X



【淡水・汽水】フグを話ろう Part15【海水も】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74
垢版 |
2017/02/21(火) 22:41:44.44ID:DDrfTwyk
淡水・汽水・海水を問わず
フグについてマターリ語りましょう。 揚げ足取り・煽り厨・妄想房はスルーが吉。

前スレはこちら
【淡水・汽水】フグを話ろう Part14【海水も】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1465811021/
0643pH7.74
垢版 |
2018/03/05(月) 14:27:14.84ID:BrtqbOyC
ウチのムブ はガーやアロワナのヒレ齧りまくりで水槽分けたで
0644pH7.74
垢版 |
2018/03/05(月) 20:33:47.53ID:o8dO8WSd
ヒレ齧るくらいならまだいいよ
うちのレオパードはプレコの顔を齧り取ってしまった
同サイズのグラミーやクテノポマは襲わなかったから
てっきり同サイズなら行けるのかと思って入れたらプレコに可哀想なことをしてしまった
0645pH7.74
垢版 |
2018/03/05(月) 20:37:31.94ID:LGXWMM2g
種類を問わず基本的にフグは混泳NGだろ・・・あいつら純肉食魚だぞ
混泳できる場合も有るけど、基本的に特殊って考えた方がいいでしょ
0646pH7.74
垢版 |
2018/03/05(月) 22:34:52.85ID:5Fk8avrX
混泳できるかもしれないという
一縷の望みに賭けずにはいられない
それが私たち、パファーラバーズの宿命なんだね
0647pH7.74
垢版 |
2018/03/06(火) 02:41:22.31ID:PAjgdrgS
フグ好きなら混泳なんて活き餌だと認識するのが本物
0648pH7.74
垢版 |
2018/03/06(火) 03:27:29.81ID:uOIRdx34
モラル君ウザ
0649pH7.74
垢版 |
2018/03/09(金) 04:47:30.15ID:nCTbT1W/
ムブ 2匹混泳してみたかったけどダメか…
0650pH7.74
垢版 |
2018/03/09(金) 17:07:17.83ID:FVtVh6xo
餌づけ用の細長いピンセット欲しいな
0651pH7.74
垢版 |
2018/03/09(金) 23:36:13.91ID:x3vyYTb9
レッドテールアカメフグってどこで買えるんよ
0652pH7.74
垢版 |
2018/03/09(金) 23:41:14.05ID:6YuVcaWy
かつて一度だけ飼ったことあるけど
南米・アベニーと普通に混泳できるくらい穏和なフグだった
普通のアカメは小さいアベイって感じでかなり攻撃的だったけど
普通のアカメともども、今じゃショウテデニーより幻って感じ
0653pH7.74
垢版 |
2018/03/09(金) 23:52:53.13ID:6YuVcaWy
https://i.imgur.com/XeKgg55.jpg
写真が残ってた 思い出したけど
こいつも普通のアカメとして600円で売られててラッキーだったなぁ 
0654pH7.74
垢版 |
2018/03/10(土) 15:20:33.60ID:CbciRbRJ
ショウテデニー2匹購入したけど
同じ水槽に入れて大丈夫?
0655678
垢版 |
2018/03/10(土) 16:30:32.36ID:yXUFvU5A
齧り合うんじゃね?
まぁ死にはしないけど
0656pH7.74
垢版 |
2018/03/10(土) 18:53:01.42ID:Cg3C462S
水槽のサイズ小さ過ぎなければいける 一応流木やら障害物入れとけばいい
0657pH7.74
垢版 |
2018/03/10(土) 22:51:18.87ID:KiSIA25g
2匹駄目じゃない?5匹ぐらい入れたら大丈夫かな⁉??何しろ、サイズに差がない様に育てないと。
0658pH7.74
垢版 |
2018/03/10(土) 23:09:25.40ID:G1mjjJPQ
>>654
こういう質問ってせめて水槽サイズくらい書くべきだと思うの
同じ二匹混泳でも60と90じゃ状況が違うでしょ
あとは隠れ家となるレイアウトが多いのかどうかとか
0659pH7.74
垢版 |
2018/03/11(日) 02:19:06.21ID:lEAc2s2+
今回かねだいとかに入ってるショウテデニィはまだ小さい 成長すると10cm弱くらいにはなる そこを踏まえてから水槽と相談しな
一昔はこんな小さいサイズでもなかなかの値段だったが今はこのサイズでこの値段だとちょっとなぁと思うわ
0660pH7.74
垢版 |
2018/03/11(日) 06:56:33.50ID:6HQG5wtB
かねしだいさん
幼魚デニーをいっぱい入荷してるね
0661pH7.74
垢版 |
2018/03/11(日) 07:03:03.74ID:ZOmllrje
いくらくらいなん?
