X



小型ボンベでCO2添加 8滴 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74
垢版 |
2017/02/21(火) 13:23:32.42ID:oxRMKhV9
ミドボンの入手がたいへん
小型水槽なんでミドボンまではいらんけど、発酵式はめんどくせ
子供がいるのでミドボンは心配
ミドボン置く場所なんてないよヽ(`Д´)ノウワァァン!!

ま、個々人いろいろな理由あるでしょうけど
そんな小型ボンベでCO2
電磁弁の話題もどうぞ

メーカー等リンク
アマノ ttp://www.adana.co.jp/
アクアシステム ttp://www.aqua-system.net/
ジェックス ttp://www.gex-fp.co.jp/
スドー ttp://www.sudo.jp/
テトラ ttp://www.tetra-jp.com/
GREENS ttp://www.mizukusa-greens.com/
はるデザイン ttp://www.haru-design.jp/
アクアビッツ ttp://www.aquabitz.com/
WATERPLANTSWORLD ttp://www.waterplantsworld.com/
0620pH7.74
垢版 |
2018/08/30(木) 05:35:34.78ID:TBjfYyqk
なに人だよ
0621pH7.74
垢版 |
2018/08/30(木) 09:52:40.53ID:2aI6LocO
パレングラスじゃなくて粗悪中華製品じゃんw
0622pH7.74
垢版 |
2018/09/09(日) 23:00:25.32ID:YFaAtFkV
うるかしちゃったんですか!?

…って、どこの言葉?
0623pH7.74
垢版 |
2018/09/10(月) 02:18:40.59ID:DOeSa6WE
>>622
岩手の人はうるかすっていう気がするから東北地方かな?
0624pH7.74
垢版 |
2018/09/10(月) 11:33:14.08ID:ziMulQiO
標準語だろ?潤かす
0625pH7.74
垢版 |
2018/09/10(月) 21:26:44.09ID:hHibLAg6
山形出身の母も使ってた
0627pH7.74
垢版 |
2018/09/11(火) 12:16:29.34ID:yYx6lxzb
シティボーイのワイもうるかす使うで
てか普通に読めるし、意味わからなくても>>616が読み取れんやつはアスペや
0628pH7.74
垢版 |
2018/09/11(火) 19:43:02.37ID:XefrK/fz
ウルセーカス!
0630pH7.74
垢版 |
2018/09/11(火) 22:15:14.88ID:s/vCnXNS
>>628
あー上手いな
0631pH7.74
垢版 |
2018/09/14(金) 10:07:13.07ID:NmR0vY49
しゃーない。
そりゃよく読めば方言以外は意味通じるけど、Google翻訳みたいに語順や語調に統一性の無い文章だとね...文句くらいつくよ。
0632pH7.74
垢版 |
2018/09/14(金) 16:17:28.30ID:tKT+nuD2
うるかすなんて初めて聞いたわ
アクア板って年齢層が高いからかじじいが使いそうな言葉平気で使ってくるねw
0633pH7.74
垢版 |
2018/09/14(金) 18:19:47.11ID:pMwWHFxT
トンキン周辺はイナカッぺの集まりってわかんだね
0634pH7.74
垢版 |
2018/09/17(月) 01:18:36.64ID:amFkit6d
愛知県ではうるかすは通じないのにその略であるかすはみんな知ってるのか
変わってるな
0635pH7.74
垢版 |
2018/09/17(月) 02:15:12.98ID:JR3k9Uel
ちょうらかす なら分かる
0636pH7.74
垢版 |
2018/09/17(月) 15:04:54.20ID:QzzRk8mG
まだやってんのかよ
0637pH7.74
垢版 |
2018/09/24(月) 01:27:21.73ID:MKBnlKIw
方言とか通じないから使うなでFA
0638pH7.74
垢版 |
2018/09/25(火) 04:12:51.30ID:mfk53a4Q
ご教授願う
パレングラスからインライン添加に変えようと思い、アズー(AZOO)CO2トルネードリアクターなる物を導入しようと思うのですが、サブフィルター+2213の流量でも機能するのでしょうか?
また、適合水槽が60cm-90cmとなっているのは多目の添加量を溶解するのに適しており、1滴/秒ぐらいの添加量だったらCO2マスターアドバンスで十分なのでしょうか?
0639pH7.74
垢版 |
2018/09/27(木) 10:09:50.04ID:kJqZ+mzp
電磁弁の代わりに電動ボール弁って使わないの?
発熱もなくて良さそうじゃん
0640pH7.74
垢版 |
2018/09/27(木) 10:40:57.90ID:NpiEAzxS
>>638
2213なら60かな?排水側なら問題ない。

