X



アクアリウム初心者スレ4 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74
垢版 |
2017/03/04(土) 07:58:47.48ID:U35+1vpn
・仲良く使ってね
・右も左もわからない初心者語ろう
・質問もOK

アクアリウム初心者スレ [転載禁止](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1442488397/

アクアリウム初心者スレ2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1452015737/

アクアリウム初心者スレ3 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1466694627/
0799pH7.74
垢版 |
2017/11/17(金) 11:02:55.75ID:83uKkgNV
>>797
石巻は卵だらけになるぞ
0800pH7.74
垢版 |
2017/11/17(金) 11:26:59.71ID:vqiQHC7S
換水の相談です。

8lの小型水槽でメダカの稚魚数匹とミナミヌマエビを飼っています。
底砂なし、流木とマツモが繁っています。
フィルターは水中フィルタです。
拾ってきた流木に卵がついていたようでミジンコが発生しています。

この状態で換水すると、ミジンコも吸いとってしまいそうで悩んでいます。

多少の犠牲は気にせず、換水すべきでしょうか。
現在、エビが抱卵中で、稚エビが発生したら同じことで悩みそうです。

ミジンコや稚エビのいる水槽の換水方法について教えてください。
0801pH7.74
垢版 |
2017/11/17(金) 11:35:00.37ID:4rRl3kpB
ミジンコなんてメダカが入ってればそのうちいなくのるから気にしなくていいよ
稚エビをに気するなら換水に何のホース使ってるかわからないけど給水部にウールマットとかを巻いて吸えば被害は少なくなるんじゃないかな
0802pH7.74
垢版 |
2017/11/17(金) 11:46:34.31ID:d2XItDvk
バケツとか買ってきて、トリミングしたマツモの余りと水換えした水をバケツに入れて直射日光当たる場所に置いとくとミジンコや稚エビが水換えで巻き込まれてもそこでストックされて増えるしその要領でバケツも無限に増えていく
0803pH7.74
垢版 |
2017/11/17(金) 11:59:18.94ID:vqiQHC7S
ありがとうございます。
プロホースを使っているので、給水部にストッキング被せてみます。

