水槽のサイズアップに伴う生体の移動について質問させて下さい。

スタンダードな60p水槽から60×45×45にサイズアップしようと思ってます。

低床はソイル、底面フィルターで回してます
ソイルは新品に交換します。

スタンダード60p水槽の水量が60リットル、60pワイド水槽の水槽が110リットルと倍の量になる訳ですが、今の飼育水40リットルをワイド水槽に入れても倍以上の新たな水で薄まってしまいますよね。
低床も新品になるので現状の水質から大分条件が変わってしまうと思うのですが、新しく立ち上げてから、直ぐに生体を移動させても大丈夫でしょうか?
フィルターも追加で外部フィルターを追加しようと思ってます。
外部フィルターを既存の水槽で2週間回してバクテリアを濾材に定着させて、飼育水40リットル+新しい水70リットル入れて、その後直ぐに生体を入れても問題はないですか?

生体はオトシン、ヤマト、ミナミ、コリドラス、シクリッド、アピストです。

今までサイズアップした事がないので、皆どうしてるんでしょうか?
安全に生体を移動させる方法があれば教えて下さい。
よろしくお願いします。