適合についてはメーカーに聞けとしか。
ただ、排水の濃度を求めずに一定量を撹拌させるだけなら、吸水側にT字噛ませる方が理論上は良いハズ。
というかここまでやるならミドボンでやったが良さげ。
0641pH7.74
垢版 |
2018/09/27(木) 19:45:45.01ID:ikCraUbb
>>638
どっちでも正しいしご教示のがいいきがするが
まず水草水槽にサブフィルターの意味がない
水草で十分に綺麗になってるから超過密出ない限り必要なし

CO2マスターアドバンス系のインラインのが目立たないからこちらをおすすめ

インラインはパレングラスと比較して3倍くらい溶けると言われてる
ADA基準でグラスカウンター1滴の感覚を3倍にして計算してやればいい
古いカタログとか写真集みれば添加数がかいてある

60cm水槽でパレングラスを使う場合は
1秒に1~2くらい
インラインの場合は
1秒間あたり3〜6滴分追加してることになる
添加量1/3で計算すればいいから
インラインの場合は3秒に1滴から1.5秒に1滴

60cmが60リットル、90cmが160リットルだから2.6倍してやればいい
パレングラス使用時は1秒あたり1〜2滴だから
90cm水槽なら
2.6〜5.2滴
さっきの計算でやればインラインの場合は1秒あたり0.8滴〜1.7滴

シャワーパイプを上向きにして波つくると
どんどんCO2が逃げてくからセッティングにもよる
エーハイムの代理店になったカミハタが実例だしてるからyoutubeで探すといい

90cmの添加量はADAのカタログとか写真集には掲載されてた

厳密にやるならアクアフォレストみたいにKHとpH計測して適正な添加量を探る方法もある
http://aquaforest.tokyo/2018/01/22/post-29309/
0642pH7.74
垢版 |
2018/09/29(土) 15:46:39.37ID:rDzyPZXZ
長いし最初の3行要らないし
0643pH7.74
垢版 |
2018/10/02(火) 09:55:35.87ID:zoGXxQhZ
6mm耐圧チューブとスドーのco2ストーンつかってるんだけど接続部から気泡がポコポコ漏れます
ストーン接続部の一番奥まで耐圧チューブおしこめないんですが接続のコツとかありますかね
0644pH7.74
垢版 |
2018/10/02(火) 20:30:20.01ID:mPnbOFvU
お湯でチューブあっためる
0645pH7.74
垢版 |
2018/10/04(木) 08:05:08.13ID:Dba75Fey
ストーンに接続するのは耐圧じゃないホースでよいのでは
0646pH7.74
垢版 |
2018/10/05(金) 13:32:35.98ID:1FKBBRv/
ありがとうございます
あっためてつけたら前よりましになりましたが多少漏れます
次の水かえのときにもっと奥まで差し込んでみます
0647pH7.74
垢版 |
2018/10/05(金) 13:35:44.15ID:1FKBBRv/
電磁弁使うときは必ず耐圧チューブでって店の人に言われてずっと耐圧チューブなんですが、ストーンの手前は普通のエアチューブにして問題ないんですか?
0648pH7.74
垢版 |
2018/10/05(金) 13:44:58.69ID:32i78pU9
チューブが癖ついて固くなってるかもしれんから
差し込んでた部分だけハサミで落としてから
新しい部分を熱湯なりで温めてストーンにくっつけてみたら
0650pH7.74
垢版 |
2018/10/05(金) 23:09:04.65ID:2Pv1m93A
>>647
エアストーンと電磁弁の間に逆流防止弁入れるだろ?
逆流防止弁とエアストーン間はシリコンチューブで問題なし
電磁弁なりスピコンなりワンタッチ継手には耐圧チューブしか入らないから使うだけ
0651pH7.74
垢版 |
2018/10/06(土) 01:44:12.66ID:htvnwjzR
チャームのフルセット
電磁弁リニューアル中と聞くと、買うのを待った方が良いのかなと悩む……
いつ頃から入れ替え中になってるんだろ

