X



ヒメタニシ [無断転載禁止]©2ch.net
0001ヒメタニシ
垢版 |
2017/03/25(土) 08:12:09.47ID:2e6SOfgp
水槽のお掃除屋の可愛い頼りになる奴
0181pH7.74
垢版 |
2018/10/10(水) 04:41:16.54ID:Yw4jVAwV
室内メダカ水槽で飼ってるんだけど、生まれた稚貝が全部昇天していっちゃう
ヒメタニシのためにパウダー状のエサも投入してんだけども
生き長らえさせる方法はないものかな
0182pH7.74
垢版 |
2018/10/10(水) 23:09:45.97ID:H6jUxxCQ
稚貝は、ある程度汚れた環境が好きみたい(餌いっぱいだしね)
粉餌やってもダメとなると
1cmくらいまで育つまで隔離するのもいいかも。
0183pH7.74
垢版 |
2018/10/20(土) 19:48:47.74ID:IO0Wk37l
>>181
餌よりも水質が酸性になってない?
殻の薄い稚貝は溶けちゃうよ
0184pH7.74
垢版 |
2018/10/21(日) 06:57:36.29ID:A7fr8nPc
>>183
弱酸性です
PH5-6くらい
0185pH7.74
垢版 |
2018/10/22(月) 12:24:16.35ID:Vbmcsohq
ヒメタニシが本気出すトリガーってなんだろうね
今期、結構濃いめのグリーンウォーターが
一晩でピカピカになっちゃうことが何回かあったけど、きっかけが分からない
0186pH7.74
垢版 |
2018/10/22(月) 15:08:55.13ID:3VlAsLYl
ヒメタニシをビオから家の中の水槽にうつしたら動かなくなって次の日空になってたけど中身どこ行っちゃったの?
0187pH7.74
垢版 |
2018/10/22(月) 15:21:01.89ID:9ymAXNjv
貝って意外に温度変化に弱い気がするよね
0188pH7.74
垢版 |
2018/10/22(月) 17:55:13.39ID:MzdpEWRs
>>185
お口で食べる食べ物が減ると、濾過摂食本気出すイメージ。
0189pH7.74
垢版 |
2018/10/22(月) 22:57:40.76ID:EHWXD1j8
屋外で頑張っているヒメタニシ。今日マジマジ見たら貝殻のてっぺんが白くなってきてた。赤玉土だから酸性に傾いてるのかな。。
ダイソーのカキガラ投入したけど効果あるかな?
0190pH7.74
垢版 |
2018/10/25(木) 19:55:04.90ID:hjtawb71
ついにいなくなったようだ

逆巻きも
0191pH7.74
垢版 |
2018/10/27(土) 12:27:26.81ID:pNjaHhR/
ワイの水槽、大規模トリミングの後にぐりーんウォーター化してタニシ投入したら透明になったんやが
今回の大規模トリミングでは透明に戻らず
すでに投入されてる状態でグリーンウォーター化しても濾過摂食してくれないみたいや
0192pH7.74
垢版 |
2018/10/28(日) 21:41:46.20ID:xMiK78OH
5匹購入

増えないようにとオスメス分けて水槽に入れたらオス側の方に稚貝が生まれる
片方の触角がカールしているのがオスということだが、カールが中途半端で判断に迷った個体もオス側に区分けしたのが敗因か・・・
0193pH7.74
垢版 |
2018/11/04(日) 16:44:08.61ID:Ea5ohd9z
いよいよ水槽のコケを食べ尽くした
調べるとプレコのエサがいいらしいので水槽に入れてみるも一向に喰い付かず
何かいい方法ありますかね・・・?
0194pH7.74
垢版 |
2018/11/04(日) 20:21:56.53ID:cXiGeBIL
クロレラ粒を沈めとけば?
0195pH7.74
垢版 |
2018/11/04(日) 21:54:15.77ID:Ea5ohd9z
>>194
よくあるサプリメントのクロレラでいいのかな
買ってみます
0196pH7.74
垢版 |
2018/11/05(月) 00:20:19.02ID:JiQ9PTLX
自分は「スピルリナ100% 200粒」ってのをやってるよ。
理由は、お試し品の為、200粒一袋で280円、送料無料と安かったから。
それと、他の添加物とかが入ってなさそうだったから。

