X



アクアテラリウム(ハイドロテラリウム) part.7 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74
垢版 |
2017/02/22(水) 01:35:39.00ID:FOtiy8cb
(代表的な陸上部の植物)
スパティフィラム
セローム
ポトス

以上は、流木や石に活着するから、水槽半分埋めて陸を作らなくても、それっぽく見せられるので重宝

ハイビスカス
ガジュマロ
アメリカンスプライト
パロットフェザー
グロッソスティグマ
ボルビティス
スパティフィラム・ポトス・ワイヤープランツ・セローム・オリズルラン
プミラ
アジアンタム

(濾過について)
とりあえず大きい濾過をつけた方がいい要因として、
○水量が少ない分水質変化が激しくなる
○仕様上よどむ場所が出来やすいので、流量多めのほうがいい
○亀やカエルを入れると、魚よりはるかに水を汚す

逆に濾過が小さくても大丈夫な理由として
○陸上部分がメインで魚がごく少数なら小型水槽扱いでもいいかも
○陸上植物は水中植物に比べてかなりのハイペースで水中の養分を消費してくれる
○陸上部分が上面濾過槽風になって予想外の濾過を提供してくれる

(前スレ)
アクアテラリウム(ハイドロテラリウム) part.5
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1254470965/
アクアテラリウム(ハイドロテラリウム) part.6
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1410888650/
0201pH7.74
垢版 |
2017/03/30(木) 11:40:47.18ID:MfdJKN9K
>>189
おお、良い感じになってきたね!
スネヘが渋くてかっこいいし、水の色にも水槽の雰囲気にもよく合ってる
ブルーレーンボーは15cmくらいになるんだっけ?
飼ってみたいけどうちの狭い水槽ではとても無理だわw
0202pH7.74
垢版 |
2017/03/30(木) 11:44:21.97ID:MfdJKN9K
うわーめっちゃいい感じ!
いわゆるミスト式?やんね
植物が生き生きとしていてすごく状態が良いのが分かる

レイアウトも背景の使い方も上手いなぁ
すごい参考になるし、こういうのもやってみたいよね
0203pH7.74
垢版 |
2017/03/30(木) 11:45:24.61ID:MfdJKN9K
あ、アンカー忘れてたw

>>202>>192に対してのレスです
0204pH7.74
垢版 |
2017/03/30(木) 12:32:47.29ID:BO9kyQku
>>201
レインボーは最大15だけど大体10〜13ぐらいで収まるみたいね
プラケで売られてる事多いしベタ程じゃないけど大人しくて泳ぎ回らないから30キューブならいけるよ
ただ脱走する個体が多いから蓋かハイタイプで縁まで高さ稼ぐ必要はあるね
跳んで陸地に引っかかる可能性もあるからそれ考えてレイアウトしなきゃいけないし
うちのはほぼ跳ばないのでなんとかなってるw
0205pH7.74
垢版 |
2017/03/30(木) 12:46:08.93ID:OprVg6mr
>>200
パルダリウムのケージはやっぱ前開きが多いよね、エキゾテラのやつ
大きいタイプは観音開きで普段見るときに真ん中に左右のガラスの境目が見えるのが珠に傷かなぁ
普通のガラス水槽タイプで網蓋がしっかりできるものでデカイケージをどっか出してくれないかね
うちなんかは両生類飼育メインだからチャームのアクロ45と専用の網蓋つかってるけど
ドワーフクラブのパルダリウムにはレプテリアの30HIGH使ってる
0206pH7.74
垢版 |
2017/03/30(木) 13:00:13.49ID:BO9kyQku
>>205
規格サイズのフレーム水槽ならみどり商会のレプネット使えると思う
黒い網だから光が遮られるので工夫いると思うけど
0207pH7.74
垢版 |
2017/03/30(木) 13:18:23.89ID:OprVg6mr
>>206
チャームでレプネット売ってるのはみたことあるけど詳しいところまで読んでないな
あれってどうやって、蓋するんだろう?
水槽の四隅とか押さえられるようなアタッチメントもういてるのかなぁ?
0208pH7.74
垢版 |
2017/03/30(木) 13:43:22.12ID:BO9kyQku
>>207
L時の金具と蝶ナットでフランジに挟んでボルト留めよ
多少力のある生体や肉食魚の飛び出しも余裕でガード
オールガラスだと使えないのと爬虫類用だから金具が錆びる素材だとは思う
エアチューブや電線ぐらいなら通るスリット空いてるだけなんで外部みたいな太いパイプ使えない
アクリルであれが自作できれば良いんだけどね
0209pH7.74
垢版 |
2017/03/30(木) 14:54:57.44ID:0VqShYAV
フレーム水槽に重ねて爬虫類用のケージみたいに出来るのないかな
0210pH7.74
垢版 |
2017/03/31(金) 13:29:07.70ID:1cQt5QKq
動画見てたらマダライモリってそんなに動きも活発じゃないみたいだけど
さすがにオーバル17の方じゃ飼えないよなぁ