別の添加用品が残ってるから、急ぐことないんだけどさ
0652pH7.74
垢版 |
2018/10/06(土) 11:45:11.53ID:vcB3TW3T
電磁弁はともかくレギュレーターはチャーム以外のがいいと思う
0653pH7.74
垢版 |
2018/10/06(土) 11:57:11.39ID:tTVFX6o2
>>652
そうなのか
0654pH7.74
垢版 |
2018/10/06(土) 15:14:03.04ID:g5gUegsE
チャームのレギュで不満は無いけどもっと微調整できる方が楽だと思います
0655pH7.74
垢版 |
2018/10/06(土) 19:47:57.04ID:vcB3TW3T
どうもレビュー見る限り漏れの問題が解決されてない
何度か型番変えてレビューたまらんようにしてる

国産OEMのレギュのがいい
http://mizukusa.shop-pro.jp/?pid=3425061
http://www.haru-design.jp/shop/detail.php?code=C-501
このタイプは小池酸素製

アクアシステムもこれをベースにカスタムしてる
http://www.aqua-system.net/jp/plant_co2basic.shtml

安価でパッキンとかがしっかりしてる
スピコンなくても上のバルブで調整できるから
電磁弁だけcharmとかで買うといいよ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:fc5433912aa55592f73f2dda4d43bdf8)
0656pH7.74
垢版 |
2018/10/07(日) 14:21:07.24ID:JtM8Uutb
ID変わったけどサンクス参考になった
0657pH7.74
垢版 |
2018/10/07(日) 15:35:01.50ID:4/Sr0xhj
>>655 のは黒いキャップ部分で微調整できるから一秒に1滴、1.5滴くらいなら
スピコンは必要ないよ
アクアシステムのこれと似てる
http://www.rva.jp/shop/aquasystem/jpg/33975-1.jpg
電磁弁接続する場合は接続部分に部品が必要ったりボンベとの干渉があるかもしれんから
お店の人に問い合わせてセットしてもらうの忘れずに

ハサミでも問題はないけど
piscoのチューブカッターも買っとくと
耐圧ホースの切断面が綺麗にでてトラブルが減る
0658pH7.74
垢版 |
2018/10/07(日) 18:15:39.12ID:9+gaw2cz
初心者的には別メーカー(?)のバラ買いに不安が出ちゃうけど
一度買ったら長く世話になりますもんねぇ……
取り付けなんかは調べれば手順出てくるかな
0659pH7.74
垢版 |
2018/10/07(日) 21:57:01.95ID:4/Sr0xhj
買う前にメールで質問すれば失敗ないし
心配ならまとめて同じ店で買って組んでもらうといいよ

小池酸素のレギュはどこでも比較的安価だし
スピコン、ボールバルブも大抵pisco使うから値段変わらない


セッティングはyoutubeにたくさんあるから心配なら動画見とけばいい
ホース切手差し込むだけ
co2 セット をキーワードにすればたくさん出て来る
https://www.youtube.com/watch?v=0a32lklNNvM
https://www.youtube.com/watch?v=4gOANrw2Gkc
0660pH7.74
垢版 |
2018/10/12(金) 00:09:48.58ID:X3xTaIix
電磁弁だけチャームで買って
あとはR403にしたぞー(まだ注文してないけど)

ボンベの買い替えはなんでも良いの?
とりあえず予備も一緒に注文しとくかな
0661pH7.74
垢版 |
2018/10/12(金) 00:54:04.30ID:nPvKl+8p
ボンベはチャームが最安
電磁弁買うついでに何本かまとめて購入
エーハイム2211とかのセッティングならインライン式選べば
パレングラスとかの1/3の添加量で済むしレイアウトがスッキリする
0662pH7.74
垢版 |
2018/10/12(金) 01:04:49.09ID:X3xTaIix
ボンベは共通なのね、ありがとう
0663pH7.74
垢版 |
2018/10/12(金) 01:22:17.75ID:X3xTaIix
グリーンズって通販サービスとしては微妙だな……他で買えれば良いのに
0664pH7.74
垢版 |
2018/10/12(金) 12:12:16.32ID:UqtgAZM0
>>663
そのぶん安いじゃんかw
アマゾンとかだと2割は値上がりするぞ
0665pH7.74
垢版 |
2018/10/12(金) 14:07:52.75ID:nPvKl+8p
通販ページは古くさくて微妙だけどサポートはよかったりする
0666pH7.74
垢版 |
2018/10/15(月) 11:01:17.31ID:xzmKf1xg
S型ボンベ使ってる人いる?
レギュレーターをボンベにつけるときどんだけ力入れて回しても開栓しないんだが同じようにめちゃくちゃ固かったんだろうか
0667pH7.74
垢版 |
2018/10/15(月) 11:38:41.01ID:xzmKf1xg
>>666だがどうやら自己解決しそう
パッキンがどうみても凹面で、マニュアルの凸面になってないっぽい…
セットで買ったのに。300mmモンキーレンチなんてもっとらん……
0668pH7.74
垢版 |
2018/10/15(月) 15:40:20.26ID:E7soIX+M
ボンベはソーダストリーム?
0669pH7.74
垢版 |
2018/10/15(月) 17:07:51.37ID:4vv7EwCm
300mm?
0670pH7.74
垢版 |
2018/10/15(月) 22:19:22.87ID:xzmKf1xg
結局パッキンはそのままでよかったわ恥ずかC
ボンベはソーダストリームの410gで、300mmモンキーレンチはアタッチメントの脱着に指定(?)されてた
締めすぎになりやすいから装着にはレンチ非推奨とあったが、ええいままよとレンチ使って無事開栓
なるべく垂直を保ち電磁弁をテコに使わずに、あれを素手で開栓まで締めるのは健康な30代児にはハードル高すぎたわ
0671pH7.74
垢版 |
2018/10/16(火) 01:44:55.55ID:lW5U2k6Z
>670