0662pH7.74
垢版 |
2018/03/11(日) 07:38:58.55ID:6HQG5wtB
かねだいの東戸塚でよく入荷してて買ったときは1.8万くらいだったよ
かねだい以外の他の店でいままで見かけたのもあわせると
だいたい1.7万〜2.3万で売られてた
成魚に近い大きさほど高い感じ?だった
0663654
垢版 |
2018/03/11(日) 09:21:31.22ID:ioNV3Hpd
すんません。
サイズは45cm水槽です。
単独飼育の方がいいなら
30キューブ二つでやろうと考えてます。
0664pH7.74
垢版 |
2018/03/11(日) 09:47:36.74ID:9G1saGWY
普通に2匹いけそうだけど
ショウテデニィって同種だと争うの?
エビ以外だと1cmの極小テトラでさえ無関心でいるけど
0665pH7.74
垢版 |
2018/03/11(日) 11:04:33.11ID:X0Aq7VLE
45cmか。
3匹だな。
それでも小競り合いはするね。
0666pH7.74
垢版 |
2018/03/11(日) 14:23:08.34ID:J1iqd393
>>664
深手になる様なことはない軽い小競り合いは確実にする
他種もエビより優先順位が低いだけで小型種もそのうち気付いたら数減っていくよ
60cmで3匹くらいかな
で流木に水草括着したりレイアウトして様子見た方がいいと思う
0667pH7.74
垢版 |
2018/03/11(日) 16:42:51.00ID:4D6qY5jZ
みんなのショウテデニィは葉っぱかじる?
うちでは葉っぱがパンチ穴だらけみたいになってる 見栄え悪い・・・
0668pH7.74
垢版 |
2018/03/11(日) 16:52:39.28ID:+68OuPTk
ソリウムはかじらんがナナやブセはかじる
0669pH7.74
垢版 |
2018/03/11(日) 22:11:04.75ID:cVXsgyoY
うちのもブセ齧ってることある
0670pH7.74
垢版 |
2018/03/12(月) 08:10:09.55ID:c/fBS0hU
wikiテトラオドンの個別ページが英語しかねぇ...
もっと易しい英語でお願いします...
0671pH7.74
垢版 |
2018/03/12(月) 15:38:03.93ID:IX3nGvhp
60cm海水にミドリ2匹と海水魚・イソギン混泳させて2年半くらい。
ヤドカリまでは大丈夫になったけど貝やエビは一瞬で目の色を変えて食い尽くす。
ただカクレクマノミが産卵して別水槽で孵化したけどさすがにこれを戻す勇気はないな。
結局ミドリ専用の水槽を立ち上げるか。
0672pH7.74
垢版 |
2018/03/15(木) 19:47:32.76ID:bUH2/5bL
テトラオドン系飼育してる人は
ヒーターいつ外す予定ですか?
20℃くらいになったら外していいのかな?
0673pH7.74
垢版 |
2018/03/15(木) 21:27:06.04ID:pr0spmuP
わざわざ付けたり外したりしないで付けっぱなしだけど…
0674pH7.74
垢版 |
2018/03/16(金) 22:53:10.46ID:ggtiSzHJ
アベイ人工飼料に餌付いてくれてホントに楽なんだがこの調子でミウルスとショウテデニィも餌付いてくれないかな
0675pH7.74
垢版 |
2018/03/17(土) 13:37:39.27ID:7JZ7l62t
たしかに
アベイさんは特に苦もなく最初からカーニバル喰ってたな
レオパさんはクリルしか喰わんかった
0676pH7.74
垢版 |
2018/03/18(日) 00:34:40.05ID:qa5J/2fz
ショウテデニーを3匹60のレギュラーで混泳させてたけど、広過ぎてもダメっぽくて小競り合いが段々と激化した。
36の余ってる水槽にしたら急に殆どちょっかい出さなくなり平和になった。
だけど水を凄く汚すからメンテが大変になった。
60で5匹に挑戦してみようと思う。
0677pH7.74
垢版 |
2018/03/18(日) 01:30:38.47ID:4nBeeTCd
挑戦って…そんな軽い気持ちでフグを混泳さすなよ
0678pH7.74
垢版 |
2018/03/18(日) 02:32:45.28ID:jTrTTHHI
メイタイシガキフグかわいいな
0679pH7.74
垢版 |
2018/03/18(日) 03:38:54.48ID:iGkkGLUz
>>676
先に実践しててすまん
0680pH7.74
垢版 |
2018/03/18(日) 05:21:58.29ID:3/78HMqD
>>672
いちいち外すの?