マツモバケツ、ほんとに量産しそうで恐い…。
家人に呆れられそうなので最終手段にしますw
0804pH7.74
垢版 |
2017/11/17(金) 18:17:29.41ID:P/feLJdZ
ミジンコ保護?
夜に暗くして、スポットライトを当てる、
そこにミジンコが集まる
集まっていないところで水を吸い取る
0805pH7.74
垢版 |
2017/11/17(金) 21:19:04.42ID:pQpxbScy
水槽に得体の知れないカタツムリみたいなのがいます。これはなんでしょ?1センチくらいで結構早くうごきます。https://i.imgur.com/Y8JJXGl.jpg
0806pH7.74
垢版 |
2017/11/17(金) 21:24:33.83ID:DAiHQREL
ラムズとかじゃね
0807pH7.74
垢版 |
2017/11/17(金) 21:38:21.93ID:pQpxbScy
>>806
ありがとうございます。害はなさそうなんて放置してもいいですかね
0808pH7.74
垢版 |
2017/11/17(金) 21:39:35.26ID:J7iSvsD9
爆殖します
もう手遅れかも
0809pH7.74
垢版 |
2017/11/17(金) 22:11:30.79ID:qi2/vs0x
スネール対策しないで水草入れるから・・・
0810pH7.74
垢版 |
2017/11/17(金) 22:22:24.49ID:lFsmY7HJ
スネール嫌がる所が初心者なんよ、魚の非常食になるのに。
0811pH7.74
垢版 |
2017/11/17(金) 22:29:19.24ID:qi2/vs0x
気にしないならそのまま放置でもその内ホントに爆殖するかもしれない
コケ取りなんかでは役に立つこともあるのでラムズ何かを意図的に入れる人もいるくらいだから
見た目がスネールだらけになっても気にならないなら特に大きな害はない、気になるならこまめに駆除
いろいろ方法はあるけど結局最後は手で取るのが一番「スネール駆除」でググれ
0812pH7.74
垢版 |
2017/11/17(金) 22:34:11.87ID:pQpxbScy
調べたらかなり厄介な貝ですね。とりあえず網で取ってみます
0813pH7.74
垢版 |
2017/11/17(金) 23:02:47.27ID:v2mH1amo
スネール柔らかい葉を食べちゃうから、水草の葉が橡生でちぎられるんだよね
0814pH7.74
垢版 |
2017/11/18(土) 08:28:28.55ID:OAzgQAax
流木とアマフロの根っこを繋ぐように蜘蛛の巣みたいな糸状のものが伸びてたんだけどなんだか分かる方いますか? 
0815pH7.74
垢版 |
2017/11/18(土) 08:30:01.39ID:YTpPVSE2
アオミドロではなくて?
0816pH7.74
垢版 |
2017/11/18(土) 08:45:42.18ID:OAzgQAax
アオミドロではないです。半透明みたいな長い蜘蛛の糸みたいのが1、2本ふわーっと。
0817pH7.74
垢版 |
2017/11/18(土) 17:12:35.54ID:qf41+ZFu
クサフグを飼育しているのですが、自分は釣りをやるので余ったオキアミを餌にあげたいと考えています。
触ってみるとわかるのですが冷凍生オキアミは脂が多いと感じます。脂分の水質への影響はどうでしょうか。
タンパク質より脂肪分の方が、水質への悪影響があると思い、知識のある方が多いと思い質問しました。
0818pH7.74
垢版 |
2017/11/19(日) 00:16:40.99ID:n1jfLwx7
ここは海水で飼育してる人少ないから
どちらにせよ生餌は直ぐに食べきれる分量でないと
残ると水質には悪影響あるだろうし
0819pH7.74
垢版 |
2017/11/19(日) 10:52:49.29ID:pGy+jMD0
釣りやるなら藻エビ入れてやったほうがいい
冷凍餌は集魚効果高めるためになんか混ぜてるかもしれんし
0820pH7.74
垢版 |
2017/11/19(日) 19:06:40.81ID:DqzMKZvX
>>817
ミナミヌマエビとか川でとってきてやるわけにはいかないのか
0821pH7.74
垢版 |
2017/11/19(日) 19:54:26.20ID:T6IjEHnF
タンパクのほうが水は汚しやすくなるだろうし、脂質タンパクどっち多いとかよりきちんと食べきれる量をあげるのが大事じゃね
あとは変なものが混ぜられてないかとか
0822pH7.74
垢版 |
2017/11/19(日) 22:31:29.54ID:F1am9deG
90水槽でシャワーパイプって向きどうしたら良い?上手く水流が作れないんだ
0823pH7.74
垢版 |
2017/11/19(日) 23:19:35.49ID:6OAV71Pq
水中から任意の水面方向へ向けるのが良いかもね
0824pH7.74
垢版 |
2017/11/19(日) 23:23:06.73ID:F1am9deG
うーむ
なんか水中の真ん中でゴミがくるくるしてて沈殿もしなければ浮いても来ないからどうしたらよいのかと
0825pH7.74
垢版 |
2017/11/19(日) 23:38:34.99ID:BlABevVs
流れの途中に網で待ち伏せして網にゴミをシューーーーーーーッ
0826pH7.74
垢版 |
2017/11/19(日) 23:40:15.74ID:F1am9deG
なるほど全く思い付かんかった!手っ取り早いしそれやる!
0827pH7.74
垢版 |
2017/11/20(月) 04:02:42.04ID:IDSaUCJA
いや水流は難しいと思う
左右から水流ぶつけて少しでも色んな方向にいくようにしてるつもりなんだけど舞ってる細かい塵がオーバーフローに吸われない
それとも水流とは別に揚水ポンプの流量が足らなくて吸水力が弱いってことなの?
0828pH7.74
垢版 |
2017/11/20(月) 07:13:41.90ID:yMK3aPp7
昨日水換えしてヒータ止めたままで朝気づいたら16度
みんな固まってる。