S型ボンベも結構個体差あると思う。
最近までソーダミニ使ってたけれども、
3個に一個くらいの割合で空きづらいのがあった。
昨日からソーダストリームにしてみたよ。
0672pH7.74
垢版 |
2018/10/16(火) 03:32:19.59ID:q0LgVA1W
ソーダストリームとかのS型ボンベはラムネ瓶式の蓋で内側からバルブをガス圧で押し上げているから内圧が高いほどきつくなる
開きにくい時は少し冷やすと圧力下がるので楽になる
0673pH7.74
垢版 |
2018/10/17(水) 17:47:53.94ID:IqALcqwG
ソーダストリームはcharmの最安値ボンベとランニングコストあまりかわらん気がする
0674pH7.74
垢版 |
2018/10/17(水) 18:51:46.26ID:P0Ai3I2l
え?ソーダボンベはミドボンからのリフィル前提では?
0675pH7.74
垢版 |
2018/10/17(水) 18:58:55.84ID:NAq9Kz0l
>>674
そうでもないよ
ソーダミニなら3本2000円だし
0677pH7.74
垢版 |
2018/10/18(木) 02:00:15.81ID:RTx5F6yq
>673

使ってる身からすると、ランニングコストよりも交換回数が圧倒的に少なくなると言うのが利点だと思う。
0678pH7.74
垢版 |
2018/10/18(木) 08:57:11.33ID:92TmWb8R
ヨドバシでボンベ交換できるのが助かる
会社の備品買ったポイントを自由に出来るのでな
0679pH7.74
垢版 |
2018/10/18(木) 09:03:35.52ID:Tz7zCoF8
>>670
非力な人は補修部品のPK07パッキンに交換すると捗るよ
セットと一緒にソーダミニボンベ買えば無料で付いてきたはず
0680pH7.74
垢版 |
2018/10/18(木) 09:52:10.61ID:uad5alXN
>>678
それ備品を自腹で買ってなかったら横領じゃね
0681pH7.74
垢版 |
2018/10/18(木) 15:31:54.50ID:0wgkGsrE
>>677
なるほど
インラインで水槽1本だと1ヶ月半に1回交換だから気にならなかった
複数の水槽持ってる人だと回数減ったほうが楽だね

使い捨てのボンベも300gくらいのがあったらいいけど
74g止まりだね
0682pH7.74
垢版 |
2018/10/19(金) 08:56:39.29ID:y4E18Lpl
>>681
残ってる状態でボンベを外せるのが地味に便利
出張中にボンベ切れそうな時、小型ボンベだと残ガス捨てて新品交換してだけど
ソーダボンベならとりあえず予備ボンベに交換しちゃって
減ったボンベは帰宅してから再使用できるのでストレスが無くなった
ケチ臭いと言われればその通りだが、
歯磨き粉やマヨネーズも最後までキッチリ使い切りたい性格なので。
0683pH7.74
垢版 |
2018/10/19(金) 12:01:41.02ID:nhVOOuX4
複数のボンベを 接続できる様に すれば え〜んちゃう?
0684pH7.74
垢版 |
2018/10/19(金) 13:02:49.84ID:cdmJNKrv
新築に引越したからミドボン導入できるぜぇ
このスレともおさらばだな
うひひ