設定温度以上になればスイッチ入らなくなるだけなんだからそのままでいいじゃん。
水替えで一時的に水温下がった時とかも温めてくれるし。
0681pH7.74
垢版 |
2018/03/18(日) 08:50:18.67ID:qa5J/2fz
>>677
当然おっぱじまったら隔離できる準備はするぞー

>>679
60で5匹やってるの?
上手くいきました?
0682pH7.74
垢版 |
2018/03/18(日) 09:59:27.63ID:FtBGx3n3
避難できる準備さえしてればいいってもんじゃないんですよ?豆川先輩
それこそ非難されそうな乱暴な考え方ですね ええ
一時とは言え、混泳不能と判断される実害が生じるまで
危機的に状況におかれるフグたちが気の毒でありません
あわよくば、こんな飼い主本意な飼い主が少しでも減ってくてることを
私は切に願いますねぇ
0683pH7.74
垢版 |
2018/03/18(日) 10:24:59.73ID:ZsBTUueA
かねだいでは何匹か混泳してたよ
0684pH7.74
垢版 |
2018/03/18(日) 11:46:40.58ID:3/78HMqD
ウチは本水槽にムブ 入れたらアロワナ達のヒレがボロボロにされたので隔離
今はカショーロと混泳してるが不思議とカショーロのヒレは齧らない
なんでだろ?
0685pH7.74
垢版 |
2018/03/18(日) 12:17:30.59ID:FtBGx3n3
>>683
それは、誰かに買われるその時点まで
彼らがあくまで商業動物だからですよ
そもそも混泳不可能な組み合わせだろうが
商業動物である彼らは同じ水槽で販売されます
たとえ傷つけあってボロボロになろうと
仕方のないことなのです 
誰かに買われないかぎり、彼らは最終的にゴミとして処分される宿命なのですから

しかし、誰かに買われた時点で話はかわります
ただの商品にすぎなかった彼らは
愛玩動物へとジョブチェンジするのです
それ以降は飼い主の裁量に基づいた待遇を受けることになるわけです
なのに、せっかく誰かに買ってもらえたというのに
気軽にダメもとで混泳実験体にされる彼らが
私は可哀想でなりません
どうせ店の水槽じゃ一緒に入ってたんだし
多少かじりあっても問題ないだろう
なんていうお気楽な飼い主の暴論に振り回される彼らが気の毒でなりませんよ

まぁ世の中には色んな考えの人がいる以上、これもまた致し方ないことではあるんですがね ええ
0686pH7.74
垢版 |
2018/03/18(日) 12:38:48.78ID:XobYIuyB
誰かに、まで読んだ
0687pH7.74
垢版 |
2018/03/18(日) 12:54:49.56ID:/3qQ/4gi
>>678
可愛いな!
0688pH7.74
垢版 |
2018/03/18(日) 13:31:08.49ID:db1jtcmH
長文キモいな
0689pH7.74
垢版 |
2018/03/18(日) 19:00:26.82ID:9qoCctrO
>>681
昨年まで3匹、今年2匹追加
今のところ大丈夫
流木やら水草でレイアウトはきっちりしてるとそれぞれテリトリーを勝手に持つ傾向
聞きたいことあったらどうぞ
0690pH7.74
垢版 |
2018/03/18(日) 20:48:27.45ID:dShErqxn
>>689
彼氏いる?
0691pH7.74
垢版 |
2018/03/19(月) 10:11:19.82ID:caEc4gEG
>>690
いるけどその質問に何の意味が??
0692pH7.74
垢版 |
2018/03/19(月) 13:22:54.92ID:s7iEfZUG
>>689
ありがとうございます。
雌雄分かったらブリード出来たりすると楽しいですよね。
0693pH7.74
垢版 |
2018/03/19(月) 17:09:20.64ID:LLAIf2JS
>>692
雌雄は見りゃわかる
ショウテデニィもやはりフグだけあって後から導入した魚は徹底的にヒット&ウェイするからまぁ動きの早い種とかにしたほうがいいよ
あと、水草は葉も根もかなりかじる
0694pH7.74
垢版 |
2018/03/20(火) 19:53:38.83ID:zqC1/uyv
底砂で迷ってるんだけど
ラプラタサンドとガーネットサンドどっちがいいかな?