ベタを飼ってたオーバルがあいたんだけど、狭いマンションなんでもうこれ
くらいしか水槽置けないや

おとなしくコケリウムでも作って我慢するかな
0211pH7.74
垢版 |
2017/03/31(金) 18:27:45.86ID:tmHy+ZDm
>>210
マダライモリは確かに活動的ではないね
代謝も低いし成長も遅いから一年くらいはオーバル17でも飼えそうな気がするな
俺も20キューブコケリウムで飼ってたからね

でも決してお安くないんだよねぇ
7000円くらいするしね

両爬の価格としては普通なんだろうけど、熱帯魚と比べると相当高いよね
0212pH7.74
垢版 |
2017/03/31(金) 18:32:34.31ID:tmHy+ZDm
オーバルコケリウムやるならバンパイアクラブなんかどう?
あれならオーバル17のコケリウムにも映えるよ
餌もザリエサとかで充分だし、雑食なんで枯れたコケとかも食べてるみたい
脱皮のために体全体がつかれる水場は必要だけど、体も小さいからそんな大きな水場は不要だしね
0213pH7.74
垢版 |
2017/03/31(金) 19:17:09.65ID:701kzqdB
カニって臭くないか?
0214pH7.74
垢版 |
2017/03/31(金) 20:14:30.84ID:sA2aQyIM
カニはうんち結構するからお掃除大変。しないと臭うと思うのと、レイアウトが口の高さ越えると脱走のリスク高まるからあまりお勧めできないかも。

白黒カラーのメガボールとかはどうだろう
0215pH7.74
垢版 |
2017/03/31(金) 21:03:39.54ID:JuOEjEWC
バンパイヤクラブ興味あるけど暑さに弱いみたいだし真夏は水温30度超えるからキツイかなぁ
0216pH7.74
垢版 |
2017/03/31(金) 21:09:59.60ID:JuOEjEWC
完成やでー
左の3種類は苔玉にして枝に置いてあるだけ
http://i.imgur.com/eX2m05e.jpg
流木はビス止めとかしてないんでグラグラするから暇あったらグルーガンとステンレスビスで固定しよう
0217pH7.74
垢版 |
2017/04/01(土) 01:09:59.93ID:1J9hOipI
パルダリウムフォトコンテスト出した人いる?
0218192
垢版 |
2017/04/01(土) 01:24:00.39ID:nEfYBsP7
カメだけど
ミスティングはしていない
ネットで拾った無料壁紙(絵)と心霊の効果でしょうか?
スペック
【水槽】30cm規格(昭和sus枠漏水死蔵リペア)
【照明】汎用電球型LED6.8W
【濾過】150ml外部ボトルフィルター(自作)
    http://i.imgur.com/cM8A3cD.jpg
【植物】ショエノルキス・フレグランス、ドロセラ・ハミルトニー、チランジア・ブルボーサ
    ミクロソリウム・ウィンドロフ、ウィローモス、ミズシダゴケ、タチゴケ、ハイゴケ類
ボトルフィルターはエアーポンプで駆動 低水位(現行2cm)対応
流水量9ml/min 点滴給水(循環)と通気兼用、二酸化炭素(発酵式)添加あり
0219pH7.74
垢版 |
2017/04/01(土) 11:19:18.83ID:KppJhna5
よくわからないテンションでカイワレダイコンの種をアクアテラに蒔いて数日後、すごいこれじゃない感に
襲われた思い出
0220pH7.74
垢版 |
2017/04/01(土) 15:34:19.79ID:0OSpz5an
ドワーフクラブは1匹飼いくらいならそんなに臭わんよ
土敷いてハイゴケでも這わせておけば微生物が勝手に糞は分解してくれるしね

>>218
カメはニオイガメ系?
結構大きくなるんだよね?
小亀程度の大きさ(〜5pくらい)で成長止まる種がいたらアクアテラに導入してみたいなぁ
0221pH7.74
垢版 |
2017/04/02(日) 07:31:42.42ID:7At9agxa
カメレスってことだろ。真面目か!
0222pH7.74
垢版 |
2017/04/02(日) 07:42:39.93ID:rh+QBcEh
ミストは背景だけかと思ってよく見ると苔も霞んでたけどガラスが曇ってるだけかw
0223pH7.74
垢版 |
2017/04/02(日) 19:04:40.14ID:1/gNmo1+
ほぼテラリウムだけどLEDで照らしててもやっぱり温度上がるね
気を付けないと両生類とかやられそう
0224pH7.74
垢版 |
2017/04/02(日) 20:15:49.68ID:w/rE+AFq
想定してたよりめちゃめちゃ水の減りが激しくてびっくりするわ

>>151だが25cm四方で水面は半分程度だから
大したことないだろうとたかをくくってた

実際に運用してみたら
水面の高さにして一日に5-7mmくらい減るもんだから
毎日霧吹きと合わせて250mlくらい足し水してる

ガラス蓋してなかったらこんなもの?
滝作ったり分水器で配水してる人はもっと水が減るんかな
0225pH7.74
垢版 |
2017/04/03(月) 02:14:34.30ID:7xD81APD
そんなもんじゃない?
普通のアクアリウムだと夏とかは1日1リットル足したりするし
0226pH7.74
垢版 |
2017/04/03(月) 07:02:39.54ID:pERCE5np
うちでもほぼ毎日500ccくらいは足し水してるよ
結果的に毎日新鮮な水が供給されるせいか魚も水草も元気だ