とはならずにボンベ30本ほど残ってるので
まだこのスレにいます
0685pH7.74
垢版 |
2018/10/25(木) 02:26:48.65ID:uK20aWtm
それって普通に5〜6年かかるよね
0686pH7.74
垢版 |
2018/10/25(木) 04:56:32.36ID:uNs0Yxjk
最初にねじ込むときにブシュッて出る分がもったいないんだけど何かいい方法ない?
0687pH7.74
垢版 |
2018/10/27(土) 17:53:02.44ID:hDLcadzr
>>682
こないだボンベ交換して半分くらいで
スピコンが詰まった時は本当に困ったけど確かにこういうときはいいね
金額変わらなくても途中で抜けるのはメリットだね
74gのボンベと構造違うの知らんかった


小型ボンベも最後まで使う派だから最後の方添加量狂ってもあまりきにしない
0688pH7.74
垢版 |
2018/10/27(土) 18:41:40.78ID:VIo6EMJH
缶ビール添加用のを、ボンベとレギュレーター丸ごと沈めたけど、調整が難しいね

一秒に一泡くらいでいいの?
0689pH7.74
垢版 |
2018/10/27(土) 18:51:13.71ID:CLTZEpdM
2~3くらいやない?
0690pH7.74
垢版 |
2018/10/31(水) 08:33:56.20ID:b0Ol96kW
今朝起きたら魚たちとエビがほとんど死んでた
原因がわからなくて悩んだけどやっとわかった
昨日取り替えたミニボンベがもう空になってる
寝る前までは普通に3秒1滴くらいで出てたのに夜の間にレギュレーターに何かが起こって全部放出したみたいだ
みんなも気をつけて
0691pH7.74
垢版 |
2018/10/31(水) 08:48:51.30ID:vCiDRaSZ
あらら…offだったけど故障して勝手に添加されたの?
0692pH7.74
垢版 |
2018/10/31(水) 08:56:25.73ID:hzmMuJbI
レギュレーターが壊れてもスピコンで調節されるから酸欠にならないだろ

電磁弁使ってなくて手動若しくは24時間添加でレギュレーター付属のスピコンが壊れたなら解る
0693pH7.74
垢版 |
2018/10/31(水) 09:06:40.34ID:eEi6HJJb
スピコン一体型をレギュレータと呼んでると予想
0694pH7.74
垢版 |
2018/10/31(水) 11:59:20.07ID:5eTRf+fx
ボンベが空になったなら電磁弁やレギュレターじゃない
スピコンをなんかの拍子に触って爆添したんだろ
0695pH7.74
垢版 |
2018/10/31(水) 15:31:34.47ID:4p6HgFr4
ここぞとばかりにマウント取りに行くおまえらにドン引き
0696pH7.74
垢版 |
2018/10/31(水) 16:06:52.30ID:073IPObg
専門板で無知曝したら自称上級者様じゃなくてもマウント取られるのは自明の理だよなぁ?

でもそこまで予想できるの凄いわ
0697pH7.74
垢版 |
2018/11/06(火) 09:27:41.98ID:cwAjUPZQ
チャームのセットかクリスタルアクアのセットかで悩んでるのですがどっちがオススメですか?
それか他のセットでもオススメあれば教えて下さいお願いします
0698pH7.74
垢版 |
2018/11/06(火) 10:20:54.90ID:qQ3VMt9N
その二つで迷ってクリスタルアクアにしたけどスピコンが低流量タイプなので調整が楽だったよ
チャームのは調整難しいらしいね
電磁弁も最初から付いてるのでスマートに設置でしたからクリスタルアクアを押す
0699pH7.74
垢版 |
2018/11/06(火) 22:10:13.03ID:k++quBTA
クリスタルアクアのは中華通販で見かけるタイプのレギュレータか
charmのはお察しで
0700pH7.74
垢版 |
2018/11/06(火) 23:15:37.82ID:dxWxLsH4
チャームだけはやめとけ
0701pH7.74
垢版 |
2018/11/07(水) 01:54:23.70ID:cRlnYOLz
やっぱそんなもんすか
0702pH7.74
垢版 |
2018/11/07(水) 08:17:13.47ID:vw0QzRGE
クリスタルとハルデザインは製造元は同じ中華のOEM品
ハルデザイン使ってたけどハズレだったのか電磁弁の誤作動に悩まされて捨てた
タイマーオフになっても切れない事があるのは致命的
0703pH7.74
垢版 |
2018/11/07(水) 15:30:07.91ID:p2i9yOxL
高圧ボンベ扱うからレギュレーターはどこの企業が作ったかわからんものより
国産のにしといたほうが安心
トラブルになると74gのボンベを何本も捨てることになる
0704pH7.74
垢版 |
2018/11/07(水) 15:32:53.47ID:Ag/4ezGs
どれが国産なんだかわからない
0705pH7.74
垢版 |
2018/11/07(水) 16:32:04.35ID:DZQXmF+y
具体的に誰も製品名出さないんだな
0707pH7.74
垢版 |
2018/11/07(水) 16:42:05.20ID:Ag/4ezGs
国産とか中国産とか気にしたら車も電車も乗れない
0708pH7.74
垢版 |
2018/11/07(水) 19:47:14.24ID:p2i9yOxL
少しはググるとかスレ最初から読むとか
わからないのに態度だけは一人前ってのはどうかと