うちの子にもプレタブは不人気。 こいつには寄って来てる(メダカも突いてるw)
200粒あればかなり持つから新たに買うなら試してみては。
0197pH7.74
垢版 |
2018/11/05(月) 01:33:21.89ID:LFAFIaQY
>>196
恥ずかしながらスピルリナなるものがあるとは初耳でした

貴重な情報ありがとうです
さっそくクロレラ共々買ってみたいと思います
0198pH7.74
垢版 |
2018/11/05(月) 07:06:27.94ID:HX1COrrv
プレタブ喜んでくうのはヤマトくらい
腹減ってればミナミもメダカも突っつくけど
0199pH7.74
垢版 |
2018/11/05(月) 11:05:22.48ID:EiSzKZly
>>193
ダイソーのザリガニのえさ
60g、茶色の袋。
コレがお勧め
0200pH7.74
垢版 |
2018/11/06(火) 15:22:16.70ID:RPIScapH
飼い始めてから一年持たずに全滅しそう貝は難しい
金魚とは相性悪いのかな
0201pH7.74
垢版 |
2018/11/06(火) 21:02:42.44ID:ejTYVsP4
応急処置として別水槽にあるコケむした水彩エイトコアを分解してヒメタニシ水槽に投入
やはりコケは食い付きが違っていて、バリバリ食べている

あとはクロレラとスピルリナが効果を発揮してくれれば・・・早く到着してくれ
百均ザリエサは売っていなかったのでヌマエビのエサで代用してみます
0202pH7.74
垢版 |
2018/11/07(水) 04:26:46.27ID:ukXKckSk
なんか別の貝じゃないの
ヒメタニシって目で見て明らかになくなるようなコケ食い能力ないけど
0203pH7.74
垢版 |
2018/11/07(水) 08:23:08.85ID:nmqaOT5G
そだよね
雑にジグザグに食い荒らす感じ
0204pH7.74
垢版 |
2018/11/16(金) 00:02:22.56ID:j42sPzaX
プレコタブを諦めるにはチョイ早いかなと思いオスのヒメタニシ水槽には根気よくプレコタブを設置し続ける
するとようやく一匹が食物と認識したらしく喰い付くようになった・・・ひとまず餓死ルートは回避出来たっぽい
0205pH7.74
垢版 |
2018/11/16(金) 00:12:19.30ID:j42sPzaX
メス水槽の方はヒメタニシしかいなくてちょい寂しかったので先日ミナミヌマエビを投入
で、上にも書いたヌマエビのエサをやったらエビよりも何よりもヒメタニシの方がアッサリ喰い付いてきた
こちらのもとりあえず餓死ルートは抜け出せそう

