X



【オパエウラ】ホロホロ【抱卵6匹目】 [無断転載禁止]©2ch.net

0001pH7.74
垢版 |
2017/03/08(水) 15:44:31.11ID:2PSuuibm
学名:Halocaridina rubra
生息地:ハワイの海岸に近いところにある汽水のちっちゃい泉?
    みたいなところ。
塩分濃度:specific gravity 1.0145〜1.0168
      売ってる段階では、1.017に近い濃度。
至適pH:8.2 - 8.4
至適温度:16 -27度 発売元の公称値よりはやや低め。
【水換不要】ホロホロ【餌やり不要】より引用
上記記載は、HOLOHOLOを念頭に置いていると思われる。

通称・商標名
オパエウラ、ホロホロ、スカーレットシュリンプ、ピクシーシュリンプ、ホロホロシュリンプ
等と呼ばれている。

長期飼育・繁殖を目指したい人は、水槽飼育を強く推奨。
少なくとも冬場の加温は必須。
夏場の冷却も住む場所によって必要。
エアーとフィルターはなくても繁殖可能だが、
エアーはあった方が水質管理が容易そう。

繁殖はけっこう容易だと思われる。
ただし、購入時点でエビが成体になっていない場合があること、
水槽の水質が安定することが必要であるように思われることからすると、
繁殖まで購入後少なくとも数ヶ月から1年くらいの年月が必要ではないか。

詳しい個人サイトがあるので、それらが大いに参考になる。
0256pH7.74
垢版 |
2019/11/14(木) 18:55:29.52ID:J2O3Hlsu
飼い始めてそろそろ1年だ
入れてあるウィローモス成長もしないけど枯れもしないね
0257pH7.74
垢版 |
2019/11/14(木) 21:56:09.45ID:P5FlAmOt
同じく南米ウィローモスが同じような感じ
アヌビアスナナは導入直後一部溶けたけど順応したのかしぶとく残ってる
サルビニアククラータとアナカリスは溶けちゃった

苔過ぎないように陰系水草用に光量やや弱めだから予定通りではあるかな
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況