とりあえずヒーターつけたら8割型また動きましたがやっちまったー
0829pH7.74
垢版 |
2017/11/20(月) 09:25:58.00ID:ptDCr602
自然界でもそういう日はある、弱い者は淘汰されるのだ
0830pH7.74
垢版 |
2017/11/20(月) 09:41:39.05ID:GD7uf2gS
アマゾンでもか?w
0831pH7.74
垢版 |
2017/11/20(月) 10:06:17.40ID:CU73lJDW
スネール増えまくったらそれはそれでキラー入れられるから微笑ましい
ふかふか系の水草入ってたら食われるからアレだがな
0832pH7.74
垢版 |
2017/11/20(月) 14:24:49.82ID:RMtPAuAY
毎日16度まで落として26度まで上げる環境にすれば慣れてくれるだろ
数世代後にはそのうち16度キープでも元気に泳ぐ世代が生まれる
0833pH7.74
垢版 |
2017/11/20(月) 15:33:21.50ID:GD7uf2gS
魚類に限らずそんな簡単に品種改良が出来たら
誰も苦労せんわ
0834pH7.74
垢版 |
2017/11/21(火) 20:26:19.83ID:96BtkNgX
大磯で飼育しているのですが緑の絨毯に憧れてソイルに手を出したいなと思ってます
絨毯が敷かれている場合底床の掃除は皆さんどうしているのでしょう
大磯みたいにザクザクだと水草ダメになっちゃいますよね
0835pH7.74
垢版 |
2017/11/21(火) 20:28:15.13ID:OXIC2I5R
>>834
どうせソイルの栄養無くなったらリセットするので、何もしないですよ
0836pH7.74
垢版 |
2017/11/21(火) 21:15:19.19ID:8y66bQFT
>>834
絨毯を軽く押し付けるようにプロホースで汚れ吸ってますよ。
0837pH7.74
垢版 |
2017/11/21(火) 21:19:30.70ID:96BtkNgX
むおお
どうすればいいんだ
ミスト式を考えてるんですけどちゃんと根張ってればプロホースでも良いのかしら
0838pH7.74
垢版 |
2017/11/21(火) 21:59:35.30ID:AMqhK5If
水槽台っている?
床の上に水槽台用の板とマット引いてその上に水槽でもいいよね?
0839pH7.74
垢版 |
2017/11/21(火) 22:09:42.88ID:Y2KVcJqy
こんな言葉がある

「床に置いたものは増殖する」

雑誌とか服とかごみとか
そして水槽も例外ではない
0840pH7.74
垢版 |
2017/11/21(火) 22:12:58.38ID:xtSsdz8V
濾過フィルター、工具、コンセント関係、エサ、肥料とか置く場所として水槽台は必須だと思う
0841pH7.74
垢版 |
2017/11/21(火) 22:16:24.40ID:utT+Hs3L
汝、ベッドではなく寝ながら水槽を見たいのならば直接床に置くがよかろう
その際は汝腰痛に留意するとよかろう
0842pH7.74
垢版 |
2017/11/21(火) 22:30:00.61ID:TJ7uVqtM
嫁さんに文句言われつつ、水槽増やしてる。床にはプラケ置いてミナミやらタニシやら飼ってる。
0843pH7.74
垢版 |
2017/11/21(火) 22:31:59.01ID:X+qXu5ic
>>839
お金置いてみた
0844pH7.74
垢版 |
2017/11/21(火) 22:56:53.01ID:kjwPD0ES
>>843
笑わせんなwww
俺も置いてみる
0845pH7.74
垢版 |
2017/11/21(火) 23:57:41.92ID:hGg/iT/t
直置きだと換水に苦労する場合がある
サイフォンが使えないからな
0846pH7.74
垢版 |
2017/11/22(水) 05:27:11.40ID:YWL+Jrxy
髪の毛を
0847pH7.74
垢版 |
2017/11/22(水) 06:36:03.22ID:JHqOnDuC
>>838
ベランダとか庭の片隅に置くならそれでもいいが
部屋に置く時にそれでは何かと困る事になるよ
まあやってみるとわかる、返って邪魔でしょうがなくなる
躓いて水槽ひっくり返して水浸しにもなりかねない