なのでようやく届いたクロレラとスピルリナは最後の切り札として保管予定

皆さん数々の助言等ありがとうございました
0206pH7.74
垢版 |
2018/11/16(金) 00:32:38.81ID:P+IdYhOy
今まで順調だったのに急にパタパタ死に始めた。
冬を前に寿命を迎えたりする物なの?
それともエビが増え過ぎたのが原因?
0207pH7.74
垢版 |
2018/11/16(金) 08:28:09.86ID:nnBF5cWe
暖房入れよう
0208pH7.74
垢版 |
2018/11/16(金) 09:25:57.35ID:pXGiG/Kl
屋外なんです……。
0209pH7.74
垢版 |
2018/11/16(金) 19:09:09.28ID:iIDL+u0f
>>208
高さ変えたとこを作って太陽光で温度差をつけるとか?
カメみたいだけど
0210pH7.74
垢版 |
2018/11/17(土) 13:07:09.39ID:sqTkUY1Q
年初に五匹買ったタニシのうち残り一匹だけになってしまった
稚貝が二匹育ったのが救いか
0211pH7.74
垢版 |
2018/11/18(日) 23:51:41.41ID:jmXfPZRS
室内飼いなら必ず全滅する
ラムズにしとけ
0212pH7.74
垢版 |
2018/11/19(月) 06:05:43.72ID:ReTUorSu
なぜ全滅するの?
0213pH7.74
垢版 |
2018/11/19(月) 06:26:55.89ID:cPT9O3i8
>>204
浮泥がたまらない状態だと稚貝が非常に育ちづらい
0214pH7.74
垢版 |
2018/11/22(木) 11:59:52.81ID:6ry5WE1c
ヒメタニシがぷっかぁぁて浮いてた・・
餓死したっぽい。30cmにヤマト6匹、ミナミ40匹
餓死かな。
石巻は元気に動き回ってるんだが
底もの多いとヒメタニシは厳しいか。
やっぱコケよりデトタリスメインなんだろうな
0215pH7.74
垢版 |
2018/11/22(木) 12:22:55.40ID:6x9X5gPt
現在45cm水槽ミナミヌマエビ150匹以上
ヒメタニシ10匹プラス子ども数匹だけど、
餌やりは週イチでコリタブかザリガニの餌(Ca強化タイプ)を
みな割と元気そう
0216pH7.74
垢版 |
2018/11/22(木) 13:49:47.63ID:hYzqHmSe
ザリガニのCa強化タイプってどこで売ってるんですかね?
0217pH7.74
垢版 |
2018/11/22(木) 14:14:59.12ID:yeRasR5L
>>216
カルシウム強化 で検索すれば出てくるのでお好きな商品をお選びください。
0218pH7.74
垢版 |
2018/11/23(金) 11:50:52.61ID:9hRL3kHA
60cm水槽に3匹入れたうちの1匹が殻だけになってた…餓死なんだろうなぁ
すぐ近くにザリガニ用やコリ用のエサ落としてもまったく見向きもしないんだが何食うんだ…
0219pH7.74
垢版 |
2018/11/23(金) 12:24:16.97ID:GFnCVHUB
>>218
人工飼料が駄目そうならほうれん草をクタクタに煮たやつがいいらしい(未確認)
0220pH7.74
垢版 |
2018/11/23(金) 12:35:03.33ID:EqEdOdnw
水温は?
0221pH7.74
垢版 |
2018/11/23(金) 13:34:27.22ID:9hRL3kHA
水温は25℃固定
ほうれんそうかー継続するのは難しそうだが一回やってみる
0222pH7.74
垢版 |
2018/11/23(金) 16:10:16.73ID:Vw9v180Z
他にエビとか入れてるならタニシが辿り着く前に脈みたいな部分しかないただの糸になっちゃうぜ
0223pH7.74
垢版 |
2018/11/23(金) 16:51:04.15ID:dcps61pV
濾過を浮泥に託したプラケをかまえて一週間毎にローテとかしかないかなぁ
底に浮泥がある環境だとホント繁殖するよね
0225pH7.74
垢版 |
2018/11/25(日) 20:18:28.86ID:FUp+Iv0y
>>224
「愚かな人類が統治する、この“水槽”という世界は終わった。エビよ!魚よ!我が下に集い奮い立て!
人は我等の管理者に非ず、我等こそが産まれながらに全ての自然権を有し、人はその支援者に下るべきなのだ!
従来水槽とは、人間による生命の飼育という極めてエゴイズムな欲望に根差した施設であった。しかし!時は既に水槽を、一個の世界として認めるべき時代なのだ!
今こそ人というエゴイズムから離れ、独立した我々の、我々による、我々の為の水槽を実現すべき時なのだ!」
0226pH7.74
垢版 |
2018/11/25(日) 20:42:34.73ID:Dc9XpNLe
>>225
惜しい。

