らかに細くて柔らかい
バネが柔いから少ない電流で駆動できて発熱も少ないけど
そのぶんヘタって誤作動する機械的な耐久性は低い

CKDやSMC製はバネが太いぶん駆動力が要るので消費電力が多く
そのぶん発熱するけど密閉せず放熱出来れば耐久性には影響ない

保証期間の1-2年だけ持てば良い前提の製品と、機械装置に組み込み10-20年使う前提の製品ではモノがちがうと実感してる

クリスタルと同型のハルデザインのを使ってだけど、前は電磁弁は2年保証だったのに
1年に短縮されてるのが耐久性難ありの何よりの証拠だと思う
0352pH7.74
垢版 |
2018/02/27(火) 08:27:33.81ID:g+8uUaJE
壊れた電磁弁分解して修理した人いるかな
できるならどんな感じか知りたいんだけど
0353pH7.74
垢版 |
2018/02/27(火) 23:20:49.52ID:/EfzNzub
昔あったCO2レギュレーターの事故とか知ってると
製造メーカーがわかる商品を使いたい
0354pH7.74
垢版 |
2018/02/28(水) 02:08:40.02ID:AbC3swA1
>>352
電磁弁は壊れたら交換だろ
中のパーツだけなんて売ってないし
0355pH7.74
垢版 |
2018/02/28(水) 06:43:24.00ID:Tf5AOnqC
電磁弁てただのリレースイッチだし電材屋行けば売ってると思う
同じ型があるから知らんが
リレーじゃなく弁の方ならできるかわからん
0356pH7.74
垢版 |
2018/03/03(土) 16:24:16.17ID:S6v6x/TR
つべのアクアリウム娘で宣伝していた化学式ボンベよさげやない?
0357pH7.74
垢版 |
2018/03/03(土) 21:19:28.46ID:jo7uHya3
なんか掃除大変そう
0358pH7.74
垢版 |
2018/03/04(日) 14:05:24.86ID:D8He6K8S
>>356
化学式ってなんだ?
発酵?
0359pH7.74
垢版 |
2018/03/04(日) 14:29:48.45ID:fbAMLwc4
>>358
発酵式は酵母の力で二酸化炭素を発生させるが
化学式は文字通り重曹とクエン酸の化学反応のみによって二酸化炭素を発生させ方式やね
0360pH7.74
垢版 |
2018/03/04(日) 14:35:22.47ID:D8He6K8S
>>359
あーなるほど
サンキュ
0361pH7.74
垢版 |
2018/03/13(火) 09:00:27.66ID:wbB5gn2x
久しぶりにアクア再開したが小型ボンベが手に入りにくくなってるな
ミドボン移行を考えるか・・・
0362pH7.74
垢版 |
2018/03/13(火) 19:23:09.95ID:ZzuIiSOs
最安値のcharmも昔よりは値上がりした
通販つかうといいよ
0363pH7.74
垢版 |
2018/03/13(火) 19:45:33.15ID:Hnci4Yp9
>>361
たかが2万も出せば手に入るぞ
0364pH7.74
垢版 |
2018/03/13(火) 22:05:43.43ID:bf5Yz8cr
ミドボン隠す場所を確保するのが難しかったから小型で妥協してる
0365pH7.74
垢版 |
2018/03/13(火) 22:38:56.18ID:Jb54+N4S
ソーダボンベが丁度良いよ
みどぼんより割高だけど小型より安いし
0366pH7.74
垢版 |
2018/03/14(水) 13:06:56.13ID:th8Tm4yj
>>365
詳しく教えて欲しい
0367pH7.74
垢版 |
2018/03/14(水) 14:52:00.33ID:Iqytesp3
ソーダストリームの缶とそれに使えるレギュレーターアダプタググれば良い
0368pH7.74
垢版 |
2018/03/14(水) 16:24:05.23ID:mirBycvg
アクア何とかシステム?だかで売ってるよ(超適当
0370pH7.74
垢版 |
2018/03/15(木) 11:25:16.53ID:ICbP77pC
>>369
初期費用
ソーダボンベ(4本推奨)+変換アダプター

維持費
送料+充填費+返送料


高すぎでしょ
小型ボンベはオクで消火器再生品1本150円程度だったわ
小型のストック無くなったらミドボンかなぁ
0371pH7.74
垢版 |
2018/03/15(木) 19:08:35.29ID:vJerfbCT
150円の再生ボンベって容量少ないゴミじゃね?
0372pH7.74
垢版 |
2018/03/15(木) 21:02:53.23ID:5GGc3evO
俺はチャームのセット一年位使ってたけど
コストかかるのと注文めんどくさいのとでミドボンに変えた
異径のアダプタ使ってチャームのセットをそのまま使ってるけど今のところ不具合はないな
0373pH7.74
垢版 |
2018/03/15(木) 23:00:53.55ID:hSvdAypj
ソーダボンベ良いと思ったけど結局結構金額かかるんですね
ミドボンは大きすぎて部屋の邪魔になるから悩ましい
1kgタイプがあれば良いのに
0374pH7.74
垢版 |
2018/03/16(金) 00:00:15.36ID:GpefLb55
自作45水槽台だけど下に外部と並べて入るよ
0375pH7.74
垢版 |
2018/03/16(金) 00:00:33.75ID:GpefLb55
あ、5kgのミドボンね
0376pH7.74
垢版 |
2018/03/16(金) 00:38:44.09ID:siAbQe7v
自分の水槽台は高さが55cmの自作だからミドボンの方が高さがある
隠せないわ
0377pH7.74
垢版 |
2018/03/17(土) 01:53:52.30ID:B1tx1oi0
ソーダボンベはアクア専用だとメリット少ないけど
ソーダメーカーを使うついでにアクアに流用するならありかもね
0378pH7.74
垢版 |
2018/03/17(土) 03:50:15.79ID:FqFHIvjj
小型ボンベで一番安いのってどこでしょうか?
リサイクルボンベでなく新品での話しです
0379pH7.74
垢版 |
2018/03/17(土) 11:25:34.17ID:B1tx1oi0
通販なら買う本数と送料しだいで条件違うじゃん
チャームで10本と他の物合わせ買いで送料無料にする前提で
ヤフー店でポイント還元高い条件なら74g新品が実質@350くらい
0380pH7.74
垢版 |
2018/03/17(土) 14:31:59.52ID:DyEEVO0c
チャーム本店で50本18800円
376円