水量が少ない上にまだこの時期はヒーター入れてるし、陸上植物からの蒸散作用もあるだろうね
0227pH7.74
垢版 |
2017/04/03(月) 07:24:12.19ID:dZtAuWup
そんなものなんやね
オープンアクアリウム初めてだから少し戸惑ったわ

夏になったら朝晩2回の足し水が必要そうだな
0228pH7.74
垢版 |
2017/04/03(月) 08:14:39.07ID:pERCE5np
うちなんかは網蓋していても毎日500ccだからね
オープンなら尚更だね

何にせよ陸上植物もっさりだとかなり蒸散すると思うよ
そろそろヒーター外せる時期だから少しはましになるかも知れないけど
0229pH7.74
垢版 |
2017/04/03(月) 10:17:02.40ID:YqVR7Erw
滝もしたたり落ちるタイプも作ったけど水の減りはすごいね
足し水ばかりしてたけどいろいろ蓄積しそうでちょっと心配ではある
0230pH7.74
垢版 |
2017/04/03(月) 10:24:48.02ID:+OjTR4gB
カルシウムが物凄い勢いで付きそうやね
0231210
垢版 |
2017/04/03(月) 12:51:52.90ID:DQb1G0WJ
同じくカメレスだけどみんなアドバイスありがとう

確かにバンパイアクラブが大きさ的にも一番いいんだろうね
でもカニは白浜の千畳敷で捕まえてきた磯ガニや近くの川で捕ってきたカニを飼ってたから
今回は両生類いっときたいんだよねー

動きが少ないっていうことで言えばベルツノガエルでもいいんだけど、鳴き声気にならないかな?
0232pH7.74
垢版 |
2017/04/03(月) 15:32:05.11ID:K2I5UefY
ベルツノじゃないけど、クランウェル用にビバリウム組んでたけどものすごくレイアウト壊すよ
土を掘り返してしまう
土一面の殺風景なレイアウトなら良いけどコケ敷いて綺麗なレイアウトは望めないかも転転

まぁ個体差かもしれんけどね
ちなみにメスなんで鳴かないから鳴き声の大きさはワカラン
0233pH7.74
垢版 |
2017/04/03(月) 17:34:04.49ID:PsEutUoi
樹上性のカエルが1番レイアウト壊さないんじゃないかね
ヤドクとかやっぱ1番良い気がする
イモリもどうかすると頭突っ込んだり掘り返したりするしね
後はコバルトブルーゲッコーかなぁ
0234pH7.74
垢版 |
2017/04/03(月) 18:50:50.10ID:pERCE5np
>>233
確かにレイアウト壊さないって意味ではツリーフロッグ系が一番かもね
でもアクアテラリウムとかビバリウムにニホンアマガエル入れてたこともあるんだけど
ツリーフロッグは水槽のガラス面に張り付いて
糞をするからガラス面が汚れるんよ
そう考えるとアカガエル(rana属)が人工飼料への食い付きも考えて一番良いみたい
ただ見た目があんま好きじゃないんだよね

結果、価格含めスズガエルに落ち着いた
0235pH7.74
垢版 |
2017/04/04(火) 07:03:02.37ID:pgOgdVen
http://imgur.com/a2l3Lwo.jpg
久々に画像貼り

マコデス・ペトラやクリプト水上葉、ピンナティフィダ水上葉が元気だ
0236210
垢版 |
2017/04/04(火) 11:12:30.06ID:S3IVvVk8
>>232
そうかーツノガエル系ってほとんど置物!?っていうくらい動きが少ないもんだと思ってたけど
やっぱり動くと力は強いんだね
あとメスは鳴かないってのも知らなかったわ

>>233
コバルトブルーゲッコーも綺麗だね
でも値段もけっこうするんだろうなぁ
もし飼うとしたら両生類は初挑戦だからちゃんと飼えるかどうか心配っちゃ心配だな

>>234
スズガエルとかどこで売ってた?
なんか検索してもスズガエルの形のルアーみたいなのしか出てこないw
これも綺麗なカエルだね
0237210
垢版 |
2017/04/04(火) 11:15:08.53ID:S3IVvVk8
あ忘れてた
みんなレスありがとう
0238pH7.74
垢版 |
2017/04/04(火) 11:34:19.99ID:S3IVvVk8
>>235
相変わらずの密林具合がいいね!
俺がカエルかイモリだったら絶対ここで住みたいわw

マダライモリとチョウセンスズガエルはあまりレイアウト崩さない?
0239pH7.74
垢版 |
2017/04/04(火) 12:26:09.38ID:I1NLHgcK
>>236
チョウセンスズガエルは近くの爬虫類倶楽部で購入したよ
たまに熱帯魚屋でも売ってるけど、あまりメジャーじゃないよね
昔はチャームでも扱っていたんだけどねぇ