ADAはNTGのモデルをADA用にカスタムしてる国産

https://ntg.co.jp/images/japanese/products/regulators/reg01.jpg
アクアシステム、R403系は小池酸素工業で国産
http://www.rva.jp/shop/aquasystem/jpg/5348.jpg

>>707
中華でも信頼有るメーカーなら別に問題ない
レギュレーターに関しては調べたことないからよくわからないけど
NTGのコピー品とか売ってたりする
0709pH7.74
垢版 |
2018/11/08(木) 09:47:29.49ID:A6NIlxfT
CKDのEXAオススメ
http://www.haru-design.jp/shop/detail.php?code=A-101
国産品
はるデザインのはいいお値段するが、安くおさえたいなら
EXA-C6-02C-1でググって安い所で買って自分でACコード取付け
取付けが雑で火事になっても自己責任で
0710pH7.74
垢版 |
2018/11/08(木) 19:56:09.19ID:pFo7Wygd
チャーム嫌われてるけど水槽とフィルターだけは良いんだよな
0711pH7.74
垢版 |
2018/11/09(金) 01:10:01.41ID:DeH5l69G
たまたま当たり引いただけなのかもしれんけど
チャームのセット2年くらい普通に使ってる
アタッチメントつけてそのままミドボンに移行したけど全く問題無し
ただ散々言われてるスピコンの調節のしづらさは確かにあるね
0712pH7.74
垢版 |
2018/11/10(土) 07:22:20.74ID:LDSusTFU
>>711
うちも特に問題なし。
パッキンはすぐダメになるので頻繁に交換してるけど
これは他のも同じだよね
0713pH7.74
垢版 |
2018/11/10(土) 13:33:22.51ID:sfmHscTm
パキンがすぐ駄目になる時点で異常
NTGも小池酸素もレギュレーターのが先に寿命が来て
パッキン交換なし
漏れるってことはボンベ無駄にするわけで
0714pH7.74
垢版 |
2018/11/10(土) 18:34:16.92ID:7nM6iouu
711だけど
俺のはパッキンも交換してないよ
もちろん漏れてない
0715pH7.74
垢版 |
2018/11/10(土) 21:09:37.68ID:lIaaXOaT
国産の安心感はわかるがただでさえ趣向品の水槽に、さらに育てたからって食べられる訳でもない水草に、実はなくても育つことは育ったりする贅沢品のCO2を添加するための装置
これのイニシャルコストに1万オーバーはちょっとうちの家計的に後ろめたすぎて無理
0716pH7.74
垢版 |
2018/11/10(土) 21:30:34.55ID:Xg9OreKp
キューバパールとか繁茂したらCO2添加やめようかな
実感なくつかってるから
0717pH7.74
垢版 |
2018/11/10(土) 22:42:30.78ID:nQGpzL8a
趣味のグッズ何だから最初から良いもの揃えた方が良い
安物買いの何とやらだよ
金かけたく無いなら発酵式にしときなよ
0718pH7.74
垢版 |
2018/11/10(土) 22:53:29.50ID:sfmHscTm
トラブル経験しなきゃいいけどレギュレーターでトラブルは大変
安くあげるならアクアシステムとかで使われてる小池酸素工業が無難かと
0719pH7.74
垢版 |
2018/11/23(金) 12:56:15.87ID:CoQBlbyT
はるデザインのR6買ってみたらボンベ1回交換で壊れてワロタ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況