ポイント入れたら368円
0381pH7.74
垢版 |
2018/03/20(火) 22:11:25.02ID:Yz0e1fPC
50本て月1本なら四年分かよ
0382pH7.74
垢版 |
2018/03/26(月) 01:18:36.92ID:pIW8fyrs
小型キューブ水槽にヘアグラスを敷き詰めたくて、
お店の人の勧めでBSAというところのアディショナルシステムというのを買いました。
替えのボンベがネットで見当たらないんですが、他社の汎用の物でも大丈夫なのでしょうか?
0383pH7.74
垢版 |
2018/03/26(月) 01:21:09.81ID:x2yb4DT0
だいじょうぶでしょう
0384382
垢版 |
2018/03/26(月) 01:26:20.86ID:pIW8fyrs
安心しました。
ありがとうございました。
0385pH7.74
垢版 |
2018/03/27(火) 02:10:10.03ID:NalWrkzW
数ヵ月前にパッキンを交換した古いレギュレーター、初めは異常なかったんだけど、
新しいボンベをねじ込んだときにしばらく通気孔からのガスの噴出が止まらないようになった
レギュレーターの寿命だろうか、それとも他の要因だろうか?
0386pH7.74
垢版 |
2018/03/27(火) 06:20:36.73ID:GRTPrysb
>>385
パッキンが粗悪品かボンベにバリが残ってて傷いれたかじゃね?
0387pH7.74
垢版 |
2018/03/27(火) 10:40:46.13ID:VBvPmUqR
レギュレーターが寿命でもパッキンがちゃんと機能してれば漏れない
0388pH7.74
垢版 |
2018/03/28(水) 13:49:17.83ID:brIkiqBi
co2添加をインライン化したいんだけど、マスターアドバンスってやつを買えばいいの?
0389pH7.74
垢版 |
2018/03/28(水) 14:28:29.71ID:VIhvP0rb
そーだよ
0390pH7.74
垢版 |
2018/03/28(水) 16:08:08.98ID:774Ts39L
自作してもいいけどな
0391pH7.74
垢版 |
2018/03/28(水) 16:31:30.94ID:r5EB9cMP
買うと高いからな
三股のホースジョイントが容易に手に入りそうなら自作おすすめ
0392pH7.74
垢版 |
2018/03/28(水) 18:09:58.60ID:brIkiqBi
これ自作も出来るのか!ありがとう、ちょっとホムセンに寄って材料探してくる!
因みに排水側に付ける人と給水側に付ける人といるみたいだけど、どっちがいいのかな?
0393pH7.74
垢版 |
2018/03/28(水) 18:57:34.61ID:Du5Nv3LN
俺は最初吸水側に付けてたけどフィルタのエア噛み酷くて排水側に変更した
個人的には効果の違いは全く感じない
0394pH7.74
垢版 |
2018/03/28(水) 18:59:23.28ID:Du5Nv3LN
あ、あと
co2 直添 自作
とかでググれば自作についてはいっぱい引っ掛かるよ
0395pH7.74
垢版 |
2018/03/28(水) 20:39:05.91ID:uzZY1mNZ
インライン化の話が出たのでついでに聞きたいんですが、エアレもインライン化する場合、排水側接続のCO2インラインと一緒に排水側にできるのでしょうか?
0396pH7.74
垢版 |
2018/03/28(水) 21:05:27.52ID:hd0aQ9Yg
できなくもないと思うけどゴボゴボなって煩そう
0397pH7.74
垢版 |
2018/03/29(木) 03:21:55.61ID:2h3WY5sz
>>386-387
レスありがとう
内部のねじ部分、確か塗装が剥げてたからそっちかも知れないな
今は騙し騙し使えてるから、空になって外したらパッキン周りもう一度見てみるよ
0398pH7.74
垢版 |
2018/03/29(木) 08:40:10.24ID:ZgxYW9/a
エアマスターアドバイス使ってるけど、説明だと排水側のなるべく出口に近い場所に取り付けるようにとある。
0399pH7.74
垢版 |
2018/03/29(木) 10:35:34.41ID:SeLbSjbU
アドバンスな
0400pH7.74
垢版 |
2018/03/29(木) 13:59:28.09ID:ZgxYW9/a
>>397
ボンベ側にシーリングテープ巻いて見たらダメかな?
0401pH7.74
垢版 |
2018/03/29(木) 19:48:20.58ID:nmHt+UEG
>>388 です
なかなか手に入りにくい?と言われるホースの分岐パーツが近場のホムセンにあったので自作してみました!
バスボンドが乾いたら排水側につけてみようと思います。
教えてくださった方々、ありがとうございました!
https://i.imgur.com/6f3x18e.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況