パルダリウムは相変わらずの密林だけどちょっと密生しすぎだよなぁ、やっぱ
そろそろレイアウト変更してシンプルなものにしようかと思案中
マダライモリもチョウセンスズガエルも殆どレイアウトは壊さないよ
マダラも掘り返す仕草はしたことないね
個体差かもしれないけど

個人的にはパリダリウムに一番映えるイモリはマダライモリだと思ってる
コケに映えるし綺麗だよ
餌問題も殆ど困ることもないし
価格面さえクリアできればシリケンよりはオススメ
たまにチャームでセールで5000円で売ってるね
それでも貧乏人の俺には高いと思えてしまうよ(笑)
0240pH7.74
垢版 |
2017/04/04(火) 12:27:35.51ID:I1NLHgcK
あ、マダライモリとスズガエル飼いの者だと気付いてもらってありがとね
やっぱ嬉しいね(笑)
0241pH7.74
垢版 |
2017/04/04(火) 15:01:13.94ID:S3IVvVk8
>>239
爬虫類倶楽部って通販もやってるね
ヤドクガエルとか綺麗なのはやっぱりいい値段するわw

生体の詳細ページに『ご家族、または同居をされている方に購入の同意を得て下さい。』って
書いてある面白い
なるほどうちでももし飼うならさすがに嫁と子供を説得してからじゃないと殺されるw

マダライモリいいねー
クレスト?あれ立ててるところなんてまるで小さい恐竜じゃん
画像見せたら息子は食いついてたけど、娘二人がどういう反応するかだな
あと嫁を説き伏せるには値段が重要w
0242pH7.74
垢版 |
2017/04/04(火) 15:05:43.87ID:S3IVvVk8
>>240
なかなかここまでちゃんとしたパリダリウム維持してる人は少ないからすぐ分かるよ
飼ってるのがマダライモリとスズガエルにアベニーっていうのもいいし、植えてる
植物もけっこう俺と好みが似てるからすごく参考になるしね
0243pH7.74
垢版 |
2017/04/04(火) 15:19:29.96ID:98MNRd9Q
ジュエルオーキッド良いな
ベゴニアとか葉が綺麗なの植えたいなぁ
0244pH7.74
垢版 |
2017/04/04(火) 19:40:10.19ID:HmdD4Kkg
>>242
そう言って貰えると嬉しい
もしかしてブログも参考にして貰えたのかな

ヤドクもやりたいんだけどねー
何度も書いてるけど餌がね
さすがに餌用コオロギやショウジョウバエの維持は嫁が許さんのよ

うちはまだクレスト出てないなぁ
クレスト出て完全水棲形態に移行したら新たに水槽立ち上げなきゃ
陸上の草を維持する方が水草よりは楽な気がするな

>>243
マコデス綺麗だよね
環境に馴れるまでは時間かかったけどね
うちもベゴニア興味あるけど更に密林になってしまう……
0245pH7.74
垢版 |
2017/04/04(火) 20:50:41.76ID:F8ffCC8v
マングローブ(ヒルギ類)使ってできないかな
水槽っていう規模じゃなくなりそうだけど
0246pH7.74
垢版 |
2017/04/04(火) 21:17:38.36ID:ekVQ1G5A
マコ、ピポ、ベゴと葉の綺麗なのばっか入れてたら煩くなったw
0247pH7.74
垢版 |
2017/04/05(水) 04:30:06.31ID:X19glXD5
プレミア見れない
ブンデス見れない
CLEL見れない
代表も見れねえちきしょう
結果知らされて見れねえちきしょうクソったれ同和のクソ野郎地獄へ落ちろ
音楽聞けねえちきしょう
テレビ見れねえちきしょう
オシムは考えて走るサッカー
アンデションズはよく(十分に)考えて(タイミング計って)車のドア閉めて車(バイク)で通る嫌がらせ
同和のクズ共死ねクソ共がざまあみろ気違い共
ほれ気違い共もっともっとドア閉めろ通れ
それしか能のない能無し共がざまあみろ地獄に落ちろ
悔しいか、ざまあみろくたばれクソ同和
お前らの恐ろしさをもっと見せてみろ。そんなんじゃなんともねえぞ
袋とじ見たぞ
悔しいか、ざまあみろくたばれクソ同和
生きる権利もねえクズ共が藁地獄へ落ちろ
嫌がらせがエスカレートするのが楽しみでしょうがない
今それだけが楽しみだ
俺の生き甲斐藁
それだけ怒ってるってことだもんな藁
ラブホ行ったのがそんなに悔しいかざまあみろチンカス共が藁
思う存分楽しんでくるぞあばよ
椎名茉莉、知っちゃったよ。ラブホに来なければ知らなかったはずだけどな。サンキューお前ら藁
超美形。嬉しくてたまらん。お前らどうしてくれる?藁ほれ赤字分を取り返すために必死になれ
ピザ食ったぞ。羨ましいだろう?藁ざまあみろ
音楽聞いたぞざまあみろ
非人が美人
お前ら音楽聞かせてくれてサンキュー。それもお前らがドア閉めて通ってくれたおかげだ
テレビも見たぞざまあみろ
同和の悪口書けば書くほどドア閉めるってことは嫌がらせしてるのは同和だって証だ
0248pH7.74
垢版 |
2017/04/05(水) 09:08:21.62ID:72kL69Cg
>>245
エビ養殖用の樹脂コンテナに鉢植えのマングローブ(たぶんオヒルギ)入れて苔の島にしてるよ。
時々、エビが島に上陸してるw
0249pH7.74
垢版 |
2017/04/05(水) 09:26:00.77ID:uS1xXSzv
ガジュマルって自生地じゃ雨季は水没するから加湿にも強いしマングローブ形成するにはいいと思う
0250pH7.74
垢版 |
2017/04/05(水) 11:33:58.48ID:hW5h4tkl
ガジュマルをへたくそアクアテラ水槽に入れて3年ぐらい育ててる
葉は元気だし根の感じもいいよ
でもマングローブ感はないかな
0251pH7.74
垢版 |
2017/04/05(水) 11:37:40.57ID:+WyuWybK
ガジュマルの根が絡みついた遺跡みたいなのあこがれるわぁ
なおかかる年月
0252pH7.74
垢版 |
2017/04/05(水) 12:11:06.34ID:uS1xXSzv
ttp://aqua-tojo.co.jp/blog/?p=824
ガジュマルマングローブ風
流木とか石ころとうまい具合に絡ませてやればいいのかもしれない
ガジュマルから気根がワサワサ出てきてジャングル感出てくればそれっぽく見えそう
>>251
数年前アンコール遺跡見に行ったけど良かったよ
あれを水没させた感じの水中古代遺跡なんかも面白いね
0253心霊写真の人
垢版 |
2017/04/05(水) 12:17:54.05ID:6SEoVXvA
>>97 >>142のAQXTベタテラがやること無くなってきたので、ヒマつぶしに空いたオーバル使ってコケリウム立ち上げたった