ちなみにミウルスさんを飼います
0695pH7.74
垢版 |
2018/03/20(火) 20:48:57.81ID:nSS0LcIr
ガーネットサンドって大型魚用水槽に
薄敷きで使うイメージだけど
厚さどれくらいにするつもりなの?
何にせよミウルスって潜るから相応の底砂厚を用意した方がいいと思うけど
ガーネットサンドみたいに比重ある奴だと潜りにくいかもね
0696pH7.74
垢版 |
2018/03/21(水) 06:12:58.89ID:PeaA7gGK
20p弱なのに、ムブさん落ちてしまいました。5pぐらいで家に来て、模様も細かくなって、良い感じだったのにな。しばらく、餌食いが悪いので、嫌な予感はしてたんだけど、お別れになるなんて。
0697pH7.74
垢版 |
2018/03/21(水) 10:00:51.08ID:Xz+How5Y
>>696
ムブは突然死があるって聞くけど、心中お察しします。。。
0698pH7.74
垢版 |
2018/03/21(水) 21:45:24.77ID:WwLBf9HP
生き物なんてそんなものよ
フグに限らずね
0699pH7.74
垢版 |
2018/03/21(水) 22:16:54.73ID:88cHK4w/
自分も子供の頃飼ってたインコが
朝起きたらベッドの上で死んでしまっていた
0700pH7.74
垢版 |
2018/03/21(水) 22:38:00.19ID:kHTwY3tp
>>696
どこかに落ち度がある気配 反省するなら原因を探れ
0701pH7.74
垢版 |
2018/03/21(水) 22:41:45.14ID:WwLBf9HP
原因もほとんどわからないのが実態だけどね
こうだったらそうじゃなかったかもな、なんてのは
ただの推測で妥当性の検証になんかならない
個体が弱ければ何やってもダメだった可能性が高い
これが本当のところ

まあ最低限の環境は用意してやらないとダメだけどな
0702pH7.74
垢版 |
2018/03/21(水) 22:50:58.59ID:VTLR/JDQ
ムブが餌食べなくなるのはpH下がりすぎが多いね
0703pH7.74
垢版 |
2018/03/22(木) 02:41:51.46ID:+KPowhEE
ムブは本当に難しい。
餌食いが悪くなる前に食べさせ過ぎて内臓疾患を起こしている説、ろ過装の汚れでの水質悪化説、歯が伸び過ぎて食べれなくなってしまう歯切り不足説、色々ある。
個人的にはろ過装と水質の関係を疑ったほうが良いと思う。上部も外部も底にヘドロ状の汚れが溜まっていると一見綺麗な水に見えても実は水質は最悪なんてケースも。
内臓疾患説は、食べたあと泳げなくなって底でじっとするようになったり、酸欠でもないのに口をパクパクさせ出したら絶食させることで立ち直る事もある。
0704pH7.74
垢版 |
2018/03/23(金) 10:46:08.95ID:VnHg6gTF
パストゥレイタスお迎えして5ヶ月。
見事なファハカにしか見えないのだけど皆さんどうですか?
0705pH7.74
垢版 |
2018/03/23(金) 11:12:34.65ID:gUUDrQRf
>>704
うp!うp!
0706pH7.74
垢版 |
2018/03/26(月) 09:40:08.34ID:sg6Dh7R6
昨年から今年はアフリカンパファーがたくさん入荷してるのはどこかでピタリと止まる前兆かな
0707pH7.74
垢版 |
2018/03/26(月) 17:11:32.57ID:GRLg585q
まったくの飼育初心者ですが小型の淡水フグを3〜4匹飼ってみようと思います
淡水カレイも1匹入れるつもりですが、宜しければ水槽のオススメサイズを教えて欲しいです
0708pH7.74
垢版 |
2018/03/26(月) 18:49:39.90ID:ChNeFfy+
>>707
淡水カレイは生き餌で入れるの?
だったらもっと安い魚入れた方がいいよ
という答えになるくらいフグは他魚との相性悪いから混泳はやめた方がいいよ
0709pH7.74
垢版 |
2018/03/26(月) 20:01:12.02ID:GRLg585q
>>708
ありがとうございます
カレイを入れるのは止めます
0710pH7.74
垢版 |
2018/03/26(月) 21:14:19.23ID:Nnh9pjB4
ウチはムブとカショーロと淡水カレイ(北米の小さい奴じゃなくて南米の大きい奴)を混泳させてるけど
0711pH7.74
垢版 |
2018/03/28(水) 14:03:07.56ID:KjDl5M3M
アベニーとか南淡ってマツモボロボロにする?