×エゴイズムな欲望
○エゴイスティックな欲望

×人というエゴイズム
○人というエゴに凝り固まった生物
0227pH7.74
垢版 |
2018/11/25(日) 20:45:23.39ID:FUp+Iv0y
>>226
「愚かな人類が統治する、この“水槽”という世界は終わった。エビよ!魚よ!我が下に集い奮い立て!
人は我等の管理者に非ず、我等こそが産まれながらに全ての自然権を有し、人はその支援者に下るべきなのだ!
従来水槽とは、人間による生命の飼育という極めてエゴイスティックな欲望に根差した施設であった。しかし!時は既に水槽を、一個の世界として認めるべき時代なのだ!
今こそ人というエゴに凝り固まった生物から離れ、独立した我々の、我々による、我々の為の水槽を実現すべき時なのだ!」
0228pH7.74
垢版 |
2018/11/26(月) 22:10:27.66ID:kf6Zl+zU
書き直してる
かわえー
0229pH7.74
垢版 |
2018/11/27(火) 06:25:39.83ID:WKhPp4wG
せわしなく動き回る個体と長期間殻に閉じこもったままの個体
なんで同じ水槽内なのにこんなに差が出るのか?
0230pH7.74
垢版 |
2018/11/27(火) 21:38:01.12ID:XQ3hXw0T
同じ家庭内なのに引きこもりで内気な兄とリア充で活発な妹がいる話とかよくあるやん?
0231pH7.74
垢版 |
2018/11/27(火) 23:30:41.99ID:WKhPp4wG
>>230
なぜ我が家の内情を知っているのか・・・(震え声)
0233pH7.74
垢版 |
2018/12/01(土) 11:10:21.24ID:2UjvDUbE
稚貝の段階でなるべく早く雌雄を判別する方法って何かありますかね?
触角が曲がるのを待つしかないのでしょうか
0234pH7.74
垢版 |
2018/12/01(土) 19:58:03.51ID:XZYIyyG+
わかるまで一匹一匹隔離するのじゃダメ?
0235pH7.74
垢版 |
2018/12/04(火) 00:15:29.58ID:pu3HFUVT
ざっと数えただけでも50匹前後いるんで、さすがに個別隔離は無理かとです
子供産み出す前に雌雄別々にしたいところ
0236pH7.74
垢版 |
2018/12/05(水) 02:48:16.78ID:8Q2dNozB
イモリ水槽に入れて飼育しているから、稚貝が増えすぎず、安定している
0237pH7.74
垢版 |
2018/12/05(水) 06:53:18.84ID:zNY5yCCp
イモリってタニシ食うのか
0238pH7.74
垢版 |
2018/12/05(水) 13:52:53.06ID:CuSdm/TE
ミナミとかが多いと増えすぎないって話はあったな
0239pH7.74
垢版 |
2018/12/05(水) 15:02:35.06ID:3TmYWeKD
動かないと思ってたらフタが落ちてた・・合掌
0240pH7.74
垢版 |
2018/12/05(水) 15:05:03.47ID:n8M3dRb6
>>238
増えすぎないって言うか餓死したわ
0241pH7.74
垢版 |
2018/12/05(水) 23:11:42.60ID:okPHymY+
職員が高齢者の遺留金横領 一部を公用車に隠す 高山市長が謝罪 岐阜県(CBCテレビ) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181204-00009523-cbcv-soci

身寄りがなく死亡した男性が残した868万円を横領した疑いで、岐阜県高山市の職員が逮捕された事件で、金の一部は、公用車に隠されていたことがわかりました。
 「誠に申し訳ございませんでした」(高山市 國島芳明市長)

 高山市福祉課の主事富本成結容疑者(32)歳は、身寄りがなく死亡した88歳の男性の遺留金およそ868万円を横領した疑いで、3日、逮捕されました。

 警察が、高山市に渡した男性の遺留金は、およそ915万円で、富本容疑者は、47万円を市役所の保管庫に入れた後、残りを横領していたとみられています。

 高山市によりますと、11月30日、およそ200万円が、市の公用車の中で見つかり、横領が発覚したと言うことです。

 「冬タイヤに交換するということで、車検証の入っているコンソールボックスを開けたところ、現金が見つかった」(高山市の会見)