http://i.imgur.com/qJJmIVs.jpg
http://i.imgur.com/RapdhF8.jpg

まだヤフオクでポチったセンタープランツが届いてないし、右奥が寂しいからもう少し手を入れる予定
今回は何かしら陸生の生体を飼えるように陸地を広くとって、フタもできるように水槽の縁内でおさめたよ
左側にアーチ状の流木で何かしらのための隠れ家と、右には何かしらのためのエサ場になるように平らな石を置いてみた
0254pH7.74
垢版 |
2017/04/05(水) 12:20:13.07ID:6SEoVXvA
>>248 >>250
画像のアップ待ってるで〜
0255pH7.74
垢版 |
2017/04/05(水) 12:40:35.25ID:BWI2GBTM
>>253
良い感じのコケリウムだね
石も雰囲気出てるよ
陸上の生体はなに入れる予定?
0256心霊写真の人
垢版 |
2017/04/05(水) 12:56:39.15ID:6SEoVXvA
>>255
レスありがとう
構想3日・製作2日の状態だからまだまだだけどね
これからもっと良い感じに仕上げていくよ

生体何にするかなー
って悩んで>>210で質問したんだけどね
結局まだ未解決

マダライモリにかなり傾きつつあるんだけど、末娘が怖がってるw
ちょうど食卓の末娘が座る席の後ろのカウンターに置いてるからなぁ
0257pH7.74
垢版 |
2017/04/05(水) 13:33:59.50ID:72kL69Cg
>>254
248だけど、人に見せるようなもんじゃないよw
ホムセンで売ってるでかい樹脂コンテナボックスの真ん中に素焼きの鉢に入ったマングローブがあるだけ。
鉢の高さと水位を同じぐらいにしてるので、鉢の上にモスを置いといたら、水上部も水中部も成長して苔の島になった。
コンテナ内の水中はマツモとミナミで埋め尽くされている。
0258pH7.74
垢版 |
2017/04/05(水) 14:38:36.65ID:tCH0Jo/d
>>256
クレスト生えるまでは相当時間かかるし、決して怖いものではないからねって娘さんを説得して欲しいなぁ(笑)
綺麗だし、あんな美しいイモリはなかなかいないよ!
恐らく購入時はめっちゃ小さいと思うし
(上陸後すぐに販売されるケースが多いとおもう)
うちのマダラも導入時は心配になるくらい小さかったしね!
その分可愛いけどね
0259pH7.74
垢版 |
2017/04/05(水) 16:12:58.99ID:F9yj/yJR
似たレスあったかもだけどイモリは蓋しないと必ず脱走するよ
死因の一位は脱走→干からびなんじゃないかってくらいよく聞くから
もし飼う人は気をつけてね
0260pH7.74
垢版 |
2017/04/05(水) 17:00:29.40ID:uS1xXSzv
ドワーフクラブって室温30度超えてもファン付けてれば大丈夫なのかな?
あと魚と同居する場合水深深いと陸に上がれなくて溺れて死ぬとか無いかな
0261pH7.74
垢版 |
2017/04/05(水) 18:05:15.16ID:6SEoVXvA
>>257
たとえコンテナボックスだろうと、ストック水槽のようなものであろうと
そこに植物が植わっていて水が張ってあるのなら見てみたいと思うのは
俺だけじゃないはずだ
0262pH7.74
垢版 |
2017/04/05(水) 18:44:31.98ID:/BUqmvLh
>>260
うちも夏は室温毎日30度越えたけど去年は大丈夫だったな
ファンも入れてないし
というのも夏対策に毎日500ccペットボトルを凍らせてタオル巻いて水槽の上に置いてた
カエルやイモリもこれで維持してる
0263pH7.74
垢版 |
2017/04/05(水) 18:55:36.41ID:/BUqmvLh
間違えて送信してしまった
バンパイアクラブにイモリ・カエル水槽、イエアメガエル水槽と普通のアクアリウムと有るから毎日結構な量凍らせてたよ
でも夏の暑さでは今んところ落としてないかな、多分
マダライモリは陸棲形態では高温にも非常に強いので(アカハラ並)その面でも他の有尾よりオススメできる