0712pH7.74
垢版 |
2018/03/28(水) 23:49:58.88ID:J49qIvI5
アベニーはしない
0713pH7.74
垢版 |
2018/03/29(木) 12:21:24.72ID:0IlbvyU2
南淡もしない
0714pH7.74
垢版 |
2018/03/29(木) 13:36:27.13ID:T6xGJZDw
マツモボロボロはフグのせいじゃなく水槽の問題
0715pH7.74
垢版 |
2018/03/29(木) 19:53:28.44ID:RSlDk1xS
水温26度がいけなかったのかなぁ
たった2日で跡形もなくなったや
0716pH7.74
垢版 |
2018/03/29(木) 23:45:27.99ID:PnPrVbx2
んな馬鹿な 26度とか超普通の温度域じゃん
マツモなんてくっそ雑な管理でも勝手に増えてく雑草だよ
金魚とかマツモ食うけどフグしかいない水槽なのか?
個体によっては食うかもしれんぞ
0717pH7.74
垢版 |
2018/03/31(土) 09:53:03.57ID:h+NfLzes
マツモをボロボロにするのは大抵水道水で洗ったとき
0718pH7.74
垢版 |
2018/04/01(日) 03:28:06.06ID:kscybJCw
フグしかいないし、水道水で洗ってないよ…
節々が切れて散乱してたけど色は意外にも青々としてたんだよね
0719pH7.74
垢版 |
2018/04/01(日) 11:09:53.19ID:dF8iewga
二酸化炭素の不足、光量不足
0720pH7.74
垢版 |
2018/04/02(月) 13:23:30.91ID:2B0JC+YD
マツモにCO2添加とか頭大丈夫か?
0721pH7.74
垢版 |
2018/04/02(月) 18:46:34.33ID:cs32yNdf
アベニーはしないと思うが南淡なら何らかのストレスで噛み癖出る個体はいる。
ボロボロの度合いが分からないけどやる時はやる。
0722pH7.74
垢版 |
2018/04/02(月) 21:39:12.01ID:AF+FYcSB
そうね
南淡ちゃんはやるときゃやる子だもんね
0723pH7.74
垢版 |
2018/04/10(火) 23:22:28.30ID:MdoJ/EOh
ファハカにしか見えないのを頑なにパストゥレイタスと言い張ってるの見ると滑稽だな
掴まされたのを認めたくないのか?
0724pH7.74
垢版 |
2018/04/10(火) 23:33:03.97ID:UgAO3Sa8
ワイのは、ワイのだけは、赤い水玉に成るんじゃ〰??。今はチッコイから、ファハカ似だが、何か。
0725pH7.74
垢版 |
2018/04/11(水) 05:54:43.59ID:ZTY6YeXH
何言ってんだ?
0726pH7.74
垢版 |
2018/04/11(水) 13:02:49.71ID:Y4LbLavY
国内にいるパストゥレイタスできれいな水玉になってるのっているの??
ある程度の大きさで縞のまんまだったらファハカだと思うよ。
0728pH7.74
垢版 |
2018/04/11(水) 21:06:26.59ID:6p5clxkJ
そらぁ幼魚なら1000円前後で売ってるような
ただのファハカをレイタスちんと誤認して数万払ったとなりゃ後には引けないだろうなぁ
0730pH7.74
垢版 |
2018/04/12(木) 00:01:52.28ID:0wvuqG0U
ファハカだって可愛いのに
まるで外れを引かされたように言うなんて
自分勝手でゆるせない
0731pH7.74
垢版 |
2018/04/12(木) 01:21:16.48ID:GTN8rTgL
買う方がどっちも可愛い、当たり外れや値段なんて関係ないと思っていても
売る方はそうは思ってないからなぁw
0732pH7.74
垢版 |
2018/04/12(木) 03:28:38.03ID:4JJ0ggyh
>>723
うん、ファハカだね。
去年からの便で入ってきているのはほぼファハカしかいない。
カミハタが纏めてアフリカ便から引っ張ってきたやつが殆どだと思うけど、これ大クレームになるかもな。
0733pH7.74
垢版 |
2018/04/12(木) 03:41:07.42ID:4JJ0ggyh
補足すると、仮にファハカだったとしても東南アジアブリードのファハカしか流通してない中でワイルドのファハカが購入出来たと思えばまだ幸せになれる。
本当に水玉のパストゥレイタスになると思って買った人は騙されたと思い、半信半疑でもまあいいかで買った人では心境は大分違うと思うけど。
カミハタもインボイスではクロスリバーで入荷してるからそのまま出荷するだろうし。
アクア業界なんてそんなもんよ。
ただ、カミハタと言う出所って事ではビキールやアンソルギーで得た信用があるだけにその信用もガタ落ちになるだろうな。
0734pH7.74
垢版 |
2018/04/12(木) 07:05:42.03ID:U36eyI2B
あんたショップの人間?