それに何かと物を床に置いてばかりだと空間の使い方が平面的になって
いろいろ物が横へ横へ広がって散らかった印象の部屋になりやすい
839の「床に置いたものは増殖する」ってそういう事だろう

838がミニマリストで広めの部屋に最低限の物しか置かず
床に水槽直置きでもセンス良く出来るなら別だけど
あまりお勧めはしない
0848pH7.74
垢版 |
2017/11/22(水) 06:52:01.28ID:Z00quU+0
かつてテレビを直置きにしていた

が、テレビはさすがに増えなかった…
0849pH7.74
垢版 |
2017/11/22(水) 06:56:27.27ID:uKdw0ULu
部屋のど真ん中に直置きしたら
上からも四方からも存分に見る事がまだできる
0850pH7.74
垢版 |
2017/11/22(水) 07:23:45.63ID:tFeQdEP7
>>849
四方から水槽囲んで寝っ転がる姿を想像して変な宗教みたいだなって思った
0851pH7.74
垢版 |
2017/11/22(水) 12:47:09.17ID:dN2Kew/g
>>842
文句言われて当然だよ
床はやめとけ、あと小綺麗に
0852pH7.74
垢版 |
2017/11/22(水) 13:10:15.49ID:mAa9iEHo
>>846
抜け毛「任せろ!」
0853pH7.74
垢版 |
2017/11/22(水) 16:54:46.74ID:9H63h/8B
床に置くんならバケツでいいよどうせ上からしか見えない
0854pH7.74
垢版 |
2017/11/22(水) 18:03:47.40ID:G5k3XwB/
床に直置き水槽をリセット時に移動してみたら、フローリングが水槽の形に白く変色していた
どうしてくれるや 賃貸なのに 
0855pH7.74
垢版 |
2017/11/22(水) 18:52:56.86ID:7akr6ajl
昨日水槽の掃除してヒーターの電源落としたままだった
今日帰ってきたら水温16度でびびった、鹿児島住みでよかったわ
0856pH7.74
垢版 |
2017/11/22(水) 18:56:43.32ID:UPgGH0DM
東京でもそんなもんだよ
0857pH7.74
垢版 |
2017/11/23(木) 23:35:51.99ID:FlWSN4n5
生体や水草買おうとしたけど寒かったから止めた
気温下がるとモチベも下がるんだね
0858pH7.74
垢版 |
2017/11/24(金) 01:27:14.77ID:zSwgtj1L
床に直置きなら衣装ケースとかコンテナケースで良いんじゃない?
湿気すごそうだけど電気カーペットとかで保温できそうだし。