ちなみにドワーフクラブはある程度の水深があってもしっかりとした足場があれば自分で登っていくと思うよ
それよりもアクア部分が狭いと魚が逃げられなくて補食される危険の方が強いかも
うちは昔アクア部分を非常に狭くしていたら入れた途端にテキサスドワーフクレイフィッシュが食われたよ……哀
今はヨシノボリと仲良くしているけど……
0264pH7.74
垢版 |
2017/04/05(水) 19:02:01.50ID:uS1xXSzv
>>262-263
ほうほう、ファンあればいけそうね
水槽3本あるから部屋は常に換気しとかなきゃ酷いことになりそうだけどw
同居魚はレインボースネークヘッドなんでカニに食われることはないと思う
0265pH7.74
垢版 |
2017/04/05(水) 19:20:49.18ID:/BUqmvLh
>>264
もしかしてブルーレインボースネークヘッドの人?ブラックウォーターの?

あれくらい陸地がしっかりとってあれば足場的にも広さ的にもドワーフクラブには充分だと思うよ
ただしドワーフクラブは臆病ですぐに物陰に隠れてなかなか出てこないから流木の隙間に潜り込んじゃうとあまり鑑賞できないかも
そのかわりたまに見つけると嬉しいんだけどね(笑)
0266pH7.74
垢版 |
2017/04/05(水) 19:48:04.00ID:6SEoVXvA
>>258
末娘は昔飼ってたカニが脱走したときに大泣きしたからなw
たぶんそれがトラウマになってるんだと思う
魚は全然OKみたいで一番俺の水槽をよく見てるのは末娘なんだけどね

マダライモリがクレスト立ててるとこを自分のテラリウムで実際に見てみたいなぁ
0267pH7.74
垢版 |
2017/04/05(水) 20:03:34.98ID:/BUqmvLh
娘さん可愛いな
イモリはそんなに怖いものじゃないよって教えてあげなきゃね

少し前の人も書いてるけど、もし仮にイモリを選ぶとしても蓋だけは必ずする様に注意ね
実は昔それでマダライモリ1匹干からびさせて殺してしまった経験があるから
オーバルであれば角がないから普通の水槽よりは脱走しにくいとは思うけど

うちは今のマダラもう三年も飼ってるけど入水してクレスト伸ばしそうな雰囲気はないなぁ
性成熟に時間がかかる種ではあるようだけど
0268pH7.74
垢版 |
2017/04/05(水) 20:18:26.85ID:uS1xXSzv
>>265
その人w
レイアウト色々いじってるけどカニは上陸できそうな感じ
なお蓋できないから工夫必要
0269pH7.74
垢版 |
2017/04/05(水) 20:29:54.03ID:/BUqmvLh
>>268
カニも両生類ほどじゃないけど脱走注意ね
何気にコードも伝うらしいし
0270pH7.74
垢版 |
2017/04/05(水) 21:26:56.95ID:OEAFoAjH
子供が嫌がってるなら止めてやれよ。カニが脱走したのも自分が悪いんだろ。
0271pH7.74
垢版 |
2017/04/05(水) 21:31:48.46ID:6SEoVXvA
>>267
娘は可愛い嫁怖いw
なんせ両生類はクマノミやコリドラスと違って女子受けが悪いから大変だよ

いま候補としてはマダライモリか、カエルならイエアメガエルか頑張ってヤドク、
カニならバンパイアクラブ、あとカメっていうのもありだな
今日コーナンでミシシッピニオイガメ見たら意外と可愛かった
アカハライモリは1000円以下で売ってるのな
0272pH7.74
垢版 |
2017/04/05(水) 21:42:32.31ID:6SEoVXvA
でもミシシッピニオイガメ飼うならころっとレイアウト変えないとあかんな
ちっちゃいオーバルじゃ水量が足らないか