0735pH7.74
垢版 |
2018/04/12(木) 09:46:56.82ID:4JJ0ggyh
>>734
ショップではないよ
0736pH7.74
垢版 |
2018/04/12(木) 12:33:09.51ID:BJLtPrJE
パストゥっぽいの飼ってる人はラインの中にラインが崩れた玉模様があるspとおもって飼ってたほうが
気が休まるのでは?そんなようなのTWで自慢げにさらしてる人いるけども。。w
あれだったらラインがきれいなファハカがいいかな。
いずれにしてもファハカもパストゥもいいふぐ。
0737pH7.74
垢版 |
2018/04/12(木) 19:31:59.00ID:U36eyI2B
>>735
ふーんそうなんだ?
あんたの書き込み時間、フグに強い関心がある静岡某店が今日ツイートした時間と直近だね
https://mobile.twitter.com/uniaqu_tfc/status/984128084470149120
午前2時や3時まで起きててフグをそこまで語れる人間は全国に何人居るんだろうね?
奇遇だね?
0738pH7.74
垢版 |
2018/04/12(木) 22:12:51.81ID:4JJ0ggyh
>>737
ただの偶然ですね(笑)
一つ言いたいのはパストゥレイタスは安くなったとは言えみんなあのスポット柄を期待して買うんですよ。
売る側のショップが何の説明もなくクロスリバーとして売るのはどうかと思いましてね。
現地のジッパーがどんな事を考えてこの流れになったのかわからないけど、少なからず一般的に知られているクロスリバーが正しい価格で流通する事を切に願います。
購入するお客さんはそれなりに設備を揃えて買っていかれます。
しかも大型のフグかつ希少性の高い種となればそれなりの設備で飼育しようと思う方が殆どです。
昔のアロワナ業界のように、安いけど巻かない過背金龍や、名ばかりのワットレイ系統のディスカスのような眉唾な金儲け主義の再来は望みません。
ましてや問屋としての大手さんが絡んでいるならなおさらだと思いませんか?
0739pH7.74
垢版 |
2018/04/12(木) 22:26:09.66ID:4JJ0ggyh
また補足ですみません。
https://en.wikipedia.org/wiki/Redline_pufferfish
こんな情報もあるので、今買っている人は参考にすればこれはこれで楽しみの一つになると思います。
この情報化社会の中で、商業的な価値観ではなくて売る側もお客さんも楽しめる健全な流通を期待したいと思います。

私はショップの人間では無く一個人として書き込んでます。

仮に何処かのショップの店員だとしても、何か問題のある書き方はしていないつもりです。
0740pH7.74
垢版 |
2018/04/12(木) 22:27:59.59ID:7QT4rits
ムブ 一筋の俺にはどうでもいいやー
0741pH7.74
垢版 |
2018/04/12(木) 22:32:37.88ID:4JJ0ggyh
レッドラインパッファーフィシュ、クロスリバーパッファーフィシュ、呼び名も曖昧な上両者ともテトラオドンパストゥレイタスとの記載があります。
こんな動画もありますが、ファハカと具体的にどこが違うのかという点はぱっと見では判断出来ないですね。
https://youtu.be/Jn0NJ9vL7f0
0742pH7.74
垢版 |
2018/04/12(木) 22:50:17.78ID:zcPLm94d
ハチノジフグを長期飼育してる人いる?
ググっても成魚の画像出てこないし、成魚も汽水がいいとか海水がいいとか意見がバラバラでよくわかりません。
実際にハチノジフグを長期飼育してる方に環境や成魚のサイズ等教えていただきたいです
0743pH7.74
垢版 |
2018/04/12(木) 22:52:32.21ID:U36eyI2B
見え透いた無理な言い訳は良いからさ
ファハカって認めたんなら今あんたの店で売ってるパストの値段と販売名を直しなよ
文句なら仕入れ元に言うべき
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況