空のガラス水槽で置いてたことあったけど掃除機掛けてて簡単に割れた。
0859pH7.74
垢版 |
2017/11/24(金) 16:47:25.85ID:6PwARjMa
コリが白点病になった。いろいろ調べて、使うか使わないかは別として
グリーンFクリアと、水温上げるための可変ヒータも注文した。
でも届くのはたぶん明後日、それまでに何か出来ることあるかな?
0860pH7.74
垢版 |
2017/11/24(金) 17:28:37.61ID:vXAoFjYf
お百度参り
0861pH7.74
垢版 |
2017/11/24(金) 17:46:03.00ID:cbmMrxZv
魚が病気なったならアクアショップかホムセンで薬買ってさっさと薬浴始めろや
どこでも売ってる薬なのに通販とか馬鹿か?
0862pH7.74
垢版 |
2017/11/24(金) 17:49:00.67ID:xNqI8jY/
薬買うより新しい生体買ったほうが安いぞ
0863pH7.74
垢版 |
2017/11/24(金) 18:34:25.53ID:h8O2/m+T
トイレに流すか
0864pH7.74
垢版 |
2017/11/24(金) 18:34:50.73ID:tKHkB84d
別の水槽で塩浴と元の水槽の水換え
0865pH7.74
垢版 |
2017/11/24(金) 18:52:47.54ID:ArbOkIlN
>>859
コリは薬などに弱いので注意
覆って温度変化を少なくする
0866pH7.74
垢版 |
2017/11/24(金) 20:32:08.56ID:pav9pNxu
魚って簡単に死ぬので、何度も死を見届けることになれて、動物に対する尊厳を忘れそうになるんだけど
0867pH7.74
垢版 |
2017/11/24(金) 21:00:51.39ID:quRpZzwM
毎日食べてんだからそんなで考えるだけ無駄
ありがとうございますの気持ちだけでいい
0868pH7.74
垢版 |
2017/11/25(土) 02:33:11.36ID:EbtayBz5
>>866
蚊や蟻はどうするんだ?
0869pH7.74
垢版 |
2017/11/25(土) 10:20:07.75ID:zQMZnpct
数が増えすぎると普通に殺処分するお前ら
0870pH7.74
垢版 |
2017/11/25(土) 12:22:36.58ID:zQMZnpct
ヘラブナの沼にブラックバスが増えた時は、俺がブラックバスにハマってる時に親父にブラックバス釣ったら捨てとけ言われたから捨ててたな
キャッチアンドリリースなんかしたらヘラブナ釣りのオッサンどもに怒られるレベル
雷魚も捨て

やはり水槽だろうが沼だろうが環境を整えるには手段が殺害であっても調整が必要なんだよな
0871pH7.74
垢版 |
2017/11/25(土) 13:07:53.02ID:hg09kwG/
くるちぃお
0872pH7.74
垢版 |
2017/11/25(土) 14:31:21.81ID:jkW5ouzF
外来魚駆除とペット処分じゃ倫理的に違いすぎる
だが1度は自分の都合で水槽いれたなら自分で責任持って処分するのは当然
0873pH7.74
垢版 |
2017/11/25(土) 15:42:12.16ID:zQMZnpct
まぁ人間も人間を切り捨てるからな
昔派遣で働いてた頃に正社員になれそうだったのにリーマンで無残に斬り捨てられたわ
俺も工場という水槽の中の魚だったってことよ
0874pH7.74
垢版 |
2017/11/25(土) 17:23:32.23ID:sYpS4hGB
よくいうわミールワームの分際で
0875pH7.74
垢版 |
2017/11/25(土) 18:07:29.93ID:/nwW2TVy
魚の為を思うなら首を取ってから捨ててあげましょう。苦しませない為に
0876pH7.74
垢版 |
2017/11/25(土) 21:50:59.84ID:u/dDeWK7
何か妙なのが来たな・・・
0877pH7.74
垢版 |
2017/11/25(土) 22:46:55.93ID:sYpS4hGB
イスラム系かよ
0878pH7.74
垢版 |
2017/11/26(日) 20:50:32.75ID:deXBxL6E
食べたら?
0879pH7.74
垢版 |
2017/11/26(日) 20:56:53.62ID:fdoYmqO7
普通に他の餌にするんだよなぁ
0880pH7.74
垢版 |
2017/11/27(月) 08:04:19.33ID:P4dGzaX5
外来種食う外来種入れたらそれが繁殖してそれを食う外来種を入れたらってループじゃん
もう人間が食うしかねえ
0881pH7.74
垢版 |
2017/11/27(月) 08:30:48.20ID:+iypI+ll
リセット
0882pH7.74
垢版 |
2017/11/27(月) 09:18:18.05ID:h7S+qG/p
日本に、中国人や韓国人を入れたから最悪