>>270
おう、今回はがっつりフタをするから大丈夫だろう
カニは水作のシリコンチューブよじ登ってきたからな
あれには驚いた
0273pH7.74
垢版 |
2017/04/05(水) 21:44:59.06ID:kKoTcJ0O
海外の両生類飼うときはツボカビに注意してやって欲しい
0274pH7.74
垢版 |
2017/04/06(木) 06:09:01.68ID:JFiwYPxn
ガッキーみたいに爬虫類好きな女もおるんやで
うちも嫁が爬虫類両生類ダメだわ
0275pH7.74
垢版 |
2017/04/06(木) 07:04:13.73ID:snKIQ7yA
うちの嫁は理解がある…っつーより諦められとるな
どのアクアリストもコケ対策や高温対策よりも一番の課題は嫁対策かもね(笑)

>>272
イエアメにするならこれも結構大きくなるんでオーバル17じゃ厳しいかもね
ツリーフロッグの中では貪欲でベルツノ用の人工飼料で飼えるから、餌問題は比較的クリアしやすいけど
0276pH7.74
垢版 |
2017/04/06(木) 10:12:30.28ID:VhdbslvE
>>272
チューブ上るのは結構特技な気がする
フタもいいけどずっとしてると蒸れてカビ生えたりしやすいからそういうときは
プラ板みたいなのでコード、チューブだけが通る切り込み入れて一部だけかぶせる簡易蓋おすすめ
0278pH7.74
垢版 |
2017/04/08(土) 12:48:58.04ID:7Jf7+3QR
>>276
カメレスだけど今回は濾過無しの予定だからコードもチューブもないからがっつりフタできる
でもあれか、ちょっとくらい隙間が無いと空気がよどんで良くないかな?
メッシュのフタにするか
0279pH7.74
垢版 |
2017/04/08(土) 12:51:54.78ID:bHccg5Aj
ガラス蓋すると壁面曇って観賞できなくなるのが難点だ
0280pH7.74
垢版 |
2017/04/08(土) 13:46:39.84ID:E87x2a2q
>>277
おー!
良い感じだね
俺もコウヤノマンネングサ好きで入れてるよ
綺麗な状態で維持するのがかなり4,116,666,000だけどね
かなりの湿度を要求するよ
そう考えるとガラス蓋は湿度閉じ込めるから、良いとは思うけど、反面チランジアは風通しを要求するっぽいからガラス蓋だと蒸れてむずかしいかも……
多肉はまだ入れたことないけど高湿度どうなんだろ?
0281pH7.74
垢版 |
2017/04/08(土) 13:51:17.92ID:E87x2a2q
ひどい変換ミスだ、スマソ
数字の羅列は『大変』って書きたかった

陸上生体決めた?
0282pH7.74
垢版 |
2017/04/08(土) 15:16:07.51ID:7Jf7+3QR
>>280
レスありがとう
テラリウムも何度かやってるとだんだんコツみたいなのが分かってくるね
今回はまあ最初の構想にほぼ近いのができたかな?

コウヤノマンネングサはコケなのに大木のミニチュア版みたいな感じがおもしろいなーと思って
コケにチランジア、多肉植物と好き勝手に入れちゃったからちゃんと維持できるか若干不安はある
一応チランジアと多肉植物は樹上の一番高いところに配したけどね

しばらくこのままコケリウムとして維持して、生体が導入できるようになったらまたレイアウト変更するかなーってとこ
0283pH7.74
垢版 |
2017/04/08(土) 15:44:49.74ID:7Jf7+3QR
マダライモリやヤドクガエルはそこそこの値段するから、夏のボーナス出たくらいがチャンスかな?
いまならマダライモリ通販で買えそうだけどね
さすがに小さいサイズとはいえアクアテラの水槽続けて立ち上げちゃったからけっこう出費しちゃったし
0284pH7.74
垢版 |
2017/04/08(土) 16:01:42.60ID:7Jf7+3QR
ついでに>>97 >>142のAQXTベタテラの経過報告

http://i.imgur.com/6Z32Ndt.jpg

地上も水中もいい感じで植物がもさってきた
特に公園で自生してた雑草はやっぱり生命力がすごいね
ビックリするくらい伸びが早い

http://i.imgur.com/6CG3zIS.jpg

少し違う色味が欲しかったからカンパニュラのブルーワンダーを植えてみた
根ごし植えるんじゃなくて開花してる茎を切って挿し木っぽい感じでやってみたけど意外といけたわ
蕾状だったのもちゃんと開花したからね

http://i.imgur.com/1HLPWZ2.jpg

マコデスは親株は順調で新しい葉を展開しつつあるけど、手前の子株はダメっぽいのが残念
0285280
垢版 |
2017/04/08(土) 18:07:25.45ID:TFbNxTVQ
>>284
こっちのアクアテラも良いね
二枚目花咲いてる?紫色の?
シダとかしっかり根付いている感じがするね