 富本容疑者は、取り調べに対し、容疑を認めているということです。
0242pH7.74
垢版 |
2018/12/08(土) 12:26:43.36ID:V26G20XE
昨日まで活発だった三匹が今朝の冷え込みのせいか三匹とも殻に閉じこもってしまっている
冬やね
0243pH7.74
垢版 |
2018/12/08(土) 22:45:11.75ID:OgLJZGCE
うちのはヌマエビの餌にかぶりついてるか水槽の表面に張り付いてるぞ
ちな西日本
0244pH7.74
垢版 |
2018/12/14(金) 20:51:13.05ID:z7I+0b6o
24度くらいのミナミヌマエビ水槽に入れてたヒメタニシさんが10日くらい同じ場所から動かないんですが死んでしまったんですかね
今まで2日動き回って3日じっとするってサイクルだったんですが冬眠じゃないですよね
0245pH7.74
垢版 |
2018/12/14(金) 21:35:07.95ID:4HfEKYa2
動かないから取り出したら殻だけとか異臭が漂ってる事もあるね・・・
0246pH7.74
垢版 |
2018/12/15(土) 16:23:21.08ID:tXWPoqSZ
ヒメタニシさん死ぬと臭いっていうけど、そんなに臭いの?どんな臭い?
0247pH7.74
垢版 |
2018/12/15(土) 19:55:00.28ID:PIihkzis
タニシが腐ったような臭い。
0248pH7.74
垢版 |
2018/12/15(土) 20:32:11.94ID:aTzK74F0
皆さん、こんばんわ。はじめまして。
ベランダでメダカやミナミヌマエビ、タニシやドジョウを育てています。
タニシはプレコを与えているので死なずに大きくなっています。