徹底的に駆除するしかない
0883pH7.74
垢版 |
2017/11/27(月) 18:29:18.63ID:cd76qYaR
日本人も含めてリセット
0884pH7.74
垢版 |
2017/11/27(月) 18:47:58.93ID:K0WHdXwa
外来種と言うだけで敏感に反応する変な人来てるね
0885pH7.74
垢版 |
2017/11/27(月) 20:17:17.85ID:e+g58zIE
ミナミスレでも本物のミナミ本物のミナミっていうのいるわ
0886pH7.74
垢版 |
2017/11/27(月) 20:46:22.46ID:7lINldN5
なんで熱帯魚屋の魚はあんなめちゃくちゃ大量に水槽入れても魚死なないの?濾過装置もないように見えるが
0887pH7.74
垢版 |
2017/11/27(月) 20:57:51.21ID:41SKm4gt
>>886
ほぼ毎日水替えしてる
0888pH7.74
垢版 |
2017/11/27(月) 21:01:38.39ID:ko7r8Emi
床に縦横無尽にホースあって転びそうになるやね
水換え大変そうだ
0889pH7.74
垢版 |
2017/11/27(月) 21:01:52.87ID:gubQRYiZ
>>886
裏で馬鹿でかいろ過装置に繋がってるから
0890pH7.74
垢版 |
2017/11/27(月) 21:16:55.69ID:41SKm4gt
>>889
集中濾過やってるショップは少ないんじゃないかな
よく見るのは小型水槽並べて大型のエアコンプレッサからの送気で
底面フィルターかスポンジフィルターでエアレーションしながら
大型水槽に組み置きの水で毎日換水ってとこが多い気がする
0891pH7.74
垢版 |
2017/11/27(月) 22:00:44.32ID:gubQRYiZ
>>890
俺は結構見るけどなー、裏とか上で繋がってるの
0892pH7.74
垢版 |
2017/11/27(月) 22:11:57.14ID:AtHE1q47
海の近くにない水族館はどうしてる?
0893pH7.74
垢版 |
2017/11/27(月) 22:20:12.33ID:gubQRYiZ
>>892
あれ裏で強制濾過してるから
0894pH7.74
垢版 |
2017/11/27(月) 22:52:20.46ID:0NbcisIo
問屋から魚と一緒に病気を持ち込んでしまったときの対策として繋げてないんじゃないかな
小型水槽ごとに底面や水作で濾過して、ドーンと楽に水替えするホースがあるってイメージだわ

水変えするための水貯めてるデカい水槽に、水作るためのスポンジフィルターとか付いてるけど、それを集中濾過と勘違いしてるんじゃないかな
0895pH7.74
垢版 |
2017/11/27(月) 23:18:36.54ID:41SKm4gt
海水魚屋さんではオーバーフローの集中濾過のところ見ることもあるけど、
淡水魚ではあんまり見ないね
水替え用の配管をしてるとこはたまに見るけど
0896pH7.74
垢版 |
2017/11/27(月) 23:25:43.22ID:ymn0sb5j
店によるだろうが毎日かん水はしないぞ
大体、仕入れ日の前日に水槽を綺麗にして
納品された袋を浮かべて水温合わせてドボン

昔の元ショップ員
0897pH7.74
垢版 |
2017/11/28(火) 01:03:10.97ID:a8yZ7eu8
ステンレスのパイプとか、黒のシースルーのホースって、内側に苔生えますか?
0898pH7.74
垢版 |
2017/11/28(火) 08:48:34.71ID:oXqRZzCr
どぼんというのは袋の中身を水ごと一気に開放?
0899pH7.74
垢版 |
2017/11/28(火) 09:50:52.83ID:7LZ6kNbL
大体そんな感じ
甲殻類以外実際のところ水合わせは要らない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況