陸上生体は様子見ながらゆっくり決めるのがいいかもね
餌問題クリアできればオーバルの大きさ的にもヤドクが一番かもね

植物に関しての持論なんだが、とりあえず入れたいものは一度何でも入れてみるって思ってる
環境に適応するヤツは残るし、そうじゃなければ枯れていく
また植物自体にも個体差?あるからねー
0286pH7.74
垢版 |
2017/04/08(土) 18:23:37.38ID:bHccg5Aj
そういや造形くんの原材料ってなんだろ
ADAの侘び草ベースが長繊維ピートモスとケト土らしいけど似たようなもんなら半額以下で作れそうよね
0287pH7.74
垢版 |
2017/04/08(土) 18:29:44.91ID:IjLOAjSE
ちょっと調べたら「原料は国内産の樹皮を特殊加工した素材をベースにベントナイトなどの粘土鉱物を配合した天然素材のみでできています。」
ってあったよ
0288pH7.74
垢版 |
2017/04/08(土) 19:43:52.77ID:Dj0KZIHj
ベントナイトはモンモリロナイトを主成分としてるらしいね
ミリオンAを思い出す
0289pH7.74
垢版 |
2017/04/08(土) 20:57:14.92ID:bHccg5Aj
めんどかぁ
ケト土じゃ流水には弱いか
0290pH7.74
垢版 |
2017/04/08(土) 22:27:29.29ID:QDSxPOxN
造形くんは流水に晒すとバラバラと崩壊する
0291pH7.74
垢版 |
2017/04/09(日) 02:10:23.44ID:DjytCvaX
水槽届いたその日にとりあえずレイアウト組んで
ざばーと水流し込んで陸生植物植えてみたものの
初挑戦すぎて果たしてうまくいくかどうかサッパリだぜ!
0292pH7.74
垢版 |
2017/04/09(日) 12:15:35.09ID:I2FNLFzY
うまくいかなきゃ植え直し、リセットすりゃいいべ
失敗も次回に生かせるし、とりあえずやってみるってのはいいよね
0293pH7.74
垢版 |
2017/04/09(日) 16:14:02.09ID:m7Z0dSLU
>>285
遅くなったけどレスありがとう

そう2枚目の写真に写ってるのがカンパニュラのブルーワンダー
ちっちゃなバラっぽい花が咲く綺麗なキキョウ科の植物みたい
まあテラ導入後開花したわけではなくてもともと開花してたのを植えたんだけどね
茎の途中でいきなり切って挿し木みたいに植えてみたけど枯れずに蕾も咲いて良かったよ

他のもそうだけどこの小さな環境の中で調子を崩さず育ってくれるとやっぱり嬉しいね
生き物を飼うだけじゃなくてそういうところを楽しめるのもアクアテラリウムの良さかなと思って
0294pH7.74
垢版 |
2017/04/09(日) 16:18:56.02ID:m7Z0dSLU
>>291
最初からなかなか完璧な思い通りのってできないかもしれないけど、何回かやってるとコツみたいなのがつかめるよ
分かんないことがあったら質問してくれたらある程度は答えれると思うし
良いのだできたらまたここで披露してほしいなぁ
0295pH7.74
垢版 |
2017/04/10(月) 08:59:27.99ID:LpSRTs26
ティポイントって結構強いポンプ付いてんのね
カミハタのRIO200が余ってて強過ぎだろと思って使わずに別のミニポンプと底面エアリフト別でやってたけどRIO200でも大丈夫そうだし分水器だけ買ってこよう
0296pH7.74
垢版 |
2017/04/10(月) 22:08:51.76ID:ZstEomkV
15年アクアリウムやってるけど今年初めてアクアテラリウム作る
水草の知識はあっても陸上の植物の知識がないから非常に不安...

あとアクアテラリウムってググってみると最近流行りの
パルダリウムみたいに鬱蒼とした感じのものが多いけど、
明るい色の石や化粧砂使った、明るいアクアテラリウムってのは
邪道なんだろうか?
0297pH7.74
垢版 |
2017/04/10(月) 22:15:43.93ID:LpSRTs26
http://i.imgur.com/V7AIbuL.jpg
分水器に変えてみたけどチューブが鬱陶しいなw
細かいとこじっくり見るとまだまだだけど写真映りだけは一応納得の出来になった
0298pH7.74
垢版 |
2017/04/10(月) 22:18:53.92ID:9Xu3KafT
>>296
全然邪道じゃないと思う。ただどうしても基本的な構造上、湿気が多く湿ってることが多いから
常に湿ってる状態が続くと根腐れする植物は育てにくい→常に湿っててもおkな植物を選ぶと
鬱蒼とした感じになりやすいってのはあると思う
今年はビオの方で明るめなアクアテラやる予定
0299pH7.74
垢版 |
2017/04/10(月) 22:35:25.64ID:ZstEomkV
>>298
ちょっと自信になりました

基本的にソイルを使って土台は流木というのが多いみたいだから
全体的に暗めな印象があった

水槽は小さいから植物は厳選しないといけないけど、
とりあえずハイドロカルチャーってのが出来る
観葉植物を検索してる
0300pH7.74
垢版 |
2017/04/10(月) 23:05:05.95ID:0YSUs3oI
水草の水上葉とかそのまま使えるしその流れで良いと思う
パールグラスで茂らすと綺麗だしオススメ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況