http://tora15433.com/
0249pH7.74
垢版 |
2018/12/16(日) 07:40:09.85ID:DopAwOUV
灯台もと暗し
殻にびっしり苔
0250pH7.74
垢版 |
2018/12/16(日) 08:03:37.92ID:rZJJoq1N
プレコあげてたんだけどヤマトが全部食うから餓死しちゃったみたい
週一餌やりプラケでも構えた方がいいのかな
0251pH7.74
垢版 |
2018/12/16(日) 16:20:39.78ID:+cJajZiq
ヒメさん動き出した!死んでませんでした。
0252pH7.74
垢版 |
2018/12/16(日) 18:27:16.52ID:DopAwOUV
よかおめ!
0253pH7.74
垢版 |
2018/12/16(日) 21:27:02.71ID:spYV4WFU
うちのも同じ位置でひっくり返ったまま一週間過ぎたから、もうだめかと思ったら、
今朝はちょっとだけ蓋が開いて何かしてた
0254pH7.74
垢版 |
2018/12/18(火) 10:49:33.33ID:sMVbDiWw
星になったメダカさんをタニさんから強引に奪い取った
タニシには悪いけど放置はできんのよ
0255pH7.74
垢版 |
2018/12/22(土) 18:51:01.21ID:TeFGrEJ4
行方不明になっていた二匹のうち一匹が今日ようやく姿を現した
もう一匹は何処へ・・・
0256pH7.74
垢版 |
2018/12/22(土) 19:10:54.38ID:JuQreo2o
朝見たら蓋に少しだけ身がついた状態で転がってた
餓死してヤマトに引っ張り出されツマ葬されたみたい
とうとうひめたん全滅。エビが多いとやっぱ無理か
0257pH7.74
垢版 |
2018/12/22(土) 21:16:59.05ID:KAjpcKNG
ヒメさんやっと動き出したかと思ったら2匹子供産んでた!結構大きい…
0258pH7.74
垢版 |
2018/12/23(日) 02:07:33.52ID:DX8eLb8/
一匹底砂の中に潜って出てこない。何かイヤな事でも有ったのかな。。
0259pH7.74
垢版 |
2018/12/23(日) 13:39:21.02ID:JyB2adez
ヒント:もうすぐクリスマスイブ
0260pH7.74
垢版 |
2018/12/23(日) 15:13:47.67ID:Tj+nkX4s
それなのにお前らと来たら・・
0261pH7.74
垢版 |
2018/12/23(日) 15:27:12.93ID:M56KTGov
一月ちょい前に入れたヒメタニシ2匹しか貝類のいない水槽(先々週水草追加)で、
見知らぬ住人が現れてたんだが…ヒメタニシの子供じゃない…よね?
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up124536.jpg
2匹はどんどん色が薄くなっててザリガニ餌や小松菜にも食いついてくれなくて困ってるとこだが
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up124537.jpg
0262pH7.74
垢版 |
2018/12/23(日) 16:08:39.06ID:ExBEodjv
>>261
カメラのキタムラ今尻店でカメラ買って撮影したほうが良いよw
0263pH7.74
垢版 |
2018/12/26(水) 21:46:17.16ID:IwHEzmp+
外飼いのメダカ水槽が青水化したので対策としてヒメタニシ投入しようと思うんですが
ヒメタニシさんは越冬可能ですか?
一番低い時の水温は5度前後です。
0264pH7.74
垢版 |
2018/12/26(水) 23:34:53.66ID:KdcKRwlk
越冬はできると思うけどあまり働かないかもしれない
0265pH7.74
垢版 |
2018/12/27(木) 06:11:23.33ID:Vu9aAf3m
ヒメタニシ外だとほっといても増えるけど
室内水槽だと餓死?しちゃう
底が泥とか土とか浮泥じゃないと厳しいのかな
0266pH7.74
垢版 |
2018/12/28(金) 19:20:37.51ID:3GAfAixj
>>265
ワイもグリーンウォーター化するたびにタニシ導入しとるけどだんだん数が減っていくな
濾過接触が重要なんやないやろか?
0267pH7.74
垢版 |
2018/12/28(金) 21:35:14.12ID:TzelBfR6
うちの場合、モーター式の強制濾過回してると漸減
強制濾過なかったり、エアリフト式の投げ込みは増えるな
0268pH7.74
垢版 |
2018/12/30(日) 11:31:33.68ID:lfiezr5V
すり潰したドジョウのエサに群がっている
案外なんでも食べるんやな
0269pH7.74
垢版 |
2018/12/30(日) 19:12:56.82ID:6LNmxOk1
外だとほっといても餌になるようなもんがあるってだけだし、底材の問題ではない
タニシのスピードでも食べることができるものがあるという状態を保つことが大事
0270pH7.74
垢版 |
2019/01/07(月) 21:35:15.09ID:74EJi2LV
ヒメタニシの殻に黒髭ゴケ生えた
原液の木酢液に漬けてみようかな
0271pH7.74
垢版 |
2019/01/13(日) 08:59:39.34ID:n0HZhr5B
>>246
アンモニア臭って言われてたから尿っぽいのかとタカをくくってたけど
うちの場合は大きいほうの強烈な臭いだったな
体が殻の中にあるうちはフタ外れてても無臭なのが意外だった
0272pH7.74
垢版 |
2019/01/13(日) 11:03:44.98ID:ZJ/0D+B1
ヒメタニシは速攻ヤマトに引っ張り出されて完食されるけど
石巻は殻の中に残ったままになるな
身が固いんだろうか
0273pH7.74
垢版 |
2019/01/13(日) 17:45:37.29ID:3hr5SZ15
>>271
死んだらくっそ臭くなるよね
泣きながら手を水に突っ込んで取り出したわ
0274pH7.74
垢版 |
2019/01/13(日) 20:50:33.40ID:ZJ/0D+B1
ながーいピンセットお勧め
0275pH7.74
垢版 |
2019/01/17(木) 18:59:51.76ID:9YfcdXkT
黒髭ゴケ付きヒメタニシに熱湯かけたらもがき苦しんで死んだわ
なんでやろなぁ
0276pH7.74
垢版 |
2019/01/17(木) 19:32:52.30ID:zORxXQ53
自分に熱湯かけてみれば理解できるよ(ニッコリ)
0278pH7.74
垢版 |
2019/01/29(火) 00:07:32.79ID:zTui0Lta
https://imgur.com/gallery/cpmeQlP
↑のが親
←のが子
→のは…子?
巻きの方向は同じだけど形が。。。
なんか移動も素早い気がする
0279pH7.74
垢版 |
2019/01/30(水) 12:35:34.15ID:8JMFLcKC
タニシではないな
奥のタニシと同じ巻き方向に見えるのでモノアラガイ
もし逆巻きならサカマキガイ
違いはモノアラの方が少し繊細でサカマキの方は頑健
あとは一緒で1匹からでもタニシに良い環境ならどんどん増える
酸性に傾ければ消えていくけどタニシも消えていく

はずなんだけど
サカマキはヤバイ、モノアラならまあいいんじゃないっていう無意識が俺の中にあって
それがなぜだか忘れたかわからないので気になる
0280pH7.74
垢版 |
2019/01/30(水) 19:19:36.11ID:ouZ+4Tw6
モノアラガイは在来種で、サカマキガイは外来種だからとか?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況